交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
死霊ゾーマのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
マスターガイドの付属カードとして登場し、原作漫画でも闇獏良が使用した罠モンスター。
《アポピスの化神》と違ってメインフェイズ以外でも発動できるようになっており、相手バトルフェイズに発動して攻撃の盾にすることができる。
アタッカークラスの攻撃力があるにも関わらず守備表示でしか特殊召喚できないのが残念ですが、相手に戦闘破壊されることで発動するバーン効果を持っているため相手ターンでは守備表示で出てくる方が都合が良い場面もあり、相手エンドフェイズに発動すれば自分のターンで攻撃表示に変更して自爆特攻によりバーン効果を使うことも可能です。
かつて《神炎皇ウリア》を中心としたデッキでは扱いやすい永続罠兼罠モンスターとして人気の高いカードでしたね。
なおこのモンスターは効果モンスター扱いになるタイプの罠モンスターなのですが、自身のバーン効果は場で発動するものではない効果、つまり自身の本来の姿である罠カードとしての効果ということになり、結果このモンスターは効果モンスター扱いであるにも関わらず、《E・HERO マッドボールマン》のような効果外テキストすら存在しないということになってしまっている。
《アポピスの化神》と違ってメインフェイズ以外でも発動できるようになっており、相手バトルフェイズに発動して攻撃の盾にすることができる。
アタッカークラスの攻撃力があるにも関わらず守備表示でしか特殊召喚できないのが残念ですが、相手に戦闘破壊されることで発動するバーン効果を持っているため相手ターンでは守備表示で出てくる方が都合が良い場面もあり、相手エンドフェイズに発動すれば自分のターンで攻撃表示に変更して自爆特攻によりバーン効果を使うことも可能です。
かつて《神炎皇ウリア》を中心としたデッキでは扱いやすい永続罠兼罠モンスターとして人気の高いカードでしたね。
なおこのモンスターは効果モンスター扱いになるタイプの罠モンスターなのですが、自身のバーン効果は場で発動するものではない効果、つまり自身の本来の姿である罠カードとしての効果ということになり、結果このモンスターは効果モンスター扱いであるにも関わらず、《E・HERO マッドボールマン》のような効果外テキストすら存在しないということになってしまっている。
アポピスの反省を生かし実戦級の能力を得た罠モンスター。
書籍特典と言う敷居の高さに見合った性能であり、刷られた時期的にも頭一つ抜けた性能。と言っても当初はバックをはがしてからの一斉攻撃が主流で発動前にまとめて流されることもしばしば。頻度こそ減ったが今でも一番に注意しなければならない部分。
殴りを止めたいならメタルリフレクトスライム、素材にするなら量子猫やスワンプマンとそれぞれプロフェッショナルがいるのでこちらは打点とバーン効果を生かしたアグレッシブな活用をしたいところ。
書籍特典と言う敷居の高さに見合った性能であり、刷られた時期的にも頭一つ抜けた性能。と言っても当初はバックをはがしてからの一斉攻撃が主流で発動前にまとめて流されることもしばしば。頻度こそ減ったが今でも一番に注意しなければならない部分。
殴りを止めたいならメタルリフレクトスライム、素材にするなら量子猫やスワンプマンとそれぞれプロフェッショナルがいるのでこちらは打点とバーン効果を生かしたアグレッシブな活用をしたいところ。
総合評価:自爆特攻や送りつけて戦闘破壊することで火力要員にするのが良い。
下級アタッカークラスの攻撃力1800を持ち、ガラ空きなら戦闘ダメージを、モンスターが存在するなら自爆特攻からのダメージを狙う。
攻撃力の水準は上がっている為、3000程度は狙えル。
何なら壊獣などを送りつけるのも手。
《強制転移》でこのカードと相手モンスターを入れ替えて攻撃しても良く、超過ダメージを相手に与えつつ、攻撃力分のダメージを相手に与え、さらに相手モンスターを永続的に奪えル。
かつての主力カード。
下級アタッカークラスの攻撃力1800を持ち、ガラ空きなら戦闘ダメージを、モンスターが存在するなら自爆特攻からのダメージを狙う。
攻撃力の水準は上がっている為、3000程度は狙えル。
何なら壊獣などを送りつけるのも手。
《強制転移》でこのカードと相手モンスターを入れ替えて攻撃しても良く、超過ダメージを相手に与えつつ、攻撃力分のダメージを相手に与え、さらに相手モンスターを永続的に奪えル。
かつての主力カード。
罠モンスターと言えば、メタルリフレクトスライム、バージェストマ・
カナディア等ありますが、自分はこちらの方が扱いやすく好きです。
効果ダメージと攻撃力が1800と高めなのでアタッカーをこなせます。
イラストがとても好印象です。
個人的に再録して嬉しい一枚と思います。
カナディア等ありますが、自分はこちらの方が扱いやすく好きです。
効果ダメージと攻撃力が1800と高めなのでアタッカーをこなせます。
イラストがとても好印象です。
個人的に再録して嬉しい一枚と思います。
古参の罠モンスターでそこそこ実績も持っている。
生きる《魔法の筒》とも言えるカードで自爆特攻から大ダメージを狙う事もできる。
しかし自爆特攻を狙う事になるため攻撃反応やモンスター除去に引っかかる。
1800打点かつレベル4で任意のタイミングで特殊召喚が可能なため、素材としても使いやすい。
それなりに強く、需要もあるカードだったがMG付属故か中々再録されなかった。
生きる《魔法の筒》とも言えるカードで自爆特攻から大ダメージを狙う事もできる。
しかし自爆特攻を狙う事になるため攻撃反応やモンスター除去に引っかかる。
1800打点かつレベル4で任意のタイミングで特殊召喚が可能なため、素材としても使いやすい。
それなりに強く、需要もあるカードだったがMG付属故か中々再録されなかった。
昔から存在する罠モンスターですが、それにしては完成度が高い。
レベル4かつ打点1800と下級として扱いやすいスペックを持ち、展開時は低守備力を晒しますが、このカードは戦闘破壊される事が前提の効果を持つので、効果を活かすなら寧ろ好都合。
最近は高打点が容易に出てくる時代になったので、高バーンも見込みやすい。
ただしそれと同時に効果のインフレも凄まじくなっており、このカードの場合受動的条件なので、除去に脆く無策での運用はキツいものがある。また守備は低いので価値が低くなっているとはいえ、貫通には注意。
癖はありますが、永続罠・罠モンスターを中心としたデッキなら、このカードのサポもしてやりやすく、優秀な働きを見せてくれるカードかと思います。
レベル4かつ打点1800と下級として扱いやすいスペックを持ち、展開時は低守備力を晒しますが、このカードは戦闘破壊される事が前提の効果を持つので、効果を活かすなら寧ろ好都合。
最近は高打点が容易に出てくる時代になったので、高バーンも見込みやすい。
ただしそれと同時に効果のインフレも凄まじくなっており、このカードの場合受動的条件なので、除去に脆く無策での運用はキツいものがある。また守備は低いので価値が低くなっているとはいえ、貫通には注意。
癖はありますが、永続罠・罠モンスターを中心としたデッキなら、このカードのサポもしてやりやすく、優秀な働きを見せてくれるカードかと思います。
初めて買ったアンデット族モンスターです。
守備力が500で特殊召喚する時点で奇妙ですが、相手モンスターの戦
闘で破壊されると、その攻撃力分のダメージを相手に与えるのは、
星4のモンスターとは思えない程の恐ろしい効果を持ってます。
この罠モンスターと《魔法の筒》を併用すれば、より一層、相手に緊張感を与えることが出来ます。
戦闘で破壊された状況ですが、相打ちや除外されても、発動できる所も素晴らしい一枚だと感じます。
攻撃力も1800と高く、現在でもアタッカーとして優秀です。
この罠モンスターを使って見て「面白い」と言う言葉が相応しい存在
の一枚だと感じます。
このカードのお陰で、アンデット族が益々好きになりました。
今年2019年の6月8日、「デュエリストパックーレジェンドデュエリスト編5ー」にこのカードが再録決定しました。
おめでとうございます。
良かったね、《死霊ゾーマ》君。
守備力が500で特殊召喚する時点で奇妙ですが、相手モンスターの戦
闘で破壊されると、その攻撃力分のダメージを相手に与えるのは、
星4のモンスターとは思えない程の恐ろしい効果を持ってます。
この罠モンスターと《魔法の筒》を併用すれば、より一層、相手に緊張感を与えることが出来ます。
戦闘で破壊された状況ですが、相打ちや除外されても、発動できる所も素晴らしい一枚だと感じます。
攻撃力も1800と高く、現在でもアタッカーとして優秀です。
この罠モンスターを使って見て「面白い」と言う言葉が相応しい存在
の一枚だと感じます。
このカードのお陰で、アンデット族が益々好きになりました。
今年2019年の6月8日、「デュエリストパックーレジェンドデュエリスト編5ー」にこのカードが再録決定しました。
おめでとうございます。
良かったね、《死霊ゾーマ》君。
昔から存在する罠モンスター。
罠モンスターも層が増え、使用するデッキタイプごとにえり好むこともできるようになった事から何かしらの差別化が必要となっています。
このカードの場合守備表示で出すため戦闘には参加させにくいデメリットがありますが、戦闘破壊される事でそのモンスターの攻撃力分のバーンができるため相手への嫌がらせ性能は十分。しかもこの効果は実質モンスターではなく罠カードの効果として扱うという点も面白い。
一方でその場合は王宮のしきたりといった有用なカードの使用も制限される事も考えておくことが必要です。
古いカードではありますが今でも他の罠モンスターとは一味違う運用が光るカードですね。
罠モンスターも層が増え、使用するデッキタイプごとにえり好むこともできるようになった事から何かしらの差別化が必要となっています。
このカードの場合守備表示で出すため戦闘には参加させにくいデメリットがありますが、戦闘破壊される事でそのモンスターの攻撃力分のバーンができるため相手への嫌がらせ性能は十分。しかもこの効果は実質モンスターではなく罠カードの効果として扱うという点も面白い。
一方でその場合は王宮のしきたりといった有用なカードの使用も制限される事も考えておくことが必要です。
古いカードではありますが今でも他の罠モンスターとは一味違う運用が光るカードですね。
戦闘破壊されると《魔法の筒》と同じバーン効果を発動する罠モンスター。
出す際は守備表示で守備力500と低いが、高打点のモンスターにとっては厄介な存在となる。また、シンクロやエクシーズ等の各種素材としても使える。
出す際は守備表示で守備力500と低いが、高打点のモンスターにとっては厄介な存在となる。また、シンクロやエクシーズ等の各種素材としても使える。
罠モンスターの中でもかなり強力なカード。守備力500で召喚されてしまうものの、戦闘によって破壊された時に破壊したモンスターの攻撃力分のダメージをライフに与えるため、非常に大きなダメージが期待出来る。特に昨今は高攻撃力モンスターが増えているので、期待値は高い。もちろん相手エンドフェイズ時に特殊召喚して、自爆特攻して使うのも、ランク4を出す素材にするのもいい。
何故もっと評価されないのか実に不思議。レベル4・攻撃力1800・戦闘破壊時のバーン効果持ちと汎用性の塊。シンクロ・エクシーズの展開要員としてはもちろん、攻撃反応罠・デュエル終盤のフィニッシャー等いくつもの役割を1枚でこなすことができる。サイクロンに弱いが、逆にいうとサイクロンの対象を誘導することができ、囮としての運用の可能。
個人的に、激押しの1枚。
個人的に、激押しの1枚。
攻撃力が高いのですが守備表示で特殊召喚されるので相手ターンで特殊召喚して攻撃を躊躇わせつつ自分のターンに攻撃表示にして攻撃に参加させるという流れがいいですね。バーン効果は馬鹿にならないのですがサイクロン3環境が厳しく・・・しきたりは相性が悪いものの併用必須。
アタッカーとしても使える罠モンスター。
さらにバーン付き。
守備で特殊召喚されるものも、バーン効果のおかげで壁としても利用でき、なかなかの汎用性を誇る。
さらにバーン付き。
守備で特殊召喚されるものも、バーン効果のおかげで壁としても利用でき、なかなかの汎用性を誇る。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



