交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王カードリスト > Curse of Anubis -アヌビスの呪い- > リビングデッドの呼び声

リビングデッドの呼び声(リビングデッドノヨビゴエ) 使用デッキカード価格

リビングデッドの呼び声
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
永続アイコン 永続罠 - - - - -
自分の墓地からモンスター1体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。
パスワード:97077563
カード評価 8.8(86)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (86件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (8845件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (1件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
デュエリストパック-ヘルカイザー編- DP04-JP025 2006年10月26日 Normal
BEGINNER'S EDITION 1 BE1-JP076 2004年06月24日 Super
ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- SD1-JP021 2004年12月09日 Normal
ストラクチャーデッキ-灼熱の大地- SD3-JP028 2005年01月20日 Normal
ストラクチャーデッキ-海竜神の怒り- SD4-JP027 2005年03月17日 Normal
ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- SD5-JP033 2005年06月15日 Normal
ストラクチャーデッキ-魔法使いの裁き- SD6-JP032 2005年09月22日 Normal
ストラクチャーデッキ-烈風の覇者- SD8-JP030 2006年03月16日 Normal
ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- SD13-JP032 2007年06月23日 Normal
STARTER DECK(2007) YSD2-JP033 2007年03月22日 Normal
Curse of Anubis -アヌビスの呪い- CA-12 2000年08月28日 N-Rare
GOLD SERIES 2010 GS02-JP017 2010年01月23日 Gold
BEGINNER'S EDITION 1(7期) BE01-JP069 2011年05月14日 Ultra
デュエリストボックス2012(デッキ) DB12-JP040 2011年11月26日 Normal
STARTER DECK(2012) ST12-JP036 2012年03月17日 Normal
THE GOLD BOX GDB1-JP037 2012年08月25日 Gold
デュエリストセット Ver.ダークリターナー DS13-JPD40 2012年11月23日 Normal
STARTER DECK(2013) ST13-JP039 2013年03月16日 Normal
ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- SD25-JP038 2013年06月15日 Normal
ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷- SD26-JP036 2013年12月07日 Normal
STARTER DECK(2014) ST14-JPA08 2014年03月21日 Normal
ストラクチャーデッキ-HERO's STRIKE- SD27-JP037 2014年06月21日 Normal
ブースターSP-トライブ・フォース- SPTR-JP058 2014年10月11日 Normal
ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- SD28-JP037 2014年12月06日 Normal
デュエリストエントリーデッキVS VS15-JPS26 2015年03月21日 Normal
デュエリストエントリーデッキVS VS15-JPD27 2015年03月21日 Normal
ブースターSP-ウィング・レイダーズ- SPWR-JP044 2015年11月14日 Normal
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- SR02-JP040 2016年02月06日 Normal
ストラクチャーデッキR-機械竜叛乱- SR03-JP037 2016年09月24日 Normal
STARTER DECK(2017) ST17-JP033 2017年03月25日 Normal
ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- SD33-JP037 2017年12月09日 Normal
STARTER DECK(2018) ST18-JP034 2018年03月24日 Normal
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- SD22-JP037 2011年12月10日 Normal
STARTER DECK(2019) ST19-JP035 2019年03月23日 Normal
ストラクチャーデッキ-サイバー流の後継者- SD41-JP039 2021年05月15日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX DR01-JPA36 2021年07月10日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX DR01-JPB29 2021年07月10日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX DR01-JPC30 2021年07月10日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 DR02-JPB26 2022年04月29日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 DR02-JPC30 2022年04月29日 Normal
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 DR02-JPD28 2022年04月29日 Normal
STRUCTURE DECK-城之内編- JY-33 2001年10月25日 Normal
STRUCTURE DECK-海馬編- Volume.2 SK2-034 2003年12月11日 Normal

リビングデッドの呼び声のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
62% (54)
カード評価ラベル4
37% (32)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



ブルーバード
2023/03/08 11:05
遊戯王アイコン
昔は蘇生自体が貴重だったため必然的にこのカードの重要性も高かった。《ハリケーン》存命だったため場に中途半端に残ったこのカードを戻して再び蘇生したり、《クリッター》を自壊させてサーチといったコンボで使われた。昔は蘇生に厳しい規制がかけられていたが、このカードも例外ではなく禁止の期間が結構長かった。
しかし環境が高速化するにつれて罠故に遅いこのカードは展開札になりえないこと、蘇生札が充実したことから次第にシェアを落とした。
とはいえ墓地から制圧モンスターを蘇生すればちゃんと妨害として機能する。《ライオウ》と相性が良く、特殊召喚を無効にした後にのんきにサーチしようとした相手にリビデでライオウを釣り上げてやればサーチを不発にできる。また《フォッシル・ダイナ パキケファロ》とも相性が良い。リバースで特殊召喚モンスターを一掃してから改めてパキケでSS封じすれば良いし、相手ターンに蘇生する都合上自分のターンにはパキケの影響を受けずに展開できるからだ。
かどまん
2023/02/06 10:15
遊戯王アイコン
罠蘇生の元祖で効果はかなり異なるが原作出身のカードでも有る

昔の遊戯王では蘇生カードが汎用のパワーカードと見なされていた事から規制が厳しく
その筆頭に有った《死者蘇生》とこのカードは両方又は相互に禁止と制限を繰り返す時期も有った程で
共に後に出た蘇生効果を持つカードのデザインにも長く影響を与えてきた

だが決闘の高速化と共に蘇生罠は特定のデッキでしか使えなくなり
どのデッキにも入る様な汎用カードでは無くなった事から解除されていった
インフレによる相対的なパワーの低下でエラッタ無しの禁止から無制限になった形で有る

完全解禁後は同水準の効果を持つ罠蘇生も続々と増えた
戦線復帰》《竜魂の幻泉》等はその代表であるが

逆にこのカードがパワーカード時代とされていた時期に出た
正統なる血統》《蘇りし魂》等の下位互換カードは出番を失った形になっている
超弩級スライム
2022/06/03 8:09
遊戯王アイコン
蘇生罠の1枚
登場時期は古く、昔から万能蘇生カードとして使用されてきました。
フリーチェーンで出せるので、同名ターン1のあるSS時効果を相手ターンにも使えるのも特徴です。
同じく蘇生罠の《戦線復帰》と比べると、攻撃表示で出せることが利点の一つ。永続罠なためサイクロン等に弱いですが、出したモンスターを素材にした後、バウンスして使いまわすことが出来て相違互換といった関係になります。
トライヴェールを擁する「テラナイト」ではこのカードが良く採用されます。
京太
2021/06/29 2:40
遊戯王アイコン
現代のこいつの評価は、「リンクも蘇生できる」フリチェ蘇生カード。
散々言われている通り、蘇生したモンスターが素材などで場を離れてもこいつは場に残るので使いまわしがきく。

分かりやすい汎用蘇生カード故、再録回数は凄まじく多い。
カディーン
2021/06/29 1:52
遊戯王アイコン
イラスト以外原作要素完全オミットの事実上OCGオリジナルカード。
まあ原作効果は初期にありがちな不明瞭な効果持ちなのでしょうがない。

伏せ除去に致命的に弱く相手のカードを奪えないなど《死者蘇生》の反省を生かした作りになってはいるものの、初期のカードにありがちなテキストの不備で「破壊以外の方法で蘇生モンスターを除去された時場に残る」と言うバグのような挙動が悪用され結局こちらも禁止制限を食らっている。
当時すでに《ペンギン・ソルジャー》やハリケーンが存在し、早過ぎた埋葬共々ちょっと考えればすぐ分かる不備なので当時のコナミが競技としての遊戯王の存在への認識が甘かった証左とも言える。
ねこーら
2021/02/28 19:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:何でも蘇生できる点は有用だが攻撃表示限定で罠カードの遅さもあるのがややネック。
何でも蘇生可能であり、相手ターンに《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を蘇生し特殊召喚を制限するなどの動きは可能だが、攻撃表示限定の為、蘇生したモンスターが攻撃される恐れはある。
そして罠カードの為に引いて即座に蘇生し自分のターンで効果を使って素材にするといった動きができずどうしても遅れがちなのがナ。
強いことは確かだが、罠ならより確実に相手の動きを妨害可能なカードが優先か。
相手ターンに出すモンスターをしっかり考えた運用をしたところ。
青山
2021/01/08 13:05
遊戯王アイコン
互換罠メモ《竜魂の幻泉》《逢魔ノ刻》《戦線復帰》《強化蘇生》ちょい違うけど《深すぎた墓穴
汎用蘇生札…?優秀な互換罠が増えていてもう雑に採用するカードでは無いですね、あと普通に罠故に遅かったり
一応蘇生出来る範囲の広さは類似罠と比べて優位

伏せ除去に圧倒的に弱いので効果で破壊されないとか効果を受けないモンスターの蘇生は一つ狙い目、若しくは自分のこれに効果破壊されても悪用出来る子とかも良きです
そういうモンスターを出しがちかつフィールドに残りやすいこのカードの特性を活かせるデッキでなら今でも積極的に採用出来るでしょう、セルフバウンス以外にもフィールドのカードをコストにする物等は好相性

汎用性自体は高いですが、現在では相性の良いカードをしっかり吟味すべきカードになったと言えます
思い出補正抜きにしたら7点ぐらいですかね
gaya
2020/11/07 1:33
遊戯王アイコン
死者蘇生》と肩を並べる強力な万能蘇生札。《死者蘇生》のように相手のモンスターを奪う事はできないが、セルフバウンスする事で使い回す事ができるのが強み。
みめっと
2020/04/29 10:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
汎用蘇生札の一種で、蘇生したモンスターが破壊以外でいなくなった場合は自壊せずに場に残るのが特徴であり、セルフバウンスする蘇生札といえばこの永続罠カード。
このカードに限りませんが、《死者蘇生》や墓穴など相手がこちらの墓地のカードを対象にした時にチェーン発動して、妨害したり妨害されることを防ぐ使い方ができるのが、速攻魔法や罠の蘇生札の最大の利点と言えるでしょう。
ただしその性質上相手ターンに発動することが多く、先に使うと上から墓穴を使われやすいことには注意したい。
サンパイ
2020/02/25 7:23
遊戯王アイコン
永続罠なので、フィールドを圧迫してしまうこともあるが、汎用性はかなり高い。かつては禁止だった事もあるので今尚その強さは衰えていない。
よだれ鶏
2019/07/14 22:46
遊戯王アイコン
言わずと知れた、ゴースト骨塚君愛用のカードです。
罠カードを扱うのが好きな自分でも、発動するまで1ターンかかる特性
は仕方が無い事と、永続な為、相手からサイクロン等を発動されやすい所が、特に後者が難点でしょうか。とは言え、相手ターンのバトルフェイズで大量展開出来た状況に対し、自分のフィールドが一体も存在してない場合は決して珍しく無い為状況によりますが、劣勢時から優勢時に切り替わる事が出来ますので、魔法カードの《死者蘇生》や通常罠カードの《戦線復帰》以上に、活躍はできます。
このカードをより活躍出来るデッキは、「幻奏」 「水晶機巧(クリストロン)」 「炎王」等とモンスターのカテゴリ数多いのも利点です。
プラント・プラン
2019/07/14 13:58
遊戯王アイコン
罠カードなので発動の遅さが気になるが、ノーコストでモンスターを蘇生出来るカード。
今は《戦線復帰》や《逢魔ノ刻》のようなライバルが存在している。《戦線復帰》とはリンクモンスターを蘇生出来るということや、攻撃表示で蘇生出来るので追撃に使えるという点で使い分けていきたい。また、《逢魔ノ刻》とは通常召喚出来るモンスターも蘇生出来る点や、永続罠であることを活かして、バウンスして使いまわせる点でうまく使い分けていきたい。
ライバルこそ多くなったが、それでもこのカードならではの性能を理解すれば、このカードの強みが理解できる罠カードだと言えるだろう。
お空は青い
2019/06/29 2:42
遊戯王アイコン
死者蘇生》と並ぶ歴史ある蘇生カード。かつてはブリューナクで使いまわせ、リリースやコストに使えばこのカードはフィールドに残るのでプランターなどのコストにしたり、《死者蘇生》とはまた違ったテクニカルな1枚。今では除去が蔓延しており、永続であることが今までよりも足を引っ張っている印象。というか《死者蘇生》すら事故要因なんて言われ始めており、ここまでインフレしたかと思わされる1枚でもあります。
アキ
2019/06/24 21:55
遊戯王アイコン
ノーコストで墓地のモンスター1体を蘇生できる効果が如何に強力であるかは《死者蘇生》や《戦線復帰》で証明済み。
罠なので1ターン待つ必要があるが相手ターンに発動できるのと、守備表示が存在しないリンクモンスターを蘇生できるのは上記のカードにはない利点があるため、デッキによってはまだまだ需要があると思います。
kitty
2019/06/11 19:31
遊戯王アイコン
汎用蘇生罠 遅いが、まだ通用するレベルにいる。
ophion
2019/03/10 19:24
遊戯王アイコン
昔からある蘇生罠
しかし、現在では完全蘇生が出来る《戦線復帰》に押され気味なのがネック。
こちらを使うのであれば、あちらでは蘇生できないリンクモンスターを蘇生できる点や、場に残ってもバウンスで再利用出来る点で差別化したい。
にぼし
2019/01/07 1:39
遊戯王アイコン
シンプルな蘇生罠
遅いので汎用性なくなったが使うデッキもまだまだある
備長炭18
2018/06/20 12:41
遊戯王アイコン
古くから存在するフリチェの蘇生罠。
攻撃表示で出せるため追撃という使い方も可能。
ただ、最近は《戦線復帰》の方が癖がなく、そちらの方に押され気味な印象。
はわわ
2018/03/24 15:14
遊戯王アイコン
ノーコストで使える汎用蘇生カード
罠なので遅く除去にも弱いが、蘇生モンスターを素材にした後にバウンスすれば使い回せるのは便利
シエスタ
2018/02/22 17:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ノーコスで特に対象を指定せず、蘇生できる永続罠。
高い汎用性を持つが、欠点として引いてすぐ使えない罠だし、このカード自体が除去されると蘇生したモンスターも共倒れと除去に脆い。
またモンスターが破壊されなければこのカードも破壊されない為、魔・罠ゾーンを圧迫する事もある。
競合カードとして守備展開だが完全蘇生の《戦線復帰》の存在も気になる。
ただ上述の欠点も悪い事ばかりじゃなく、リンクを蘇生できるのは《戦線復帰》に対する優位点で、罠故の動きも可能。
場に残りやすい点もセルフバウンスと相性はいい。
死者蘇生》すら優先されづらい環境になっているので、優先できるデッキはかなり限られてくるようになった。
如月
2017/11/27 16:56
遊戯王アイコン
普通に強いです。
コスト無しでモンスターを蘇生させられます!
このカードが破壊された時、モンスターも一緒に破壊されてしまうので注意を。
なす
2017/06/05 0:14
遊戯王アイコン
除去されやすいとはいえ、コストなしでの蘇生は《死者蘇生》と同じく強力。罠なので、相手ターンにも発動できるのも強み。
宵闇の変態
2016/09/30 9:12
遊戯王アイコン
もう30枚は持ってると思う。
言わずと知れた万能蘇生罠。罠故の遅さや自壊デメリットはあるが、相手の除去に合わせて発動してPIG効果やCIP効果でアドを取ったり、自分のバトルフェイズに発動して追撃したり、バウンスして使い回したり《死者蘇生》にないメリットも多い。
無制限になったばかりの頃はインゼク、最近ではKozmoでガンガン使われていたり今でも強さに陰りはない。
デルタアイズ
2016/09/27 1:17
遊戯王アイコン
このカードにお世話になったデュエリストは数知れず。 万能蘇生永続罠です。
収録数が尋常じゃないので大量に持ってる方も多いのでは。
EXデッキ焼き
2016/09/24 14:41
遊戯王アイコン
言わずと知れた蘇生カード。1ターンのラグがあるとはいえ墓地ならなんでも蘇生できるのはやはり便利。サーチ持ちを何度も蘇生して使いまわす光景はデュエリストならおなじみの風景だろう。
げおんぬ
2016/06/19 21:33
遊戯王アイコン
死者蘇生》に、次ぐ蘇生カード。このカードを使って蘇生したモンスターでシンクロ、エクシーズ召喚したら、場に残り続ける。その光景が少し不思議。

現禁止カードのハリケーンとのコンボは有名。再利用できる。こういうことができるからハリケーンは、禁止なんだ。
ミシガン州知事
2016/05/23 23:58
遊戯王アイコン
原作ではゴースト骨塚が使い
倒しても倒しても攻撃力を上げて蘇ってくる
俺ルール的な効果で城之内を苦しめたカード。

OCGでは俺ルール的な効果ではなくなったものの、自分の墓地から選んで蘇生が弱いはずもなく

このカードが破壊されたときにこの効果の対象となったモンスターを破壊する…くらいのデメリットしかないため、サイクロンなどで除去されない限りはフィールドに居続けるので、攻撃に参加させたり、エクシーズやシンクロ素材にしたりなど用途は広い。(エクシーズ素材にした場合、何故かこのカードがフィールドに居座り続ける謎仕様)

罠カードなので伏せたターンには発動できないけど、用途は広いので特に墓地を多用するテーマのお供としては◎
アルティメット
2016/05/23 19:50
遊戯王アイコン
普通に強い1枚。エクシーズやシンクロして場に残ったこいつをマジックプランターで処理して2ドローしたり、ゼピュロスで戻したりする動きはかなり強い。永続罠故に邪魔されやすいが、何でも蘇生が弱いわけない。
あだ
2016/02/09 15:16
遊戯王アイコン
再録デッドの呼び声
これで決まりだ
光芒
2016/02/09 15:09
遊戯王アイコン
死者蘇生》と並んで初期から存在する蘇生カードの代名詞。
原作および王国編までは墓地のモンスターをゾンビ化する、という全く無関係な効果でした。

サイクロンなどで破壊されると蘇生したモンスターも破壊されてしまいますが、永続罠なので再利用が可能であり、相手の《死者蘇生》でモンスターが奪われるのを避けることが出来るなど、あちらにはない利点を活かしていきたいところ。
音響Em
2015/12/24 17:21
遊戯王アイコン
良いカード                                
中南海
2015/11/19 2:27
遊戯王アイコン
サイクロンで破壊されてしまいますがシンプルに強いです。罠なので遅いというデメリットがありますが、相手ターンに壁として使ったり、アーティファクトの効果を使う、セルフバウンスで再利用、変わった使用法としてはサイクロンに合わせてシャドールの墓地効果を使えます。どんなデッキでも使える良カード、満点です。
アルバ
2015/11/05 9:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
罠蘇生の原点にして頂点。
蘇生可能であれば蘇生するモンスターに一切の制約がなく汎用性は凄まじく高い。
罠で永続のため割られると何もできなかったりワンテンポ遅れるため蘇生に比べれば劣る部分も多いがフリーチェーンなので相手ターンに蘇生して壁にしたり同名ターン1発動の効果を相手ターンに発動したり、場に残ったこれをバウンスで回収して使い回すなど一概に劣化とは言えない多くの差別化点がある。
遊戯王始めたばかりの頃はこれが3積みできてかつ採用されないことも珍しくない時代が来るなんて思わなかったな。
カンノーネ
2015/10/23 15:22
遊戯王アイコン
存在する事が当たり前になったカードの一枚
攻撃表示で蘇生。ただただ単純にそれだけだけど便利
永続ゆえにサイクロンで妨害されたり、蘇生したのにサイクロンで墓地に逆戻りなどもあるもののそれを補って有り余る汎用蘇生カードという強さがある。
テラナイトとかなーり相性が良くて、サイクロンで妨害されてもテラナイトはタイミングを逃さないので最低限の仕事はしてくれる。ついでにトライヴェールによる回収も効くという仲の良さ。
ぽいずん
2015/09/18 23:35
遊戯王アイコン
収録回数は驚異の27回!このカードが無制限になって完全な下位互換と化したカードは1枚や2枚じゃありません。やはり何でも蘇生なので事故要因になるケースが少ないのは魅力です。
ろくろう
2015/05/08 0:53
遊戯王アイコン
墓場のモンスターがゾンビ化して蘇る。ゾンビはゴースト化して不死の力を得る!
みたいなアニメのセリフが忘れられない。
どうやって突破したか覚えてないけど、、
リマスターで見られるのが楽しみ!
ター坊
2015/04/08 14:48
遊戯王アイコン
漫画ではモンスターをゾンビ化させ不死の能力を得るという謎の俺ルールカードだったが、OCGでは最高峰蘇生カードの仲間入りを果たした。
タイムラグはあるがノーコストで使えるのが良い。デメリットとして蘇生モンスターも道連れ破壊されてしまうが破壊をトリガーとするモンスターが増えてるからそんなに気にならない 
風鼠
2015/04/08 11:07
遊戯王アイコン
死者蘇生》と良く比べられる1枚。
あちらとは違い、原則的に罠故に引いたターンには使用が不可能、除去カードに弱いの2点で劣る。

長所としては、罠故に相手のターンでも使用可能の為、緊急時の壁や妨害に使用できる。
永続罠故にバウンスカードを採用すればデュエル中このカードが破壊されない限りいくらでも使用が可能になる。

汎用性の高いバウンスカードであるハリケーンが禁止の現在、バウンスを行える汎用カードは少ない為、専用のデッキを構築を行わなければならない
かのん
2015/02/23 14:15
遊戯王アイコン
このカードが破壊されたらモンスターも破壊されてしまうけど
最近の特殊召喚された時に効果が発動するのがいると
サイクロンとかを使わせた上で効果を発動させたりできるので優秀。
ラーメン
2015/01/12 10:35
遊戯王アイコン
発動に1ターンかかる罠とはいえノーコストで墓地のモンスターを範囲指定なしで蘇生できる時点で強力でないわけがありません、《早すぎた埋葬》が禁止な今2枚目以降の《死者蘇生》という使い方が主でしょうがモンスターが多いデッキなら3積みしても腐ることは少ないと思います。
海洋
2014/12/07 23:11
遊戯王アイコン
万能蘇生罠。
無制限化により、あらゆるファンデッキを救った救世主。
一部の特殊な動きをするデッキを除けば、とりあえずデッキに突っ込んどいてもいいってぐらいに汎用性が高い。
逆に言うと、これに頼らずモンスターを安定して展開できるかが、デッキの完成度として1つの指標になるんじゃないかと思ったりもする。
サイクロンで割られる危険性は常に残るので、そこには注意。
特に相性のいいデッキというのも多いので、そういう場合はもちろんデッキパーツにどんどん採用しちゃいましょう。
かとー
2014/10/11 18:45
遊戯王アイコン
昔ながらの優秀なカード。
たぶん始めの頃はこれで蘇生→シンクロ→これはフィールドに残るというのは、ちょっと戸惑うかなと。
ガガガ先輩
2014/08/13 8:31
遊戯王アイコン
めっちゃ再録されてますね。それだけ強力ということでしょうか。
かつては制限だったにも関わらず、驚異の無制限復帰。
テラナイトなどと相性抜群で、白龍の忍者を蘇生させれば白龍をやられない限り死ななくなります。
敵といえば、同じくかつては制限だったが現在無制限のサイクロンや、お触れとかでしょうか?

漫画だと不死になってゾンビになって凡骨を苦しめてました。
モートン
2014/06/24 20:44
遊戯王アイコン
元はゴースト骨塚が使っていたカード。効果は全然違いましたが…
墓地から蘇生するカードです。ライバルに《強化蘇生》、《死者蘇生》がいますが、レベルを変動させずバトルフェイズ中や相手ターンにも使えるのはこのカード。
罠ゆえ引いたターンでは使えないのでエンドサイクには注意。

特殊召喚でも効果を発揮できるテラナイトやガジェには相性抜群です。私も愛用しています!
Sin嫁
2014/05/17 22:36
遊戯王アイコン
艦橋の高速化や破壊手段の増加に追いつけなくなった汎用蘇生カード。かつては《早すぎた埋葬》とどちらを採用するかで立場を争っていたような気がしないでもない。
サイコショッカーも活躍してた時代だからこのカードが無制限になって時代の流れを感じる。ともかく三枚投入できる汎用蘇生という面では今でも評価に値するべきカード。
wisteria
2014/04/25 7:12
遊戯王アイコン
汎用性の高い永続罠の古豪。《サイクロン》などで破壊されると蘇生対象ごと破壊されてしまう点は《強化蘇生》に劣りますが、こちらは蘇生制限を満たしているモンスターすべてを蘇生することが出来る、範囲の広さが強みです。シンクロやエクシーズすると場に残りますが、《BF-精鋭のゼピュロス》や《マジック・プランター》でアドに変換できます。
hio
2014/04/24 15:53
遊戯王アイコン
汎用蘇生カードが弱いはずがない。
永続罠である事が唯一の短所だが、デッキによってはセルフバウンス等で利用できる長所にもなりうる。
テーマ内での蘇生手段が余程多いデッキでなければ、どんなデッキにも採用可能な優秀なカード。
これが三積みできるとは何とも恐ろしい時代になったものだ・・・
ABYSS
2014/03/16 15:20
遊戯王アイコン
汎用蘇生。
意外とデッキを選ぶが、セルフバウンス等シナジーがあるデッキだと元禁止経験カードとしての実力を存分に活かせられる。
39hope
2014/03/15 22:19
遊戯王アイコン
汎用罠カード。
罠カードなので相手ターンにも発動出来る。
でも永続罠カードなのでサイクロンなど魔法、罠カード破壊カードには弱い。
ジュウテツ
2014/01/26 11:22
遊戯王アイコン
このカードを破壊されると蘇生したモンスターも破壊される難点はあるものの、切り札のモンスターを蘇生できるのは、優秀だと思います。
青(じょう)
2014/01/02 23:12
遊戯王アイコン
死者蘇生》とよく比較される一品。
あちらは速攻性があり、相手からも奪え、チェーンサイクロンでは失敗しない点で優れている。

一方此方は罠ゆえに相手ターンでも使えるというメリットがあり、蘇生モンスターが破壊されなければ場に残るので、マジックプランターやセルフバウンスで使い回せるという点に軍配が上がる。

尤もハリケーンが禁止となった今、それらを行うには専用の構築が求められる。
たたた
2013/07/16 22:42
遊戯王アイコン
自分の墓地からなんでももってこれる便利カード

これが無制限とか時代は変わったもんだ…
バーン信者
2013/06/30 5:21
遊戯王アイコン
死者蘇生》の凶悪な点は相手のモンスターを奪える点にある。それに対し、このカードは自身のモンスターのみを対象とするが、罠であるため発動タイミングに《死者蘇生》のような制約がないという利点がある。
自身のターンにモンスターを展開することを主眼にしたデッキでは《死者蘇生》は完全上位互換だが、相手のターンに展開することに意味のあるモンスター(《青き眼の乙女》・《蒼眼の銀龍》)を使うデッキではむしろこちらの方が上位互換。
よく蘇生タイミングが遅いといわれることがあるが、《青き眼の乙女》のようなカードを使うデッキでこのカードを使うと相手ターンに蘇生できない《死者蘇生》の方がむしろ遅く感じてしまう。
ただし、自壊デメリットとシンクロ・エクシーズを多用する現在では場に残り続けるデメリットがあるので、9点。
ダゼル
2013/06/23 1:08
遊戯王アイコン
現環境では3積まで可能になった汎用カード
数々の蘇生罠が()になりました
サンダー・ボルト
2013/05/07 21:23
遊戯王アイコン
あれよあれよと無制限にまで戻ってきてしまった汎用蘇生カード。しかし、無制限になったから弱いのかというと、全くそんなことはなくて、さすがはかつて禁止も経験したカードですね。スピードや性能では確かに魔法カードの《死者蘇生》に敵いませんが、再利用できるデッキも少なくないので、活かせるデッキでは今でも非常に強力なカードとして働いてくれます。
えねあーど
2013/02/24 20:45
遊戯王アイコン
初心者なので、定番なカードを入れようと思い、入れたカード。
こいつがなぜ強いのか、定番なのか、真剣に考えたことがない。
ファナナス
2013/01/26 11:06
遊戯王アイコン
自分専用の罠版《死者蘇生》。蘇生に比べると即効性に欠け、蘇生した後もサイクロンの脅威にさらされる点で劣る。しかしこれはエクシーズ・シンクロに即座に使用したり《クリッター》のような破壊時に発動する効果を持つモンスターを蘇生することで軽減可能。雷神鬼、ファルコン、ドゥローレンのようなセルフバウンスモンスターと相性が良く、使者蘇生以上の活躍が見込める。
サタン
2013/01/21 18:46
遊戯王アイコン
ハリケーンなどのバウンスカードと絡めるとかなり凶悪に・・・。
ただし、速攻性がないため、蘇生ほど強くはない。

みくみく
2013/01/10 23:20
遊戯王アイコン
原作では意味不明炸裂だったカード。

自分の墓地のモンスターを何の指定も無く(攻撃表示限定だが)特殊召喚できるのは普通に強い。
ただやはり罠ゆえに遅く、サイクロンで割られると蘇生できない弱点はある。
しかし大量展開のサポートやキーカードの蘇生が出来るのはやはり強力。
シンクロ後に場に残ったらゼピュロスなどで再利用可能なのも嬉しい。
枠があれば是非採用したいカード。

※モンスターがゾンビ化して不死身になったりはしないのでご注意ください。
ゼンマイ
2013/01/06 22:37
遊戯王アイコン
まあ強いでもサイクロンに弱い
レッツ
2012/12/30 1:57
遊戯王アイコン
ものすごく強いけど、サイクロン、大嵐、etcに破壊されちゃうんだよね~。
だから8かな~?!
ハイ中武道
2012/12/22 1:02
遊戯王アイコン
サイクロン→チェーン→《クリッター》で再サーチ
おいしいです
炎王と組み合わせるのもおいしそうです
だいぽん
2012/12/21 20:18
遊戯王アイコン
制限解除されたことで、これ以外の蘇生永続罠たちが使いにくくなってしまった。
元々モンスターをゾンビにするカードだった気がしたがそんなことはなかった。
わたV
2012/12/20 15:01
遊戯王アイコン
まあいくらサイクナイショ大嵐が流行ってるからといって蘇生が弱いわけがないですね・・
しかも罠なので相手の墓地効果を妨害することも可能ときた、この点では《死者蘇生》に勝っています。
現在でも採用するデッキはそれなりに多く、やはり優秀なカードですね。
3d
2012/12/15 11:57
遊戯王アイコン
2枚目からの蘇生。
シンプルながらも強力な蘇生カード。不完全蘇生とはいえノーコストで蘇生できちゃうのは強い強い。リビデ→サイク サイク→リビデ これはよくあること。
まっし~
2012/10/27 21:05
遊戯王アイコン
「リビデ発動します。」「じゃあサイクロンで。」
 …なんてことがなければ便利なカード

逆にこのカードが破壊されるとき《クリッター》などを出せば効果を使える点も
地味だが意外と便利
ファイア野郎
2012/10/26 13:37
遊戯王アイコン
死者蘇生》と並ぶ、有名な蘇生カード。
こちらは速攻性がない点、自分のモンスターしか蘇生できない点、このカードがフィールドから離れるとモンスターも道連れに破壊する点で劣りますが、
この破壊効果を逆手に取り、《クリッター》の効果を発動するといった利用も可能です。

そんなカードも効果を使う前に破壊されやすくなったためか、制限解除。
とは言え、蘇生カードとしては高いポテンシャルを保っていることに
変わりはないでしょう。

2012/10/23 22:18
遊戯王アイコン
古くから存在し、万能蘇生でありながら規制がかかっていないカード。
速効性・破壊耐性は確かにないですが、墓地のモンスターを呼び出し、融合・シンクロ・エクシーズに役立ってきた功績は認めていいはず。場に残ったこのカードを回収して再利用もできます。
ボチヤミサンタイ
2012/10/22 21:30
遊戯王アイコン
死者蘇生》張りにどんなデッキにも入ってる蘇生カード
罠ゆえ遅いが、効果は強力
自分の墓地からで、なおかつ強制攻撃表示のため発動タイミングには注意したい
そういったところも踏まえての無制限なんだろうが、どうもしっくりこない
余談だが、原作漫画のこのカードは効果がまったく違っていた
あっちはあっちでチート
ジュラック黒豆
2012/10/06 21:30
遊戯王アイコン
蘇生よりかは、弱いがまぁまぁ強い。
二酸化炭素
2012/08/30 20:44
遊戯王アイコン
MARU氏「罠バージョンの《死者蘇生》。死者蘇生と言っても、規制がかからない最大の理由がある。1つは相手の墓地からキーカードとエースカードを特殊召喚できない。もう一つは罠だし発動タイミングが難しい。最後の一つは、サイクロンでこのカードが破壊されればモンスターも終わる。まあこの一連の原因が規制の声を寄せ集めないんだろうな。」
ドラゴンX
2012/08/14 12:01
遊戯王アイコン
蘇生→破壊・・・破壊時に発動する効果があればいいんだけどよ~
真ロストマン
2012/08/14 10:10
遊戯王アイコン
ハリケーンとのコンボは強烈だった。あーコワイコワイ
みかんゼリー
2012/03/19 16:30
遊戯王アイコン
ついに無制限になった、皆が知っているポプュラーな蘇生カード。リビデ。
無条件での蘇生は伊達ではなく、サイクロンに弱く罠故伏せねばならないが、
展開してなんぼなこの世の中、やっぱり弱いはずない。
これからも無制限であることを活かしつつ使っていきたい。
そうだ、ロリコンだ
2012/03/12 11:00
遊戯王アイコン
ついに制限が解除された汎用蘇生カード。
死者蘇生》とは違い自分の墓地だけかつ攻撃表示かつ罠カードでこれが破壊されたらモンスターも道連れだし速効性に欠けるという欠点はあるが、やはり蘇生カードの中では使いやすいカード。
速効性は無いものの、サクリファイス・エスケープなどの使い方もできるので、そういった点を生かしていきたいところである。
うぃな
2012/02/22 19:01
遊戯王アイコン
遂に制限解除が決定してしまった蘇生カードの代表格。
除去カードが氾濫している現状、発動できないことも多いですが、発動出来れば大きなアドバンテージを得られることは間違いないため、これからも地位は揺るがないと思われる。
愛と正義の使者
2011/12/21 20:33
遊戯王アイコン
大抵のデッキで投入を考慮できるが、罠ってのは遅いデメリットもある。
しかし3大蘇生の一つなので、チェーン発動をいかせるデッキでは積極的に採用したい。
ゴールド
2011/05/10 7:47
遊戯王アイコン
セットされているこのカードが破壊されるときに《ダンディライオン》等を蘇生すれば、コンボになる。
とき
2011/01/03 0:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯王を代表する「不完全蘇生」カードにして蘇生罠。
墓地のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できるが、このカードが場から離れると蘇生モンスターも破壊されるデメリットを持っている。
死者蘇生》や禁止だが同期故によく比較される《早すぎた埋葬》と比べると、罠であるがゆえに速攻性は乏しいが、罠故に可能な運用も数多く、伊達に蘇生の3大巨頭に名を連ねているわけじゃない。シンプルに強い一枚。
特殊召喚時に効果を発動するカードをフリーチェーンで叩き起こすカードとして働いたり、単純に凶悪なモンスターを墓地から展開するカードとして活用できる。ただ現在は《戦線復帰》という完全蘇生罠でも同じ仕事ができることと罠の遅さが響き必須感は薄れている。こちらはリンクモンスターを蘇生できる点などを活用したい。
SOUL
2010/12/25 12:03
遊戯王アイコン
伏せ除去チェーンのコンボが狙える場合や、デッキにスペースが開いている場合は、とりあえず入れて損はないです。
まさかの無制限.シンクロ以前では絶対に考えれないことが・・・
早すぎた埋葬》よりも使い回しできない点や,最近の除去のオンパレードの影響でいれづらいが,
これで蘇生したモンスターで決着が付くこともしばしば.
制限が全くないかつすぐに使える上に相手のカードも奪える《死者蘇生》が戻ってきたが,
相手ターンにも使用できたりチェーン発動できる上に,離れたら自壊される効果を利用することも可能.
NEOS
2010/08/09 21:12
遊戯王アイコン
蘇生カードとして有名なカード。
最近は破壊が容易になったためか、あまり導入されなくなったものも、《王宮のお触れ》などのコンボで完全蘇生が狙えるのが魅力。
2014/08/12 16:40
遊戯王ゲストアイコン
間違ってもニサシ殿を蘇生してはならないでござる。拙者を蘇生して仲間を出せば拙者が活躍するはずでござる。
2014/04/24 1:16
遊戯王ゲストアイコン
テラナイトと相性がいい
リビデ一枚で墓地にデネブ、手札か墓地にアルタイルとベガがいれば3枚展開+1サーチ
アルタイルのデメリット効果も気にする必要がないのがうれしい
2013/11/25 1:08
遊戯王ゲストアイコン
無制限ってまぁ…遅いからか???いやーでも強いと思うよ。いれてないけどwww
死者蘇生》で十分かなって気もするはー
2013/06/30 0:55
遊戯王ゲストアイコン
汎用性では《死者蘇生》に劣るが、伏せれば相手ターンにも発動出来るのが強み!!しかし、大嵐やサイクロンに狙われるとオワコンだが・

→ 「リビングデッドの呼び声」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
リビングデッドの呼び声 8.8 /10.0 点、 評価数 86 件 ユーザー レビュー 86


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「リビングデッドの呼び声」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「リビングデッドの呼び声」への言及

解説内で「リビングデッドの呼び声」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。

アマゾネス女帝どら)2018-06-24 20:37
極寒!氷結の悪魔!リョウ)2016-07-26 12:54
トライアルデッキ-動画混乱-ブラック指令)2017-05-09 12:30
  • 運用方法小島が使用。レベル10の〈DTゼロゼロ・フーライボー〉と《リビングデッドの呼び声》発動し特殊召喚したレベル3の《ズババナイト》をダークシンクロ素材としてダークシンクロ召喚された。
ガエルバージェ【質問所】熾天)2016-09-16 20:30
聖なる星の連なり[2012/03]おんぼろ)2012-04-04 14:36
カラクリの戦国武将リョウ)2015-06-03 15:21
大型ぶん回ししたい人向け列車ドール白金 将)2016-02-26 01:23
爆炎の猛攻者リョウ)2015-07-09 15:16
真紅眼(トポロジック入り)nick)2017-06-11 04:47
闇より出し凍気ブラック指令)2017-03-07 12:45
始まりの宇宙リョウタ)2017-08-02 12:21
爆炎の力リョウ)2015-06-15 12:33
45らー復活45ラー)2016-04-04 21:05
獄炎の刃リョウマ)2017-06-21 12:28
安価でエクストラ15枚付きカラクリguru)2013-12-07 22:44
旋風・オン・ステージリョウ)2015-09-14 12:21
光天使テラナイト(アドバイス求む!!)ブライ)2014-07-22 01:42
  • 強みテラナイトは「ベガ通常召喚→アルタイル特殊召喚→デネブ特殊召喚→サーチ」というテラナイト本来の動きが強みです。相手のエンドフェイズに《リビングデッドの呼び声》で展開するも良し、通常召喚で展開するも良し。
ユベルと楽しい仲間達安藤)2017-05-08 20:54
血の迷宮爆破事件リョウ)2016-07-11 12:57
凶・悪・終・焉リョウ)2016-06-23 12:56

「リビングデッドの呼び声」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
Amazon(トレカネット) - - 1円 -
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) - - 10円 -
楽天市場(トレカネット) - - 18円 -
ノーザンクロス(トレカネット) - - 20円 -
プロジェクトコア1号店(トレカネット) - - 20円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位1889位 / 12,342
閲覧数992,721
デッキ採用率ランキング(全期間) 12位
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング 35位
デッキ採用枚数ランキング(全期間) 4位

リビングデッドの呼び声のボケ

その他

英語のカード名 Call of the Haunted

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー