交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ARG☆S-紫電のテュデルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
100% (2)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

TAG
2024/11/20 23:06
遊戯王アイコン
登場段階で三種存在する「ARG☆S」の罠モンスターの一体であり、手札コストを必要とするものの《ARG☆S-飛燕のカパネ》や《ARG☆S-屠龍のエテオ》と違い、特殊召喚に条件がないのが利点。
その後に「ARG☆S」カードをサーチできるので、手札コストを支払った分の働きはしっかりとこなしてくれます。
ただ、サーチカードとしては罠カード故の遅さがネックとなり、《ARG☆S-栄冠のアドラ》の効果でフィールドに用意できれば即発動できるものの、そのアドラこそが真っ先にサーチしたいカードであるため噛み合わせが非常に悪い。
賢瑞官カルダーン》の効果でセットしたり《王家の神殿》を使う事でカバーできるものの、王家の神殿は永続魔法のため、魔法・罠ゾーンを空けておきたいARG☆Sには重いカードです。
せめて、《ARG☆S-HomeStadium》に《アメイズメント・プレシャスパーク》のようにテーマ罠を即発動できる効果があれば良かったのですが……。
ただ、サーチ効果は自体は優秀ですし、モンスターゾーンと魔法・罠ゾーンを行き来する独特の動きは面白く、《影法師トップハットヘア》や《苦紋様の土像》とのコンボなど強力な動きもあるので、今後のパックでテーマが強化されるのを楽しみに待ちましょう。
(1)の永続罠としての効果は戦士族モンスター全体の500バンプとなっていますが、この効果は《H-C クレイヴソリッシュ》と組み合わせるとワンショットキルの可能性を高めてくれます。
クレイヴソリッシュの効果でライフを払って打点が倍になる際、他のカードによる上昇分も含めるのでクレイヴソリッシュ自身を対象とした場合は攻撃力6000となり、その後にテュデルをフィールドに特殊召喚してから魔法・罠ゾーンに戻すと攻撃力の上昇が再適用され6500に。
後はクレイヴソリッシュの(3)の効果でさらに打点が上昇するので、最低でも6500の戦闘ダメージは期待できます。
残り1500のライフはARG☆S-HomeStadiumの(2)の効果で事前に削ることもできますし、返しのターンに各ARG☆Sを展開することでトドメを刺すのも良いでしょう。

……余談ですがARG☆Sの罠モンスターは旧日本軍のレシプロ戦闘機の名を冠していますが、飛燕と屠龍は陸軍機で紫電は海軍機。この違いがカードデザインにどう影響しているのか気になるところです。

※追記
ARG☆S-熱闘のパルテ》の登場により、あちらの効果で手札のこのカードをセットして即発動の動きができるようになり、そこから《ARG☆S-GiantKilling》をサーチ→GiantKillingでARG☆S-栄冠のアドラをサーチして召喚……という動きができるようになった他、単純にARG☆Sモンスターへのアクセス手段が増えたことで動き出しの問題は少し軽減されました。
(2)の効果にターン1がなく、パルテの効果を利用すれば二度の特殊召喚とサーチもできるようになったので、今後はカードプールが増えてサーチ対象が増えればより強い輝きを放つカードなるでしょう。
asd
2024/10/26 8:28
遊戯王アイコン
相手ターンに出す場合は《ARG☆S-栄冠のアドラ》をサーチ可能なアルゴスターズ罠。
事前にアドラにアクセス出来なかった場合はこのカードでアドラを手札に加えてから除外することが可能です。
アドラ始動に比べると召喚権が不要なので、混合構築の場合はこちらのほうが初動にしやすそうです。
ですが単体だと大して機能しないのは気になります。

アドラ経由で自分ターンに出す場合は《ARG☆S-HomeStadium》をサーチすることになるでしょうか。
相手に依存せず先攻ターン中に出せるのもポイントですね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ