交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ARG☆S-紫電のテュデル(アルゴスターズシデンノテュデル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。 (2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。このカードは以下の効果を持つ効果モンスター(戦士族・光・星4・攻/守2000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。その後、デッキから「ARG☆S-紫電のテュデル」以外の「ARG☆S」カード1枚を手札に加える事ができる。 ●自分・相手ターンに1度、発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 |
||||||
カード評価 | 8(2) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SUPREME DARKNESS | SUDA-JP071 | 2024年10月26日 | Secret、Super |
ARG☆S-紫電のテュデルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
登場段階で三種存在する「ARG☆S」の罠モンスターの一体であり、手札コストを必要とするものの《ARG☆S-飛燕のカパネ》や《ARG☆S-屠龍のエテオ》と違い、特殊召喚に条件がないのが利点。
その後に「ARG☆S」カードをサーチできるので、手札コストを支払った分の働きはしっかりとこなしてくれます。
ただ、サーチカードとしては罠カード故の遅さがネックとなり、《ARG☆S-栄冠のアドラ》の効果でフィールドに用意できれば即発動できるものの、そのアドラこそが真っ先にサーチしたいカードであるため噛み合わせが非常に悪い。
《賢瑞官カルダーン》の効果でセットしたり《王家の神殿》を使う事でカバーできるものの、王家の神殿は永続魔法のため、魔法・罠ゾーンを空けておきたいARG☆Sには重いカードです。
せめて、《ARG☆S-HomeStadium》に《アメイズメント・プレシャスパーク》のようにテーマ罠を即発動できる効果があれば良かったのですが……。
ただ、サーチ効果は自体は優秀ですし、モンスターゾーンと魔法・罠ゾーンを行き来する独特の動きは面白く、《影法師トップハットヘア》や《苦紋様の土像》とのコンボなど強力な動きもあるので、今後のパックでテーマが強化されるのを楽しみに待ちましょう。
(1)の永続罠としての効果は戦士族モンスター全体の500バンプとなっていますが、この効果は《H-C クレイヴソリッシュ》と組み合わせるとワンショットキルの可能性を高めてくれます。
クレイヴソリッシュの効果でライフを払って打点が倍になる際、他のカードによる上昇分も含めるのでクレイヴソリッシュ自身を対象とした場合は攻撃力6000となり、その後にテュデルをフィールドに特殊召喚してから魔法・罠ゾーンに戻すと攻撃力の上昇が再適用され6500に。
後はクレイヴソリッシュの(3)の効果でさらに打点が上昇するので、最低でも6500の戦闘ダメージは期待できます。
残り1500のライフはARG☆S-HomeStadiumの(2)の効果で事前に削ることもできますし、返しのターンに各ARG☆Sを展開することでトドメを刺すのも良いでしょう。
……余談ですがARG☆Sの罠モンスターは旧日本軍のレシプロ戦闘機の名を冠していますが、飛燕と屠龍は陸軍機で紫電は海軍機。この違いがカードデザインにどう影響しているのか気になるところです。
※追記
《ARG☆S-熱闘のパルテ》の登場により、あちらの効果で手札のこのカードをセットして即発動の動きができるようになり、そこから《ARG☆S-GiantKilling》をサーチ→GiantKillingでARG☆S-栄冠のアドラをサーチして召喚……という動きができるようになった他、単純にARG☆Sモンスターへのアクセス手段が増えたことで動き出しの問題は少し軽減されました。
(2)の効果にターン1がなく、パルテの効果を利用すれば二度の特殊召喚とサーチもできるようになったので、今後はカードプールが増えてサーチ対象が増えればより強い輝きを放つカードなるでしょう。
その後に「ARG☆S」カードをサーチできるので、手札コストを支払った分の働きはしっかりとこなしてくれます。
ただ、サーチカードとしては罠カード故の遅さがネックとなり、《ARG☆S-栄冠のアドラ》の効果でフィールドに用意できれば即発動できるものの、そのアドラこそが真っ先にサーチしたいカードであるため噛み合わせが非常に悪い。
《賢瑞官カルダーン》の効果でセットしたり《王家の神殿》を使う事でカバーできるものの、王家の神殿は永続魔法のため、魔法・罠ゾーンを空けておきたいARG☆Sには重いカードです。
せめて、《ARG☆S-HomeStadium》に《アメイズメント・プレシャスパーク》のようにテーマ罠を即発動できる効果があれば良かったのですが……。
ただ、サーチ効果は自体は優秀ですし、モンスターゾーンと魔法・罠ゾーンを行き来する独特の動きは面白く、《影法師トップハットヘア》や《苦紋様の土像》とのコンボなど強力な動きもあるので、今後のパックでテーマが強化されるのを楽しみに待ちましょう。
(1)の永続罠としての効果は戦士族モンスター全体の500バンプとなっていますが、この効果は《H-C クレイヴソリッシュ》と組み合わせるとワンショットキルの可能性を高めてくれます。
クレイヴソリッシュの効果でライフを払って打点が倍になる際、他のカードによる上昇分も含めるのでクレイヴソリッシュ自身を対象とした場合は攻撃力6000となり、その後にテュデルをフィールドに特殊召喚してから魔法・罠ゾーンに戻すと攻撃力の上昇が再適用され6500に。
後はクレイヴソリッシュの(3)の効果でさらに打点が上昇するので、最低でも6500の戦闘ダメージは期待できます。
残り1500のライフはARG☆S-HomeStadiumの(2)の効果で事前に削ることもできますし、返しのターンに各ARG☆Sを展開することでトドメを刺すのも良いでしょう。
……余談ですがARG☆Sの罠モンスターは旧日本軍のレシプロ戦闘機の名を冠していますが、飛燕と屠龍は陸軍機で紫電は海軍機。この違いがカードデザインにどう影響しているのか気になるところです。
※追記
《ARG☆S-熱闘のパルテ》の登場により、あちらの効果で手札のこのカードをセットして即発動の動きができるようになり、そこから《ARG☆S-GiantKilling》をサーチ→GiantKillingでARG☆S-栄冠のアドラをサーチして召喚……という動きができるようになった他、単純にARG☆Sモンスターへのアクセス手段が増えたことで動き出しの問題は少し軽減されました。
(2)の効果にターン1がなく、パルテの効果を利用すれば二度の特殊召喚とサーチもできるようになったので、今後はカードプールが増えてサーチ対象が増えればより強い輝きを放つカードなるでしょう。
相手ターンに出す場合は《ARG☆S-栄冠のアドラ》をサーチ可能なアルゴスターズ罠。
事前にアドラにアクセス出来なかった場合はこのカードでアドラを手札に加えてから除外することが可能です。
アドラ始動に比べると召喚権が不要なので、混合構築の場合はこちらのほうが初動にしやすそうです。
ですが単体だと大して機能しないのは気になります。
アドラ経由で自分ターンに出す場合は《ARG☆S-HomeStadium》をサーチすることになるでしょうか。
相手に依存せず先攻ターン中に出せるのもポイントですね。
事前にアドラにアクセス出来なかった場合はこのカードでアドラを手札に加えてから除外することが可能です。
アドラ始動に比べると召喚権が不要なので、混合構築の場合はこちらのほうが初動にしやすそうです。
ですが単体だと大して機能しないのは気になります。
アドラ経由で自分ターンに出す場合は《ARG☆S-HomeStadium》をサーチすることになるでしょうか。
相手に依存せず先攻ターン中に出せるのもポイントですね。
「ARG☆S-紫電のテュデル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ARG☆S-紫電のテュデル」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ARG☆S-紫電のテュデル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-11-12 カスミとフリーザーexの野望?会心のARG☆S(ネオスマン)
● 2025-02-15 山口市の最強の真のARG☆S(ネオスマン)
● 2024-12-25 山口市の十二獣ARG☆S(ネオスマン)
● 2024-10-27 ARG☆S(ユウヤ)
● 2025-03-07 マジシャンオブカオス(カジモド)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 228円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3732位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 976 |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 99位 |
ARG☆S-紫電のテュデルのボケ
その他
英語のカード名 | ARG☆S-紫電のテュデル(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 23:19 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 23:10 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 22:56 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
- 03/30 22:45 評価 8点 《イグナイト・マグナム》「総合評価:基本的にP効果でサーチを行…
- 03/30 22:18 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「総合評価:簡単…
- 03/30 22:11 評価 6点 《ブンボーグ004》「総合評価:ブンボーグを展開してメイン2で…
- 03/30 21:49 評価 5点 《マグマ・ドラゴン》「総合評価:《天威の龍仙女》などで蘇生する…
- 03/30 21:21 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 21:11 評価 3点 《プリン隊》「総合評価:《群雄割拠》と併用するならというトコ。 …
- 03/30 21:04 評価 8点 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》「総合評価:環境によるが…
- 03/30 20:54 評価 1点 《モルティング・エスケープ》「求めてる理想→相手の猛攻を凌いだ…
- 03/30 20:51 評価 7点 《融合徴兵》「総合評価:融合召喚サポートか相手ターンに効果を使…
- 03/30 18:46 評価 1点 《女王親衛隊》「魅惑の女王の強化路線と特に噛み合わなかったモン…
- 03/30 18:25 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 17:59 SS 23.動き出す鼓動
- 03/30 17:17 評価 2点 《棺桶売り》「棺桶売るよ! 他の墓地反応バーンと比較して相手限…
- 03/30 17:12 評価 5点 《風帝家臣ガルーム》「総合評価:特殊召喚条件が厳しく、召喚権を…
- 03/30 17:11 評価 3点 《有翼賢者ファルコス》「戦闘破壊してドローロックできる鳥 攻撃…
- 03/30 17:08 評価 6点 《邪帝家臣ルキウス》「総合評価:チェーン不可の効果でアドバンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



