交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


潜海奇襲のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
50% (5)
カード評価ラベル4
50% (5)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2024/06/08 12:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
発動時の効果処理によって手札・墓地の《》を発動する効果を持った「シー・ステルス」罠カード。
除去されたり《暗岩の海竜神》などで墓地に送られた《》をお互いのターンにフリチェで再利用することができ、それによりこのカードの持つ選べる2つの効果にもスイッチが入る。
効果の方は元々のレベルが5以上の水属性モンスターが相手モンスターとの戦闘にかなり強くなるもので発動にターン1がないため継戦能力も高く、《潜海奇襲II》の蘇生効果とも相性が良い水属性モンスターの一時的な除外に連なる効果よってこのカードも《》も相手の効果では破壊されなくなるので場持ちも良い。
効果の内容としてはデッキに触れないし相手の盤面や墓地に干渉できるものでもなく、現代のカードに求められるものとはあまり一致していないという感じで、フリチェで使える強味もそれほど活かせないものの、モンスター同士の戦闘を行うなら放置できるカードではないため、そういうカードが自前で耐性を獲得できるというのは悪くないと思います。
パンピー
2024/01/03 16:41
遊戯王アイコン
海デッキのキーカード。
墓地の海を発動する効果は、海を破壊された時のリカバリーとして機能します。《電気海月-フィサリア-》等と併用することで、擬似的なサーチとしても使うことが出来ます。
破壊効果はターン制限がないので、上級水属性1体たてておくだけでも強固な壁として機能します。
戦闘破壊を狙ってきた相手の攻撃に対して発動すればコンバットトリックのように使うことも出来ます。
破壊耐性持ちには無力ですが、その場合でも除外効果で戦闘から守ることが出来ます。魔法罠に破壊耐性も付与できるので《ハーピィの羽根帚》等に強いのも良いですね。
上級水属性の場持ちが飛躍的に良くなるので、このカード下の《海竜神-リバイアサン》はかなり厄介な制圧モンスターになり得ます。
また、レベルを増やす性質上、シンクロモンスターは相性が良いです。
あらゆる上級水属性を海最強モンスターにできます。どんなに弱かろうと☆5以上の水属性ならこのカードに対応する点で評価できるので、個人的には便利なカードです。
ジュウテツ
2021/12/09 8:15
遊戯王アイコン
⑴の効果により、墓地から「海」を発動して⑵の効果につなげられるのは、優秀だと思います。
⑵の効果は、「水属性」モンスターを一時的に除外する事で表側表示の魔法・罠を効果から守れたり、攻撃力に不安のある「海竜神ーリバイアサン」を戦闘に強くしたり出来るのが、優秀だと思います。
「海竜神ーリバイアサン」でサーチ出来るのも、強みだと思います。
超弩級スライム
2021/12/07 8:50
遊戯王アイコン
海デッキをサポートする永続罠
レベル5以上の水属性がいれば、効果破壊耐性を持つ相手以外との戦闘で一方的に相手を破壊できる。
相手としてはこのカードを除去しない限りまともに戦闘をすることはできないので、このカードやモンスターの除去を狙うことになる。
しかしもう一つの効果で水属性モンスターを一時的に逃がしたうえで、自分の魔法・罠を守ることができるため、打開にはコズサイのような除外カードでなければならない。
手札に加えるのも、水属性サポートを受けられる《城塞クジラ》で行えるのもプラスポイントだ。
これほどに効果は強力だがもちろん弱点もある。それは効果を使うにはフィールドに海と上級以上の水属性モンスターが必要なことである。このカードや《城塞クジラ》を1枚引いただけでは効果は使えないため専用構築以外が必要になる。また耐性を持っているとはいえ、除去られれば盤面は大きく弱体化してしまうので、可能なら他の制圧カードを確保したい。
シエスタ
2020/12/08 10:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
発動条件の1つとなる海はサーチ手段、種類共に豊富でこのカード自体にも再発動効果を持つので、用意は問題ないでしょう。
チェーン除去には注意したいですがモンスター、魔法・罠共に場持ちを強化してくれる。除去されてもモンスターは戻ってくるのでそこは安心。
また上級以上の水が《一撃必殺侍》化するので、戦闘面でも強くなれる。
ただ強制効果なのでダメージレースが低下する可能性はある。
コンボ依存度は高めですが、サーチしやすめで独自性も結構あるので軸の1つとして運用してみる価値のあるカードだと思います。
宵闇の変態
2017/07/18 13:32
遊戯王アイコン
なんだろう。自分の中ではフィッシャーマンというより幻煌龍のサポートカードというイメージが強い。
幻煌龍ではトークンを能動的に除外出来て、パシフィス含む表側表示の魔法罠も守れるとかシナジーが完璧過ぎる。壊せないスキドレとか恐怖でしか無い(白目)
トークンやスパイラル本体がカタストル化するのも対象耐性持ちが苦手だった幻煌龍にとって嬉しい所だが、幻煌龍装備魔法とはやや噛み合いが悪いのは注意したい。
海を軸とするデッキでは海を破壊されることが実質敗北に繋がりかねないのでそれを守れるカードは非常にありがたいわけです
竜巻海流壁》があればなかなかダメージを与えられない硬い守りが完成する
幻煌龍にとってもパシフィスを守ったり、邪魔な幻煌竜トークンをはどけたりなど器用に立ち回れる良サポート
とき
2017/06/03 11:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
昏き海の底から…
城塞クジラ》の効果でサーチできる永続罠。戦闘面に弱い《城塞クジラ》を強力にバックアップする。
海がないと効果が使えないが、手札か墓地の海を発動する効果があるのである程度その面は解消している。デッキからは《アトランティスの戦士》やテラフォを活用したい。
海があると《亜空間物質転送装置》+魔法罠破壊耐性とカタストル効果で強烈にバックアップする。魔法罠破壊耐性があるのでこのカードや海が狙われたらおじゃんというこの手のカードの弱点は克服済み。
城塞クジラ》との相性は抜群どころかこの水準の強化ならどの上級水属性ともしっくりくる。海さえ発動できればこちらのものだろう。ただしコズミックサイクロンだけには要注意。
ラーメン
2017/05/25 10:32
遊戯王アイコン
城塞クジラ》でサーチできる罠。
水属性1体をエンド時まで逃しつつ海や自身に破壊耐性をつける効果と上級水属性限定カタストル、前半の効果は自身を守る目的よりも亜空間のような守りたいモンスターを逃がす目的で使用できる、エクストラゾーンのモンスターをメインゾーンへ移動させるのにも有効、後半の効果は便利だが戦闘を介さないといけないのでやや遅いのが難点。
ちなみに、アブゼロと合わせるとフリチェのサンダーボルトというえげつないことができる。
にしん
2017/05/23 17:45
遊戯王アイコン
フィールド魔法および属性指定の影響で特定の種族デッキで使える永続罠。レベル5以上の水属性モンスターに問答無用で効果破壊できる。

耐性面も適当な水属性モンスターを対象とすればチェーンでもされない限りフィールド魔法と共に常に維持できるので場持ちも抜群。エスケープにも使える。欠点はレベル5以上の上級モンスターしか恩恵を受けられないことと戦闘ダメージが入らないことぐらいか。

「海」扱いのパシフィスと共にスパイラルデッキで主に採用できそう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー