交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アマゾネスの急襲のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アマゾネスの生命線であり同時に命綱。
全ての効果に名称ターン1が無かったり効果のほとんどがバトルフェイズに絡んでいたりイラストが大昔のカードだったりといかにも古いカードのような装いだが2017年収録とアマゾネスカードとしては新世代側。
対象を取らない除外、レベルを問わない特殊召喚、割られてもフォローありと一つ一つの効果は強い方だが、ただでさえ遅い罠が戦闘に関する効果を持つ都合上能動的に動くのが難しいという現代遊戯王においてはかなり致命的な欠点を持つ。
アマゾネスは妨害に乏しく、これもまた妨害と言うには少々心細い。それでも守りはこれに頼らざるを得ないのがアマゾネスの厳しい環境を物語っている。
繰り返すが効果自体は強力。妨害さえなければ《アマゾネスの叫声》の全体攻撃効果で大量除外が可能。《アマゾネス女王》なら戦闘破壊されなくなるためまとめて異次元にさようなら。《アマゾネスペット仔虎》や《アマゾネス霊術師》も心置きなく玉砕できるしそもそも守備表示相手なら問答無用。
妨害さえなければ、妨害さえなければ無類の強さを誇るのである。
全ての効果に名称ターン1が無かったり効果のほとんどがバトルフェイズに絡んでいたりイラストが大昔のカードだったりといかにも古いカードのような装いだが2017年収録とアマゾネスカードとしては新世代側。
対象を取らない除外、レベルを問わない特殊召喚、割られてもフォローありと一つ一つの効果は強い方だが、ただでさえ遅い罠が戦闘に関する効果を持つ都合上能動的に動くのが難しいという現代遊戯王においてはかなり致命的な欠点を持つ。
アマゾネスは妨害に乏しく、これもまた妨害と言うには少々心細い。それでも守りはこれに頼らざるを得ないのがアマゾネスの厳しい環境を物語っている。
繰り返すが効果自体は強力。妨害さえなければ《アマゾネスの叫声》の全体攻撃効果で大量除外が可能。《アマゾネス女王》なら戦闘破壊されなくなるためまとめて異次元にさようなら。《アマゾネスペット仔虎》や《アマゾネス霊術師》も心置きなく玉砕できるしそもそも守備表示相手なら問答無用。
妨害さえなければ、妨害さえなければ無類の強さを誇るのである。
レジェンドDPで「アマゾネス」に渡された永続罠カードで、評価時点までに登場しているテーマ関連の罠カードの中では最も優れた効果を持つカード。
お互いのバトルフェイズ中に手札の「アマゾネス」モンスターをパンプしつつ展開することができ、さらに自分の「アマゾネス」モンスターと戦闘を行った相手モンスターをそのダメージ計算後に除外するという、ダメステ発動で耐性貫通力も高い効果を継続的に、しかもターン1もなく使用することができる。
発動がダメージ計算後なので「アマゾネス」モンスターの戦闘破壊を防ぐことはできないものの、《アマゾネス女王》が自身の効果で付与する戦闘破壊耐性で耐えられるので《アマゾネスの叫声》の墓地効果と組み合わせた全体攻撃からの捲りにも利用でき、戦闘破壊される場合は《アマゾネスの里》のリクルート効果の発動にも繋がるので悪いことばかりではありません。
これらの効果はバトルフェイズにしか使えないというのが微妙なカードとなりますが、場で破壊されて墓地送りになった時に自分の墓地の「アマゾネス」モンスターを蘇生する効果も設定されており、永続罠カードとしてのカードの発動以外はダメステ以外のどのタイミングでも可能なので、《アマゾネスペット虎獅王》や《アマゾネスの金鞭使い》の効果でセルフ破壊して「アマゾネス」モンスターを展開するカードとしても使えるという応用の利いたカードとなっています。
いずれの効果も有用であり、かつてデュエルリンクスにおいてリミット1に指定されていたカードの中でもデュエリストたちの記憶に特に強く残っているであろうカードの1枚と言えますね。
お互いのバトルフェイズ中に手札の「アマゾネス」モンスターをパンプしつつ展開することができ、さらに自分の「アマゾネス」モンスターと戦闘を行った相手モンスターをそのダメージ計算後に除外するという、ダメステ発動で耐性貫通力も高い効果を継続的に、しかもターン1もなく使用することができる。
発動がダメージ計算後なので「アマゾネス」モンスターの戦闘破壊を防ぐことはできないものの、《アマゾネス女王》が自身の効果で付与する戦闘破壊耐性で耐えられるので《アマゾネスの叫声》の墓地効果と組み合わせた全体攻撃からの捲りにも利用でき、戦闘破壊される場合は《アマゾネスの里》のリクルート効果の発動にも繋がるので悪いことばかりではありません。
これらの効果はバトルフェイズにしか使えないというのが微妙なカードとなりますが、場で破壊されて墓地送りになった時に自分の墓地の「アマゾネス」モンスターを蘇生する効果も設定されており、永続罠カードとしてのカードの発動以外はダメステ以外のどのタイミングでも可能なので、《アマゾネスペット虎獅王》や《アマゾネスの金鞭使い》の効果でセルフ破壊して「アマゾネス」モンスターを展開するカードとしても使えるという応用の利いたカードとなっています。
いずれの効果も有用であり、かつてデュエルリンクスにおいてリミット1に指定されていたカードの中でもデュエリストたちの記憶に特に強く残っているであろうカードの1枚と言えますね。
長期戦になった時のアマゾネスの勝ち筋のひとつです。
維持出来れば強いのですが、バトルフェイズ時の効果なので信頼性はそこそこです。
後攻ワンキルに特化するなら抜いてしまっていい気もしますが、なんだかんだで活躍するのでデッキに一枚入れておくのが無難だと思います。
維持出来れば強いのですが、バトルフェイズ時の効果なので信頼性はそこそこです。
後攻ワンキルに特化するなら抜いてしまっていい気もしますが、なんだかんだで活躍するのでデッキに一枚入れておくのが無難だと思います。
最強のアマゾネスカード。
このカードのおかげで非完全耐性のモンスターなら大体倒せるようになります。全てのアマゾネスモンスターが凶器に変わるわけです。
次に、《アマゾネス》は自力で特殊召喚できるモンスターが斥候しかいないため、手札にアマゾネスモンスターが何枚も来ると持て余してしまいます。このカードは、動きの鈍いアマゾネス達を捌くのに大いに役立ちます。
破壊されても墓地から王女を呼び戻す事で即座に後続のカードを補給できるため、戦線維持能力の向上にも一役買ってくれます。
総括すると、このカードは《アマゾネス》の突破力、回転力、防御力を大きく底上げしてくれる超重要カードと言えます。
《アマゾネス》を支える強力なカードですが、大きな欠点があります。このカード自身が絶大な力を持っているため、このカードがある時と無い時で戦力的な落差が非常に大きいです。
さらに、伏せたターンに発動できない都合上一度除去された場合の立て直しが少々辛いです。
もしアマゾネスデッキを組むのであれば、どうやってこのカードを守り切るか、またはどれだけこのカードへの依存度を下げられるかに主眼を置く必要が出てくると思います。
このカードのおかげで非完全耐性のモンスターなら大体倒せるようになります。全てのアマゾネスモンスターが凶器に変わるわけです。
次に、《アマゾネス》は自力で特殊召喚できるモンスターが斥候しかいないため、手札にアマゾネスモンスターが何枚も来ると持て余してしまいます。このカードは、動きの鈍いアマゾネス達を捌くのに大いに役立ちます。
破壊されても墓地から王女を呼び戻す事で即座に後続のカードを補給できるため、戦線維持能力の向上にも一役買ってくれます。
総括すると、このカードは《アマゾネス》の突破力、回転力、防御力を大きく底上げしてくれる超重要カードと言えます。
《アマゾネス》を支える強力なカードですが、大きな欠点があります。このカード自身が絶大な力を持っているため、このカードがある時と無い時で戦力的な落差が非常に大きいです。
さらに、伏せたターンに発動できない都合上一度除去された場合の立て直しが少々辛いです。
もしアマゾネスデッキを組むのであれば、どうやってこのカードを守り切るか、またはどれだけこのカードへの依存度を下げられるかに主眼を置く必要が出てくると思います。
強いし、並大抵のモンスターは除外できるけど、ライトニングにはすこぶる弱い。
アマゾネスは戦闘を介さないと効果が発動しないカードばかりなのでもうちょっと戦闘補助カードが欲しい所ですね〜
アマゾネスは戦闘を介さないと効果が発動しないカードばかりなのでもうちょっと戦闘補助カードが欲しい所ですね〜
(1)の効果によりターン中攻撃力が上がった「アマゾネス」モンスターを展開出来る点、攻撃力でかなわない相手も(2)の除外効果で除去出来る点、この2点が大きいと思います。
破壊されても、(3)の効果で損失を補えるのも、ありがたいと思います。
破壊されても、(3)の効果で損失を補えるのも、ありがたいと思います。
メンタル豆腐デーモン
2017/06/03 13:07
2017/06/03 13:07

アマゾネスの展開と戦闘を支援する罠。
(1)の効果がメインか。バトルフェイズ中にアマゾネスを展開し、さらに攻撃力を高める。アマゾネスの展開力は下級中心とはいえ微妙なところだったので、戦闘向けの展開とはいえこれは嬉しい。
(2)の効果は秘宝や女王の効果と相性がよく、戦闘面においても決して高水準ではなかったアマゾネスをしっかり支える鬱陶しさ。
それでいて3番の蘇生効果を持ち相手としては除去もためらわれるとかなり詰め込まれた1枚となっている。
全体的な性能が高く、罠という一手遅さを差し引いても採用の価値はある。
(1)の効果がメインか。バトルフェイズ中にアマゾネスを展開し、さらに攻撃力を高める。アマゾネスの展開力は下級中心とはいえ微妙なところだったので、戦闘向けの展開とはいえこれは嬉しい。
(2)の効果は秘宝や女王の効果と相性がよく、戦闘面においても決して高水準ではなかったアマゾネスをしっかり支える鬱陶しさ。
それでいて3番の蘇生効果を持ち相手としては除去もためらわれるとかなり詰め込まれた1枚となっている。
全体的な性能が高く、罠という一手遅さを差し引いても採用の価値はある。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



