交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヒステリック・パーティーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
墓地の状態によっては1枚と発動するために必要な手札コスト1枚でモンスターを最大5体蘇生できる凄いカード。
これが別にハーピィストラクというわけでもない風属性ストラクに新規カードの1枚として登場してしまう辺り、当時の鳥獣族や風属性の事情が窺える。
強く使うためにはそれなりの準備が必要で、それでいてサーチできず、すぐに発動もできず、永続罠なのでチェーン発動した効果で場を離れると手札コストの払い損となってしまう。
特殊召喚したハーピィたちで戦うならともかく、同じく特殊召喚のための素材に使用するならノーコストで撃てる通常魔法の《真炎の爆発》がいかに優れているかが嫌でも理解できることでしょう。
それでも発動に名称ターン1はなく、自壊以外のデメリットも設定されていないため、特殊召喚したモンスターは攻撃もできるし効果も発動・適用できるし、特殊召喚のための素材にも使い放題で、特殊召喚できるモンスターもハーピィ新規が出る度に充実したものとなっているので、採用する価値は間違いなくあるとは思います。
これが別にハーピィストラクというわけでもない風属性ストラクに新規カードの1枚として登場してしまう辺り、当時の鳥獣族や風属性の事情が窺える。
強く使うためにはそれなりの準備が必要で、それでいてサーチできず、すぐに発動もできず、永続罠なのでチェーン発動した効果で場を離れると手札コストの払い損となってしまう。
特殊召喚したハーピィたちで戦うならともかく、同じく特殊召喚のための素材に使用するならノーコストで撃てる通常魔法の《真炎の爆発》がいかに優れているかが嫌でも理解できることでしょう。
それでも発動に名称ターン1はなく、自壊以外のデメリットも設定されていないため、特殊召喚したモンスターは攻撃もできるし効果も発動・適用できるし、特殊召喚のための素材にも使い放題で、特殊召喚できるモンスターもハーピィ新規が出る度に充実したものとなっているので、採用する価値は間違いなくあるとは思います。
総合評価:大量展開を容易に行える。
墓地で《ハーピィ・レディ》扱いとなるモンスターを大量に展開でき、そこからシンクロ召喚、リンク召喚を狙えル。
手札コストにした《ハーピィ・レディ》も復活可能であり、コストも無駄にならぬ。
難点としてはサーチ手段がない点か。
《ヒステリック・サイン》などから繋がりにくい。
墓地で《ハーピィ・レディ》扱いとなるモンスターを大量に展開でき、そこからシンクロ召喚、リンク召喚を狙えル。
手札コストにした《ハーピィ・レディ》も復活可能であり、コストも無駄にならぬ。
難点としてはサーチ手段がない点か。
《ヒステリック・サイン》などから繋がりにくい。
手札コストありの永続罠版のソウルチャージだと思います。
最序盤ではなかなか活きませんが、ハーピィモンスターが揃い始めると強力になっていきます。
罠で永続という弱点もありますが、それはソウルチャージが強すぎるだけでバトルフェイズを行えるのはこのカードのメリットです。
最序盤ではなかなか活きませんが、ハーピィモンスターが揃い始めると強力になっていきます。
罠で永続という弱点もありますが、それはソウルチャージが強すぎるだけでバトルフェイズを行えるのはこのカードのメリットです。
手札1枚をハーピィを大量蘇生できる永続罠。
コストとしたハーピィも蘇生できるため、使い勝手が良い。《ヒステリック・サイン》をコストにするのにも有効。
大量展開後はエクシーズ等に繋げたり、総攻撃を仕掛けられる。ハーピィに欠かせない一枚。
コストとしたハーピィも蘇生できるため、使い勝手が良い。《ヒステリック・サイン》をコストにするのにも有効。
大量展開後はエクシーズ等に繋げたり、総攻撃を仕掛けられる。ハーピィに欠かせない一枚。
墓地で「ハーピィ・レディ」と扱うモンスターを最大5体まで蘇生出来るのは、優秀だと思います。
このカードが除去されると自壊するので、蘇生したモンスターはエクシーズ素材・リンク素材にするとよいと思います。
このカードが除去されると自壊するので、蘇生したモンスターはエクシーズ素材・リンク素材にするとよいと思います。
ハーピィ専用リビデだが展開量が凄まじいためどっちかというと爆発。
手札コストにハーピィを捨てれば最低2体蘇生でサインを捨てればエンドフェイズにお釣りが来るので手札コストはいくらでも誤魔化せる。
蘇生したハーピィは4エクシーズの素材にするのが主な活用法か。ハーピィには風属性レベル4が多いので千鳥に繋げやすいのもいい所。
SD絶版後はTPぐらいにしか入らず入手が難しかったがDPノーマルでばら撒かれたためかなり手に入れやすくなった。
手札コストにハーピィを捨てれば最低2体蘇生でサインを捨てればエンドフェイズにお釣りが来るので手札コストはいくらでも誤魔化せる。
蘇生したハーピィは4エクシーズの素材にするのが主な活用法か。ハーピィには風属性レベル4が多いので千鳥に繋げやすいのもいい所。
SD絶版後はTPぐらいにしか入らず入手が難しかったがDPノーマルでばら撒かれたためかなり手に入れやすくなった。
ハーピィが誇る大量展開カード
要はアルティメット《リビングデッドの呼び声》
エクシーズやシンクロすればデメリット無視なところもリビデと似てる。
捨てる手札は蘇生するハーピィをマシマシにしたり、ゼピュロスを捨ててこのカードを回収しながら展開とかわりと困らない。
要はアルティメット《リビングデッドの呼び声》
エクシーズやシンクロすればデメリット無視なところもリビデと似てる。
捨てる手札は蘇生するハーピィをマシマシにしたり、ゼピュロスを捨ててこのカードを回収しながら展開とかわりと困らない。
ハーピィデッキの強さの一つ。
現在は昔以上にハーピィとして扱えるモンスターも増え
チャネラーやハーピストから墓地肥やしも容易になったので
5体展開も余裕だと思います。
とはいってもアニメで使ってないのにDP収録はやめてほしかった
現在は昔以上にハーピィとして扱えるモンスターも増え
チャネラーやハーピストから墓地肥やしも容易になったので
5体展開も余裕だと思います。
とはいってもアニメで使ってないのにDP収録はやめてほしかった
大量展開ガード 手札1枚コストなんて安いです、むしろ《ヒステリック・サイン》捨てれば更に爆アドを稼げる エクシーズ等でデメリットも回避できるので文句無しの強力カードです
中盤以降に引くとまさに必殺の切り札になるハーピィ専用カード
この手のカードの宿命として序盤に引くと邪魔にしかならないので、デッキ構成はよく考えましょう
この手のカードの宿命として序盤に引くと邪魔にしかならないので、デッキ構成はよく考えましょう
ハーピィの切り札となる大量展開カード。
「可能な限り」ということで、墓地が肥えてさえいれば5体ものハーピィを手札コスト1枚で展開できる圧倒的な爆発力を備える。
そこまで墓地肥やし特化のカテゴリではないが、このカードパワーを切り捨てる事は難しいだろう。
「可能な限り」ということで、墓地が肥えてさえいれば5体ものハーピィを手札コスト1枚で展開できる圧倒的な爆発力を備える。
そこまで墓地肥やし特化のカテゴリではないが、このカードパワーを切り捨てる事は難しいだろう。
ハーピィを大量展開できるカード。手札コストがありますし、序盤は腐りやすいですが、その爆発力は圧巻の一言。墓地で「ハーピィ・レディ」扱いになるモンスターが増え、ランク4も充実してきたため、発動するだけでかなり優位に立てるカードとなりました。
序盤では腐る場面も多いですが中盤以降はワンキル級の展開を見せるハーピィの切り札。
チャネラー、サインの登場により以前に比べかなり早いスピードでハーピィを墓地にためることができるようになったため使いやすくなりましたね。これ1枚からの逆転もしばしば…。
チャネラー、サインの登場により以前に比べかなり早いスピードでハーピィを墓地にためることができるようになったため使いやすくなりましたね。これ1枚からの逆転もしばしば…。
「ハーピィ」のみを大量展開する《リビングデッドの呼び声》。
エクシーズ召喚という新しい召喚方法が生まれた今、同じレベルのモンスターをまとめて展開できるカードが弱いはずはありません。
しかし、2体以上のモンスターを蘇生させる場合は「同時に」特殊召喚する扱いになるため、特殊召喚したタイミングで《奈落の落とし穴》を発動されると、攻撃力1500以上の「ハーピィ」はすべて除外されてしまいます。序盤に引いても困るカードなので、何も考えずに入れると事故要員になることも。
エクシーズ召喚という新しい召喚方法が生まれた今、同じレベルのモンスターをまとめて展開できるカードが弱いはずはありません。
しかし、2体以上のモンスターを蘇生させる場合は「同時に」特殊召喚する扱いになるため、特殊召喚したタイミングで《奈落の落とし穴》を発動されると、攻撃力1500以上の「ハーピィ」はすべて除外されてしまいます。序盤に引いても困るカードなので、何も考えずに入れると事故要員になることも。
効果は強力だが、コストが必要な上、永続罠で即効性にかけ、サイクロンの的になり、ラヴァルほど墓地肥やしが早くないので通ってもせいぜい3体程度の蘇生になることが多いなど、いまいち使いづらいカード。切り札として1枚挿すくらいで十分だと思います。
強化されたハーピィの回転力なら墓地だってあっという間に肥えて行きます。
サインをコストにするのが理想。・・・っといっても墓地に落ちてる数と種類次第ではそのままキルも余裕で、エンドフェイズなんて回ってこないこともしばしば\(^o^)/
わたしのデッキ構築とプレイイングが下手なのもありますが、少し手札消費が荒い気がするハーピィでコストを要するため発動をためらう時も・・・
永続罠なのも・・
でもそれを補う超性能だと思います。
サインをコストにするのが理想。・・・っといっても墓地に落ちてる数と種類次第ではそのままキルも余裕で、エンドフェイズなんて回ってこないこともしばしば\(^o^)/
わたしのデッキ構築とプレイイングが下手なのもありますが、少し手札消費が荒い気がするハーピィでコストを要するため発動をためらう時も・・・
永続罠なのも・・
でもそれを補う超性能だと思います。
サーチ手段が乏しく、永続罠であるため割られやすいが、発動に成功するとハーピィ達が大暴れする。
リアルマネーが低コストでないのがかなり痛いところではあるが、ハーピィ作るなら必須であろう1枚。
最後の決め手として使ったり、防壁として使うのもありか。
リアルマネーが低コストでないのがかなり痛いところではあるが、ハーピィ作るなら必須であろう1枚。
最後の決め手として使ったり、防壁として使うのもありか。
ハーピィデッキの切り札。
手札コストがありますが、ハーピィレディを捨てることができればベターです。
ハーピィレディ1を3体とハーピィクイーンを2体出せれば、1ターンキルの圏内に。
さらに《ハーピィの狩場》もあれば、より安全に攻撃できますが、このカードを破壊されると戦線が一気にズタズタになる点には注意。
ハーピィレディはレベル4ばかりなので、ランク4のエクシーズ召喚によりデメリット効果の回避も行えるのも嬉しいところ。
そのため、ハーピィには是非とも投入したいカード。
入手難易度が高いのが難点でしたが決闘都市編での
再録でようやく手に入れやすくなることに。
ただし、孔雀舞自身はこのカードは使っていない模様。
手札コストがありますが、ハーピィレディを捨てることができればベターです。
ハーピィレディ1を3体とハーピィクイーンを2体出せれば、1ターンキルの圏内に。
さらに《ハーピィの狩場》もあれば、より安全に攻撃できますが、このカードを破壊されると戦線が一気にズタズタになる点には注意。
ハーピィレディはレベル4ばかりなので、ランク4のエクシーズ召喚によりデメリット効果の回避も行えるのも嬉しいところ。
そのため、ハーピィには是非とも投入したいカード。
入手難易度が高いのが難点でしたが決闘都市編での
再録でようやく手に入れやすくなることに。
ただし、孔雀舞自身はこのカードは使っていない模様。
ハーピィを大量展開できる罠カード、別名ハーピィの爆発。
手札コストこそかかるもののサインを捨てれば儲けものだし、レディ1とクイーンはもちろん、展開能力を備えたチャネラーまで蘇生できるのは本当に強い。
サイクロンにこそ弱いが、エクシーズに繋げられれば無問題だし。
ハーピィを組む場合の必須カード間違いなしだろう。
手札コストこそかかるもののサインを捨てれば儲けものだし、レディ1とクイーンはもちろん、展開能力を備えたチャネラーまで蘇生できるのは本当に強い。
サイクロンにこそ弱いが、エクシーズに繋げられれば無問題だし。
ハーピィを組む場合の必須カード間違いなしだろう。
最大5枚ものハーピィを蘇らせる【ハーピィ】が誇る切り札的存在。
レベル4が多いハーピィでは強力なランク4エクシーズへと繋げたりすることも可能。
また、ゴドバのコストにして場を殲滅しつつ一斉攻撃を仕掛けるのもいいだろう。
レベル4が多いハーピィでは強力なランク4エクシーズへと繋げたりすることも可能。
また、ゴドバのコストにして場を殲滅しつつ一斉攻撃を仕掛けるのもいいだろう。
スクラップトリトドン
2012/01/18 7:22
2012/01/18 7:22
【ハーピィ】の強みであり,2で3にも4にも5にもなれる強力な1枚.
1×3だけでも2200打点であり,他にハーピィがいればさらに強力な展開も可能.
またエクシーズが来たことで,レベル4ばかりがいるハーピィの大量展開からエクシーズ連打も可能.
1×3だけでも2200打点であり,他にハーピィがいればさらに強力な展開も可能.
またエクシーズが来たことで,レベル4ばかりがいるハーピィの大量展開からエクシーズ連打も可能.
追い詰められたときの最終手段。
大量展開ができるが、このカードが破壊されると痛いのが欠点。
なので、このカードを発動するときは、戦況をひっくり返すようにすること。
大量展開ができるが、このカードが破壊されると痛いのが欠点。
なので、このカードを発動するときは、戦況をひっくり返すようにすること。
ハーピィが誇る圧巻の大量展開カード。切り札と呼ぶに十分な性能を誇る。
レディ1が3体とクイーン2体を蘇生すると、2800×2と2200×3が場に並ぶ。
狩場でズタズタにされた相手の防御網に、このカードで必殺の一撃を叩き込みたい。
チャネラーとダンサーの追加で蘇生できるハーピィの種類が格段に増え、またエクシーズでデメリットの回避も可能になり万能展開の立場を手に入れた。
手札コストもサインのお陰で怖くなく、もはやハーピィの爆発といえるカード。
レディ1が3体とクイーン2体を蘇生すると、2800×2と2200×3が場に並ぶ。
狩場でズタズタにされた相手の防御網に、このカードで必殺の一撃を叩き込みたい。
チャネラーとダンサーの追加で蘇生できるハーピィの種類が格段に増え、またエクシーズでデメリットの回避も可能になり万能展開の立場を手に入れた。
手札コストもサインのお陰で怖くなく、もはやハーピィの爆発といえるカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



