交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
貴き黄金郷のエルドリクシル(トウトキオウゴンキョウノエルドリクシル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):800LPを払い、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●このカードは通常モンスター(アンデット族・光・星10・攻1500/守2800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらにフィールドのモンスター1体を手札に戻す事ができる。 ●自分の除外状態の「黄金郷」魔法・罠カードか「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 |
||||||
カード評価 | 8(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ALLIANCE INSIGHT | ALIN-JP077 | 2025年01月25日 | Rare |
貴き黄金郷のエルドリクシルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ゴースト骨塚のファン2号
2025/01/27 23:21
2025/01/27 23:21

とうとう《エルドリクシル》そのものが《黄金郷》罠モンスターとなった。不敵な表情の《黄金卿エルドリッチ》が胸部のエルドリクシルを妖しく輝かせている。
修飾語句が「貴き」なのは、元ネタの賢者の石及び錬金術が卑金属を貴金属…つまり黄金に変えることからだろう。
《呪われしエルドランド》と同じく効果の発動に800LPのコストがかかるが、その分2つの効果を内蔵している。
1つは《黄金郷》罠モンスターらしく、自身をバニラとして特殊召喚して《黄金卿エルドリッチ》がいれば追加効果でモンスターに対して対象を取らないバウンス。《ヴァレルエンド・ドラゴン》のような対象耐性と破壊耐性を兼ね備えるモンスターや破壊・墓地行きをトリガーにアドを稼ぐモンスターに対して安全に除去できる手段をテーマ内で得たのは大きい。モンスターゾーンに出たこのカードを含む自分のモンスターもバウンスできるので、相手の除去や妨害に対しての緊急回避にも使えるなど中々小回りが利く。レベル10モンスターとして出るのでエルドリッチと並んでランク10エクシーズを立てやすいのも良い。
もう1つは除外状態の《黄金郷》・《エルドリクシル》魔法罠のセットというシンプルなリソース回復。ほぼ素引き前提のロマン砲こと《黄金の征服王》でしか触れなかった両魔法罠を再利用できるのは普通にありがたい。
何より《黄金郷》でもあり《エルドリクシル》でもあるので、そのどちらからも持って来れる。《呪われしエルドランド》も含めて、恵まれたカード名から来るアクセスのしやすさがこのカード最大の売りだろう。
しかし、名前が強い一方で少々物足りないところもある。
一番気になるのは、やはり墓地効果がない点だろう。《黄金郷》《エルドリクシル》の後続を持ってくる共通効果どころか墓地効果自体を持たないので、黄金卿の効果などの各種コストにしづらい。加えて、モンスターとして場に出てしまうと除外からセットする効果の方が使えなくなる。つまり、このカードを早々に展開や妨害に使うとリソース循環のサイクルが断ち切られてしまうのだ。しかし相手を止めるための汎用永続罠が減った現状では、早期にバウンスによる妨害を切らなければならない場面の方が多い…といった風なジレンマをこのカードは暗に抱えている。
除外状態でないと再セットできないのもネックで、単純に触れるエリアが少ないのは不便だし、同名カードや《黄金郷の七摩天》《永久に輝けし黄金郷》を再利用できるよう墓地も範囲に入れてほしかったのが正直なところだ。
とはいえ、昨今のテーマ所属永続罠は「自身をコストに妨害を撃つor場に維持してリソースを稼ぐ」の二択にデザインされているケースが多いので、カード名込みでこのくらいのパワーが妥当なのかもしれない。
…いや、やっぱりもうちょっと盛ってもよかったと思う。便利だけど。
修飾語句が「貴き」なのは、元ネタの賢者の石及び錬金術が卑金属を貴金属…つまり黄金に変えることからだろう。
《呪われしエルドランド》と同じく効果の発動に800LPのコストがかかるが、その分2つの効果を内蔵している。
1つは《黄金郷》罠モンスターらしく、自身をバニラとして特殊召喚して《黄金卿エルドリッチ》がいれば追加効果でモンスターに対して対象を取らないバウンス。《ヴァレルエンド・ドラゴン》のような対象耐性と破壊耐性を兼ね備えるモンスターや破壊・墓地行きをトリガーにアドを稼ぐモンスターに対して安全に除去できる手段をテーマ内で得たのは大きい。モンスターゾーンに出たこのカードを含む自分のモンスターもバウンスできるので、相手の除去や妨害に対しての緊急回避にも使えるなど中々小回りが利く。レベル10モンスターとして出るのでエルドリッチと並んでランク10エクシーズを立てやすいのも良い。
もう1つは除外状態の《黄金郷》・《エルドリクシル》魔法罠のセットというシンプルなリソース回復。ほぼ素引き前提のロマン砲こと《黄金の征服王》でしか触れなかった両魔法罠を再利用できるのは普通にありがたい。
何より《黄金郷》でもあり《エルドリクシル》でもあるので、そのどちらからも持って来れる。《呪われしエルドランド》も含めて、恵まれたカード名から来るアクセスのしやすさがこのカード最大の売りだろう。
しかし、名前が強い一方で少々物足りないところもある。
一番気になるのは、やはり墓地効果がない点だろう。《黄金郷》《エルドリクシル》の後続を持ってくる共通効果どころか墓地効果自体を持たないので、黄金卿の効果などの各種コストにしづらい。加えて、モンスターとして場に出てしまうと除外からセットする効果の方が使えなくなる。つまり、このカードを早々に展開や妨害に使うとリソース循環のサイクルが断ち切られてしまうのだ。しかし相手を止めるための汎用永続罠が減った現状では、早期にバウンスによる妨害を切らなければならない場面の方が多い…といった風なジレンマをこのカードは暗に抱えている。
除外状態でないと再セットできないのもネックで、単純に触れるエリアが少ないのは不便だし、同名カードや《黄金郷の七摩天》《永久に輝けし黄金郷》を再利用できるよう墓地も範囲に入れてほしかったのが正直なところだ。
とはいえ、昨今のテーマ所属永続罠は「自身をコストに妨害を撃つor場に維持してリソースを稼ぐ」の二択にデザインされているケースが多いので、カード名込みでこのくらいのパワーが妥当なのかもしれない。
…いや、やっぱりもうちょっと盛ってもよかったと思う。便利だけど。
黄金郷からもエルドリクシルからもアクセスできるエルドリッチ新規。
黄金郷ネームの墓地効果から妨害/置きアドを作れるというのが優秀ですね。エルドリッチは余ったエルドリクシルの処分で苦労するタイプのデッキでしたが、とりあえずこれをサーチしておけばよくなったのはシンプルに嬉しい。
とはいえ、長期戦に持ち込むだけのパワーが現在のエルドリッチに無く、長期戦前提の効果はどうなんだろうと思ってしまいます。全盛期のような中速ビートをやらせてもらえるなら今でも普通に強いでしょリッチ……。結局は《スキルドレイン》などの永続で下駄を履いていたデッキなので、それらが居なくなった今、貴きを存分に活かせる機会がどれだけあるか。かといって、単なる妨害として見るなら《永久に輝けし黄金郷》でよくなってしまいます。
触りやすさは正義ですが、初動であまり引きたくない点、現行リッチに活かしきるポテンシャルが無い点などを考慮し、評価は8点としておきます。正直、墓地効果くらい持っててもよかったと思います。
黄金郷ネームの墓地効果から妨害/置きアドを作れるというのが優秀ですね。エルドリッチは余ったエルドリクシルの処分で苦労するタイプのデッキでしたが、とりあえずこれをサーチしておけばよくなったのはシンプルに嬉しい。
とはいえ、長期戦に持ち込むだけのパワーが現在のエルドリッチに無く、長期戦前提の効果はどうなんだろうと思ってしまいます。全盛期のような中速ビートをやらせてもらえるなら今でも普通に強いでしょリッチ……。結局は《スキルドレイン》などの永続で下駄を履いていたデッキなので、それらが居なくなった今、貴きを存分に活かせる機会がどれだけあるか。かといって、単なる妨害として見るなら《永久に輝けし黄金郷》でよくなってしまいます。
触りやすさは正義ですが、初動であまり引きたくない点、現行リッチに活かしきるポテンシャルが無い点などを考慮し、評価は8点としておきます。正直、墓地効果くらい持っててもよかったと思います。
罠モン化or除外された黄金郷かエルドリクシルをフィールドに戻すことができる。
前者の効果について、今までフィールドのカードを直接触ることが出来るのは《黄金郷のコンキスタドール》くらいしか居なかったので、除去札が増えるのは心強い。対象を取らないバウンスである為、効果範囲の差別化もできている。
レベル10なので《黄金卿エルドリッチ》とランク10を出すのにも使用出来る。
後者の効果について、墓地効果使用済みの「黄金郷」か「エルドリクシル」を再度回収する事が出来る。
回収したカードは妨害・展開に使用できるほか、《黄金卿エルドリッチ》の効果コストに使うことも出来、墓地効果も再び使用する事が出来る。
ただ、一旦このカードを伏せた後次のターンに開かなければならず、伏せた罠・速攻魔法はすぐに使うこともできない。
基本的に次のターンを見据えた効果なのが今の遊戯王の高速化し過ぎたゲーム性と合っておらず、何かしら相手の展開を止める手段を併用しなければターンが回ってくる前に負けてしまう。
また、遊戯王で軽視されがちなライフコストだが、【エルドリッチ】の得意とする長期戦だと結構響いてくるのもマイナス。
「黄金郷」からも「エルドリクシル」からもサーチできる除去札である為、一枚は採用しておいた方が良いが、黄金郷やエルドリクシルが共通して持っている墓地効果が無く、エルドリッチのコストに使いつつデッキを回す事ができないので複数枚採用は考え物かも。
不満点は結構あるが、効果自体はまあまあといったところ。
前者の効果を発動効果にして、後者の効果を墓地効果にして欲しかった感がある…。
前者の効果について、今までフィールドのカードを直接触ることが出来るのは《黄金郷のコンキスタドール》くらいしか居なかったので、除去札が増えるのは心強い。対象を取らないバウンスである為、効果範囲の差別化もできている。
レベル10なので《黄金卿エルドリッチ》とランク10を出すのにも使用出来る。
後者の効果について、墓地効果使用済みの「黄金郷」か「エルドリクシル」を再度回収する事が出来る。
回収したカードは妨害・展開に使用できるほか、《黄金卿エルドリッチ》の効果コストに使うことも出来、墓地効果も再び使用する事が出来る。
ただ、一旦このカードを伏せた後次のターンに開かなければならず、伏せた罠・速攻魔法はすぐに使うこともできない。
基本的に次のターンを見据えた効果なのが今の遊戯王の高速化し過ぎたゲーム性と合っておらず、何かしら相手の展開を止める手段を併用しなければターンが回ってくる前に負けてしまう。
また、遊戯王で軽視されがちなライフコストだが、【エルドリッチ】の得意とする長期戦だと結構響いてくるのもマイナス。
「黄金郷」からも「エルドリクシル」からもサーチできる除去札である為、一枚は採用しておいた方が良いが、黄金郷やエルドリクシルが共通して持っている墓地効果が無く、エルドリッチのコストに使いつつデッキを回す事ができないので複数枚採用は考え物かも。
不満点は結構あるが、効果自体はまあまあといったところ。
前者の効果を発動効果にして、後者の効果を墓地効果にして欲しかった感がある…。
このカードが場にあるか否かで、安定性が格段に向上しそうな気がした一枚。ここにきてまさかの永続罠とは…!
それぞれの効果を800ライフ支払って発動するものだが、自身を特殊召喚するか除外ゾーンの魔法・罠を自分の場にセットできる。…見ての通り後者がメインであり、これを使う事でコストで除外したカードを何度も再利用できる。【《エルドリッチ》】は長期戦になればなる程有利になるので、それを補助できるのは偉い。ある程度循環させまくったら自身を特殊召喚しつつ、相手のカードをバウンスできる。これで一気に引導を渡してあげたいところだ☆
とりあえずピン挿しは確定レベルのカードであり、中盤あたりで触りたいカードとなる。是非とも採用を検討されて欲しい!
それぞれの効果を800ライフ支払って発動するものだが、自身を特殊召喚するか除外ゾーンの魔法・罠を自分の場にセットできる。…見ての通り後者がメインであり、これを使う事でコストで除外したカードを何度も再利用できる。【《エルドリッチ》】は長期戦になればなる程有利になるので、それを補助できるのは偉い。ある程度循環させまくったら自身を特殊召喚しつつ、相手のカードをバウンスできる。これで一気に引導を渡してあげたいところだ☆
とりあえずピン挿しは確定レベルのカードであり、中盤あたりで触りたいカードとなる。是非とも採用を検討されて欲しい!
「貴き黄金郷のエルドリクシル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「貴き黄金郷のエルドリクシル」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「貴き黄金郷のエルドリクシル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 110円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3784位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 957 |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 95位 |
貴き黄金郷のエルドリクシルのボケ
その他
英語のカード名 | 貴き黄金郷のエルドリクシル(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 18:02 評価 9点 《THE・スターハム》「《武力の軍奏》の亜種。 あちらと比較す…
- 04/26 17:57 SS 登場人物紹介②(学校対抗戦編)
- 04/26 17:44 評価 9点 《うかのみつねのおなり》「ヤミーの強化枠と思われる獣族リンク2…
- 04/26 17:36 評価 9点 《青竜の召喚士》「同名ターン1がないので、セレーネとウィンでこ…
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
- 04/26 16:25 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「一枚初動にならないうえにコストまで…
- 04/26 16:21 評価 8点 《帝王の極致》「上級帝の効果を簡易再現したファンサービス感のあ…
- 04/26 16:19 評価 7点 《誤出荷》「うららやドミナスパージと違って同名ターン1が無いの…
- 04/26 16:12 評価 9点 《冥帝王エイドス》「最上級帝や帝王魔法罠のサーチャー。 (3)に…
- 04/26 16:10 評価 7点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「サイバースは容易にリンク2…
- 04/26 15:56 評価 9点 《源帝従騎テセラ》「墓地効果がどちらかというと主役。 レベル1…
- 04/26 15:37 デッキ 0帝
- 04/26 15:33 評価 8点 《フォトン・エンペラー》「《フォトン・ジャンパー》と並ぶ墓地落…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



