交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
憑依解放(ヒョウイカイホウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
「憑依解放」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用出来ない。 (1):自分の「霊使い」モンスターは戦闘では破壊されない。 (2):自分の「憑依装着」モンスターの攻撃力は、相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800アップする。 (3):このカードが魔法・罠ゾーンに存在し、自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合にこの効果を発動できる。そのモンスター1体の元々の属性と異なる属性を持つ守備力1500魔法使い族モンスター1体を、デッキから表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:25704359 | ||||||
カード評価 | 8.7(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SECRET OF EVOLUTION | SECE-JP076 | 2014年11月15日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手- | SD39-JP032 | 2020年07月04日 | Parallel |
憑依解放のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
遊戯王OCGにおいて初めて登場した「霊使い」「憑依装着」をカード効果に指定したカード。
これまで「霊使い」「憑依装着」モンスターはいずれも他の魔法罠カードのイラストに描かれることはありませんでしたが、専用のサポートカードであるこれにさえもその姿が描かれておらず、《憑依覚醒》が登場するまではてっきりそういう方針なのかと思っていたものです。
効果は「霊使い」には戦闘破壊耐性を与え、「憑依装着」は自ら攻撃する場合に打点が上がり、さらに被破壊時にはそのモンスターとは異なる属性で全ての「霊使い」「憑依装着」モンスターも該当する守備力1500の魔法使い族を攻撃表示かセット状態でリクルートするという内容になっている。
いずれも場にモンスターが出ていなければ機能しない効果ですが、出しているだけで継戦能力が大幅に向上し、リバース効果モンスターである「霊使い」モンスターは戦闘破壊耐性・セットで特殊召喚されることの両方と噛み合わせが良く、《憑依覚醒》と一緒に出せば「憑依装着」モンスターは自ら攻撃する場合には単独でも攻撃力2950まで上昇します。
ただし《憑依覚醒》を使うと「霊使い」「憑依装着」モンスターは効果破壊に耐性を持つようになるため、このカードの一番強い効果であるリクルート効果がやや使いにくくなる点には注意したいところ。
リクルート効果を出すための被破壊は自分の場のモンスターなら「霊使い」「憑依装着」以外でも自分の効果によるものでも構わないため、それらのモンスターを《憑依連携》などでセルフ破壊することで積極的に発動を狙っていくことも可能となっています。
これまで「霊使い」「憑依装着」モンスターはいずれも他の魔法罠カードのイラストに描かれることはありませんでしたが、専用のサポートカードであるこれにさえもその姿が描かれておらず、《憑依覚醒》が登場するまではてっきりそういう方針なのかと思っていたものです。
効果は「霊使い」には戦闘破壊耐性を与え、「憑依装着」は自ら攻撃する場合に打点が上がり、さらに被破壊時にはそのモンスターとは異なる属性で全ての「霊使い」「憑依装着」モンスターも該当する守備力1500の魔法使い族を攻撃表示かセット状態でリクルートするという内容になっている。
いずれも場にモンスターが出ていなければ機能しない効果ですが、出しているだけで継戦能力が大幅に向上し、リバース効果モンスターである「霊使い」モンスターは戦闘破壊耐性・セットで特殊召喚されることの両方と噛み合わせが良く、《憑依覚醒》と一緒に出せば「憑依装着」モンスターは自ら攻撃する場合には単独でも攻撃力2950まで上昇します。
ただし《憑依覚醒》を使うと「霊使い」「憑依装着」モンスターは効果破壊に耐性を持つようになるため、このカードの一番強い効果であるリクルート効果がやや使いにくくなる点には注意したいところ。
リクルート効果を出すための被破壊は自分の場のモンスターなら「霊使い」「憑依装着」以外でも自分の効果によるものでも構わないため、それらのモンスターを《憑依連携》などでセルフ破壊することで積極的に発動を狙っていくことも可能となっています。
《霊媒師》《霊使い》がカチカチになるのですが《憑依覚醒》を発動するためのキーカードではあるものの《憑依装着》のダメージ計算時以外はやや受け身的な効果。
特殊召喚した《憑依装着-》で返しのターンに仇討ちする以外にも取れる選択肢があると状況に応じた運用ができます。
・《エコール・ド・ゾーン》や《憑依連携》でわざと《ジゴバイト》などを破壊して一気に展開
・《教導の聖女エクレシア》を相手ターンに特殊召喚してデメリットを打ち消しながら《教導の》をサーチ
・《赫の聖女カルテシア》を呼んできて融合召喚に繋げる
・《絶火の大賢者ゾロア》を呼んできて破壊されたレベル4魔法使い族を蘇生
・カチカチになった霊媒師を壁にする
・リバースモンスター
ちなみにこのカードをドローしたターンに使いたい場合は《マジシャンズ・ソウルズ》で憑依連携とこのカードを墓地に送れば効果を適用できます。
800の打点が欲しい時に使います。
特殊召喚した《憑依装着-》で返しのターンに仇討ちする以外にも取れる選択肢があると状況に応じた運用ができます。
・《エコール・ド・ゾーン》や《憑依連携》でわざと《ジゴバイト》などを破壊して一気に展開
・《教導の聖女エクレシア》を相手ターンに特殊召喚してデメリットを打ち消しながら《教導の》をサーチ
・《赫の聖女カルテシア》を呼んできて融合召喚に繋げる
・《絶火の大賢者ゾロア》を呼んできて破壊されたレベル4魔法使い族を蘇生
・カチカチになった霊媒師を壁にする
・リバースモンスター
ちなみにこのカードをドローしたターンに使いたい場合は《マジシャンズ・ソウルズ》で憑依連携とこのカードを墓地に送れば効果を適用できます。
800の打点が欲しい時に使います。
霊使いサポートの開祖にして現状最高峰のカード。
戦闘破壊されない耐性を付けた上で効果破壊された場合のアフターケアのデッキリクルートも完備。
自分から殴るとき限定とはいえ攻撃力800効果もあり憑依装着との相性はバッチリ。
戦闘破壊されない耐性を付けた上で効果破壊された場合のアフターケアのデッキリクルートも完備。
自分から殴るとき限定とはいえ攻撃力800効果もあり憑依装着との相性はバッチリ。
霊使いサポートカードの中では原点にして最強のカードなのではないかと思います。特に強力なのは(3)の効果です。デッキからの特殊召喚効果であり、発動条件も自分フィールドのモンスターが破壊されるだけで良く、自分で能動的に破壊した場合でも相手によるものでも、戦闘でも効果でもとにかく破壊ならば対応してくれます。どこか控え目な効果が多い霊使いサポートカードの中で、この効果だけは遠慮ない対応力があります。(1)(2)の効果もあって損するものではないと思います。他の霊使いサポートカードにもこのレベルのパワーがあれば良かったのにと、非常に残念に思います。
唯でさえ強かったカードですが、ストラクで更に強さに磨きがかかった。 憑依装着の足りない部分を全て補っており、早く手札・フィールドに置いて起きたカードだったが、今宵ストラクのおかげでこのカードをフィールドに展開しやすくなった。
欠点はイラストが獣どもである点で可愛くない。 のけものだ!
欠点はイラストが獣どもである点で可愛くない。 のけものだ!
霊使い、憑依装着をカテゴリ化した最初のカード。
霊使いのステータスとコントロール奪取をサポートする戦闘耐性、憑依装着の戦闘補助となる打点アップほか、守備1500リクルートによりイマイチまとまりがない霊使いたちに繋がりをもたせてくれる。
ファンデッキでは展開や打点補助は喉から手が出るほど欲しいので可能な限り採用したいですね。
霊使いのステータスとコントロール奪取をサポートする戦闘耐性、憑依装着の戦闘補助となる打点アップほか、守備1500リクルートによりイマイチまとまりがない霊使いたちに繋がりをもたせてくれる。
ファンデッキでは展開や打点補助は喉から手が出るほど欲しいので可能な限り採用したいですね。
愛の塊。ぶっちゃけ憑依覚醒よりも先に引きたいカード。使い魔は破壊されると発動する効果や破壊を促す効果を持っているので相性が良く・・・あぁもうなんかめんどくさいな。つまり使い魔と霊使い憑依装着の愛の結晶デッキが組めるのだ。お前ら喜べよ愛をはぐくむんだよ。
ところでいい加減光と闇の使い魔はまだなのか運営新規霊使い出すのもいいがまず使い魔をちゃんと作るところからやらないとそろそろ怒るぞまじで。でも霊媒士はちゃんと全種だしてね全種それぞれの霊使いデッキ作る予定だからいてくれると全然違うから憑依覚醒あと30枚欲しいわちくせう。
ところでいい加減光と闇の使い魔はまだなのか運営新規霊使い出すのもいいがまず使い魔をちゃんと作るところからやらないとそろそろ怒るぞまじで。でも霊媒士はちゃんと全種だしてね全種それぞれの霊使いデッキ作る予定だからいてくれると全然違うから憑依覚醒あと30枚欲しいわちくせう。
霊使いをサポートする永続罠。
霊使いに戦闘破壊耐性を付与する効果によりコントロール奪取、憑依装着を800強化する効果により貫通能力をそれぞれ活かしやすくなった。
また、属性に関する条件付きとはいえ、守備力1500の魔法使い族のリクルートが可能。霊使いだけでなく、一部の墓守やリリー等もリクルートできるため、霊使い以外のデッキにおいてもリクルートを目的に投入できる優秀なカード。
霊使いに戦闘破壊耐性を付与する効果によりコントロール奪取、憑依装着を800強化する効果により貫通能力をそれぞれ活かしやすくなった。
また、属性に関する条件付きとはいえ、守備力1500の魔法使い族のリクルートが可能。霊使いだけでなく、一部の墓守やリリー等もリクルートできるため、霊使い以外のデッキにおいてもリクルートを目的に投入できる優秀なカード。
霊使い謎の強化。一枚で強くする才能。
霊使いに対する戦闘破壊耐性は下級に倒される事すらある霊使いにはうれしい。まぁ奪える事が少ないのは相変わらずだと思うけど…
憑依装着に対する強化も、自分からのアタック時だけとかそんな制約もなく、元から下級としてはなかなかの攻撃力だった憑依装着が2650と2500打点も越す火力になる。まぁデッキからも特殊は(ry
③が重要で、霊使いと各種魔法使いを繋げてくれる。
例えばリジョンをサーチして魔法使い族のアドバンス召喚に繋げたり。
ところで大人になった霊使いは強化してくれないんですか?公式黒歴史化…?
霊使いに対する戦闘破壊耐性は下級に倒される事すらある霊使いにはうれしい。まぁ奪える事が少ないのは相変わらずだと思うけど…
憑依装着に対する強化も、自分からのアタック時だけとかそんな制約もなく、元から下級としてはなかなかの攻撃力だった憑依装着が2650と2500打点も越す火力になる。まぁデッキからも特殊は(ry
③が重要で、霊使いと各種魔法使いを繋げてくれる。
例えばリジョンをサーチして魔法使い族のアドバンス召喚に繋げたり。
ところで大人になった霊使いは強化してくれないんですか?公式黒歴史化…?
来たああぁっ! という声があちこちから聞こえてくるカード。
三つの効果を有しており、そのどれもが霊使いのサポートとして抜群の性能を誇る。長い月日を経てのカテゴリ化であるので、待たせた分強力なカードが来たという所だろうか。
このカード自体は非常に使いやすく霊使いデッキの安定感に大いに貢献しているが、いかんせん霊使いはまだサポートがなさすぎる。霊使いは古いカードであるので扱いづらいのは仕方のないことであるけれど、これ程までに人気なのだ、きっとこれから強化されるに違いない!
そんな霊使い強化の先駆けとも言えるカードだ。
尚一層の強化を期待したい。(っていうか早くライナちゃんの憑依装着出して下さいよ)
三つの効果を有しており、そのどれもが霊使いのサポートとして抜群の性能を誇る。長い月日を経てのカテゴリ化であるので、待たせた分強力なカードが来たという所だろうか。
このカード自体は非常に使いやすく霊使いデッキの安定感に大いに貢献しているが、いかんせん霊使いはまだサポートがなさすぎる。霊使いは古いカードであるので扱いづらいのは仕方のないことであるけれど、これ程までに人気なのだ、きっとこれから強化されるに違いない!
そんな霊使い強化の先駆けとも言えるカードだ。
尚一層の強化を期待したい。(っていうか早くライナちゃんの憑依装着出して下さいよ)
スクラップトリトドン
2015/03/23 14:26
2015/03/23 14:26
その力を解放せよ!使い魔たちよ!
登場から10年経ってのまさかの霊使いおよび憑依装着カテゴリ化.これで「イラストが目を引く」なんて毎回付けずに済むよ!やったねwiki民ちゃん!
(1)による霊使いの戦闘破壊耐性も,(2)の憑依装着に打点上昇も,それぞれに欲しかったものだったので,それが1枚で可能になるのは嬉しい限り.
また(3)によってモンスターが破壊された時に霊使いや憑依装着,さらに大人シリーズやシャーマニズムでは共感を得られそうな墓守たちや元天使,サギーまで呼んでこれる.
まあ効果的に霊使いや憑依装着を呼んでくるべきだろうけど,メンツの結構おにゃのこ比率も高く,
実用性のあるモンスターも少なくないので,嫁ビートがネタデッキからそこそこ戦えるファンデッキになるレベルへ上がるだろう.
登場から10年経ってのまさかの霊使いおよび憑依装着カテゴリ化.これで「イラストが目を引く」なんて毎回付けずに済むよ!やったねwiki民ちゃん!
(1)による霊使いの戦闘破壊耐性も,(2)の憑依装着に打点上昇も,それぞれに欲しかったものだったので,それが1枚で可能になるのは嬉しい限り.
また(3)によってモンスターが破壊された時に霊使いや憑依装着,さらに大人シリーズやシャーマニズムでは共感を得られそうな墓守たちや元天使,サギーまで呼んでこれる.
まあ効果的に霊使いや憑依装着を呼んでくるべきだろうけど,メンツの結構おにゃのこ比率も高く,
実用性のあるモンスターも少なくないので,嫁ビートがネタデッキからそこそこ戦えるファンデッキになるレベルへ上がるだろう.
かなり息の長いカテゴリ「霊使い」「憑依装着」を大きく強化するサポートカード。1つ目の効果は「霊使い」のコントロール奪取と「憑依装着」の特殊召喚につながる効果。2つ目の効果は「憑依装着」の戦闘力を高めるもので、こちらから攻撃する場合限定とはいえ「オピオン」や《ジェムナイト・パール》をも超えられる打点になるのはなかなかといえます。最後の効果は《アマゾネスの里》のような緩い条件でリクルートできる効果。「憑依装着」「霊使い」以外にも特殊召喚できるカードはいるので、探してみるのも面白いでしょう。ただ、いかんせんサーチ手段が少なく、このカードなしではデッキパワーが大きく下がってしまうため、《強欲で謙虚な壺》などを駆使して早めに手札に持ってくるようにする必要があります。
霊使い、憑依装着を使うデッキにとって、非常にありがたい強化カード。
一つ目の効果で霊使いが相手モンスターを奪いやすくなり、
2つ目の効果で憑依装着モンスターが
ランク4エクシーズモンスターを簡単に戦闘破壊が可能にし、
3つ目の霊使いの里とも言える効果で、
全てのモンスターが霊使い・憑依装着のリクルーターに変わり、
前者をリクルートすれば全ての属性のモンスターを奪う準備が可能に・・・。
全ての効果が絶妙に噛み合っており、非常に優秀なサポートカードと言えるでしょう。
逆を言うと、このカードが出せるか出せないかで
大きく強さが変わってくるのですが。
一つ目の効果で霊使いが相手モンスターを奪いやすくなり、
2つ目の効果で憑依装着モンスターが
ランク4エクシーズモンスターを簡単に戦闘破壊が可能にし、
3つ目の霊使いの里とも言える効果で、
全てのモンスターが霊使い・憑依装着のリクルーターに変わり、
前者をリクルートすれば全ての属性のモンスターを奪う準備が可能に・・・。
全ての効果が絶妙に噛み合っており、非常に優秀なサポートカードと言えるでしょう。
逆を言うと、このカードが出せるか出せないかで
大きく強さが変わってくるのですが。
ログインしわすれてた…
一つ目の効果は霊使いモンスターが戦闘によって破壊されなくなることで相手モンスターの奪取がよりしやすくなりました。相手の切り札を奪えたらうまうま。
二つ目は憑依装着モンスターの打点補助で2600以下のモンスターを戦闘で破壊できます。
オピオンやミドラーシュに勝てるのはとても偉いです。
三つ目は自分モンスターが破壊された時にデッキからDF1500以下の魔法使い族をリクルートする効果。相手に応じて霊使いモンスターをセットすることもできますね。
今までと言えば霊使いは可愛いだけで全然使えず打点が微妙に高い憑依装着がスキドレ、マクロ、里、虚無などのメタカードに頼りっきりでファンデッキとして組まれていましたがこのカードのおかげで霊使いもデッキに入れやすくなったうえに新しい道が開けたので9点ぐらいはあげたい
一つ目の効果は霊使いモンスターが戦闘によって破壊されなくなることで相手モンスターの奪取がよりしやすくなりました。相手の切り札を奪えたらうまうま。
二つ目は憑依装着モンスターの打点補助で2600以下のモンスターを戦闘で破壊できます。
オピオンやミドラーシュに勝てるのはとても偉いです。
三つ目は自分モンスターが破壊された時にデッキからDF1500以下の魔法使い族をリクルートする効果。相手に応じて霊使いモンスターをセットすることもできますね。
今までと言えば霊使いは可愛いだけで全然使えず打点が微妙に高い憑依装着がスキドレ、マクロ、里、虚無などのメタカードに頼りっきりでファンデッキとして組まれていましたがこのカードのおかげで霊使いもデッキに入れやすくなったうえに新しい道が開けたので9点ぐらいはあげたい
メンタル豆腐デーモン
2014/11/16 17:32
2014/11/16 17:32

約10年の時を経てついにカテゴリ化!
霊使いが戦闘破壊されなくなるのでNTRがしやすくなり、憑依装着は2600まで一方的に倒せるようになった
③の効果も相手モンスターに応じた属性の霊使いを持ってこれるので有難い
何気に破壊されるモンスターは何でもいいのでゴリラの自壊もトリガーになれる
霊使いが戦闘破壊されなくなるのでNTRがしやすくなり、憑依装着は2600まで一方的に倒せるようになった
③の効果も相手モンスターに応じた属性の霊使いを持ってこれるので有難い
何気に破壊されるモンスターは何でもいいのでゴリラの自壊もトリガーになれる
憑依装着ライナはよ はよ‼︎
遂に霊使いと憑依装着がカテゴリ化。
霊使いは戦闘破壊耐性でコントロール奪取が確実になり、憑依装着は2650打点の貫通効果。そしてどちらも他のモンスターからリクルートできるように。
霊使いにとってはこれ以上ないプレゼントである。
だから憑依装着ライナはよ。
遂に霊使いと憑依装着がカテゴリ化。
霊使いは戦闘破壊耐性でコントロール奪取が確実になり、憑依装着は2650打点の貫通効果。そしてどちらも他のモンスターからリクルートできるように。
霊使いにとってはこれ以上ないプレゼントである。
だから憑依装着ライナはよ。
霊使い、念願のカテゴリ化である。
なんといっても戦闘破壊を防ぐ1番の効果が霊使いにはほんとうに有難い。
これにより格段にリバース効果の発動が安定し、コントロール奪取がすこぶる行い易くなる。
憑依装着の強化で高打点の処理も行えるようになり、そして3番効果も保険として優秀。
このカード自体が狙われる、引けないと弱いと言うのは永続カードに依存するデッキの宿命だが…
なんといっても戦闘破壊を防ぐ1番の効果が霊使いにはほんとうに有難い。
これにより格段にリバース効果の発動が安定し、コントロール奪取がすこぶる行い易くなる。
憑依装着の強化で高打点の処理も行えるようになり、そして3番効果も保険として優秀。
このカード自体が狙われる、引けないと弱いと言うのは永続カードに依存するデッキの宿命だが…
ヒャッハー!、来たぞ、霊使いが強化されたぞ! このカードの強さは↓の方が語っている通り、これほどのカードは今まで見たことがない。
こうしちゃいられない、ウィンで相手にWinしてやる!
こうしちゃいられない、ウィンで相手にWinしてやる!
全霊使いファン待望の一枚。10年もの時を経てついにカテゴリ化。
効果の方も痒いところに手が届く優秀な物。
霊使いの戦闘破壊を防ぐ事でコントロール奪取の確実性を上げ、憑依装着の打点は上級アタッカーのラインを超える。
さらに自分のモンスターが破壊されれば異なる属性の霊使いor憑依装着をリクルート。奪った相手モンスターでもトリガーになるので隙がない。
惜しむらくはこのカード自体がサーチできない事、永続罠という事の欠点か。
それでも今までを考えれば素晴らしいサポートカードと言っていいだろう。
地味に③のリクルート範囲には墓守達も何体か含まれており、霊使いデッキに墓守を出張させる事もある程度は可能となっている。
効果の方も痒いところに手が届く優秀な物。
霊使いの戦闘破壊を防ぐ事でコントロール奪取の確実性を上げ、憑依装着の打点は上級アタッカーのラインを超える。
さらに自分のモンスターが破壊されれば異なる属性の霊使いor憑依装着をリクルート。奪った相手モンスターでもトリガーになるので隙がない。
惜しむらくはこのカード自体がサーチできない事、永続罠という事の欠点か。
それでも今までを考えれば素晴らしいサポートカードと言っていいだろう。
地味に③のリクルート範囲には墓守達も何体か含まれており、霊使いデッキに墓守を出張させる事もある程度は可能となっている。
2014/11/19 1:12

一つ目の効果は霊使いモンスターが戦闘によって破壊されなくなることで相手モンスターの奪取がよりしやすくなりました。相手の切り札を奪えたらうまうま。
二つ目は憑依装着モンスターの打点補助で2600以下のモンスターを戦闘で破壊できます。
オピオンやミドラーシュに勝てるのはとても偉いです。
三つ目は自分モンスターが破壊された時にデッキからDF1500以下の魔法使い族をリクルートする効果。相手に応じて霊使いモンスターをセットすることもできますね。
今までと言えば霊使いは可愛いだけで全然使えず打点が微妙に高い憑依装着がスキドレ、マクロ、里、虚無などのメタカードに頼りっきりでファンデッキとして組まれていましたがこのカードのおかげで霊使いもデッキに入れやすくなったうえに新しい道が開けたので9点ぐらいはあげたい
二つ目は憑依装着モンスターの打点補助で2600以下のモンスターを戦闘で破壊できます。
オピオンやミドラーシュに勝てるのはとても偉いです。
三つ目は自分モンスターが破壊された時にデッキからDF1500以下の魔法使い族をリクルートする効果。相手に応じて霊使いモンスターをセットすることもできますね。
今までと言えば霊使いは可愛いだけで全然使えず打点が微妙に高い憑依装着がスキドレ、マクロ、里、虚無などのメタカードに頼りっきりでファンデッキとして組まれていましたがこのカードのおかげで霊使いもデッキに入れやすくなったうえに新しい道が開けたので9点ぐらいはあげたい
「憑依解放」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「憑依解放」への言及
解説内で「憑依解放」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
銀河霊使い(ギンガの夫)2020-07-29 02:51
-
弱点手札が尽きやすいです。あと霊使いが手札に来ると少し困ります。基本的に《憑依解放》の効果で相手に合わせて霊使いを裏守備でSSし、次ターンでリバース効果を使うのが理想です。
割られて展開!霊使いと害悪な仲間達(ネミィ)2015-08-30 17:35
試作型ガガギゴデッキ(鑑定希望)(しろ島)2015-01-18 23:58
なんとか戦える霊使い(クロ)2019-10-20 17:22
火霊使いヒータ軸ビートバーン(仮)(たけし)2021-10-08 08:30
-
運用方法墓地へ送られた《憑依覚醒-デーモン・リーパー》の効果で《憑依覚醒》《憑依解放》《憑依連携》のいずれかをサーチ
幻霊術 -「禿」(ゲトゥ)2020-07-05 05:42
-
強み《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で相手を闇属性に変える→《太陽の魔術師エダ》で相手ターン中に《闇霊使いダルク》を表にし、コントロール奪取します。隙あらば《幻想召喚師》で《超魔導竜騎士ドラグーン・オブ・レッド》の特殊召喚を狙います。《教導の聖女エクレシア》が《憑依解放》、《《憑依連携》》に対応していたので組み込みました。
6霊使い(ロールシフト入り)(赤赤)2014-10-23 04:21
ガチで勝利を目指す霊使い Part2(アタラクシア)2014-11-16 02:29
憑依装着ライナをお迎えにあがろう(舞花)2017-01-14 14:40
影依使い(霊使いシャドール)(やすにゃん)2015-01-30 13:32
嫁=かわいい=正義→必ず勝つ=最強(MD復帰マン)2015-03-26 11:09
-
運用方法②憑依装着を出してビート、《憑依解放》で上級アタッカー兼リクルーターに
憑依装着(ローリー)2022-04-07 05:36
-
強み《オルターガイスト・シルキタス》は魔法使い族で守備力が1500なので《憑依解放》や《憑依連携》で特殊召喚することが可能です。
霊王使い(M.K.)2019-11-07 19:13
-
運用方法これらを《クリフォート・ゲニウス》《憑依解放》のトリガーとして利用し、
強み◆◇◆◇◆◇《憑依解放》◆◇◆◇◆◇
弱点・《クリフォート・ゲニウス》軸か、《憑依解放》軸か、
憑依装着ーライナ 試作(七々々)2018-09-16 00:00
かわいい魔法使い(アド求)(アカネ)2016-10-12 12:10
-
運用方法とにかくかわいい魔法使いに殴ってもらうために一族と《憑依解放》で火力上げて、あとは苦痛で下げるだけw
マジシャン霊使い(Setori)2016-05-22 21:13
-
運用方法回し方はマジシャンガールズの戦闘時の効果でダメをとったり、ロックしつつ《憑依解放》引いたら相手の色あわせた霊使い出して相手のモンスターを奪ったり、憑依装着の火力上げて殴ったりして勝つデッキです。
E♡HEROINES(MD復帰マン)2015-01-26 18:29
-
カスタマイズ霊使いデッキ特有のイラスト爆アドが全くなくなりますので、普通に《憑依解放》とかいれた
ラグナ霊(kira)2015-04-23 06:22
-
運用方法霊使いたちを使いたい。だけどステータスが心許ない。なら敵をそれ以上に弱体化させればいいじゃない。そんな発想で考えたデッキ。序盤は相手の攻撃力を下げて憑依装着で撃破しつつ、霊使いやラグナを効果的に使う。有利に進んだ状況で《憑依解放》が来たらもうこっちのもの。
強み攻撃力を下げるカードが豊富だからバトルでは負けにくい。属性がうまく合えば相手モンスターを奪えるし、ラグナとの相性は抜群。《憑依解放》がくればかなり有利になる。
弱点憑依装着ライナがない。破壊効果にはあまり強くない。《禁じられた聖槍》を自分のモンスターに使えばある程度防げるし、《憑依解放》があればまだなんとかなるけど、ない時は厳しくなる。
憑依装着ーライナ 試作オルガ型(七々々)2018-09-27 02:53
-
強み1、《憑依解放》の③の効果で《オルターガイスト・シルキタス》がデッキから飛んできます。
「憑依解放」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-08-10 ライナとダルク★(どろ)
● 2018-09-29 霊使いが好きで作ってみた・真★(レオ)
● 2022-12-30 大王霊術-「万」(無記名)
● 2019-03-30 無理矢理そして雑に動く!霊使い!(サクリファイスロータス安藤)
● 2016-11-09 霊使いが好きで作ってみた 改良版★(レオ)
● 2020-07-04 大火霊術-「壊」(無記名)
● 2016-12-17 憑依装着-ウィンfeat.ダルク編(れいりん@六霊使い)
● 2018-03-13 魔導闇黒時械サブテラー(ユベッター)
● 2015-02-20 音響エリア(kaho)
● 2017-02-16 魔導書ぐるぐるロックな霊使い★(イトー)
● 2019-10-20 MG召喚霊使い(クロ)
● 2018-03-20 闇霊使い星因士聖占術姫シャドールセフィラ(ティレム)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 90円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2357位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 64,088 |
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング | 46位 |
憑依解放のボケ
その他
英語のカード名 | Unpossessed |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



