交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
闇魔界の戦士 ダークソード(ヤミマカイノセンシダークソード) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1800 | 1500 | |
ドラゴンを操ると言われている闇魔界の戦士。邪悪なパワーで斬りかかる攻撃はすさまじい。 | ||||||
パスワード:11321183 | ||||||
カード評価 | 5.4(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP062 | 2004年09月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-戦士の伝説- | SD5-JP003 | 2005年06月15日 | Normal |
STARTER DECK(2006) | YSD-JP004 | 2006年03月23日 | Normal |
STARTER DECK(2008) | YSD3-JP004 | 2008年03月15日 | Normal |
ユニオンの降臨 | 302-007 | 2002年07月18日 | Super |
STARTER DECK(2011) | YSD6-JP003 | 2011年03月19日 | Normal |
STARTER DECK(2014) | ST14-JP005 | 2014年03月21日 | Normal |
STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2 | SY2-009 | 2003年05月22日 | Normal |
闇魔界の戦士 ダークソードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2体の専用ユニオンを持ち、《闇魔界の竜騎士 ダークソード》という専用の融合体も用意されている特殊なバニラモンスター。
とは言え前述のカードたちは性能的にいまいちなので、《融合派兵》に対応したバニラぐらいでしかなく、バニラは根本的に出しやすいので《融合派兵》に対応していてもそこまで嬉しくありません。
《メメント・ダークソード》としてリメイクされており、今後は忘れ去られていく運命なのかもしれません。
とは言え前述のカードたちは性能的にいまいちなので、《融合派兵》に対応したバニラぐらいでしかなく、バニラは根本的に出しやすいので《融合派兵》に対応していてもそこまで嬉しくありません。
《メメント・ダークソード》としてリメイクされており、今後は忘れ去られていく運命なのかもしれません。
当時の最新システム、ユニオンに対応したバニラであり、名指しで2種類のドラゴンを乗りこなし、融合素材にも指定されているため、そういったサポートは豊富なカード。ただ肝心の対応ユニオンモンスターの固有効果がなんだかしょっぱく、融合モンスターの《闇魔界の竜騎士 ダークソード》も、《霊滅術師 カイクウ》を強化したほうがまだ強いという始末。幸い対応ユニオンモンスターは2種とも闇ドラゴンなので墓地に落としやすく、《ゲットライド!》でコンバットトリックを狙うことも可能。《騎竜》に関してはそこそこ打点があるため、《コンビネーション・アタック》での連撃にも適している。だけどやっぱり《予想GUY》や《融合派兵》使ったほうが強そうだ。
3期にユニオンというカテゴリが登場した際にその第一世代として登場した下級バニラの戦士族
それに関するサポートは微妙な物が多く非ユニオン用途で運用した方が使いやすい事が殆ど
自身も戦士族が多くなるスターター等で度々収録されていた
OCGでは色んなカードに登場しており
決闘者の間では見た事は有るが使った事が無いタイプのカードの一つでも有る
それに関するサポートは微妙な物が多く非ユニオン用途で運用した方が使いやすい事が殆ど
自身も戦士族が多くなるスターター等で度々収録されていた
OCGでは色んなカードに登場しており
決闘者の間では見た事は有るが使った事が無いタイプのカードの一つでも有る
第3期に登場し、その後スターターデッキを中心に幾度となく再録が繰り返された闇戦士の下級通常モンスター。
《魔鍵銃士-クラヴィス》が登場するまでの長い間、《X-セイバー アナペレラ》や《聖騎士アルトリウス》と共に戦士族の下級通常モンスターとしてトップタイの攻撃力を誇っていました。
名称指定で装備されるユニオンモンスターを2体有し、さらに《闇魔界の竜騎士 ダークソード》の名称指定の融合素材でもある。
後に《闇魔界の戦士長 ダークソード》にリメイクされるなど、何かと出番には恵まれているという印象です。
見てくれもなかなかイカしていますが、「邪悪なパワーで斬りかかる攻撃はすさまじい。」というあまりに適当なフレイバーテキストがちょっとカッコ悪いのが玉に瑕。
《魔鍵銃士-クラヴィス》が登場するまでの長い間、《X-セイバー アナペレラ》や《聖騎士アルトリウス》と共に戦士族の下級通常モンスターとしてトップタイの攻撃力を誇っていました。
名称指定で装備されるユニオンモンスターを2体有し、さらに《闇魔界の竜騎士 ダークソード》の名称指定の融合素材でもある。
後に《闇魔界の戦士長 ダークソード》にリメイクされるなど、何かと出番には恵まれているという印象です。
見てくれもなかなかイカしていますが、「邪悪なパワーで斬りかかる攻撃はすさまじい。」というあまりに適当なフレイバーテキストがちょっとカッコ悪いのが玉に瑕。
専用デッキが組めるくらいサポートが豊富。
融合体がいることから《融合派兵》やプリズマーで落として《ダイガスタ・エメラル》で蘇生してやれる。
蘇生したら闇属性戦士族という優秀なステータスを活かして《機甲忍者ブレード・ハート》《H-C エクスカリバー》《レイダーズ・ナイト》などを出してワンキルしてやろう。
融合体がいることから《融合派兵》やプリズマーで落として《ダイガスタ・エメラル》で蘇生してやれる。
蘇生したら闇属性戦士族という優秀なステータスを活かして《機甲忍者ブレード・ハート》《H-C エクスカリバー》《レイダーズ・ナイト》などを出してワンキルしてやろう。
総合評価:ユニオンや融合素材サポートを使って運用していきたい。
下級戦士族通常モンスター最強の座は《魔鍵銃士-クラヴィス》に持って行かれた為、融合素材サポートに対応する点と専用ユニオンを使うことで差別化することにナル。
とはいえ、2200の貫通か2700を捨てて直接攻撃可能にするかといった程度で、有用性はあまり。
《ゲットライド!》でこれらを装備、展開する要員としてがせいぜいか。
下級戦士族通常モンスター最強の座は《魔鍵銃士-クラヴィス》に持って行かれた為、融合素材サポートに対応する点と専用ユニオンを使うことで差別化することにナル。
とはいえ、2200の貫通か2700を捨てて直接攻撃可能にするかといった程度で、有用性はあまり。
《ゲットライド!》でこれらを装備、展開する要員としてがせいぜいか。
未だに下級バニラ戦士最大打点である1体。このカードは闇と恵まれた属性で融合体も存在すると、一定の価値がある。
テキスト通り専用のドラゴン族ユニオンを2種存在しますが、実用面が怪しいので正直ファンでもない限り無視していいでしょう。
良く言えば癖がないですが、悪く言えばその打点もあって物足りなさは否めないカードな印象。闇戦士バニラを最大限に活かせるデッキってあんま思いつかないです。
テキスト通り専用のドラゴン族ユニオンを2種存在しますが、実用面が怪しいので正直ファンでもない限り無視していいでしょう。
良く言えば癖がないですが、悪く言えばその打点もあって物足りなさは否めないカードな印象。闇戦士バニラを最大限に活かせるデッキってあんま思いつかないです。
下級戦士バニラで最高打点を持ち、この点に関しては最近よく出る2000打点バニラが出ない限りは安泰。
アナベレラも同じだがこちらは闇属性なのでサポートに恵まれている。
専用ユニオンは正直言って使い難い。
アナベレラも同じだがこちらは闇属性なのでサポートに恵まれている。
専用ユニオンは正直言って使い難い。
専用ユニオン自体はまあまあの性能ですが、種族が異なっているために、意外とサポートを共有しにくいのが難点。ただ、融合先があるおかげで、「プリズマー」で墓地に落としたりできるのはいいかもしれません。もっとも、この属性と種族の組み合わせでは最高の攻撃力を持つ下級バニラなので、なんだかんだでサポートしていけばいけるでしょう。
専用のユニオンにより、さらに強くなれるカード。
ただ、このカード専用のユニオンモンスターは使いづらいものが多いので、単体で使った方がいいでしょう・・・と思っていたら、出世して単体で活躍できるカードになったようで。
採用するならば、闇属性戦士族の通常モンスターと言う点で差別化できるでしょう。
ただ、このカード専用のユニオンモンスターは使いづらいものが多いので、単体で使った方がいいでしょう・・・と思っていたら、出世して単体で活躍できるカードになったようで。
採用するならば、闇属性戦士族の通常モンスターと言う点で差別化できるでしょう。
専用ユニオンで竜騎士になったりする戦士。
少し魅力的な感じもするが、ユニオン使わずに普通に使った方が強い。
星4通常戦士なのでラビットに対応しているのが利点の一つ。
こんなユニオンじゃ満足できねぇ!
・・・と思っていたら戦士長にまで昇格してよかったね!おめでとうダークソード!
少し魅力的な感じもするが、ユニオン使わずに普通に使った方が強い。
星4通常戦士なのでラビットに対応しているのが利点の一つ。
こんなユニオンじゃ満足できねぇ!
・・・と思っていたら戦士長にまで昇格してよかったね!おめでとうダークソード!
このカードをサポートするユニオンがいくつかありますが、リターンが少ないのと、このカードが素でそれなりの能力を持っているため単品で使う方が無難。
真の力をユニオンや融合で解放するバニラな闇剣士。
だが無理にこいつのギミックを使うよりただのバニラで運用するほうが安定する悲しみ。
バニラ戦士で最高峰と言っても、凡骨以外ほとんどバニラギミックを使えるデュアルに1900戦士ですごく優秀な連中がいるので…
ただ、ラビットでブレハやエクスカリバーになれるのは特権。
だが無理にこいつのギミックを使うよりただのバニラで運用するほうが安定する悲しみ。
バニラ戦士で最高峰と言っても、凡骨以外ほとんどバニラギミックを使えるデュアルに1900戦士ですごく優秀な連中がいるので…
ただ、ラビットでブレハやエクスカリバーになれるのは特権。
スクラップトリトドン
2010/12/18 10:07
2010/12/18 10:07
闇戦士としても,他に優秀なカードが多いからなぁ・・・
専用ユニオンなんていなかった.
そして,まさかの戦士長への昇格・・・
専用ユニオンなんていなかった.
そして,まさかの戦士長への昇格・・・
「闇魔界の戦士 ダークソード」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「闇魔界の戦士 ダークソード」への言及
解説内で「闇魔界の戦士 ダークソード」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
牙狼-GARO- -終焉ノ赤ノ王者- (リョウタ)2018-03-19 12:38
-
運用方法前作の《終焉の王デミス》DU同様、やはり《闇魔界の戦士ダークソード》が収録されていないため、
(試作)ダークソードデッキ(ダイナソー紅月)2017-10-08 20:21
-
強み《騎竜》を装備した《闇魔界の戦士ダークソード》に、《フォーメーション・ユニオン》を使うと3回攻撃でライフを半分以上奪えます。
「闇魔界の戦士 ダークソード」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-08-29 通常モンスター(NEOS)
● 2015-11-17 エクゾデッキ(ハリーー)
● 2014-03-23 新・エクスカリバーでワンキルデッキ(かりんとう)
● 2017-01-27 三日月の獣人(リョウ)
● 2014-09-18 バニラシンクロ(ペラペラの干物)
● 2014-04-20 バニラペンデュラム改(セロリ)
● 2013-03-22 バニラエクシーズ(陽介)
● 2013-10-16 ハーフデッキ×2(3108810)
● 2021-07-03 ドラゴンメイド必殺剣(C.U.T.P)
● 2014-09-18 バニラエクシーズ(ペラペラの干物)
● 2016-07-07 世代交代・改良Ⅰ型(カオスソルジャー)
● 2020-08-05 地縛神の闇の神(リョウタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 22円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8552位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 23,916 |
闇魔界の戦士 ダークソードのボケ
その他
英語のカード名 | Dark Blade |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
- 04/09 18:33 評価 8点 《アルティマヤ・ツィオルキン》「エクシーズと選択で出せる変わっ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



