交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
永遠の魂のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
現在のブラマジデッキの根幹をなすカード。
これ単体では「《ブラック・マジシャン》に耐性を付与しつつ毎ターン生やすだけ」というわりかしシンプルな効果で、被除去時のデメリット効果も相まってハイリスク・ハイリターンだなという印象でしょう。
しかし《黒の魔導陣》によりフリーチェーン除去に化ける。《竜騎士ブラック・マジシャン》により相互に耐性を付与し強固な盤面になる。こうして堅牢な盤面で少しづつアドを稼ぐというブラマジデッキの動きはこのカードの魅力を活かす方針で調整されており、即ちその動きの存在自体がこのカードの優秀さを物語っていると言える。
これ単体では「《ブラック・マジシャン》に耐性を付与しつつ毎ターン生やすだけ」というわりかしシンプルな効果で、被除去時のデメリット効果も相まってハイリスク・ハイリターンだなという印象でしょう。
しかし《黒の魔導陣》によりフリーチェーン除去に化ける。《竜騎士ブラック・マジシャン》により相互に耐性を付与し強固な盤面になる。こうして堅牢な盤面で少しづつアドを稼ぐというブラマジデッキの動きはこのカードの魅力を活かす方針で調整されており、即ちその動きの存在自体がこのカードの優秀さを物語っていると言える。
お互いのターンに1回、フリチェで《ブラック・マジシャン》を蘇生できることに非常に価値のある永続罠カード。
手札からも特殊召喚できるため直引きのケアもできるのが優れていますが、デッキからは特殊召喚できず、できればもう1つ選べる効果として設定されているサーチ効果も活用したいところなのですが、どちらもブラマジが場にいないと発動すらできない魔法カードである上に現在では条件に対してそこまで強力なカードというわけでもないため、大きなアドバンテージを得られる可能性がある《黒・魔・導》を1枚入れるかどうかという程度で選ぶ機会はあまりなさそうです。
さらにこのカードが場にあれば自分のブラマジは相手の効果に対する完全耐性を獲得でき、ブラマジのステータス的にはそれほどの脅威にはならないことも多いですが、永続効果などの発動しない相手の効果も受けず、自分の効果は受けられるためそれによってステータスを上げたり耐性の穴を埋めることができるのでかなり優秀です。
しかし表側表示のこのカードが場から離れた瞬間にブラマジを含む自分の場のモンスターに全体除去が襲いかかってくるデメリットがあり、そうなれば当然このカードが狙われ、状況によっては大きなディスアドバンテージになってしまうのがやはりネックとなります。
発動する効果によるもので効果による破壊なので、厄介なデメリットではありますが回避・軽減のしようがあるのは救いと言えますね。
手札からも特殊召喚できるため直引きのケアもできるのが優れていますが、デッキからは特殊召喚できず、できればもう1つ選べる効果として設定されているサーチ効果も活用したいところなのですが、どちらもブラマジが場にいないと発動すらできない魔法カードである上に現在では条件に対してそこまで強力なカードというわけでもないため、大きなアドバンテージを得られる可能性がある《黒・魔・導》を1枚入れるかどうかという程度で選ぶ機会はあまりなさそうです。
さらにこのカードが場にあれば自分のブラマジは相手の効果に対する完全耐性を獲得でき、ブラマジのステータス的にはそれほどの脅威にはならないことも多いですが、永続効果などの発動しない相手の効果も受けず、自分の効果は受けられるためそれによってステータスを上げたり耐性の穴を埋めることができるのでかなり優秀です。
しかし表側表示のこのカードが場から離れた瞬間にブラマジを含む自分の場のモンスターに全体除去が襲いかかってくるデメリットがあり、そうなれば当然このカードが狙われ、状況によっては大きなディスアドバンテージになってしまうのがやはりネックとなります。
発動する効果によるもので効果による破壊なので、厄介なデメリットではありますが回避・軽減のしようがあるのは救いと言えますね。
《ブラック・マジシャン》専用の永続罠で
9期に同テーマへ本格的なテコ入れが入った頃に登場したカード。
以降もサポートが度々登場しているテーマな故に《マジシャンズ・サルベーション》の様に
今やこのカードの存在を前提にした様なサポートも存在している。
(1)が主な用途で《黒の魔導陣》のトリガーに繋げたり
豊富なサポート同士のコンボでブラマジを何度も展開する事が可能。
サーチの方は【ブラック・マジシャン】はデッキスロットの枠が厳しく
《千本ナイフ》は最早力不足なので《黒・魔・導》を1枚入れる程度しか使わない。
(3)の耐性付与は有難いが基本はバニラで有るブラマジでは効果を実感する機会は少なく
このカードを除去された時のデメリットが重いので《竜騎士ブラック・マジシャン》と併用して守る必要が有る。
9期に同テーマへ本格的なテコ入れが入った頃に登場したカード。
以降もサポートが度々登場しているテーマな故に《マジシャンズ・サルベーション》の様に
今やこのカードの存在を前提にした様なサポートも存在している。
(1)が主な用途で《黒の魔導陣》のトリガーに繋げたり
豊富なサポート同士のコンボでブラマジを何度も展開する事が可能。
サーチの方は【ブラック・マジシャン】はデッキスロットの枠が厳しく
《千本ナイフ》は最早力不足なので《黒・魔・導》を1枚入れる程度しか使わない。
(3)の耐性付与は有難いが基本はバニラで有るブラマジでは効果を実感する機会は少なく
このカードを除去された時のデメリットが重いので《竜騎士ブラック・マジシャン》と併用して守る必要が有る。
総合評価:《ブラック・マジシャン》を活躍させる重要なカード。
《マジシャンズ・サルベーション》でデッキから直接セットできる他、《マジシャンズ・ロッド》でのサーチも可能。
墓地の《ブラック・マジシャン》を繰り返し蘇生してエクシーズ素材などに活用できる。
《黒の魔導陣》があれば相手モンスターの除外も可能で、継続的なアドバンテージ確保が可能。
相手の効果を受け付けない為除去にも強く、同名カード扱いとなる《竜騎士ブラック・マジシャン》ならこのカードが破壊されなくなり、お互いを守って強固にできる。
専用のサポート《千本ナイフ》《黒・魔・導》のサーチが可能なのもファンデッキを組む上では有用だし、ピンで入れておけば相手の妨害を掻い潜りつつ除去を狙えようか。
《マジシャンズ・サルベーション》でデッキから直接セットできる他、《マジシャンズ・ロッド》でのサーチも可能。
墓地の《ブラック・マジシャン》を繰り返し蘇生してエクシーズ素材などに活用できる。
《黒の魔導陣》があれば相手モンスターの除外も可能で、継続的なアドバンテージ確保が可能。
相手の効果を受け付けない為除去にも強く、同名カード扱いとなる《竜騎士ブラック・マジシャン》ならこのカードが破壊されなくなり、お互いを守って強固にできる。
専用のサポート《千本ナイフ》《黒・魔・導》のサーチが可能なのもファンデッキを組む上では有用だし、ピンで入れておけば相手の妨害を掻い潜りつつ除去を狙えようか。
名称通り、ブラマジを毎ターン展開できる他、ブラマジの存在を発動条件とした除去札も持ってこれる。
ブラマジサポの中でも黒の魔法陣とは相性抜群。
更に完全耐性までも付与。ただブラマジは打点に不安があり、後述のデメリットから、そこまで場持ちが良くなるわけではない。
竜騎士ならば攻撃力も高く、このカード自体にも強固な耐性を付与できる為、併用していきたいところ。
既に言われてるように大きな難点として、場から離れてしまうと自軍モンスターも共倒れになってしまう。
前述の竜騎士やナビゲートの墓地効果などで穴を埋めていきたいところ。
このデメリットからあまり依存しすぎないようにしたいが、毎ターンアドを稼げ、有用なサポである事は間違いないかと。
ブラマジサポの中でも黒の魔法陣とは相性抜群。
更に完全耐性までも付与。ただブラマジは打点に不安があり、後述のデメリットから、そこまで場持ちが良くなるわけではない。
竜騎士ならば攻撃力も高く、このカード自体にも強固な耐性を付与できる為、併用していきたいところ。
既に言われてるように大きな難点として、場から離れてしまうと自軍モンスターも共倒れになってしまう。
前述の竜騎士やナビゲートの墓地効果などで穴を埋めていきたいところ。
このデメリットからあまり依存しすぎないようにしたいが、毎ターンアドを稼げ、有用なサポである事は間違いないかと。
正直…使い辛い場面が多々あります。
最近は(特に表側表示カードの)除去手段が増え、効果が2回以上使えることは稀です。効果を受けないことは確かに魅力的ではあるのですが、元々起動効果を持たないブラマジに対する恩恵はモンスター除去手段からの防御くらいであり、モンスター除去効果のみを持つカードは少なく、そもそもATK2500なら戦闘で倒されるので…。後これは仕方ないことなのですが、永続罠なので発動に対して除去打たれるとかなりキツいです。ブラマジ専用で《復活の福音》のようなカードがあれば12点くらいのカードなんですが…。星刻も出張させづらいんですよね…。バランス取れたカードですよね…。
最近は(特に表側表示カードの)除去手段が増え、効果が2回以上使えることは稀です。効果を受けないことは確かに魅力的ではあるのですが、元々起動効果を持たないブラマジに対する恩恵はモンスター除去手段からの防御くらいであり、モンスター除去効果のみを持つカードは少なく、そもそもATK2500なら戦闘で倒されるので…。後これは仕方ないことなのですが、永続罠なので発動に対して除去打たれるとかなりキツいです。ブラマジ専用で《復活の福音》のようなカードがあれば12点くらいのカードなんですが…。星刻も出張させづらいんですよね…。バランス取れたカードですよね…。
このカードがあるからこそ《ブラック・マジシャン》は墓地と場を何度も行き来できる。リリースやエクシーズ、リンクに気兼ねせず使える。
単体除去の《千本ナイフ》と魔法罠一層の《黒・魔・導》もサーチ可能なので1枚だけ積んでいても手札には持ってこれる。対象を取る取らないに関わらず《ブラック・マジシャン》が相手の効果を全く受けなくなる点も良い。
最近はフィールド一掃効果に関しても《守護神官マナ》《超魔導師ーブラック・マジシャンズ》など耐性や破壊後のリカバリーが可能なカードが登場しており、むしろこの効果を利用する戦法も考えらえる。
単体除去の《千本ナイフ》と魔法罠一層の《黒・魔・導》もサーチ可能なので1枚だけ積んでいても手札には持ってこれる。対象を取る取らないに関わらず《ブラック・マジシャン》が相手の効果を全く受けなくなる点も良い。
最近はフィールド一掃効果に関しても《守護神官マナ》《超魔導師ーブラック・マジシャンズ》など耐性や破壊後のリカバリーが可能なカードが登場しており、むしろこの効果を利用する戦法も考えらえる。
魔導陣と共に師匠デッキのコア。
何回でも再生できるのでウイルスと相性がいい。
割られた時のデメリットがとんでもないですが、
大量展開するようなテーマでもないので、
これを守るよりも割られた後のリカバリーを重視した方がいいです。
黒魔導をサーチできるのもうれしいです。
何回でも再生できるのでウイルスと相性がいい。
割られた時のデメリットがとんでもないですが、
大量展開するようなテーマでもないので、
これを守るよりも割られた後のリカバリーを重視した方がいいです。
黒魔導をサーチできるのもうれしいです。
(1)の効果には、特に最上級モンスターの「ブラック・マジシャン」を展開出来るのが、優秀だと思います。
(2)の効果を受けなくさせる効果も、ありがたいと思います。
(3)のデメリットをカバーするには、「ブラック・マジシャン」扱いする「竜騎士ブラック・マジシャン」を出す事で、このカードと互いに守れて相性がよいと思います。
(2)の効果を受けなくさせる効果も、ありがたいと思います。
(3)のデメリットをカバーするには、「ブラック・マジシャン」扱いする「竜騎士ブラック・マジシャン」を出す事で、このカードと互いに守れて相性がよいと思います。
ブラックマジシャンデッキ3種の神器の1枚。
ブラマジSSに耐性付与、サポートカードのサーチと至れり尽くせり。
しかしながらデメリットも強烈。
このカードを発動した後はなるべく早期決着を狙いに行きましょう。
ブラマジSSに耐性付与、サポートカードのサーチと至れり尽くせり。
しかしながらデメリットも強烈。
このカードを発動した後はなるべく早期決着を狙いに行きましょう。
ブラマジデッキの最大の強みであり最大の弱点でもある。これと黒の魔方陣を場に揃えた時からゲームは始まる
手札、墓地から毎ターン師匠を呼び出し耐性付与は強力
魔法サーチは効果は強力だか事故札になりうる二枚を入れる事が難点
最後のデメリットはこのカードを守るより破壊されても次のターンで立て直せる様にしておくほうが吉!生き残れればだが・・・
手札、墓地から毎ターン師匠を呼び出し耐性付与は強力
魔法サーチは効果は強力だか事故札になりうる二枚を入れる事が難点
最後のデメリットはこのカードを守るより破壊されても次のターンで立て直せる様にしておくほうが吉!生き残れればだが・・・
ブラックマジシャンの強みの一つ
ハイリスクハイリターンな効果を持っているが、ブラックマジシャンデッキでは必須カード
手札・墓地からブラックマジシャンを呼び出し、三幻神もビックリな超耐性を与える効果を持つ
また、黒・魔・導や《千本ナイフ》をサーチする事もできるが2枚ともデッキに入る枠が無いと思われるので使われることはあまりない
しかし問題でありブラックマジシャンデッキの弱点でもある3つ目の効果の「カードが離れると自分フィールドのモンスターを全て破壊する効果」
神耐性を与えている為仕方がないとはいえ、非常に重いデメリットであり、このカードを破られるだけで簡単にフィールドが壊滅状態になってしまう
永続罠という事もあり非常に狙われやすい
如何にしてこのカードを相手から守るかが最大の鍵
ハイリスクハイリターンな効果を持っているが、ブラックマジシャンデッキでは必須カード
手札・墓地からブラックマジシャンを呼び出し、三幻神もビックリな超耐性を与える効果を持つ
また、黒・魔・導や《千本ナイフ》をサーチする事もできるが2枚ともデッキに入る枠が無いと思われるので使われることはあまりない
しかし問題でありブラックマジシャンデッキの弱点でもある3つ目の効果の「カードが離れると自分フィールドのモンスターを全て破壊する効果」
神耐性を与えている為仕方がないとはいえ、非常に重いデメリットであり、このカードを破られるだけで簡単にフィールドが壊滅状態になってしまう
永続罠という事もあり非常に狙われやすい
如何にしてこのカードを相手から守るかが最大の鍵
再録されて少し値が下がった⋯?
いきなり2500の師匠が飛んでくる強力効果の上に
耐性までついているという⋯⋯
しかも業カードサーチ能力。さーんに1回とはいえ、協力。
だが、落ちると場ががら空きになり一気に攻められる。
いきなり2500の師匠が飛んでくる強力効果の上に
耐性までついているという⋯⋯
しかも業カードサーチ能力。さーんに1回とはいえ、協力。
だが、落ちると場ががら空きになり一気に攻められる。
範囲の広いフリチェブラマジ特殊orブラマジ専用魔法サーチという性能、ブラマジをカード効果から保護する性能は申し分ないのだが、デメリットがキツすぎる一枚。相手は当然このデメリットを徹底的に狙ってくるため、ブラマジで勝つということは、いかにこのカードを守り抜くかという戦いであると言える。
原作での宿敵ブルーアイズと戦うと、太古→霊龍で除去を狙ってくるため非常に厳しい。妨害の多い現環境では、メリットとデメリットが併さって、強いけど弱いカードという位置づけが妥当だろうか。
原作での宿敵ブルーアイズと戦うと、太古→霊龍で除去を狙ってくるため非常に厳しい。妨害の多い現環境では、メリットとデメリットが併さって、強いけど弱いカードという位置づけが妥当だろうか。
原作知ってるとグッとくる1枚。
毎ターンブラックマジシャンを呼び出すことが可能であり、さらに完全耐性を付与するシンプルながら非常に強力な罠カード。
《黒の魔導陣》と絡めて相手ターンに除外で妨害できるなどコンボ性も高く複数枚投入しておきたいカード。
ただ強力な効果を有する代償か、場を離れるとモンスターが全滅する痛烈なデメリットも持ち合わせているため使いどころには気を付けたい。それでも強力なのは間違いないが。
毎ターンブラックマジシャンを呼び出すことが可能であり、さらに完全耐性を付与するシンプルながら非常に強力な罠カード。
《黒の魔導陣》と絡めて相手ターンに除外で妨害できるなどコンボ性も高く複数枚投入しておきたいカード。
ただ強力な効果を有する代償か、場を離れるとモンスターが全滅する痛烈なデメリットも持ち合わせているため使いどころには気を付けたい。それでも強力なのは間違いないが。
手札・墓地からブラック・マジシャンをお手軽に呼び出せる効果は強力。ブラマジに耐性を与えることも出来るが、やはりネックは③のフィールドから離れた場合のモンスター全破壊。ツイツイなどが多く見られるため、何としても守り抜きたいところ。《マジシャンズ・ロッド》でサーチも出来るので、便利さが更に増した。
ブラマジを呼んだり耐性つけたり専用カードをサーチしたり 本来のブラマジデッキのパワーを底上げしたカード
強烈なデメリットがあるとはいえこのカードで展開したり 場に残っていれば毎ターンブラマジ蘇生したりサーチがおこなえるので 普通に強いです
破壊時のデメリットが本当に強烈すぎるので 永続罠を守るカードも豊富なのでうまく守ってあげたいですね
にしてもイラストの雰囲気や カード名の《永遠の魂》 … かっこいい…
強烈なデメリットがあるとはいえこのカードで展開したり 場に残っていれば毎ターンブラマジ蘇生したりサーチがおこなえるので 普通に強いです
破壊時のデメリットが本当に強烈すぎるので 永続罠を守るカードも豊富なのでうまく守ってあげたいですね
にしてもイラストの雰囲気や カード名の《永遠の魂》 … かっこいい…
師匠は滅びぬ。何度でも蘇るさ。
何ですか、これは。師匠がゾンビ化しましたよ(笑)。しかも、【黒・魔・導】と【千本ナイフ】に利用価値まで与えてくれた素晴らしいカード。
③の効果に【スターライト・ロード】を使って遊星のスタダを呼び、十代のHEROと遊馬のホープも使って歴代エース集合デッキを組もう。・・・と思ったら墓地のカードは破壊できなかったのね。手札バウンスならOKか?
何ですか、これは。師匠がゾンビ化しましたよ(笑)。しかも、【黒・魔・導】と【千本ナイフ】に利用価値まで与えてくれた素晴らしいカード。
③の効果に【スターライト・ロード】を使って遊星のスタダを呼び、十代のHEROと遊馬のホープも使って歴代エース集合デッキを組もう。・・・と思ったら墓地のカードは破壊できなかったのね。手札バウンスならOKか?
ブラックマジシャンをサポートする強力なカード。
専用除去カードのサーチかブラックマジシャンの
特殊召喚と非常に強力で、効果も受けないため、
戦闘で突破するしか無くなります。
しかし、破壊されたら自身のモンスターを吹き飛ばすデメリットを持つので、魔法・罠カードによる除去に滅法弱くなる点には注意。
それを逆手にとり、呪符竜を出しておくのも悪くないでしょう。
専用除去カードのサーチかブラックマジシャンの
特殊召喚と非常に強力で、効果も受けないため、
戦闘で突破するしか無くなります。
しかし、破壊されたら自身のモンスターを吹き飛ばすデメリットを持つので、魔法・罠カードによる除去に滅法弱くなる点には注意。
それを逆手にとり、呪符竜を出しておくのも悪くないでしょう。
ブラマジサポートの中でも群を抜いて優秀な一枚。墓地か手札からブラマジを呼び放題なのは嬉しい点であり、耐性もつけられると言うファン歓喜なカード。
デメリットは厳しいですが、シャドールでもぶっこめば良いんじゃないですかね?(適当)デメリットが痛いと言う方はマスターキービートルなんかで守っていくのが良いかもですね、後ブラックパラディンなんかも守れるのでいいですね。
デメリットは厳しいですが、シャドールでもぶっこめば良いんじゃないですかね?(適当)デメリットが痛いと言う方はマスターキービートルなんかで守っていくのが良いかもですね、後ブラックパラディンなんかも守れるのでいいですね。
青眼の圧倒的強化の前にやや霞んでたブラマジ軸デッキにとって、革命クラスのサポート。このカードのためにブラマジデッキを組めると言ってもいいくらいのサポート能力を持つ。
手札か墓地からブラマジを特殊召喚するか《千本ナイフ》または黒・魔・導をサーチする効果とブラマジに完全効果耐性を与える効果、このカードが破壊されると自分のモンスターをすべて吹き飛ばすデメリットを持つ。
特に完全効果耐性が強力で、ブラマジの打点を超えられないデッキを詰ませかねないもの。とはいえ昨今そんなデッキはお目にかからないが…
展開効果も強力であるが、狙われると脆い永続罠にさらに強烈なデメリットも付いている。
サーチ手段として《黒の魔導陣》やロッドが現れ、魔法罠破壊にはめっぽう弱くなってしまう点には《黒魔導強化》や竜騎士ブラマジという守る手段も得た。名実ともにブラマジデッキの中核を担うカードになるだろう。
手札か墓地からブラマジを特殊召喚するか《千本ナイフ》または黒・魔・導をサーチする効果とブラマジに完全効果耐性を与える効果、このカードが破壊されると自分のモンスターをすべて吹き飛ばすデメリットを持つ。
特に完全効果耐性が強力で、ブラマジの打点を超えられないデッキを詰ませかねないもの。とはいえ昨今そんなデッキはお目にかからないが…
展開効果も強力であるが、狙われると脆い永続罠にさらに強烈なデメリットも付いている。
サーチ手段として《黒の魔導陣》やロッドが現れ、魔法罠破壊にはめっぽう弱くなってしまう点には《黒魔導強化》や竜騎士ブラマジという守る手段も得た。名実ともにブラマジデッキの中核を担うカードになるだろう。
スクラップトリトドン
2015/01/10 22:21
2015/01/10 22:21
そこに刻まれたカーは,古代エジプトの時代にファラオに忠誠を誓った偉大なる魔術師.
(1)によるマハードの復活とマハードの武器を託す,(2)によってマハードを効果から守るその姿はまさにマハードのためのカード.
(3)は,石版が破壊されたときにカーも消滅する原作設定を元にしたようなものだが,そのデメリットがあったとしても,
マハードサポートとしてはかなりの代物である.
(1)によるマハードの復活とマハードの武器を託す,(2)によってマハードを効果から守るその姿はまさにマハードのためのカード.
(3)は,石版が破壊されたときにカーも消滅する原作設定を元にしたようなものだが,そのデメリットがあったとしても,
マハードサポートとしてはかなりの代物である.
師匠サポートの中でもアド稼ぎに特化した一枚。
相手ターンも含め毎ターン蘇生or必殺技サーチ+永続完全耐性という詰め込み具合。ただし表の時に割られると自軍が吹っ飛ぶ。
蘇生は言うまでもなく、必殺技サーチも単体除去か羽箒を状況に応じてサーチできると考えれば十分強力。師匠サポートの中でも影が薄かった両者にスポットが当たるか?
耐性については打点で上回られる、このカード自体を除去されるという弱点があるため、過信はできない。
維持した時のメリットは大きいが割られた時のデメリットも大きいため、発動タイミングには注意したい。ブラマジへの除去を避けた積もりが魔罠除去で全滅するなんてことのないように。
相手ターンも含め毎ターン蘇生or必殺技サーチ+永続完全耐性という詰め込み具合。ただし表の時に割られると自軍が吹っ飛ぶ。
蘇生は言うまでもなく、必殺技サーチも単体除去か羽箒を状況に応じてサーチできると考えれば十分強力。師匠サポートの中でも影が薄かった両者にスポットが当たるか?
耐性については打点で上回られる、このカード自体を除去されるという弱点があるため、過信はできない。
維持した時のメリットは大きいが割られた時のデメリットも大きいため、発動タイミングには注意したい。ブラマジへの除去を避けた積もりが魔罠除去で全滅するなんてことのないように。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



