交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フルメタルフォーゼ・アルカエストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》が《重錬装融合》した進化系体
重と書いてフル?と読むのだが細かいことは気にしてはいけない
レベル1融合という特殊ステータスに恥じない面白い効果を持っており
同名ターン1のない装備化 つまり相手ターン限定誘発即時効果の《サクリファイス》で直接関係ないものの元祖レベル1融合原作へのリスペクトを感じる
戦闘に弱いアポロやマスカレーナで攻撃を誘いバトルフェイズに吸収する動きが《重錬装融合》の奇襲性も相まって地味に強く相手はかなり困るはず
融合素材補助は相手依存な上効果モンスターを指定する強い融合先もおらずほとんど使うことはない
生き残ったらメタル共通P効果の弾にして後続へ繋げていきたい
小ネタだが珍しい制約によって《S:Pリトルナイト》などの《亜空間物質転送装置》で2除去できたり並べたら並べただけ各個体が効果を使える
《簡易融合》対策なのか謎の縛りがいっぱいついている
(相手ターンしか使えないならテーマの動きを阻害する蘇生妨害いらなくないか?)
なので《メタルフォーゼ・コンビネーション》との相性が凄まじくいいはずだったのに蘇生妨害で台無しだがそれでも強力なので一枚採用はしたい
話は戻るが特に面白い影響が発生するのが《烙印融合》で
後手の《烙印融合》に対して《重錬装融合》出てきた《神炎竜ルベリオン》とその効果に対し装備すると《神炎竜ルベリオン》が居なくなり融合先を変更できたり
《神炎竜ルベリオン》をスルーし《氷剣竜ミラジェイド》の着地に合わせて《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》を使うと墓地効果封殺 除外を当てられても装備対象不在によってルールによって墓地へ行くため確実に墓地効果を封殺できる
重と書いてフル?と読むのだが細かいことは気にしてはいけない
レベル1融合という特殊ステータスに恥じない面白い効果を持っており
同名ターン1のない装備化 つまり相手ターン限定誘発即時効果の《サクリファイス》で直接関係ないものの元祖レベル1融合原作へのリスペクトを感じる
戦闘に弱いアポロやマスカレーナで攻撃を誘いバトルフェイズに吸収する動きが《重錬装融合》の奇襲性も相まって地味に強く相手はかなり困るはず
融合素材補助は相手依存な上効果モンスターを指定する強い融合先もおらずほとんど使うことはない
生き残ったらメタル共通P効果の弾にして後続へ繋げていきたい
小ネタだが珍しい制約によって《S:Pリトルナイト》などの《亜空間物質転送装置》で2除去できたり並べたら並べただけ各個体が効果を使える
《簡易融合》対策なのか謎の縛りがいっぱいついている
(相手ターンしか使えないならテーマの動きを阻害する蘇生妨害いらなくないか?)
なので《メタルフォーゼ・コンビネーション》との相性が凄まじくいいはずだったのに蘇生妨害で台無しだがそれでも強力なので一枚採用はしたい
話は戻るが特に面白い影響が発生するのが《烙印融合》で
後手の《烙印融合》に対して《重錬装融合》出てきた《神炎竜ルベリオン》とその効果に対し装備すると《神炎竜ルベリオン》が居なくなり融合先を変更できたり
《神炎竜ルベリオン》をスルーし《氷剣竜ミラジェイド》の着地に合わせて《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》を使うと墓地効果封殺 除外を当てられても装備対象不在によってルールによって墓地へ行くため確実に墓地効果を封殺できる
少し変わったサクリファイスのようなカード
装備したカードの元々の攻撃力分、『守備力』が上がる為、守備表示で出しておけば良い壁となるし、相手にとっては脅威となるはず。
攻撃力の高いモンスターを装備してもいいし、相手のコンボを途絶えさせる事も出来る
相手のモンスターをどこで装備するか見極める事が大切。
装備したカードの元々の攻撃力分、『守備力』が上がる為、守備表示で出しておけば良い壁となるし、相手にとっては脅威となるはず。
攻撃力の高いモンスターを装備してもいいし、相手のコンボを途絶えさせる事も出来る
相手のモンスターをどこで装備するか見極める事が大切。
牽制程度に出すととても相手は困るはず、ブラックホールとか言わない。オリハルクやミスリエルと違い墓地に送られた時の効果がありませんが、それでも十分な働きをしてくれるはず。
相手ターンだけとは言え相手を装備魔法化するこいつが弱いわけない。メタルではツール経由でインフィニティを出せるので一緒に並べれば相手の戦意を消失させることができます(タクシー経由のクリスタルウィングとかも)。制圧って怖いですね。
《フルメタルフォーゼ・アルカエスト》「守備力がカッチカチやぞ!!!カッチカチやぞ!!!」
相手のターン限定だが、相手のモンスターを装備カードとしての借りパクという題目で奪えるカード。
「相手の攻撃力分、このカードの守備力があがる」ため、このターンは壁としてはしのぎやすくなる。
奪ったモンスターがペンデュラムモンスターならミスリエルにつなげられるし、そうでなくとも攻撃力指定のカーディナル、アダマンテにつなげやすい。
装備カード化という「破壊を介さない除去」ってだけでも優秀。
この装備カード化は通常モンスターには効かないためよく環境で顔をみせるブルーアイズやブラックマジシャンには無力なことだけには気をつけたい。
守備力を1万くらいまで上げまくるのは私だけでいい(笑)
相手のターン限定だが、相手のモンスターを装備カードとしての借りパクという題目で奪えるカード。
「相手の攻撃力分、このカードの守備力があがる」ため、このターンは壁としてはしのぎやすくなる。
奪ったモンスターがペンデュラムモンスターならミスリエルにつなげられるし、そうでなくとも攻撃力指定のカーディナル、アダマンテにつなげやすい。
装備カード化という「破壊を介さない除去」ってだけでも優秀。
この装備カード化は通常モンスターには効かないためよく環境で顔をみせるブルーアイズやブラックマジシャンには無力なことだけには気をつけたい。
守備力を1万くらいまで上げまくるのは私だけでいい(笑)
メインデッキに入る「メタルフォーゼ」モンスターは《レアメタルフォーゼ・ビスマギア》を除き全て通常モンスターなので、「メタルフォーゼ」デッキなら融合素材の条件が緩くてよいと思います。
(1)の効果は相手の効果モンスターを奪える上、奪ったモンスターの攻撃力が高いほど(2)の効果で相手ターンをしのぎやすくなるので、優秀な効果だと思います。
奪ったモンスターは、(3)の効果で融合素材にするか「メタルフォーゼ」PモンスターのP効果の破壊対象に選ぶと、効果的だと思います。
(1)の効果は相手の効果モンスターを奪える上、奪ったモンスターの攻撃力が高いほど(2)の効果で相手ターンをしのぎやすくなるので、優秀な効果だと思います。
奪ったモンスターは、(3)の効果で融合素材にするか「メタルフォーゼ」PモンスターのP効果の破壊対象に選ぶと、効果的だと思います。
いろいろと異質なビスマギアを素材としているだけに、このカードも他の融合体と比べるとかなり変則的な効果を持っている。
効果は相手ターン・効果モンスター限定で守備力を上げるサクリファイス。通常モンスターは吸収できないので青眼やブラマジ、ミラーマッチでは注意が必要だが、まだまだ通常モンスターが入らないデッキも多いので優秀な牽制材料になってくれる。《重錬装融合》で相手ターンに融合召喚すれば確定除去のように使うこともできる。装備した相手モンスターを自らの融合素材にできる擬似超融合のような効果も持っているので、デッキによっては相当うっとうしい存在になるだろう。
攻撃力0の壁モンスターで場を圧迫してしまうのはやや痛いが、メタルフォーゼの強力な先行展開に磨きをかける頼もしい1枚。素材となる通常モンスターには各種メタルフォーゼの他、ゴウフウトークンなども活用できる。
効果は相手ターン・効果モンスター限定で守備力を上げるサクリファイス。通常モンスターは吸収できないので青眼やブラマジ、ミラーマッチでは注意が必要だが、まだまだ通常モンスターが入らないデッキも多いので優秀な牽制材料になってくれる。《重錬装融合》で相手ターンに融合召喚すれば確定除去のように使うこともできる。装備した相手モンスターを自らの融合素材にできる擬似超融合のような効果も持っているので、デッキによっては相当うっとうしい存在になるだろう。
攻撃力0の壁モンスターで場を圧迫してしまうのはやや痛いが、メタルフォーゼの強力な先行展開に磨きをかける頼もしい1枚。素材となる通常モンスターには各種メタルフォーゼの他、ゴウフウトークンなども活用できる。
純メタルに無かった制圧系モンスター
相手ターンにフリチェでモンスターをパクれるので小型プレアデスとして十分な働きをしてくれると思う
このセフィラやアモルファージとの待遇の差は何なのだろう
相手ターンにフリチェでモンスターをパクれるので小型プレアデスとして十分な働きをしてくれると思う
このセフィラやアモルファージとの待遇の差は何なのだろう
サウサク以来のレベル1融合。融合するとレベルが下がったぞオイィ!
効果は守備を上げるサクリファイスと、装備カードを融合素材にする効果。
前者の効果は《重錬装融合》と相性がよく、このカードを出すことで強引に相手のカードを奪い取りにいくことができる。牽制で先出しするのも手。なお通常モンスターは無理なのでブラマジや青眼は要注意。
後者の効果は縛りのゆるいアダマンテやカーディナルの素材にしたい。Pモンスターならより優秀なミスリエルにもできる。
総じて、ミスリエルとともに除去の薄かった融合型メタルフォーゼを大きく変える存在。こちらは範囲が狭いがノーコストなのが魅力。
効果は守備を上げるサクリファイスと、装備カードを融合素材にする効果。
前者の効果は《重錬装融合》と相性がよく、このカードを出すことで強引に相手のカードを奪い取りにいくことができる。牽制で先出しするのも手。なお通常モンスターは無理なのでブラマジや青眼は要注意。
後者の効果は縛りのゆるいアダマンテやカーディナルの素材にしたい。Pモンスターならより優秀なミスリエルにもできる。
総じて、ミスリエルとともに除去の薄かった融合型メタルフォーゼを大きく変える存在。こちらは範囲が狭いがノーコストなのが魅力。
相手ターンに相手モンスターを吸収しながら融合素材まで出来る
更に速攻魔法の融合を使えばそのまま吸収したモンスターを使って更なる融合モンスター出せるので中々えぐいコンボが出来ると思います。
更に速攻魔法の融合を使えばそのまま吸収したモンスターを使って更なる融合モンスター出せるので中々えぐいコンボが出来ると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



