交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
蒼穹の機界騎士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
メインデッキの七色の「ジャックナイツ」モンスターの「青」を担当するレベル5モンスター。
共通の手札からの自己SS能力に加えて、固有効果としてNS及び手札からのSS誘発効果で同じ縦列にある相手の場のカードの数だけ同名カード以外でかつそれぞれカード名の異なる「ジャックナイツ」モンスターをサーチできるという能力を持っている。
状況によっては最大で3枚ものモンスターをサーチできますが、サーチ枚数は相手の場の状況に依存する上に自己SS条件の問題もあるため2枚以上のサーチ及び自分の先攻時に効果を使うことは難しく、基本的には同じ「ジャックナイツ」のサーチャーでは《紫宵の機界騎士》の方が安定感が高く、攻撃力もあちらの方が高いしX素材としてもレベル8であるあちらの方が貴重です。
あちらとは相互にサーチ可能で共に初出が高レアリティであったこともあって、2022年に発売された「蟲惑魔」のストラクチャーデッキには【蟲惑魔】と相性の良いカードとしてセットで再録されている。
共通の手札からの自己SS能力に加えて、固有効果としてNS及び手札からのSS誘発効果で同じ縦列にある相手の場のカードの数だけ同名カード以外でかつそれぞれカード名の異なる「ジャックナイツ」モンスターをサーチできるという能力を持っている。
状況によっては最大で3枚ものモンスターをサーチできますが、サーチ枚数は相手の場の状況に依存する上に自己SS条件の問題もあるため2枚以上のサーチ及び自分の先攻時に効果を使うことは難しく、基本的には同じ「ジャックナイツ」のサーチャーでは《紫宵の機界騎士》の方が安定感が高く、攻撃力もあちらの方が高いしX素材としてもレベル8であるあちらの方が貴重です。
あちらとは相互にサーチ可能で共に初出が高レアリティであったこともあって、2022年に発売された「蟲惑魔」のストラクチャーデッキには【蟲惑魔】と相性の良いカードとしてセットで再録されている。
相手カード数に依存したサーチャー。
先攻だとほぼ使えない効果で、実質後攻捲りカードのひとつです。
EXゾーンを含めると最高で3枚までのサーチですが、基本的には1枚か2枚サーチが現実的です。
何となくカードの縦位置をばらけさせるプレイングはこのカードをケアすることにも繋がります。
とはいえ最近は全く見かけませんが・・・。
先攻だとほぼ使えない効果で、実質後攻捲りカードのひとつです。
EXゾーンを含めると最高で3枚までのサーチですが、基本的には1枚か2枚サーチが現実的です。
何となくカードの縦位置をばらけさせるプレイングはこのカードをケアすることにも繋がります。
とはいえ最近は全く見かけませんが・・・。
①上級ジャックナイツ共通の自己特殊召喚効果と、特殊召喚成功時に同じ縦列の相手のカードと同じ数だけの種類のジャックナイツをサーチする効果を持つ。
メインデッキに入るJKのうち純粋にハンド・フィールドのカード数を増やせるカードはこれとギルスしかないため、JKデッキではこのカードの効果をいかに通すかというのは非常に重要。こちらか紫宵の効果を通してギルスにアクセスするのがほぼスタートラインと言っても過言ではない。最高で一度に3枚サーチという爆アドを得ることも可能で、そうまでいかなくても壊獣などで相手の盤面を崩しつつ2サーチくらいは現実的。
ただ弱点も多く、うららなどは勿論、効果処理の都合上発動にチェーンしてこのカードを除去されてしまうと同じ縦列にカードが存在しない判定になってサーチできない。特に《幽鬼うさぎ》は天敵。
そもそも相手フィールドにカードが必要な都合上それらに止められる可能性も高く、紫宵でサクリファイスエスケープすることもできないため考えることは多い。あとサーチ枚数はきちんと相手フィールド上のカードの数だけ引く必要があるため、デッキ内の状況によっては不発になる。特殊召喚時点でサーチ先がない場合は効果発動自体が出来ないので紙でプレイする時は要注意。
一方で出張などの混ぜ物デッキでは特に後攻で召喚権を使わずに相手の妨害を踏みに行ける優秀なカードとなる。このカードに妨害を撃たせれば後続の本命が通せ、逆にこのカードが通ればカードアドバンテージが得られる。特にパラディオンとは相性抜群で、チェーン順を工夫して相手の妨害を回避するための動きも面白い。
総じて優秀かつ個性的な性能のカードなので、採用する場合は是非このカードを活かした自分だけの面白い構築を目指してみて欲しい。
メインデッキに入るJKのうち純粋にハンド・フィールドのカード数を増やせるカードはこれとギルスしかないため、JKデッキではこのカードの効果をいかに通すかというのは非常に重要。こちらか紫宵の効果を通してギルスにアクセスするのがほぼスタートラインと言っても過言ではない。最高で一度に3枚サーチという爆アドを得ることも可能で、そうまでいかなくても壊獣などで相手の盤面を崩しつつ2サーチくらいは現実的。
ただ弱点も多く、うららなどは勿論、効果処理の都合上発動にチェーンしてこのカードを除去されてしまうと同じ縦列にカードが存在しない判定になってサーチできない。特に《幽鬼うさぎ》は天敵。
そもそも相手フィールドにカードが必要な都合上それらに止められる可能性も高く、紫宵でサクリファイスエスケープすることもできないため考えることは多い。あとサーチ枚数はきちんと相手フィールド上のカードの数だけ引く必要があるため、デッキ内の状況によっては不発になる。特殊召喚時点でサーチ先がない場合は効果発動自体が出来ないので紙でプレイする時は要注意。
一方で出張などの混ぜ物デッキでは特に後攻で召喚権を使わずに相手の妨害を踏みに行ける優秀なカードとなる。このカードに妨害を撃たせれば後続の本命が通せ、逆にこのカードが通ればカードアドバンテージが得られる。特にパラディオンとは相性抜群で、チェーン順を工夫して相手の妨害を回避するための動きも面白い。
総じて優秀かつ個性的な性能のカードなので、採用する場合は是非このカードを活かした自分だけの面白い構築を目指してみて欲しい。
敵かと思ってたら実は味方で最終的にアヴラムの装備品となったカッコイイ人。いや人なのか?
かつては《紫宵の機界騎士》と共に出張パーツとして多くのデッキに採用され、毎ターン安定して2000超え打点を特殊召喚するというかつてのガジェットデッキを彷彿とさせる強力な戦法を取っていた。もちろん今でも手札を減らすことなく高打点モンスターをポコポコ出して殴れるのは依然として強力である。
弱点はサーチ枚数が「まで」の指定が無いため参照する相手の枚数と絶対同じ数だけ手札に加えなくてはならない点で、このカードと紫宵しか採用しないタイプの出張パーツとして使う場合は特殊召喚する場所を考えなければサーチが無効になるということに要注意。
あと枚数を参照するのは発動時ではなく効果処理時になるためこのカードの召喚に合わせて除去を受けたり同じ縦列の相手の魔法罠を発動されるとサーチできる枚数が減ってしまう点にも気を付けたい。
かつては《紫宵の機界騎士》と共に出張パーツとして多くのデッキに採用され、毎ターン安定して2000超え打点を特殊召喚するというかつてのガジェットデッキを彷彿とさせる強力な戦法を取っていた。もちろん今でも手札を減らすことなく高打点モンスターをポコポコ出して殴れるのは依然として強力である。
弱点はサーチ枚数が「まで」の指定が無いため参照する相手の枚数と絶対同じ数だけ手札に加えなくてはならない点で、このカードと紫宵しか採用しないタイプの出張パーツとして使う場合は特殊召喚する場所を考えなければサーチが無効になるということに要注意。
あと枚数を参照するのは発動時ではなく効果処理時になるためこのカードの召喚に合わせて除去を受けたり同じ縦列の相手の魔法罠を発動されるとサーチできる枚数が減ってしまう点にも気を付けたい。
ジャックナイツの《切り込み隊長》。
紫宵は他テーマと合わせての先行構築でもサーチが行えるが、こちらは完全に後攻向けのカードです。
相手がジャックナイツと知らずカードの配置が甘ければ爆アドを生み出してくれる可能性もあるが、大体は一枚のみサーチできることが多いですね。まあ紫宵やギルスをサーチできるだけでかなり強いですが。
一応手札からの召喚・特殊召喚で効果の発動ができるため、アドバンス召喚でもサーチは行なえます。あまりない機会ですが昔魔神儀を送り付けられたことがあったので、その時に活きましたね。
紫宵は他テーマと合わせての先行構築でもサーチが行えるが、こちらは完全に後攻向けのカードです。
相手がジャックナイツと知らずカードの配置が甘ければ爆アドを生み出してくれる可能性もあるが、大体は一枚のみサーチできることが多いですね。まあ紫宵やギルスをサーチできるだけでかなり強いですが。
一応手札からの召喚・特殊召喚で効果の発動ができるため、アドバンス召喚でもサーチは行なえます。あまりない機会ですが昔魔神儀を送り付けられたことがあったので、その時に活きましたね。
なんと0:3交換というポテンシャルを誇るとんでもないカード。まあ普通に使えば1~2枚サーチできれば良い。
紫宵と同じくジャックナイツでは3積すべき。
紫宵と同じくジャックナイツでは3積すべき。
ジャックナイツの最低レベルでステータスが紫宵の逆なモンスター。
固有効果は手札から特殊召喚した時にその縦列の相手カード分のサーチ。打点の低さやリクルートではサーチできない難点こそありますが、最大3枚サーチは強力。
このカードと紫宵のおかげでジャックナイツは他のメンバーをピン差しでも比較的楽に運用できると言っても良いかと。
ジャックナイツは1度封殺できれば捲るのが難しくなるので、そのパーツを揃える意味でもこのカードの存在は大きく、相手依存な点を考慮してもデッキスペースと相談して枚数を確保したいカードです。
固有効果は手札から特殊召喚した時にその縦列の相手カード分のサーチ。打点の低さやリクルートではサーチできない難点こそありますが、最大3枚サーチは強力。
このカードと紫宵のおかげでジャックナイツは他のメンバーをピン差しでも比較的楽に運用できると言っても良いかと。
ジャックナイツは1度封殺できれば捲るのが難しくなるので、そのパーツを揃える意味でもこのカードの存在は大きく、相手依存な点を考慮してもデッキスペースと相談して枚数を確保したいカードです。
「蒼穹」とは、大空のこと。
手札からの特殊召喚に成功した場合に、自身と同じ縦列の相手のカードの数までジャックナイツをサーチする効果。相手の場のカードの配置の仕方に左右はされてしまうが、カードの位置を気にしないプレイヤーに一泡吹かせられる1枚。このカードの存在から、ジャックナイツデッキと戦う際は、成る可く自分から縦列に2枚以上のカードが並ぶような事は避けたい。
総じて、「カードの縦列配置」というコンセプトを確立した立役者的存在。
手札からの特殊召喚に成功した場合に、自身と同じ縦列の相手のカードの数までジャックナイツをサーチする効果。相手の場のカードの配置の仕方に左右はされてしまうが、カードの位置を気にしないプレイヤーに一泡吹かせられる1枚。このカードの存在から、ジャックナイツデッキと戦う際は、成る可く自分から縦列に2枚以上のカードが並ぶような事は避けたい。
総じて、「カードの縦列配置」というコンセプトを確立した立役者的存在。
紫宵と双璧をなす機界騎士の強力カード。最大3枚サーチは極悪。ただ機界騎士がバレれば基本1枚しかサーチ出来ないだろう。それでもサーチカードが弱い訳は無いが。
機界騎士の核となる重要モンスターの1体。最大3枚までサーチ可能であるが1体サーチするのでも十分強く、アヴラムをサーチしてそのまま召喚すれば《明星の機械騎士》のリンク召喚も狙えて手札に機界騎士があればさらなる盤面制圧に繋げることができる。ただ相手フィールドの縦列を参照するため、効果発動時にフィールドを離れてしまうと参照する縦列がなくなってしまい効果が不発になってしまうという弱点には気を付けたいところ。
地味に守備力が2500と高めなのも嬉しい。
地味に守備力が2500と高めなのも嬉しい。
発動条件はあれど条件さえ揃ってしまえばノーコストで上級最上級が特殊召喚できるカテゴリージャックナイツ。
とはいえ条件の関係上先攻では非常に出しにくく、デッキがバレると相手が露骨に縦列に揃えるのを避けるようになるので難点も目立つ。
スーレアなだけはありカテゴリーにおける重要なポジションのサーチを担っている。
最大3枚までサーチが出来るが、デッキがバレるとまず縦列に揃えてくれないので2枚行ければいい方か。
サーチ効果は手札からの特殊召喚にしか対応していない点も注意。
レベル5の光なのでプレアデスにもなれるがこのカテゴリーのレベル5はこのカードしかない。
とはいえ条件の関係上先攻では非常に出しにくく、デッキがバレると相手が露骨に縦列に揃えるのを避けるようになるので難点も目立つ。
スーレアなだけはありカテゴリーにおける重要なポジションのサーチを担っている。
最大3枚までサーチが出来るが、デッキがバレるとまず縦列に揃えてくれないので2枚行ければいい方か。
サーチ効果は手札からの特殊召喚にしか対応していない点も注意。
レベル5の光なのでプレアデスにもなれるがこのカテゴリーのレベル5はこのカードしかない。
ジャックナイツの中で一番使えそう(小並感) 伊達にスーパーレアのレアリティ背負っているだけの事はありますね。
サーチ効果を持ちつつ、比較的ゆるい条件で自身を特殊召喚できるのが強すぎることもなく、また弱いはずもなし。
パッと考え付きそうなジャックナイツ展開法としては、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》あたりと組み合わせると、なかなかえげつないことが出来そうですね。
他にも相性がいいのはトーチゴーレムあたりかな?
総じて面白い動きが出来るテーマなので、出張としてみれば将来性は十分ですね。
サーチ効果を持ちつつ、比較的ゆるい条件で自身を特殊召喚できるのが強すぎることもなく、また弱いはずもなし。
パッと考え付きそうなジャックナイツ展開法としては、《サウザンド・アイズ・サクリファイス》あたりと組み合わせると、なかなかえげつないことが出来そうですね。
他にも相性がいいのはトーチゴーレムあたりかな?
総じて面白い動きが出来るテーマなので、出張としてみれば将来性は十分ですね。
縦列を参照することで強力な制圧力を発揮できたら嬉しい新テーマ、ジャックナイツ。実は存在は《星杯を戴く巫女》のテキストに示唆されていた。
共通効果として縦列に2枚のカードが有れば特殊召喚できるというものがある。ジャックナイツは全員上級以上なのでこの効果を使う必要性が高い。ただデッキバレした場合相手がモンスターの後ろに魔法罠を置く確率がぐんと下がるので、自分の魔法罠で補ってあげる必要があるだろう。
蒼穹の固有効果はCIPでのサーチ。文句なしに強い効果といえ、紫宵とは相互サーチができる関係でもある。相手の場次第では最大3枚のサーチができるが、流石にそれはジャックナイツバレする前の1回しか狙えないだろう。
共通効果として縦列に2枚のカードが有れば特殊召喚できるというものがある。ジャックナイツは全員上級以上なのでこの効果を使う必要性が高い。ただデッキバレした場合相手がモンスターの後ろに魔法罠を置く確率がぐんと下がるので、自分の魔法罠で補ってあげる必要があるだろう。
蒼穹の固有効果はCIPでのサーチ。文句なしに強い効果といえ、紫宵とは相互サーチができる関係でもある。相手の場次第では最大3枚のサーチができるが、流石にそれはジャックナイツバレする前の1回しか狙えないだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



