交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スクラップ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
昔さんざんお世話になったシンクロモンスタースクドラです。
多分《スターダスト・ドラゴン》の次くらいにシンクロしたレベル8ドラゴンですね。
【スクラップ】ではエース級でありますが、素材指定がないのと優秀な効果を持つことから様々なデッキで使われるシンクロでした。
このカードや《星杯戦士ニンギルス》みたいな、別のデッキでも十分使えるけど所属するテーマでは大活躍、そういうモンスターは個人的には大好きですね。
《スクラップ・キマイラ》で《スクラップ・オルトロス》などを釣り上げて、楽にシンクロ召喚が可能です。
1つ目の効果は、お互いのカードを1枚づつ対象に取り破壊するもの。
今でこそ至って普通の効果ですが、EXから簡単に出せて1:1交換できるモンスターは当時は貴重でした。
《スクラップ・ラプター》のようなカードのトリガーに使っても良いですが、自分のカードは《サイクロン》などにしておきチェーンして発動、って感じでよく使っていましたね。
《スクラップ・ファクトリー》があれば攻撃力が3000となり、デッキから「スクラップ」のリクルートが可能になるので、できる限り一緒に場に出しておきたいです。
2つ目は【スクラップ】において使う効果ですが、戦闘破壊されたら《スクラップ・ゴブリン》を出しておいたり。
特殊召喚時に効果を発動できる《スクラップ・リサイクラー》など、使えるモンスターは多いですね。
今であればリサイクラーからの《幻獣機オライオン》で《スクラップ・ワイバーン》が簡単に出せるので、墓地からの蘇生も容易にできますね。
かつては割と幅広いデッキに1枚入れられるEXデッキのカードでしたが、おそらく今は【スクラップ】のみで使われる事が多いでしょう。
最低でも1枚は入れるでしょうけど、場合によっては複数入れても良いのではと思います。
多分《スターダスト・ドラゴン》の次くらいにシンクロしたレベル8ドラゴンですね。
【スクラップ】ではエース級でありますが、素材指定がないのと優秀な効果を持つことから様々なデッキで使われるシンクロでした。
このカードや《星杯戦士ニンギルス》みたいな、別のデッキでも十分使えるけど所属するテーマでは大活躍、そういうモンスターは個人的には大好きですね。
《スクラップ・キマイラ》で《スクラップ・オルトロス》などを釣り上げて、楽にシンクロ召喚が可能です。
1つ目の効果は、お互いのカードを1枚づつ対象に取り破壊するもの。
今でこそ至って普通の効果ですが、EXから簡単に出せて1:1交換できるモンスターは当時は貴重でした。
《スクラップ・ラプター》のようなカードのトリガーに使っても良いですが、自分のカードは《サイクロン》などにしておきチェーンして発動、って感じでよく使っていましたね。
《スクラップ・ファクトリー》があれば攻撃力が3000となり、デッキから「スクラップ」のリクルートが可能になるので、できる限り一緒に場に出しておきたいです。
2つ目は【スクラップ】において使う効果ですが、戦闘破壊されたら《スクラップ・ゴブリン》を出しておいたり。
特殊召喚時に効果を発動できる《スクラップ・リサイクラー》など、使えるモンスターは多いですね。
今であればリサイクラーからの《幻獣機オライオン》で《スクラップ・ワイバーン》が簡単に出せるので、墓地からの蘇生も容易にできますね。
かつては割と幅広いデッキに1枚入れられるEXデッキのカードでしたが、おそらく今は【スクラップ】のみで使われる事が多いでしょう。
最低でも1枚は入れるでしょうけど、場合によっては複数入れても良いのではと思います。
《スクラップ》の一体にして汎用のLV8シンクロモンスター。
これが登場した7期初頭の除去持ちのLV8Sは
対モンスターにしか使えなかったり召喚条件に癖の有るSが多く
大幅に使いやすくしたこのモンスターの登場は衝撃であった。
自分のカードも破壊するので1:1止まりだが《レベル・スティーラー》等と併用する事で実質ノーコストで運用する事も可能。
長らくLV8Sの常連だったが今では力不足で【スクラップ】でも後発のLV8Sに枠を譲る事が多いが
主力であるファクトリーやワイバーンの効果とのシナジーは有るので1枚は入れて置いても損はしない。
これが登場した7期初頭の除去持ちのLV8Sは
対モンスターにしか使えなかったり召喚条件に癖の有るSが多く
大幅に使いやすくしたこのモンスターの登場は衝撃であった。
自分のカードも破壊するので1:1止まりだが《レベル・スティーラー》等と併用する事で実質ノーコストで運用する事も可能。
長らくLV8Sの常連だったが今では力不足で【スクラップ】でも後発のLV8Sに枠を譲る事が多いが
主力であるファクトリーやワイバーンの効果とのシナジーは有るので1枚は入れて置いても損はしない。
総合評価:自分のカードの破壊でアドバンテージを稼げる点で有用。
自分の破壊された場合の効果を持つカードを破壊して相手のカードを破壊すれば差し引き2枚のアドになる。
基本的にこの運用前提で採用されル。
破壊された場合の効果がない場合でも、不要なカードを破壊して相手への除去にでき、突破は可能ではある。
無効化されても破壊はコストでもないし。
相手に破壊された場合のスクラップの蘇生は目立たないものの、《スクラップ・ラプター》などを採用している場合は蘇生できる機会もあるか。
スクラップデッキなら当然有用ダナ。
自分の破壊された場合の効果を持つカードを破壊して相手のカードを破壊すれば差し引き2枚のアドになる。
基本的にこの運用前提で採用されル。
破壊された場合の効果がない場合でも、不要なカードを破壊して相手への除去にでき、突破は可能ではある。
無効化されても破壊はコストでもないし。
相手に破壊された場合のスクラップの蘇生は目立たないものの、《スクラップ・ラプター》などを採用している場合は蘇生できる機会もあるか。
スクラップデッキなら当然有用ダナ。
時代の流れと共に単なる汎用レベル8シンクロとしての採用率は落ちたが、スクラップデッキでは今なお主力を担う偉いドラゴン。
破壊時の効果を活かせれば実質1:1交換以上に、ワイバーンやファクトリーがある状態なら更に多くのアドバンテージを生み出せる。
また、第2のスクラップ蘇生効果も優秀。
破壊時の効果を活かせれば実質1:1交換以上に、ワイバーンやファクトリーがある状態なら更に多くのアドバンテージを生み出せる。
また、第2のスクラップ蘇生効果も優秀。
破壊するカードでコンボができるのは限定的ですが、それでも魔法・罠の破壊効果は小回りがきき、攻撃も通しやすくなる。
効果で破壊されないモンスターを選択すれば、ノーコスト破壊になるのも高ポイント。
効果で破壊されないモンスターを選択すれば、ノーコスト破壊になるのも高ポイント。
強力なレベル8Sドラゴンの1体。1:1交換は強いし、自分の割るカードによってコンボに繋げることもできる。素材の縛りもないのでスクラップ以外でも大活躍。
スクラップはとにかくこいつを早く出すことが勝利に直結しました。ビースト落としてキマイラで蘇生、レベルスティーラーとのコンボで毎ターン破壊、と結構強かった記憶があります。今は効果無効化や除外するカードが蔓延し、ゴーレムかキマイラを止めたり、ビーストゴブリンを除外すれば何もできないので致命傷になり、このカードの破壊効果も耐性持ちがうようよ出てきたせいで当時のような強力さはないですね。高速化してフリチェでもない1対1交換をちまちまやっても優位に立てないですし。カード単体で見ればモンスターだけでなく魔法・罠も割れるのでやはり優秀であることに変わりないと思います。
(1)の効果は、相手の好きなカードを破壊出来るものの、自分のカードも破壊しなくてはならないため、「スクラップ」チューナーのように破壊された場合の効果を持つカードと組み合わせると、よいと思います。
(2)の効果により、相手に破壊されても後続につながるのも、よいと思います。
「スクラップ」デッキなら、《スクラップ・キマイラ》で《スクラップ・ビースト》を蘇生、《スクラップ・ゴーレム》で《スクラップ・ゴブリン》を蘇生などの方法で出せるため、問題はないと思います。
(2)の効果により、相手に破壊されても後続につながるのも、よいと思います。
「スクラップ」デッキなら、《スクラップ・キマイラ》で《スクラップ・ビースト》を蘇生、《スクラップ・ゴーレム》で《スクラップ・ゴブリン》を蘇生などの方法で出せるため、問題はないと思います。
汎用レベル8シンクロとして一時代を築き、レベスティで実質ノーコスト除去をしてきたスクラップのエース。
スクラップにおいてはキマイラ&ビーストからとりあえず先出しする存在として便利でしたが、ファクトリー込みの攻撃力さえ超えてくるカードの増加や豊富になりすぎた除去、当たり前となった耐性や制圧持ちのせいで思うように動きづらい事も多い。
またこのカードを出す段階ではファクトリーや《補給部隊》を発動済みな事も多く、可能ならばそちらをコストにする覚悟もしたい。
汎用レベル8としてあまりに有名過ぎたせいか後半の蘇生効果を発動して本当に驚かれる事がたまにあるものの、場に残らないブラロの隠された効果よりかは扱いやすい分そっちの方がありがたい気も。
スクラップにおいてはキマイラ&ビーストからとりあえず先出しする存在として便利でしたが、ファクトリー込みの攻撃力さえ超えてくるカードの増加や豊富になりすぎた除去、当たり前となった耐性や制圧持ちのせいで思うように動きづらい事も多い。
またこのカードを出す段階ではファクトリーや《補給部隊》を発動済みな事も多く、可能ならばそちらをコストにする覚悟もしたい。
汎用レベル8としてあまりに有名過ぎたせいか後半の蘇生効果を発動して本当に驚かれる事がたまにあるものの、場に残らないブラロの隠された効果よりかは扱いやすい分そっちの方がありがたい気も。
説明不要なレベル8シンクロの有力候補。
1:1交換で破壊ができる上、魔法罠も破壊できるので小回りが利く。
1:1交換で破壊ができる上、魔法罠も破壊できるので小回りが利く。
スクラップシンクロだが、後に登場した奴らと違い素材指定はない。
高めの攻守に加え自分場のカードと相手場のカードを1枚ずつ破壊できる汎用性の高い効果。
更に相手に破壊される必要はあるが、後続も残せる。
汎用的な効果故にかつてはスクラップ以外で見かける事も多く、この蘇生効果が忘れられている事も多かったり。
レベル8Sの定番的存在でしたが、現在では強力なライバルが増加しており、耐性持ちの激増もあって単純な運用では力不足に感じてきてしまう。
自分のカードを割れる点で差別化していきたいところ。レッドデーモンも似たような事ができるものの、こちらは魔・罠も対象にでき小回りが利く。
特定のデッキでは今でも優先できるでしょう。
高めの攻守に加え自分場のカードと相手場のカードを1枚ずつ破壊できる汎用性の高い効果。
更に相手に破壊される必要はあるが、後続も残せる。
汎用的な効果故にかつてはスクラップ以外で見かける事も多く、この蘇生効果が忘れられている事も多かったり。
レベル8Sの定番的存在でしたが、現在では強力なライバルが増加しており、耐性持ちの激増もあって単純な運用では力不足に感じてきてしまう。
自分のカードを割れる点で差別化していきたいところ。レッドデーモンも似たような事ができるものの、こちらは魔・罠も対象にでき小回りが利く。
特定のデッキでは今でも優先できるでしょう。
汎用レベル8シンクロの1つ。
最近は表側表示のモンスターへの突破力だけならレッドデーモンズ系統などの方が強く出られるが、これは何でも破壊することができるのが強み。
自分のカードを破壊するコンボにも繋げられるが、それ以外では主に詰めの場面で使う事になるだろうか。
汎用としての出番が多く後半のテーマ専用効果がやや忘れられがちだがこれ自体も普通に強力。
最近は表側表示のモンスターへの突破力だけならレッドデーモンズ系統などの方が強く出られるが、これは何でも破壊することができるのが強み。
自分のカードを破壊するコンボにも繋げられるが、それ以外では主に詰めの場面で使う事になるだろうか。
汎用としての出番が多く後半のテーマ専用効果がやや忘れられがちだがこれ自体も普通に強力。
かつてはレベル8汎用シンクロ枠だったが、現在ではそうでもなくなった
今後は、スクラップデッキは勿論破壊したい自分のカードやなんらかのコンボができる場合に使われるだろう
今後は、スクラップデッキは勿論破壊したい自分のカードやなんらかのコンボができる場合に使われるだろう
お互いのカードを除去する効果とスクラップ専用の蘇生効果を持つレベル8シンクロ。
破壊をトリガーに効果発動するカードを活かせる他、自身を選択するのも有効。
素材縛りなしの2800打点という点からスクラップ以外でも活躍か見込める。
破壊をトリガーに効果発動するカードを活かせる他、自身を選択するのも有効。
素材縛りなしの2800打点という点からスクラップ以外でも活躍か見込める。
今なお優秀な除去効果持ちの汎用レベル8シンクロモンスターとして重宝されるスクラップのエース。1:1交換が基本だが、フリーチェーンのカードを指定してチェーンすればアドを稼ぐことも出来る。
不憫なギリシャの戦神
2015/09/17 18:59
2015/09/17 18:59

我がスクラップデッキのエースにして、汎用LV8シンクロの一角。
2800打点、1:1交換の破壊除去とスタンダートに高性能なカード。
当然、スクラップデッキでこそ真価を発揮する。
墓地にゴブリンがいれば後続の追撃をしのぐことができたり、
ゴーレムがいれば次のドラゴンを用意することもできるなど、しぶとい立ち回りができる。
ファクトリーが発動していると3000打点と相打ち+墓地スクラップ蘇生で追撃、なんて真似も。
2800打点、1:1交換の破壊除去とスタンダートに高性能なカード。
当然、スクラップデッキでこそ真価を発揮する。
墓地にゴブリンがいれば後続の追撃をしのぐことができたり、
ゴーレムがいれば次のドラゴンを用意することもできるなど、しぶとい立ち回りができる。
ファクトリーが発動していると3000打点と相打ち+墓地スクラップ蘇生で追撃、なんて真似も。
十分な打点と扱いやすい除去効果を備えていて非常に優秀なシンクロモンスターです。自分のカードを破壊する必要があるので、「歯車街」や「機皇城」などでさらなるコンボにつなげることもできます。スクラップデッキならもちろん後半の蘇生効果も存分に生かせます。
スクラップのエースカード。
能力・打点、共に申し分なしでまさにスクラップはこの子のためにあると言ってもいい!
不要な魔法も1:1交換の生贄にでき、展開が続けばキマイラ回収という芸当も可能。
蘇生効果もゴーレムかゴブリンいれば素敵な具合に。
縛りないのでスクラップ以外でも出せますが是非、スクラップで使ってみてください。
その真価がよくわかります!!
能力・打点、共に申し分なしでまさにスクラップはこの子のためにあると言ってもいい!
不要な魔法も1:1交換の生贄にでき、展開が続けばキマイラ回収という芸当も可能。
蘇生効果もゴーレムかゴブリンいれば素敵な具合に。
縛りないのでスクラップ以外でも出せますが是非、スクラップで使ってみてください。
その真価がよくわかります!!
その安定した攻撃力と汎用性の高い効果から、レベル8シンクロの代名詞的存在として数えられるまでになった優等生。
スクラップ以外のデッキで使っても強いが、スクラップで使うと本気が見られるぜ。
スクラップ以外のデッキで使っても強いが、スクラップで使うと本気が見られるぜ。
強いレベル8シンクロと言えばこのモンスターが浮かぶ人も多いのでは?
シンクロ召喚ができるならデッキを選ばず使える万能な破壊効果
スティーラーやサンダーバードとのコンボは鉄板です
シンクロ召喚ができるならデッキを選ばず使える万能な破壊効果
スティーラーやサンダーバードとのコンボは鉄板です
星8と非常に出しやすく、素材の指定なしで打点が2800・・・。
不要となった魔法、罠カードをセットして発動するだけでも相手にとっては、かなり痛手を被るはず。
普通のデッキに1枚入れただけでも十分強力なカードだが、フル活用したい場合は、やはり専用のデッキを組む必要がある。
不要となった魔法、罠カードをセットして発動するだけでも相手にとっては、かなり痛手を被るはず。
普通のデッキに1枚入れただけでも十分強力なカードだが、フル活用したい場合は、やはり専用のデッキを組む必要がある。
単体でも十分に強くスクラップデッキではもちろん更に強いですが、このカードの専用デッキを組むと鬼のような動きをしてくれてとても楽しいですよ。
大好きなカードなので満点。
大好きなカードなので満点。
その効果の優秀さ、縛りのなさ(=汎用性)からスクラップのみならずさまざまなデッキに呼ばれることの多いシンクロモンスター
種族にも恵まれており、一度正規召喚してしまえばレダメで使いまわせる
ただその汎用性故に後半のスクラップ蘇生が隠された効果になりつつあるとかないとか……
種族にも恵まれており、一度正規召喚してしまえばレダメで使いまわせる
ただその汎用性故に後半のスクラップ蘇生が隠された効果になりつつあるとかないとか……
MARU氏「シンクロが終わった後も活躍する唯一のカードだね。俺も愛用しています。ありがとう。」
スクラップ・ドラゴン「いえいえ。お役にたてて光栄です。」
MARU氏「でもな、やっぱりエクシーズか」
スクラップ・ドラゴン「・・・」
スクラップ・ドラゴン「いえいえ。お役にたてて光栄です。」
MARU氏「でもな、やっぱりエクシーズか」
スクラップ・ドラゴン「・・・」
オンリー・MARU氏
2012/07/24 17:14
2012/07/24 17:14

確かに強い。相手のカードを破壊できる効果を持つカードはだいたい強い。
これもそのうちのひとつ。
気に食わないものがあれば破壊。
まさにジャイアン。
これもそのうちのひとつ。
気に食わないものがあれば破壊。
まさにジャイアン。
かつての必須シンクロ。今でもその効果は十分通用します。
通用するんですが、KONMAIのシンクロいじめがひどすぎて・・
それでもシンクロを使うデッキならやっぱり強いです。
通用するんですが、KONMAIのシンクロいじめがひどすぎて・・
それでもシンクロを使うデッキならやっぱり強いです。
レベル8のスクラップシンクロであるが、こちらには素材指定がないため汎用性が高い。
当然スクラップデッキだと強く、キマイラから簡単に出せて、破壊後もゴーレムが次の展開に繋いでくれるため、非常にテンポ良く攻めていける。
スティーラーを弾にするのも良し、歯車街とのコンボも強烈。
シンクロを多用するデッキならば、ぜひ一枚はエクストラに入れておきたい。
当然スクラップデッキだと強く、キマイラから簡単に出せて、破壊後もゴーレムが次の展開に繋いでくれるため、非常にテンポ良く攻めていける。
スティーラーを弾にするのも良し、歯車街とのコンボも強烈。
シンクロを多用するデッキならば、ぜひ一枚はエクストラに入れておきたい。
汎用性のあるレベル8シンクロであり、打点も最上級モンスターとして十分な2800と安定。そして効果は優秀な除去効果……とスクラップ縛りがないのが信じられないモンスター。レベルスティーラーと組み合わせればアド損無しで効果を使用し続けることができます。
なんでスクラップ縛り無いん?と聞きたくなるカード。
普通のデッキでも強力だが、その真の力はスクラップデッキでのみ解放される。
やはり魅力は万能破壊効果。基本的に1:1交換。しかしチェーン発動する事によってアド損を抑える事が出来たりと便利。次に蘇生効果。この効果実は召喚無効にされても発動出来る。これによってほとんどアド損しません。
攻撃力も2800と最上級標準ラインをキープ。ほんと完璧なモンスターですわ。
普通のデッキでも強力だが、その真の力はスクラップデッキでのみ解放される。
やはり魅力は万能破壊効果。基本的に1:1交換。しかしチェーン発動する事によってアド損を抑える事が出来たりと便利。次に蘇生効果。この効果実は召喚無効にされても発動出来る。これによってほとんどアド損しません。
攻撃力も2800と最上級標準ラインをキープ。ほんと完璧なモンスターですわ。
スクラップドラゴン系では原型で汎用の高いモンスターである。
自分のカードの破壊は、結構有効なのが多いので導入価値がある。
ツイン、アトミックが登場してもこのカードは必須(というかそれらは少々クセがある)
自分のカードの破壊は、結構有効なのが多いので導入価値がある。
ツイン、アトミックが登場してもこのカードは必須(というかそれらは少々クセがある)
スクラップトリトドン
2010/08/06 22:07
2010/08/06 22:07
汎用性のあるレベル8って時点で優秀なのに,除去効果を持っていたらどんなエクストラにも1枚は入れたい.
破壊する自分のカードを,スティーラーやフリーチェーンなどにすればよりアドバンテージが増す.
スクラップデッキにいれれば,苦労して破壊してもまたわらわら湧いてくるという凶悪性を示します.
スクラップデッキの核であり,スクラップデッキならばキマイラよりも先に3積みはしたいカード.
破壊する自分のカードを,スティーラーやフリーチェーンなどにすればよりアドバンテージが増す.
スクラップデッキにいれれば,苦労して破壊してもまたわらわら湧いてくるという凶悪性を示します.
スクラップデッキの核であり,スクラップデッキならばキマイラよりも先に3積みはしたいカード.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
- 04/13 20:28 評価 8点 《アロマージ-ローリエ》「総合評価:《アロマセラフィ-ジャスミ…
- 04/13 20:22 評価 8点 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》「総合評価:《恵みの風…
- 04/13 20:21 評価 4点 《緊急アポート》「シンプルな帰還で一見強そうに見えるが、だった…
- 04/13 20:18 デッキ LLスネークアイ
- 04/13 20:03 評価 10点 《悪魔の聲》「設定画のどうみても苦労人ポジどおりなヴァルモニ…
- 04/13 19:57 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 17:30 評価 9点 《聖なる薊花》「1枚でいい。 レベル4につきと言っておきながら…
- 04/13 16:55 評価 2点 《緊急アポート》「上級サイキックを蘇生・帰還させるシンプルな罠…
- 04/13 16:36 評価 5点 《密林に潜む者》「名前からは想像出来ないが所謂カオス系モンスタ…
- 04/13 15:32 SS 第41話 5秒間さまよえる亡者
- 04/13 15:25 評価 9点 《アロマージ-ジャスミン》「総合評価:アドバンテージを稼ぎやす…
- 04/13 15:13 評価 7点 《アロマージ-ローズマリー》「総合評価:表示形式変更と発動封じ…
- 04/13 15:06 評価 7点 《アロマージ-ベルガモット》「総合評価:火力を出しやすいモンス…
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 15:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 14:56 評価 5点 《アロマージ-カナンガ》「総合評価:弱体化が割と有用。 バウン…
- 04/13 14:48 評価 6点 《アロマセラフィ-ローズマリー》「総合評価:回復を利用して無効…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



