交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マナドゥム・トリロスークタ(マナドゥムトリロスークタ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
6 | 天使族 | 2300 | 1300 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合、自分の墓地のレベル2チューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 (2):自分フィールドのチューナーを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターのレベルを2にする。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
||||||
カード評価 | 9(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
AGE OF OVERLORD | AGOV-JP037 | 2023年07月22日 | Secret、Super |
マナドゥム・トリロスークタのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
星6の「マナドゥム」Sモンスター
星2チューナーを蘇生する効果を持つが、自身もチューナーなため多くの星8Sモンスターには繋がらない。似たような例の《武力の軍奏》はハリファイバー&《リンクロス》の力を借りることでこの問題を解決できた時代もあったが、それが無い現状は汎用Sモンスターとしては癖の強いモンスターと言えるか。
しかし本来想定されたであろう「マナドゥム」では、エースである《ヴィサス=アムリターラ》ならS召喚できるため問題になる場面は少ない。以前は星2チューナーと《マナドゥム・リウムハート》を並べただけでは大量展開に繋がらなかったのだが、これのおかげでアムリターラに繋いで大量展開に繋がるようになった。
汎用としてもある程度は優秀だが、元のテーマなら特に使いやすいという点で良Sモンスターと言えるだろう。
星2チューナーを蘇生する効果を持つが、自身もチューナーなため多くの星8Sモンスターには繋がらない。似たような例の《武力の軍奏》はハリファイバー&《リンクロス》の力を借りることでこの問題を解決できた時代もあったが、それが無い現状は汎用Sモンスターとしては癖の強いモンスターと言えるか。
しかし本来想定されたであろう「マナドゥム」では、エースである《ヴィサス=アムリターラ》ならS召喚できるため問題になる場面は少ない。以前は星2チューナーと《マナドゥム・リウムハート》を並べただけでは大量展開に繋がらなかったのだが、これのおかげでアムリターラに繋いで大量展開に繋がるようになった。
汎用としてもある程度は優秀だが、元のテーマなら特に使いやすいという点で良Sモンスターと言えるだろう。
「マナドゥム」においては、《ヴィサス=アムリターラ》に繋げやすくなるというだけで評価に値しますが、このカードをシンクロ召喚することで単純にフィールドのチューナーを増やせるので、展開力の底上げという面で重要な役割を持ちます。
このカードが登場したことにより、手札に《マナドゥム・リウムハート》と《ヴィサス=スタフロスト》があるだけで、最終盤面にレベル10のシンクロモンスターを三体を並べられるようになり、デッキとしての安定性も大きく向上しました。
また、このカードのシンクロには縛りもなく、レベル2チューナーであれば何でも蘇生できるので、シンクロ系デッキの展開補助要員としても優秀ですね。
このカードが登場したことにより、手札に《マナドゥム・リウムハート》と《ヴィサス=スタフロスト》があるだけで、最終盤面にレベル10のシンクロモンスターを三体を並べられるようになり、デッキとしての安定性も大きく向上しました。
また、このカードのシンクロには縛りもなく、レベル2チューナーであれば何でも蘇生できるので、シンクロ系デッキの展開補助要員としても優秀ですね。
レベル2チューナーを使ってこいつを出せばヴィサス=アムリターラまで繋がったり。
アムリターラがサーチ範囲ぶっ壊れマシンなのでそこに繋がりやすくなるこのカードは結構強そう。流石はキトカロスといったところ(幻覚)
期待を込めて9点とします。
アムリターラがサーチ範囲ぶっ壊れマシンなのでそこに繋がりやすくなるこのカードは結構強そう。流石はキトカロスといったところ(幻覚)
期待を込めて9点とします。
レベル4の《マナドゥム・リウムハート》とレベル2チューナーであるマナドゥムチューナー群の存在から、レベル6Sモンスターを出しやすい【マナドゥム】が自前で用意してきたレベル6のSモンスター。
自身のS召喚誘発効果でレベル2チューナーを蘇生でき、自身もレベル6のSチューナーということで普通のSモンスターには繋げることができませんが、両方がチューナーでも出せる《ヴィサス=アムリターラ》のS召喚に繋げることに適している。
このカードを中継することで、レベルが4に上がったミークだけでなく、リウムハート+全てのマナドゥムチューナーの2体で、最終的にはレベル8Sのアムリターラに手が届くことになる。
もう1つの効果は自分の場の任意の数のチューナーを対象に発動しそのレベルを2にするというものだが、マナドゥムチューナーは元々全てレベル2なのでこの効果から受ける恩恵が特になく、自身を含むSチューナーのレベルを変更することが主になるでしょうか。
【マナドゥム】の主流の構築ではそもそもレベル6帯のSモンスターはEXデッキに1枚も入らず、レベルの上がっていないミークやレベルが変化しないトリッドでもアムリターラに手が届くパターンが増えるというのが唯一のメリットであり、単なる中継役であるこのカードに貴重なEXデッキの枠を渡す価値があるのかどうかという話になってくるわけですが、このカードを経由することでNSしたリウムハート1体からアムリターラにまで繋がるというのは、これまで2枚から動くのが主だった【マナドゥム】における待望の1枚初動となるという点で非常に価値があります。
アムリターラの効果でサーチできるのは何も《伍世壊浄心》に限られているわけではなく、普通に展開するためのカードを持ってくることもできるため、相手ターンにカラミティを出す動きは1枚初動でも普通にできてしまうんですよね。
またS素材にはこれといった縛りがなく、蘇生できるチューナーもレベル2であれば何でも構わないので、【マナドゥム】以外のS召喚デッキでも活用できないか考えてみたいところ。
類似効果を持つ《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》が中継役として有用なカードであることからもわかるように、このカードも【マナドゥム】のみならず、展開ルートの中継で必須になるようなデッキでは間違いなく輝く存在となるでしょう。
ただし普通のレベル8SモンスターをS召喚することには使いにくいため、アムリターラのような特殊な素材指定のSモンスターとの併用が大前提となります。
自身のS召喚誘発効果でレベル2チューナーを蘇生でき、自身もレベル6のSチューナーということで普通のSモンスターには繋げることができませんが、両方がチューナーでも出せる《ヴィサス=アムリターラ》のS召喚に繋げることに適している。
このカードを中継することで、レベルが4に上がったミークだけでなく、リウムハート+全てのマナドゥムチューナーの2体で、最終的にはレベル8Sのアムリターラに手が届くことになる。
もう1つの効果は自分の場の任意の数のチューナーを対象に発動しそのレベルを2にするというものだが、マナドゥムチューナーは元々全てレベル2なのでこの効果から受ける恩恵が特になく、自身を含むSチューナーのレベルを変更することが主になるでしょうか。
【マナドゥム】の主流の構築ではそもそもレベル6帯のSモンスターはEXデッキに1枚も入らず、レベルの上がっていないミークやレベルが変化しないトリッドでもアムリターラに手が届くパターンが増えるというのが唯一のメリットであり、単なる中継役であるこのカードに貴重なEXデッキの枠を渡す価値があるのかどうかという話になってくるわけですが、このカードを経由することでNSしたリウムハート1体からアムリターラにまで繋がるというのは、これまで2枚から動くのが主だった【マナドゥム】における待望の1枚初動となるという点で非常に価値があります。
アムリターラの効果でサーチできるのは何も《伍世壊浄心》に限られているわけではなく、普通に展開するためのカードを持ってくることもできるため、相手ターンにカラミティを出す動きは1枚初動でも普通にできてしまうんですよね。
またS素材にはこれといった縛りがなく、蘇生できるチューナーもレベル2であれば何でも構わないので、【マナドゥム】以外のS召喚デッキでも活用できないか考えてみたいところ。
類似効果を持つ《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》が中継役として有用なカードであることからもわかるように、このカードも【マナドゥム】のみならず、展開ルートの中継で必須になるようなデッキでは間違いなく輝く存在となるでしょう。
ただし普通のレベル8SモンスターをS召喚することには使いにくいため、アムリターラのような特殊な素材指定のSモンスターとの併用が大前提となります。
「マナドゥム・トリロスークタ」を使ったコンボ
ヤミーで立てるアライバル(カンゲツ)
- ヤミーを使えばアライバルだって立つ。
ただ、ヤミーはみんな光属性なのでちょっと手間がかかります。
多分もっといいルートはあるので聞かせてほしいな。
----
1.《ワンタイム・パスコード》発動。トークン生成
2.トークンで《リンク・スパイダー》L召喚。効果で手札の《大木炭18》を特殊召喚
3.スパイダーと18で《カプシー★ヤミーウェイ》をS召喚
4.カプシーウェイの効果発動。《カプシー☆ヤミー》と《クッキィ☆ヤミー》を手札に加え、手札一枚捨てる。
5.《サイバース・ガジェット》を召喚し効果発動。18を蘇生。
6.ガジェットとカプシーウェイで《マナドゥム・トリロスークタ》をS召喚。ガジェットの効果でトークン生成
7.トリロスの効果発動。カプシーウェイを蘇生
8.手札のカプシーの効果発動。レベル2Sモンスターがいるので自身を特殊召喚。そして自身の(2)を発動し《ロリポー☆ヤミー》を手札へ
9.ガジェットトークンとカプシーで《リプロドクス》をL召喚
10.手札のクッキィの効果発動。手札の自身をリプロドクスのリンク先へ特殊召喚
11.リプロドクスの効果発動。闇属性を宣言し、クッキィを闇属性にする。
12.手札のロリポーの効果発動。特殊召喚
13.カプシーウェイとロリポーで《武力の軍奏》をS召喚
14.武力の軍奏の効果発動。カプシーウェイを蘇生
15.18(炎)、カプシーウェイ(光)、クッキィ(闇)、軍奏(風)、リプロドクス(地)で《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》をL召喚 (2025-03-26 21:31)
アサルト・シンクロンとガーディアン・スライムで赤き竜を呼ぶ(カンゲツ)
- 700自傷するだけで赤き竜が立ちます。後は後続を適当に呼んでお目当てのエースを呼ぶだけ!
今回はコズミックを最終的に出しますが勿論自分の欲しいカードに応じてカスタマイズしてください。
----
1.《アサルト・シンクロン》の効果発動。手札の自身を特殊召喚し700自傷
2.ダメージを受けたので《ガーディアン・スライム》の効果発動。手札の自身を特殊召喚
3.アサクロンとスライムで《赤き竜》をS召喚
4.《サイバース・ガジェット》を召喚し効果発動。墓地のアサクロンを蘇生
5.アサクロンとガジェットで《マナドゥム・トリロスークタ》をS召喚し効果発動。墓地のアサクロンを蘇生。ガジェットの効果も使いトークン生成。
6.《ライブラの魔法秤》を設置しトリロスと赤き竜を対象にP効果発動。6を宣言し、赤き竜のレベル-6、トリロスのレベル+6
7.トリロスを対象に赤き竜の効果発動。自身をEXに戻し《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》をS召喚扱いで特殊召喚
8.ガジェットトークンとアサクロンで《アームズエイド》をS召喚
(2024-07-12 22:19)
【マナドゥム】1枚初動で相手ターンにカラミティ(みめっと)
- こちらは【マナドゥム】における1枚初動展開の紹介となります。
まずは手札に《マナドゥム・リウムハート》がある状態からスタート。
リウムハートを召喚し、その効果でデッキから《マナドゥム・ミーク》Aを手札に加える。
手札のミークAを自身の能力で特殊召喚する。
リウムハートとミークAで《マナドゥム・トリロスークタ》をS召喚する。
トリロスークタの効果で墓地からミークAを特殊召喚する。
トリロスークタとミークAで《ヴィサス=アムリターラ》をS召喚する。
アムリターラの効果でデッキから《伍世壊=カラリウム》を手札に加える。
アムリターラ1体で《スケアクロー・ライトハート》をL召喚する。
ライトハートの効果でデッキから《肆世壊=ライフォビア》を手札に加える。
ライフォビアを発動し、デッキから《スケアクロー・ライヒハート》を手札に加える。
手札のライヒハートを自身の能力でライトハートの縦列に特殊召喚する。
ライヒハートの効果でデッキから《肆世壊の新星》を手札に加える。
カラリウムを発動し、デッキから《ヴィサス=スタフロスト》を手札に加える。
スタフロストの効果でライトハートを破壊し、手札からスタフロストを特殊召喚する。
スタフロストとライヒハートで《フルール・ド・バロネス》をS召喚する。
新星を発動し、墓地からスタフロストを特殊召喚する。
ライトハートの効果で自身を墓地から特殊召喚する。
ライトハートとスタフロストで《クロシープ》をL召喚する。
墓地のスタフロストとリウムハートを除外して《ヴィシャス=アストラウド》Aを特殊召喚する。
(クロシープのリンク先に特殊召喚する。)
その後、クロシープの効果で墓地からミークAを特殊召喚する。
バロネスの効果でミークAを破壊する。
その後、カラリウムの効果で破壊されたミークAを特殊召喚する。
さらにミークAの効果でデッキからミークBを特殊召喚し、ミークBのレベルを2→4にする。
(チェーン1がミークAの効果、チェーン2がカラリウムの効果となる。)
アストラウドAとレベル4になったミークBで《赤き竜》をS召喚する。
赤き竜の効果でデッキから《シンクロ・ランブル》を手札に加える。
バロネスを対象に赤き竜の効果を発動する。
赤き竜をEXデッキに戻して《深淵の神獣ディス・パテル》を特殊召喚する。
ディス・パテルの効果で除外状態のスタフロストを特殊召喚する。
クロシープとスタフロストで《S:Pリトルナイト》をL召喚する。
ディス・パテルとミークAで赤き竜をS召喚する。
墓地のスタフロストとライヒハートを除外してアストラウドBを特殊召喚する。
ランブルを発動し、墓地からアムリターラを特殊召喚する。
(アムリターラはチューナーなのでランブルで特殊召喚できます。)
アムリターラとアストラウドBで《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を特殊召喚する。
ビシバールキンの効果でお互いの場に「邪眼神トークン」を2体ずつ特殊召喚する。
相手ターンになったら、ビシバールキンを対象に赤き竜の効果を発動する。
赤き竜をEXデッキに戻して《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》を特殊召喚する。
S召喚扱いで特殊召喚されたカラミティの効果を発動する。
最終盤面:バロネス+ビシバールキン+カラミティ+リトルナイト
次は手札にカラリウムがある状態からスタートした場合です。
カラリウムを発動し、デッキからリウムハートを手札に加える。
リウムハートを召喚し、その効果でデッキからミークAを手札に加える。
手札のミークAを自身の能力で特殊召喚する。
リウムハートとミークAでトリロスークタをS召喚する。
トリロスークタの効果で墓地からミークAを特殊召喚する。
トリロスークタとミークAでアムリターラをS召喚する。
アムリターラの効果でデッキから《壱世壊=ペルレイノ》を手札に加える。
ペルレイノを発動し、デッキからスタフロストを手札に加える。
アムリターラ1体でライトハートをL召喚する。
ライトハートの効果でデッキからライフォビアを手札に加える。
ライフォビアを発動し、デッキからライヒハートを手札に加える。
手札のライヒハートを自身の能力でライトハートの縦列に特殊召喚する。
ライヒハートの効果でデッキから新星を手札に加える。
スタフロストの効果でライトハートを破壊し、手札からスタフロストを特殊召喚する。
ライトハートの効果で自身を墓地から特殊召喚する。
スタフロストとライヒハートでバロネスをS召喚する。
新星を発動し、墓地からスタフロストを特殊召喚する。
ライトハートとスタフロストでクロシープをL召喚する。
墓地のスタフロストとリウムハートを除外してアストラウドAを特殊召喚する。
(クロシープのリンク先に特殊召喚する。)
その後、クロシープの効果で墓地からミークAを特殊召喚する。
バロネスの効果でミークAを破壊する。
その後、ミークAの効果でデッキからミークBを特殊召喚し、ミークBのレベルを2→4にする。
アストラウドAとレベル4になったミークBで赤き竜をS召喚する。
赤き竜の効果でデッキからランブルを手札に加える。
バロネスを対象に赤き竜の効果を発動する。
赤き竜をEXデッキに戻してディス・パテルを特殊召喚する。
ディス・パテルの効果で除外状態のスタフロストを特殊召喚する。
クロシープとスタフロストで《スプライト・スプリンド》をL召喚する。
スプリンドの効果でデッキから《ゾンビキャリア》を墓地に送る。
手札を1枚デッキトップに戻してキャリアの効果を発動し、自身を墓地から特殊召喚する。
ディス・パテルとキャリアで赤き竜をS召喚する。
墓地のスタフロストとライヒハートを除外してアストラウドBを特殊召喚する。
ランブルを発動し、墓地からアムリターラを特殊召喚する。
アムリターラとアストラウドBでビシバールキンを特殊召喚する。
ビシバールキンの効果でお互いの場に「邪眼神トークン」を2体ずつ特殊召喚する。
相手ターンになったら、ビシバールキンを対象に赤き竜の効果を発動する。
赤き竜をEXデッキに戻してカラミティを特殊召喚する。
S召喚扱いで特殊召喚されたカラミティの効果を発動する。
最終盤面:バロネス+ビシバールキン+カラミティ+スプリンド
続けて《ヒーローアライブ》からの展開となります。
アライブを発動し、デッキから《E・HERO プリズマー》を特殊召喚する。
アストラウドAを見せてデッキからスタフロストAを墓地に送ってプリズマーの効果を発動する。
カード名がスタフロストとなったプリズマー1体でライトハートをL召喚する。
ライトハートの効果でデッキからライフォビアを手札に加える。
ライフォビアを発動し、デッキからライヒハートを手札に加える。
手札のライヒハートを自身の能力でライトハートの縦列に特殊召喚する。
ライヒハートの効果でデッキから新星を手札に加える。
ライトハートとライヒハートでクロシープをL召喚する。
墓地のスタフロストAとライヒハートを除外してアストラウドAを特殊召喚する。
(クロシープのリンク先に特殊召喚する。)
その後、クロシープの効果で墓地からプリズマーを特殊召喚する。
アストラウドBを見せてデッキからスタフロストBを墓地に送ってプリズマーの効果を発動する。
クロシープとプリズマーでスプリンドをL召喚する。
スプリンドの効果でデッキからキャリアを墓地に送る。
新生を発動し、墓地からスタフロストBを特殊召喚する。
手札を1枚デッキトップに戻してキャリアの効果を発動し、自身を墓地から特殊召喚する。
スタフロストBとキャリアでアムリターラをS召喚する。
アムリターラの効果でデッキからカラリウムを手札に加える。
カラリウムを発動し、デッキからリウムハートを手札に加える。
リウムハートを召喚し、その効果でデッキからミークAを手札に加える。
手札のミークAを自身の能力で特殊召喚する。
(アムリターラがスタフロスト扱いになるので、カラリウムの存在は関係ありません。)
アムリターラの効果でミークAを破壊する。
その後、カラリウムの効果で破壊されたミークAを特殊召喚する。
さらにミークAの効果でデッキからミークBを特殊召喚し、ミークBのレベルを2→4にする。
(チェーン1がミークAの効果、チェーン2がカラリウムの効果となる。)
アストラウドAとレベル4になったミークBで赤き竜をS召喚する。
赤き竜の効果でデッキからランブルを手札に加える。
アムリターラを対象に赤き竜の効果を発動する。
赤き竜をEXデッキに戻して《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を特殊召喚する。
S召喚扱いで特殊召喚されたアクセルの効果で墓地からミークBを特殊召喚する。
アクセルとミークBでディス・パテルをS召喚する。
ディス・パテルの効果で除外状態のスタフロストAを特殊召喚する。
スタフロストAとリウムハートでバロネスをS召喚する。
ライトハートの効果で自身を墓地から特殊召喚する。
(アムリターラがスタフロスト扱いになるので、ライトハートの効果を発動できます。)
ライトハートとアムリターラでリトルナイトをL召喚する。
(スプリンドのリンク先のメインモンスターゾーンにL召喚する。)
ディス・パテルとミークAで赤き竜をS召喚する。
墓地のスタフロストとリウムハートを除外してアストラウドBを特殊召喚する。
ランブルを発動し、墓地からアムリターラを特殊召喚する。
アムリターラとアストラウドBでビシバールキンを特殊召喚する。
ビシバールキンの効果でお互いの場に「邪眼神トークン」を1体ずつ特殊召喚する。
相手ターンになったら、ビシバールキンを対象に赤き竜の効果を発動する。
赤き竜をEXデッキに戻してカラミティを特殊召喚する。
S召喚扱いで特殊召喚されたカラミティの効果を発動する。
最終盤面:バロネス+ビシバールキン+カラミティ+リトルナイト+スプリンド
最後に直引きしたプリズマーに召喚権を渡した場合の展開となります。
アムリターラをS召喚するところまでは、アライブを発動した時と同じです。
アムリターラの効果でデッキから《伍世壊摘心》を手札に加える。
滴心を発動し、スプリンドを破壊してデッキからカラリウムを手札に加える。
カラリウムを発動し、デッキからリウムハートを手札に加える。
墓地の摘心の効果を発動し、手札からリウムハートを特殊召喚する。
リウムハートの効果でデッキからミークAを手札に加える。
以降の展開は、特殊召喚される邪眼神トークンが2体ずつになること以外は同じです。
バロネスの効果で相手の場の邪眼神トークン1体を破壊してターンエンド。
相手ターンになったら、ビシバールキンを対象に赤き竜の効果を発動する。
赤き竜をEXデッキに戻してカラミティを特殊召喚する。
S召喚扱いで特殊召喚されたカラミティの効果を発動する。
最終盤面:バロネス+ビシバールキン+カラミティ+リトルナイト
トリロスークタとランブルの登場によって新たに開通した1枚初動ルートです。
リウムハート・カラリウム・アライブ3枚ずつとプリズマー1枚が初動札となります。
これに《増援》と《テラ・フォーミング》1枚ずつを加えた計12枚がデッキの1枚初動です。
またこれらの展開を1つのデッキで全て行う場合、EXデッキの空き枠はあと1枠しかありません。
アンヘル、マスカレーナ、ウーサ、ライゴウなどの中から任意の1枚を選択して採用しましょう。 (2023-07-27 18:26)
デッキ解説での「マナドゥム・トリロスークタ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「マナドゥム・トリロスークタ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-11-23 トマホークべエルゼftk(決闘即時勝利)
● 2025-01-13 岩本絹子容疑者の陰謀?復讐のマナドゥム!(ネオスマン)
● 2023-09-27 カオスオルフェブル(カジモド)
● 2023-08-15 マナドゥム(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1743位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 7,150 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 91位 |
レベル6最強モンスター強さランキング | 77位 |
マナドゥム・トリロスークタのボケ
その他
英語のカード名 | Mannadium Trisukta |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



