交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
相剣大師-赤霄のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
相剣の特攻隊長
相剣はとりあえずこのカードを出す所から始まるテーマです。
サーチ対象は主に《相剣軍師-龍淵》、《龍相剣現》、《相剣暗転》で10シンクロ、プロートス、フリチェ2枚除去といずれも妨害に繋がるので、自身のフリチェ無効と併せて2妨害以上になります。
使う場面は少ないですが、デッキの暗転除外して展開を伸ばすのもたまに使います。(莫耶+龍淵+幻竜or相剣の手札で莫耶にヴェーラー泡影を撃たれた場合など)
ゲームの序盤中盤終盤いつでも強く、8シンクロを出せる場合逆にこのカードで済ませられないかを考えるのが大事です。盤面を捲る際に即決でショウフクを出すよりこちらを経由した方が強い場面は多々あります。
雑に使い捨てることも多いですが、維持しても普通に強い本当に強力なシンクロです。
相剣はとりあえずこのカードを出す所から始まるテーマです。
サーチ対象は主に《相剣軍師-龍淵》、《龍相剣現》、《相剣暗転》で10シンクロ、プロートス、フリチェ2枚除去といずれも妨害に繋がるので、自身のフリチェ無効と併せて2妨害以上になります。
使う場面は少ないですが、デッキの暗転除外して展開を伸ばすのもたまに使います。(莫耶+龍淵+幻竜or相剣の手札で莫耶にヴェーラー泡影を撃たれた場合など)
ゲームの序盤中盤終盤いつでも強く、8シンクロを出せる場合逆にこのカードで済ませられないかを考えるのが大事です。盤面を捲る際に即決でショウフクを出すよりこちらを経由した方が強い場面は多々あります。
雑に使い捨てることも多いですが、維持しても普通に強い本当に強力なシンクロです。
相剣の絶対的エース。相剣で使うこのカードは本当に強い。サーチと妨害の二刀流は凄まじい。龍淵、剣現をサーチして展開を伸ばすも良し、暗転を持ってきて妨害を増やしても良し、後続に相剣モンスターを持ってきて良しの柔軟で万能な働きをする。それだけでも十分強いのにまさかの妨害持ち。打点も高い。相剣は簡単にレベル8シンクロが出せるし、汎用8シンクロにはΩ、龍鬼神、ドラガイト等優秀なカードが多いが、相剣ならほぼこのカードを出すだろう。それほど強い。
莫邪や泰阿によってほぼ手札消費一枚で出てくる☆8シンクロ。
①の効果はカテゴリサーチ。龍淵をサーチする事で横に☆10シンクロを並べることが出来ます。
②の効果はフリチェのモンスター効果無効化。バロネスや《相剣暗転》と共に相手を妨害します。除外コストを要求しますが、まぁ困る事はないでしょう。
更なる展開への中継ぎになりつつ、自らも制圧要員に加わるというスゲェ奴です。
①の効果はカテゴリサーチ。龍淵をサーチする事で横に☆10シンクロを並べることが出来ます。
②の効果はフリチェのモンスター効果無効化。バロネスや《相剣暗転》と共に相手を妨害します。除外コストを要求しますが、まぁ困る事はないでしょう。
更なる展開への中継ぎになりつつ、自らも制圧要員に加わるというスゲェ奴です。
相剣師莫邪によって手札消費無しで出せる8シンクロ。効果はサーチか効果無効を選べ、展開と妨害両方に使用できる。打点も高いため、攻めにも守りにも使える相剣を環境トップに押し上げた1枚。
(1)の効果は、特に好きな「相剣」カードをサーチ出来るのが、優秀だと思います。
(2)の効果は、フリーチェーンでモンスター効果を無効化出来る優秀な効果の上、除外するカードを「相剣」罠にすればトークン生成まで出来るのが、強みだと思います。
S素材に縛りがありますが、「相剣」デッキなら「相剣師ー莫邪」か「相剣師ー泰阿」1枚から出せるため、問題はないと思います。
(1)(2)2つの効果は、同一ターン内に1つしか使えない点に、注意が必要だと思います。
(2)の効果は、フリーチェーンでモンスター効果を無効化出来る優秀な効果の上、除外するカードを「相剣」罠にすればトークン生成まで出来るのが、強みだと思います。
S素材に縛りがありますが、「相剣」デッキなら「相剣師ー莫邪」か「相剣師ー泰阿」1枚から出せるため、問題はないと思います。
(1)(2)2つの効果は、同一ターン内に1つしか使えない点に、注意が必要だと思います。
除外の強みを生かした、とても素晴らしいシンクロモンスターだと思います。
特殊召喚の条件に幻竜族と指定されています。
ただ、現在の所サポートカードがあまり豊富じゃない為、その種族をデッキで組む難易度はやや高いかと気になる点がありますが、
その点を無視して採用できる効果を持っていると思います。
自身の攻撃力が2800と及第点で、できると任意効果なものの、
サーチ効果は、現在でも強力な効果だと思います。
2の自らのカードで除外する必要があるものの、相手モンスター効果を
無効にするのは高性能だと思います。
相手モンスター効果を無効にするモンスターを幾つか見ましたが、こちらの方が制圧力があり、効果を発動するまでの時間はそこまで掛からないと感じました。相手ターンでも発動できるの評価できます。
相手がどのデッキを組んでも戦える性能を持っています。
特殊召喚の条件に幻竜族と指定されています。
ただ、現在の所サポートカードがあまり豊富じゃない為、その種族をデッキで組む難易度はやや高いかと気になる点がありますが、
その点を無視して採用できる効果を持っていると思います。
自身の攻撃力が2800と及第点で、できると任意効果なものの、
サーチ効果は、現在でも強力な効果だと思います。
2の自らのカードで除外する必要があるものの、相手モンスター効果を
無効にするのは高性能だと思います。
相手モンスター効果を無効にするモンスターを幾つか見ましたが、こちらの方が制圧力があり、効果を発動するまでの時間はそこまで掛からないと感じました。相手ターンでも発動できるの評価できます。
相手がどのデッキを組んでも戦える性能を持っています。
属する下級モンスターのレベルとその効果の仕様からレベル8Sを得意とする相剣デッキの自前のレベル8Sモンスター。
まずS召喚誘発効果でデッキの相剣カードをサーチするか除外ができますが、相剣罠を除外して、その効果で生み出したトークンとこのカードでファイナルシグマなどのレベル12Sを出すとかでもない限りは素直にサーチで問題ないでしょう。
何しろサーチした相剣魔法罠を2の効果で除外することでも、それらの持つ除外誘発効果は出せますからね。
2の効果は手札か墓地の相剣か幻竜族を除外コストにした相手ターンにも発動できるモンスター効果無効による妨害効果。
前半の効果とはいずれかターン1となっているため突破用には不向きですが、相手ターンでも発動できることから妨害要員としての運用は問題にならないでしょう。
これにより相剣デッキではこのカードとバロネスを立たせて2妨害を構えるというのが基本的な動きになりやすいでしょう。
攻撃力も2800と8Sとしては及第点であり、強豪が名を連ねるシンクロの8帯においてテーマのEXモンスターとして満足できる性能になっているかと思います。
まずS召喚誘発効果でデッキの相剣カードをサーチするか除外ができますが、相剣罠を除外して、その効果で生み出したトークンとこのカードでファイナルシグマなどのレベル12Sを出すとかでもない限りは素直にサーチで問題ないでしょう。
何しろサーチした相剣魔法罠を2の効果で除外することでも、それらの持つ除外誘発効果は出せますからね。
2の効果は手札か墓地の相剣か幻竜族を除外コストにした相手ターンにも発動できるモンスター効果無効による妨害効果。
前半の効果とはいずれかターン1となっているため突破用には不向きですが、相手ターンでも発動できることから妨害要員としての運用は問題にならないでしょう。
これにより相剣デッキではこのカードとバロネスを立たせて2妨害を構えるというのが基本的な動きになりやすいでしょう。
攻撃力も2800と8Sとしては及第点であり、強豪が名を連ねるシンクロの8帯においてテーマのEXモンスターとして満足できる性能になっているかと思います。
素材指定と効果のコストの関係で主に幻竜族での運用になる。
高めの打点にS召喚のサーチにより損失を回復しつつ更なる展開を見込める。
除外という選択肢もあり、相剣魔・罠は除外される事で発動できる効果がある。が、自身の2の効果でそのトリガーを引きやすいので、やはりサーチ優先でしょう。
2の効果はフリチェのモンスター効果無効でコストは求められるが、素材に幻竜族か相剣を使ってるハズなので困る事はないでしょう。
前述の相剣魔・罠やメタファイズなどを除外すれば更なるコンボが可能。
ただし同一ターン中、1・2いずれか1つしか発動できない点は注意。サーチを使うと隙ができてしまう。
相剣のみならず幻竜族において汎用性の高いSになるかと。
高めの打点にS召喚のサーチにより損失を回復しつつ更なる展開を見込める。
除外という選択肢もあり、相剣魔・罠は除外される事で発動できる効果がある。が、自身の2の効果でそのトリガーを引きやすいので、やはりサーチ優先でしょう。
2の効果はフリチェのモンスター効果無効でコストは求められるが、素材に幻竜族か相剣を使ってるハズなので困る事はないでしょう。
前述の相剣魔・罠やメタファイズなどを除外すれば更なるコンボが可能。
ただし同一ターン中、1・2いずれか1つしか発動できない点は注意。サーチを使うと隙ができてしまう。
相剣のみならず幻竜族において汎用性の高いSになるかと。
お手軽制圧レベル8シンクロ
無効化効果のコストも手札か墓地からの捻出なのでお安い
サーチ効果は先攻1ターン目であれば無効化効果は使わないはずなのでどちらか片方しか使えないデメリットは気にしなくてよし
バロネスみたいに素材を軽くせず、悪用し辛いように非チューナーに種族指定をしてるのも好感が持てる
莫邪から出すとサーチとドローを同時に行い手札が増えるインチキじみた動きに
相剣や天威等シンクロを使う幻竜族にとってありがたい新規と言える
無効化効果のコストも手札か墓地からの捻出なのでお安い
サーチ効果は先攻1ターン目であれば無効化効果は使わないはずなのでどちらか片方しか使えないデメリットは気にしなくてよし
バロネスみたいに素材を軽くせず、悪用し辛いように非チューナーに種族指定をしてるのも好感が持てる
莫邪から出すとサーチとドローを同時に行い手札が増えるインチキじみた動きに
相剣や天威等シンクロを使う幻竜族にとってありがたい新規と言える
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



