交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
評価時点で4体存在する「No.」アンデット族Xモンスターの1体で、汎用ランク2Xモンスターとしては高い攻撃力を持つカード。
自身のX素材と引き換えに、自身が場に存在する限り対象の場のカード1枚の効果を無効にする効果を発揮し、さらに対象のカードが場に存在する限りそのカード及び同名カードは効果の発動もできなくなる。
無効化+発動できないの合わせ技によって、永続効果及び発動と発動した効果を無効化されない能力も完全に無力化することができる効果ですが、あくまで起動効果なので基本自分のターン向けのカードであり、いくらランク2では攻撃力が高いとは言ってもこれを棒立ちさせたまま相手にターンを渡すというのは正直結構厳しいものがある。
自分のターンに厄介な永続効果を持つモンスターや魔法罠カードを黙らせるのに使用し、その後は「2体以上」素材で出せるのを利用して4体素材の《天霆號アーゼウス》に繋げるとかそんなのが無難なところでしょうか。
11期に「スプライト」が登場した際には数々の既存のランク2Xモンスターが脚光を浴びることになりましたが、このカードに関しては採用も評価もまちまちといったところで、《餅カエル》や《神騎セイントレア》は言うまでもなく、《幻影騎士団カースド・ジャベリン》や《キャット・シャーク》とかの方がまだ評価されていたという印象しかない。
何よりも「滅亡の予言者」というカード名とまるでマッチしていない効果の仕様が割とどうかと思うカードです。
自身のX素材と引き換えに、自身が場に存在する限り対象の場のカード1枚の効果を無効にする効果を発揮し、さらに対象のカードが場に存在する限りそのカード及び同名カードは効果の発動もできなくなる。
無効化+発動できないの合わせ技によって、永続効果及び発動と発動した効果を無効化されない能力も完全に無力化することができる効果ですが、あくまで起動効果なので基本自分のターン向けのカードであり、いくらランク2では攻撃力が高いとは言ってもこれを棒立ちさせたまま相手にターンを渡すというのは正直結構厳しいものがある。
自分のターンに厄介な永続効果を持つモンスターや魔法罠カードを黙らせるのに使用し、その後は「2体以上」素材で出せるのを利用して4体素材の《天霆號アーゼウス》に繋げるとかそんなのが無難なところでしょうか。
11期に「スプライト」が登場した際には数々の既存のランク2Xモンスターが脚光を浴びることになりましたが、このカードに関しては採用も評価もまちまちといったところで、《餅カエル》や《神騎セイントレア》は言うまでもなく、《幻影騎士団カースド・ジャベリン》や《キャット・シャーク》とかの方がまだ評価されていたという印象しかない。
何よりも「滅亡の予言者」というカード名とまるでマッチしていない効果の仕様が割とどうかと思うカードです。
2体素材のランク2の中でも最大の打点を持ち、無効化効果により突破力はそれなり。
ただ同ランクには打点も0にでき更に突破力の高いジャベリンも存在する。差別化点としては自分場も対象にできる事や同名カード封殺効果か。
ただ同名カード封殺に関しては、このカード自体全体で見ればステは低いし耐性もないしで場持ちはよくないので拘束力はあまり期待できない。
自分のカード対象にして封殺する手もありますが回りくどいか。いずれにしても有効な相手や状況が限定されがち。
コンボ向きなカードって印象です。単体スペックはイマイチパッとしない。
ただ同ランクには打点も0にでき更に突破力の高いジャベリンも存在する。差別化点としては自分場も対象にできる事や同名カード封殺効果か。
ただ同名カード封殺に関しては、このカード自体全体で見ればステは低いし耐性もないしで場持ちはよくないので拘束力はあまり期待できない。
自分のカード対象にして封殺する手もありますが回りくどいか。いずれにしても有効な相手や状況が限定されがち。
コンボ向きなカードって印象です。単体スペックはイマイチパッとしない。
効果無効の効果を備えているエクシーズモンスター。その効果以上に、縛りなしのレベル2×2エクシーズでは最高の打点を備えている点が評価できます。効果も地味ながら悪くなく、耐性持ちの相手も強引にこのカードで突破できます。ただ、維持するには物足りない打点ではあるので、効果は一時的なものと割り切って使う方がよいでしょう。なお、縛りのないレベル2×2エクシーズでは唯一の「No.」なので、レベル2デッキで「ヌメロン・ドラゴン」を出す際にも使いやすいです。
攻めのセイントレア、守りのガンテツ、そしてこちらは攻守揃ったロゴスと言ったところか。
表側表示ならなんでも無効に出来るので、厄介なモンスターはもちろん、厄介な永続魔法やフィールド魔法、永続罠も封じることが出来る。そして素材は2体以上なので、やろうと思えば長く封じることもできる。
総じて器用なランク2モンスター。
表側表示ならなんでも無効に出来るので、厄介なモンスターはもちろん、厄介な永続魔法やフィールド魔法、永続罠も封じることが出来る。そして素材は2体以上なので、やろうと思えば長く封じることもできる。
総じて器用なランク2モンスター。
モデルはノストラダムス?なんだか帽子や顔の雰囲気が似てるような(
ブラックレイランサーを強化したような汎用性の高い無効効果とランク2としては最大の攻撃力を持っていて素直に優秀なカードだと思います。
とはいえ対モンスターは概ねセイントレアで事足りるのでこちらはやはり無効効果や打点に着目したいです、モンスターに限らず魔法罠も無効化出来るので契約書や虹彩のような厄介なカードも封じられるのは大きいです。
でも私はアバターを丸腰にして殴った時が一番気持ちよかった。
ブラックレイランサーを強化したような汎用性の高い無効効果とランク2としては最大の攻撃力を持っていて素直に優秀なカードだと思います。
とはいえ対モンスターは概ねセイントレアで事足りるのでこちらはやはり無効効果や打点に着目したいです、モンスターに限らず魔法罠も無効化出来るので契約書や虹彩のような厄介なカードも封じられるのは大きいです。
でも私はアバターを丸腰にして殴った時が一番気持ちよかった。
いまいち決定打に欠けるランク2エクシーズに突如現れた半人半馬のアンデット。デモンズチェーンの様な効果にプラスして同名カードは効果を使えない為、うまく相手のキーカードを潰しておきたい。
能動的にモンスターを除去できるセイントレアと2人で汎用ランク2の看板になってくれるだろう。
能動的にモンスターを除去できるセイントレアと2人で汎用ランク2の看板になってくれるだろう。
クランブルファンタ…
面なら何でも効果無効可能な為、Pゾーンのカードや相手モンスター、果てはバルバロスなどの自分のデメリット持ちに使うなんて事も可能。
ついでにそれを禁止令るので相手と共通する自分の場のカードに効果を使ってメタとしての活用も不可能ではない。
効果無効ランク2ではそれなりの攻撃力を誇るため、打点補助としては優秀。
難点を挙げるならば比較的ランク2が出しにくいアンデット族であり、種族サポートは期待しにくい事だろうか?
一応《ペインペインター》とかいるが……。
面なら何でも効果無効可能な為、Pゾーンのカードや相手モンスター、果てはバルバロスなどの自分のデメリット持ちに使うなんて事も可能。
ついでにそれを禁止令るので相手と共通する自分の場のカードに効果を使ってメタとしての活用も不可能ではない。
効果無効ランク2ではそれなりの攻撃力を誇るため、打点補助としては優秀。
難点を挙げるならば比較的ランク2が出しにくいアンデット族であり、種族サポートは期待しにくい事だろうか?
一応《ペインペインター》とかいるが……。
滅亡を予言するカードだが、やってることは予言というより事後処理である。
ランク2最高の攻撃力と、シンプルにして優秀な効果無効化を持つ。
攻撃力に若干の物足りなさはランク2故に仕方ないが、大型の耐性持ちやロックをかけている魔法罠を引剥ししていける優秀なカードではある。
予言たる所以の同名カードの発動禁止は、あって損はしないかなーというレベルか。
同じレベル2の優秀なカードに、戦闘破壊耐性とバウンス効果を持つセイントレアもいる。大型にはあちらが強いがこちらのほうがより広い種類を突破できる。優秀なランク2は少ないので十分使い分けはできるはず。
ランク2最高の攻撃力と、シンプルにして優秀な効果無効化を持つ。
攻撃力に若干の物足りなさはランク2故に仕方ないが、大型の耐性持ちやロックをかけている魔法罠を引剥ししていける優秀なカードではある。
予言たる所以の同名カードの発動禁止は、あって損はしないかなーというレベルか。
同じレベル2の優秀なカードに、戦闘破壊耐性とバウンス効果を持つセイントレアもいる。大型にはあちらが強いがこちらのほうがより広い種類を突破できる。優秀なランク2は少ないので十分使い分けはできるはず。
正直スーレアかと思っていたのだが…ノーマルおめ。
wikiにて3体連なって出せる方法があるらしい。
戦闘破壊耐性のあるセイントレアに対して、こっちは効果無効と保守的なのでどちらを出していくかを見極めて選択出来る。
将来的に価値が化けるんじゃないだろうか。
「オマエハモウシンデイル」
wikiにて3体連なって出せる方法があるらしい。
戦闘破壊耐性のあるセイントレアに対して、こっちは効果無効と保守的なのでどちらを出していくかを見極めて選択出来る。
将来的に価値が化けるんじゃないだろうか。
「オマエハモウシンデイル」
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



