交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
戦神-不知火のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
武士と炎神、我らを一つに!
不知火のダブルエースの片割れ
脳筋オブ脳筋
以前はカードプールの都合エースアタッカーをヴァレルソードやアクセスコードに譲り勝ちなアンデットや不知火であったが、2021年度秋から冬にかけてのアンデット強化により状況は一変、上記二枚のリンクモンスターにアタッカー役を頼まなくてもワンキルラインに到達できるようになった
エクストラのイモータルドラゴン、メインの《マッドマーダー》、チャンシー、《アルグールマゼラ》が追加されたことが非常に大きい
チャンシーと《アルグールマゼラ》は墓地から除外されると自力で出てくるため、戦神の除外してパンプアップととても相性が良いのである
また両者とも攻撃力が2000以上あるため展開と超火力の両方を同時にやってのけてしまう
《アルグールマゼラ》は守備表示で出てくるのだが、墓地に《マッドマーダー》が居れば、戦神のレベルを6にして《マッドマーダー》を自己蘇生させ、《マッドマーダー》と《アルグールマゼラ》で炎神不知火をシンクロ召喚することが可能
《マッドマーダー》のデメリットによりバロネスは出せないので、出す先は炎神か不死竜皇の二択となる
各人1ターンに1回までしか出せずに横並びが少々難しかったシンクロ不知火、ついに実戦で実用的な動きで1ターンでダブルエースの横並びが出来るようになったのである
時代の流れにより一時期不採用となりやすかったが、アンデットのアンデットのみでの展開力の向上により評価が上がった一枚と言えよう
マスターデュエルでは、ソロモードで不知火のシナリオが実装、武部の前の世代の話の内容が観れるのでマスターデュエルを遊んでる方は是非見ていただきたい
戦神と炎神には召喚演出もありかなり優遇されている(いままでのアンデットが少々不遇だったのもあるが)
不知火のダブルエースの片割れ
脳筋オブ脳筋
以前はカードプールの都合エースアタッカーをヴァレルソードやアクセスコードに譲り勝ちなアンデットや不知火であったが、2021年度秋から冬にかけてのアンデット強化により状況は一変、上記二枚のリンクモンスターにアタッカー役を頼まなくてもワンキルラインに到達できるようになった
エクストラのイモータルドラゴン、メインの《マッドマーダー》、チャンシー、《アルグールマゼラ》が追加されたことが非常に大きい
チャンシーと《アルグールマゼラ》は墓地から除外されると自力で出てくるため、戦神の除外してパンプアップととても相性が良いのである
また両者とも攻撃力が2000以上あるため展開と超火力の両方を同時にやってのけてしまう
《アルグールマゼラ》は守備表示で出てくるのだが、墓地に《マッドマーダー》が居れば、戦神のレベルを6にして《マッドマーダー》を自己蘇生させ、《マッドマーダー》と《アルグールマゼラ》で炎神不知火をシンクロ召喚することが可能
《マッドマーダー》のデメリットによりバロネスは出せないので、出す先は炎神か不死竜皇の二択となる
各人1ターンに1回までしか出せずに横並びが少々難しかったシンクロ不知火、ついに実戦で実用的な動きで1ターンでダブルエースの横並びが出来るようになったのである
時代の流れにより一時期不採用となりやすかったが、アンデットのアンデットのみでの展開力の向上により評価が上がった一枚と言えよう
マスターデュエルでは、ソロモードで不知火のシナリオが実装、武部の前の世代の話の内容が観れるのでマスターデュエルを遊んでる方は是非見ていただきたい
戦神と炎神には召喚演出もありかなり優遇されている(いままでのアンデットが少々不遇だったのもあるが)
脳筋揃いのアンデットらしく出てくるだけで簡単に打点5000クラスを振り回す不知火の必殺剣。グローアップブルームの登場で刀神除外+フロイラインの3000パンプ+《アンダークロックテイカー》の暴力コンボが狙いやすくなった。特殊召喚した次のターンやバニラ同然で打点を上げる以外の効果は持ってないとはいえ、基本的に面倒な奴を殴って解決したい時や勝負を決めに行く場面で運用するカードであり、場に維持する必要もないため問題にはならない。不知火のギミックを動かすと言う意味でも切り札たり得るいいカードだと思います。
二重のアンデ指定なうえ、効果もアンデが必要なのでアンデでの運用になる。
特殊召喚時墓地のアンデを除外し強化でき、元から3000打点を持つ事もあって、高い戦闘力を持つ。
不知火ならば除外時の効果トリガーともなり、更なるコンボも狙える。
破壊された際の効果も次の展開への布石になる。ただ能動的に発動しづらいのでオマケに近いか。
高い戦闘力・突破力からアンデにおいて使い勝手のいいSだと思います。
特殊召喚時墓地のアンデを除外し強化でき、元から3000打点を持つ事もあって、高い戦闘力を持つ。
不知火ならば除外時の効果トリガーともなり、更なるコンボも狙える。
破壊された際の効果も次の展開への布石になる。ただ能動的に発動しづらいのでオマケに近いか。
高い戦闘力・突破力からアンデにおいて使い勝手のいいSだと思います。
不知火のレベル8シンクロで、(1)の特殊召喚の際に墓地のアンデット族を除外することで打点を上げる効果。(2)の自身が破壊され墓地に送られると除外された守備力0のアンデット族を墓地に戻す効果を持つ。
(1)で刀神を除外すれば、打点2500アップと同時に相手モンスターの弱体化が可能。
(2)は自身の効果等で除外したアンデット族を墓地に戻せる。アンデット族は守備力0が多く、範囲は広い。
(1)で刀神を除外すれば、打点2500アップと同時に相手モンスターの弱体化が可能。
(2)は自身の効果等で除外したアンデット族を墓地に戻せる。アンデット族は守備力0が多く、範囲は広い。
瞬間火力4000を超えるという高打点もさることながら素の火力も3000と高く火霊術紅に対応しているためこのカードで殴ったあと相手ターンで射出するという戦術も可能、大抵決まれば相手のライフをごっそり削れるし、何らかの効果で蘇生すればまた高打点の猛威を振るえる。「撃ち漏らしたら火霊術紅」のコンボはほんとオススメ(しかし遅いのが難点)
卍解。
宮司で除去しながら4500ダメージ叩き込むのも良いが、隠者+刀のルートならATK6000まで戦闘破壊出来るバケモノが爆誕する。
一度シンクロしてしまえば墓地からは馬や宮司、除外されても隠者でしつこく戦場に舞い戻ることが出来る。さすがアンデット。
素の攻撃力も青眼並なので真っ当に破壊されることは少なく、墓地戻し効果はオマケと考えて良いかもしれない。前途の通り再利用は容易なのでヤバくなったらイラスト通り燕で投げよう。
縛りはキツいがユニゾンが使いやすくなったのでありがたかった。
宮司で除去しながら4500ダメージ叩き込むのも良いが、隠者+刀のルートならATK6000まで戦闘破壊出来るバケモノが爆誕する。
一度シンクロしてしまえば墓地からは馬や宮司、除外されても隠者でしつこく戦場に舞い戻ることが出来る。さすがアンデット。
素の攻撃力も青眼並なので真っ当に破壊されることは少なく、墓地戻し効果はオマケと考えて良いかもしれない。前途の通り再利用は容易なのでヤバくなったらイラスト通り燕で投げよう。
縛りはキツいがユニゾンが使いやすくなったのでありがたかった。
不知火の切り札
3000+数千の超火力がお手軽に叩きだせるのはおいしい
(2)もデッキではなく墓地に戻してくれるので再利用が効いておいしい
縛り強めなうえに激戦区の8シンクロなのが痛い
3000+数千の超火力がお手軽に叩きだせるのはおいしい
(2)もデッキではなく墓地に戻してくれるので再利用が効いておいしい
縛り強めなうえに激戦区の8シンクロなのが痛い
ユニゾンさん歓喜のレベル8シンクロアンデットモンスター除外効果により4000以下なら安定して戦闘突破できるという優秀な人、しかし残念なのだどごぞの閃光さんで十分と言われるとそれまでという可哀想な人
不知火の除外サポートともいい関係なのだがいかせん最近のインチキ効果と比べると地味という…
不知火の除外サポートともいい関係なのだがいかせん最近のインチキ効果と比べると地味という…
武士さん…ですか?
宮司が祓っていた刀を手にしたことで戦神になったとかそういう設定?妖刀不知火さんの精霊はどこに行ったんですかね
特殊召喚時効果で《ユニゾンビ》のおかげで殴れないリンクやオメガを補う。大抵の場合1800くらいパンプできるしだいたいの大型を破壊できるので非常によき。除外指定がアンデット族と広いので牛頭鬼も除外できるぞ!
刀神を除外した時は驚異の実質6000打点になれるが、まぁ4回に1回くらいしかない。
墓地戻しは隠者を戻せるのが強い…時々妖刀戻してみたり。
宮司が祓っていた刀を手にしたことで戦神になったとかそういう設定?妖刀不知火さんの精霊はどこに行ったんですかね
特殊召喚時効果で《ユニゾンビ》のおかげで殴れないリンクやオメガを補う。大抵の場合1800くらいパンプできるしだいたいの大型を破壊できるので非常によき。除外指定がアンデット族と広いので牛頭鬼も除外できるぞ!
刀神を除外した時は驚異の実質6000打点になれるが、まぁ4回に1回くらいしかない。
墓地戻しは隠者を戻せるのが強い…時々妖刀戻してみたり。
星8シンクロ初のアンデット族モンスターであり、素の攻撃力も去ることながら召喚時のみかつターン終了時までという短い間ながら墓地のアンデットを除外することでさらに火力を上げることが出来ます。
除外されることで効果を発揮する不知火との相性は抜群で、除外するモンスターは状況を見て適宜選んでいきたいですね。破壊された時の回収効果も不知火では大きく、発動条件は受動的ですが、積極的に狙っていきたいですね。
除外されることで効果を発揮する不知火との相性は抜群で、除外するモンスターは状況を見て適宜選んでいきたいですね。破壊された時の回収効果も不知火では大きく、発動条件は受動的ですが、積極的に狙っていきたいですね。
刀神からさらにランクが上がった形に。いきなり《ユニゾンビ》で出せないこともないが。
ただでさえ高い打点が、自身の効果で更に上る恐ろしいまでの打点馬鹿。とはいえなんだかんだシンクロで4000打点を超える可能性があるカードというのはそうは存在しないので、十分価値はある。直接攻撃で火力にする事もできるので効果の存在意義は十分に大きい。
破壊された時のプチ玄米も、墓地からの除外を重要視する不知火では存在意義は極めて大きい。
特殊召喚の次のターンからただの3000打点というのは残念だが、総じてテーマの切り札らしい火力とシナジーは持っている。
ただでさえ高い打点が、自身の効果で更に上る恐ろしいまでの打点馬鹿。とはいえなんだかんだシンクロで4000打点を超える可能性があるカードというのはそうは存在しないので、十分価値はある。直接攻撃で火力にする事もできるので効果の存在意義は十分に大きい。
破壊された時のプチ玄米も、墓地からの除外を重要視する不知火では存在意義は極めて大きい。
特殊召喚の次のターンからただの3000打点というのは残念だが、総じてテーマの切り札らしい火力とシナジーは持っている。
★8シンクロでは初のアンデット族、特殊召喚したターンに墓地のアンデット族をコストにもともと高い打点を更に強化できる、《ユニゾンビ》から作りやすい★8というレベルにおいて2の効果を使っても攻撃制限を食らわない★8というだけでも悪くなく簡単に4000打点を超えながら不知火の除外時効果を能動的に発動させられる点もなかなか。
2の効果は不知火のみならずゾンビマスターや《ユニゾンビ》を使いまわせるがトリガーが「破壊され墓地へ送られた場合」とやや受動的なのでこちらの効果は発動すればラッキー程度に思っておいたほうが良い。
なんやかんや★8では数少ない、というか唯一かもしれない某ライトニングも戦闘突破できる可能性のあるカードなので悪くない、ワンショット力も高い。
2の効果は不知火のみならずゾンビマスターや《ユニゾンビ》を使いまわせるがトリガーが「破壊され墓地へ送られた場合」とやや受動的なのでこちらの効果は発動すればラッキー程度に思っておいたほうが良い。
なんやかんや★8では数少ない、というか唯一かもしれない某ライトニングも戦闘突破できる可能性のあるカードなので悪くない、ワンショット力も高い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



