交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
不知火の宮司のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
召喚時に手札・墓地から不知火を特殊召喚できるぐうj・・・ではなく「みやづかさ」
こういったモンスター特有の特殊召喚したモンスターは墓地に送られると除外されてしまいますが、除外される事で効果を発動できる不知火ではそれがアドに繋がるのもポイント。
自身が除外される事での破壊効果にしても、除外ゾーンで発動するためスキドレといった妨害にも強いという利点もあります。
こういったモンスター特有の特殊召喚したモンスターは墓地に送られると除外されてしまいますが、除外される事で効果を発動できる不知火ではそれがアドに繋がるのもポイント。
自身が除外される事での破壊効果にしても、除外ゾーンで発動するためスキドレといった妨害にも強いという利点もあります。
召喚から同名以外を蘇生か手札から出せる不知火。
即座にシンクロやランク4等に繋げられる他、不知火シンクロモンスターの蘇生も可能。
除外された際の相手の表側カードを除去効果も優秀で、不知火の展開兼除去要員として欠かせない。
即座にシンクロやランク4等に繋げられる他、不知火シンクロモンスターの蘇生も可能。
除外された際の相手の表側カードを除去効果も優秀で、不知火の展開兼除去要員として欠かせない。
ややこしい読みのカードが多い不知火の中でも一際マイクラ泣かせの人。読みは「ぐうじ」でも「みやつかさ」でもなく「みやづかさ」が正解である。
召喚成功時に釣り上げor隊長効果を使える不知火第二の展開要員。レベル制限も無いので戦神すら釣り上げ出来るが、SSしたモンスターはフィールドから離れたら除外されるので使いどころに注意。
除外された場合の効果は表側表示のカード破壊と不知火の中でも特に強力で、燕の太刀が沈溺並の破壊力になったり黄金櫃が魔法罠も割れる《ソウルテイカー》になったり様々な局面でアドを稼げる。
どちらも汎用性に富んだ優秀な効果なので不知火では隠者の次に重要なポジションに居ると言える。
召喚成功時に釣り上げor隊長効果を使える不知火第二の展開要員。レベル制限も無いので戦神すら釣り上げ出来るが、SSしたモンスターはフィールドから離れたら除外されるので使いどころに注意。
除外された場合の効果は表側表示のカード破壊と不知火の中でも特に強力で、燕の太刀が沈溺並の破壊力になったり黄金櫃が魔法罠も割れる《ソウルテイカー》になったり様々な局面でアドを稼げる。
どちらも汎用性に富んだ優秀な効果なので不知火では隠者の次に重要なポジションに居ると言える。
不知火モンスターの中では最も使いやすいカード
効果は地味に妖刀と相性が悪いためエクシーズ向きだがそれでもアンデの課題でもあった手札からの展開力を上げた素敵な一枚
除外効果も強力でネクロバレーやスキドレ、ダークロウのようなアンデ殺したちも簡単に除去出来るうえつばくろから除外すると驚異の2:3のカード破壊も可能
不知火の大黒柱的な存在のあるカードである
効果は地味に妖刀と相性が悪いためエクシーズ向きだがそれでもアンデの課題でもあった手札からの展開力を上げた素敵な一枚
除外効果も強力でネクロバレーやスキドレ、ダークロウのようなアンデ殺したちも簡単に除去出来るうえつばくろから除外すると驚異の2:3のカード破壊も可能
不知火の大黒柱的な存在のあるカードである
非チューナー不知火の3体の中では間違いなく一番優秀なカード、1の効果は召喚時に墓地化手札から他の不知火を特殊召喚できるもので妖刀を特殊召喚すれば速攻★6につなげられる、ただこの効果で特殊召喚する筆頭が除外時のメリット効果がない妖刀なのに除外されてしまうのはなんとももったいないなって感じ。
しかしそれを差し引いても2の効果が強い、ある意味このカードの真価はこっちかもしれない、燕のコストにこいつを使って3枚破壊と言うのが最も一般的だろうが妖刀の墓地シンクロや戦神の打点強化で除外しても効果を発動できるので非常に優秀。
しかしそれを差し引いても2の効果が強い、ある意味このカードの真価はこっちかもしれない、燕のコストにこいつを使って3枚破壊と言うのが最も一般的だろうが妖刀の墓地シンクロや戦神の打点強化で除外しても効果を発動できるので非常に優秀。
妖刀と並び不知火の中核を担うモンスター。恐らく9割の人が初見で「ぐうじ」と読んだのではないでしょうか。私もです。
1つ目の効果も2つ目の効果も強力であり「フィールドを離れた場合除外」というデメリットも不知火ならむしろメリット。さらに自身が除外された場合も除去が行えるので相当嫌らしいモンスターと言えるでしょう。
1つ目の効果も2つ目の効果も強力であり「フィールドを離れた場合除外」というデメリットも不知火ならむしろメリット。さらに自身が除外された場合も除去が行えるので相当嫌らしいモンスターと言えるでしょう。
レベル4不知火の中核はこのカードが担うことになるだろうか。
不知火の展開役。除外こそされるとはいえ、手札・墓地からの展開ができるカードが弱いわけではないだろう。
妖刀を特殊召喚してシンクロしたいが、そうすると妖刀が除外されるのが悲しい…
それ以上に凶悪なのは2番の除外効果。燕の太刀が3枚破壊に化け、また妖刀の墓地シンクロに除去が絡む。武士は破壊版プレアデスのようなことが可能になる。
不知火の展開役。除外こそされるとはいえ、手札・墓地からの展開ができるカードが弱いわけではないだろう。
妖刀を特殊召喚してシンクロしたいが、そうすると妖刀が除外されるのが悲しい…
それ以上に凶悪なのは2番の除外効果。燕の太刀が3枚破壊に化け、また妖刀の墓地シンクロに除去が絡む。武士は破壊版プレアデスのようなことが可能になる。
不知火の展開要員さん
デッキから除外されたりnsされてリンクの頭数稼いだり隠者で帰還してエクシーズしたりと大忙しの人、それでいて素引きすると使いにくいから枚数に悩む憎い奴。
MR4以降の横に並べる必要の出て来た構築において追加されたブリリアントのおかげで、ns権が余っていれば出されて頭数を稼いでFWDなどに繋げるなどの役目ができて最注目している子。
除外時の一枚破壊は強力の一言、妖刀不知火による除外はもちろん、シラユキで隠者と一緒に除外されて宮司出しながら破壊とかいうロマンもある
燕の太刀で2:3交換はもはや強欲
デッキから除外されたりnsされてリンクの頭数稼いだり隠者で帰還してエクシーズしたりと大忙しの人、それでいて素引きすると使いにくいから枚数に悩む憎い奴。
MR4以降の横に並べる必要の出て来た構築において追加されたブリリアントのおかげで、ns権が余っていれば出されて頭数を稼いでFWDなどに繋げるなどの役目ができて最注目している子。
除外時の一枚破壊は強力の一言、妖刀不知火による除外はもちろん、シラユキで隠者と一緒に除外されて宮司出しながら破壊とかいうロマンもある
燕の太刀で2:3交換はもはや強欲
不知火カテゴリの中核的モンスター。
皆さん、ぐうじじゃないっすよ…みやつかさっす。
対象に取らないSSなので妨害にも強い上に自身が除外されると場荒らしに変換…強い。
奈落で落とされても効果を発動できる点は好評かに値する。
皆さん、ぐうじじゃないっすよ…みやつかさっす。
対象に取らないSSなので妨害にも強い上に自身が除外されると場荒らしに変換…強い。
奈落で落とされても効果を発動できる点は好評かに値する。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



