交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
翼の魔妖-波旬(ツバサノマヤカシハジュン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | アンデット族 | 600 | 400 | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「翼の魔妖-波旬」以外の「魔妖」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「魔妖」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
||||||
パスワード:41729254 | ||||||
カード評価 | 9.1(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 48円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ | DBHS-JP029 | 2018年08月04日 | Super |
SECRET SHINY BOX | SSB1-JP013 | 2021年12月25日 | Secret、N-Parallel |
翼の魔妖-波旬のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ここから始まる無限シンクロ・魔妖編。
召喚権使うだけで魔妖の展開を始められる親切設計。親切すぎて誰がどう見ても「ここが妨害の打ちどころです」と高らかに宣言しているようなものであり、それはもうすごい確率でいろんな妨害が飛んでくる。しかもだいたいの誘発が刺さる。
ここは他のカードで誘発をケアしつつ…といきたいところだが、これが一筋縄にはいかないのが悩ましいところ。カテゴリカードだと《骸の魔妖-夜叉》なんかがリカバリーとしては最も簡単だが、これはそれ以外の活用が難しいカードなのであまりアテにはできない。
基本的には汎用カード頼りにならざるを得ないか。
とはいえ妨害をかいくぐることが出来ればこれ1枚から魔妖シンクロ&リンクが一度の流れで揃う爆発力の高さは十分評価に値するところだろう。
実は結構構築の幅が広い魔妖デッキだが、どのタイプにおいても魔妖を名乗るからにはこのカードはフル採用確定となる重要カードであることは間違いない。
《コモンメンタルワールド》を使ったビートバーンが面白そうで個人的に研究している。
召喚権使うだけで魔妖の展開を始められる親切設計。親切すぎて誰がどう見ても「ここが妨害の打ちどころです」と高らかに宣言しているようなものであり、それはもうすごい確率でいろんな妨害が飛んでくる。しかもだいたいの誘発が刺さる。
ここは他のカードで誘発をケアしつつ…といきたいところだが、これが一筋縄にはいかないのが悩ましいところ。カテゴリカードだと《骸の魔妖-夜叉》なんかがリカバリーとしては最も簡単だが、これはそれ以外の活用が難しいカードなのであまりアテにはできない。
基本的には汎用カード頼りにならざるを得ないか。
とはいえ妨害をかいくぐることが出来ればこれ1枚から魔妖シンクロ&リンクが一度の流れで揃う爆発力の高さは十分評価に値するところだろう。
実は結構構築の幅が広い魔妖デッキだが、どのタイプにおいても魔妖を名乗るからにはこのカードはフル採用確定となる重要カードであることは間違いない。
《コモンメンタルワールド》を使ったビートバーンが面白そうで個人的に研究している。
召喚誘発効果で同名カード以外の「魔妖」モンスター1体をリクルートできる【魔妖】の1枚初動となるモンスター。
《麗の魔妖-妲姫》をリクルートすることでそこからえげつない回数の特殊召喚を繰り返し、その気になればEXデッキ15枚を全て吐き出すことさえできてしまう。
特殊召喚でも効果が誘発するレベル1モンスターということで《ワン・フォー・ワン》にも対応しており、展開がはじまったら《精気を吸う骨の塔》との組み合わせで1ターンで相手をライブラリアウトに追い込むことも可能です。
代わりに誘発受けは最悪も最悪で、基本的にありとあらゆる手札誘発が刺さるものと思って使った方が良いカードですが、《増殖するG》に限っては逆に相手をライブラリアウトに追い込める可能性があります。
《麗の魔妖-妲姫》をリクルートすることでそこからえげつない回数の特殊召喚を繰り返し、その気になればEXデッキ15枚を全て吐き出すことさえできてしまう。
特殊召喚でも効果が誘発するレベル1モンスターということで《ワン・フォー・ワン》にも対応しており、展開がはじまったら《精気を吸う骨の塔》との組み合わせで1ターンで相手をライブラリアウトに追い込むことも可能です。
代わりに誘発受けは最悪も最悪で、基本的にありとあらゆる手札誘発が刺さるものと思って使った方が良いカードですが、《増殖するG》に限っては逆に相手をライブラリアウトに追い込める可能性があります。
1枚初動。
《麗の魔妖-妲姫》をデッキから特殊召喚することで連続シンクロ・連続リンクに繋がります。
《スモール・ワールド》で持ってくる時は《エフェクト・ヴェーラー》をデッキに入れると中継点として色々なカードから持ってきやすくなります。
《麗の魔妖-妲姫》をデッキから特殊召喚することで連続シンクロ・連続リンクに繋がります。
《スモール・ワールド》で持ってくる時は《エフェクト・ヴェーラー》をデッキに入れると中継点として色々なカードから持ってきやすくなります。
波旬のおっさん 魔妖の初動でこいつが出て来たら17回の特殊召喚を見守る事になる。
《翼の魔妖-波旬》+《麗の魔妖-妲姫》①=《轍の魔妖-朧車》②
《轍の魔妖-朧車》+《麗の魔妖-妲姫》③=《毒の魔妖-土蜘蛛》④
《毒の魔妖-土蜘蛛》+《麗の魔妖-妲姫》⑤=《翼の魔妖-天狗》⑥
《翼の魔妖-天狗》+《麗の魔妖-妲姫》⑦=《麗の魔妖-妖狐》⑧
《麗の魔妖-妖狐》+《麗の魔妖-妲姫》⑨《骸の魔妖-餓者髑髏》⑩
《骸の魔妖-餓者髑髏》+《麗の魔妖-妲姫》⑪《氷の魔妖-雪女》⑫
《氷の魔妖-雪女》+《麗の魔妖-妲姫》⑬=《垂氷の魔妖-雪女》⑮
《垂氷の魔妖-雪女》+《麗の魔妖-妲姫》⑯《零氷の魔妖-雪女》⑰
という流れ。①~⑰までが特殊召喚の回数です。
《翼の魔妖-波旬》+《麗の魔妖-妲姫》①=《轍の魔妖-朧車》②
《轍の魔妖-朧車》+《麗の魔妖-妲姫》③=《毒の魔妖-土蜘蛛》④
《毒の魔妖-土蜘蛛》+《麗の魔妖-妲姫》⑤=《翼の魔妖-天狗》⑥
《翼の魔妖-天狗》+《麗の魔妖-妲姫》⑦=《麗の魔妖-妖狐》⑧
《麗の魔妖-妖狐》+《麗の魔妖-妲姫》⑨《骸の魔妖-餓者髑髏》⑩
《骸の魔妖-餓者髑髏》+《麗の魔妖-妲姫》⑪《氷の魔妖-雪女》⑫
《氷の魔妖-雪女》+《麗の魔妖-妲姫》⑬=《垂氷の魔妖-雪女》⑮
《垂氷の魔妖-雪女》+《麗の魔妖-妲姫》⑯《零氷の魔妖-雪女》⑰
という流れ。①~⑰までが特殊召喚の回数です。
このたびシークレットレアでの再録おめでとうございます
魔妖の超重要初動要員のナイスミドル
妲姫の反復横飛びは大体このおじ様から始まる
廻天、ワンフォーワンと合わせて7枚体制ではあるが、波旬への依存が高すぎて波旬を止められると物凄くキツいのが魔妖の欠点である
ジェスタコンフィとワンちゃん!?を入れてまで初動を安定させたいかは好みで
魔妖の超重要初動要員のナイスミドル
妲姫の反復横飛びは大体このおじ様から始まる
廻天、ワンフォーワンと合わせて7枚体制ではあるが、波旬への依存が高すぎて波旬を止められると物凄くキツいのが魔妖の欠点である
ジェスタコンフィとワンちゃん!?を入れてまで初動を安定させたいかは好みで
これ1枚で場に餓者髑髏+魔妖のギミックを完成させられる魔妖のキー。
蘇生豊富なアンデで特殊召喚でも対応するのが大きな利点でレベル1なので141にも対応。
効果自体は壊れっぽくも見えますが、展開先が魔妖に限定されそのEXの魔妖のスペックがそう高くないこともあってバランスが取られている。
魔妖の展開の起点のなるカードだけに一番妨害を狙われるであろう存在であり、流行りの手札誘発のほとんどに刺さってしまうので対策も大変。
妲姫の自己再生を使わなければ割と自由に動けるので、あまり自身のみに依存しないようにしていきたい。
強力だがちょっと宝の持ち腐れ感があり、実際はそこまで怖くないカードに思います。
蘇生豊富なアンデで特殊召喚でも対応するのが大きな利点でレベル1なので141にも対応。
効果自体は壊れっぽくも見えますが、展開先が魔妖に限定されそのEXの魔妖のスペックがそう高くないこともあってバランスが取られている。
魔妖の展開の起点のなるカードだけに一番妨害を狙われるであろう存在であり、流行りの手札誘発のほとんどに刺さってしまうので対策も大変。
妲姫の自己再生を使わなければ割と自由に動けるので、あまり自身のみに依存しないようにしていきたい。
強力だがちょっと宝の持ち腐れ感があり、実際はそこまで怖くないカードに思います。
召喚、特殊召喚どちらからでも妲姫リクルートで魔妖リンクまたは連続シンクロが始動する魔妖のエンジン。
エクストラデッキから特殊召喚制限が無ければ危険過ぎましたね。
エクストラデッキから特殊召喚制限が無ければ危険過ぎましたね。
場に出たときに自身以外の魔妖であれば何でもリクルートというエクストラ魔妖縛りだからこそ許されたトンでもモンスター。
半ばテンプレでしょうが、これで妲姫を出して雪女か朧車を出すことになるでしょう。
魔妖の起点としては最高のパワーを持つため、これを止められてしまうとかなり厳しいですね。
半ばテンプレでしょうが、これで妲姫を出して雪女か朧車を出すことになるでしょう。
魔妖の起点としては最高のパワーを持つため、これを止められてしまうとかなり厳しいですね。
召喚・特殊召喚されるとデッキから魔妖1体を特殊召喚する驚異の性能を持つカード。
基本はチューナーである妲姫か束脛を呼び出し。シンクロを始める展開の起点としての活躍が期待される。
シンクロに限らずとも、適当な魔妖を呼べば雪女へのリンク召喚という手もあるため、やはり魔妖における展開面の要となる重要なカード。
デッキリクルートを経由してカードを墓地に起きやすいので、《魔妖廻天》でサーチする筆頭候補だろう。
基本はチューナーである妲姫か束脛を呼び出し。シンクロを始める展開の起点としての活躍が期待される。
シンクロに限らずとも、適当な魔妖を呼べば雪女へのリンク召喚という手もあるため、やはり魔妖における展開面の要となる重要なカード。
デッキリクルートを経由してカードを墓地に起きやすいので、《魔妖廻天》でサーチする筆頭候補だろう。
「翼の魔妖-波旬」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「翼の魔妖-波旬」への言及
解説内で「翼の魔妖-波旬」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
純魔妖 スモール・ワールド型(asd)2023-03-30 20:27
基本に立ち返る魔妖デッキ(やまたま)2019-11-22 14:33
-
運用方法《翼の魔妖-波旬》
罠ビート【魔妖】(解説付き)(プラント・プラン)2019-07-04 22:21
魔妖アンワ-幽世廻天-(プレミメイカー)2019-05-15 13:26
「翼の魔妖-波旬」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-08-13 魔妖デッキデス(Aviru)
● 2018-09-24 魔妖★(マシ)
● 2019-08-04 魔妖の王(光芒)
● 2020-03-15 純魔妖(汎用あり)(サイガー)
● 2019-01-07 アウェイキング魔妖(バヤシ)
● 2019-03-23 芝刈り魔妖ヴェンデット(毛れ猫)
● 2019-01-16 束破壊の魔妖-骨の塔(バヤシ)
● 2020-10-26 魔妖エルドリッチ(ゾンビ太郎)
● 2018-09-25 宝玉アンワ魔妖(リフィー)
● 2018-07-30 魔妖(ドロソベース)(ブルエン姉貴兄貴)
● 2018-10-10 魔妖ビートバーン(かつお)
● 2022-03-28 ラー・アンデット(D)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 48円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 280円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1612位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 25,717 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 92位 |
アンデット族(種族)最強カード強さランキング | 28位 |
風属性 最強カード強さランキング | 91位 |
翼の魔妖-波旬のボケ
その他
英語のカード名 | Hajun, the Winged Mayakashi |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



