交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔妖ジェネレイド デッキレシピ・デッキ紹介 (さふぇおぴぽさん 投稿日時:2020/04/12 15:27)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔妖(まやかし)】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《零氷の魔妖-雪女》 | |
運用方法 | |
《死の王 ヘル》で相手ターンに魔妖シンクロモンスターを蘇生して効果を相手ターンに発動できる点と、 《麗の魔妖-妖狐》のレベルが9である点に着目して、魔妖とジェネレイドを組み合わせました。 《精気を吸う骨の塔》はただの添え物です。 魔妖の連続シンクロの時に場にあれば相手のデッキを一気に墓地に送れますが、 デッキデスしなくても全然戦えるので汎用カードにでも変えた方がよっぽどいいです。 始めは基本的に魔妖で展開していきます。 《魔妖廻天》と《ワン・フォー・ワン》を含めると《翼の魔妖-波旬》がデッキに実質8枚ありますので、 よほど運が悪くない限り展開はできると思います。 魔妖シンクロモンスターを墓地に溜め込んだ後に、《王の舞台》を貼って相手にターンを渡すのが理想です。 |
|
強み・コンボ | |
【基本展開】 《翼の魔妖-波旬》から《麗の魔妖-妲姫》をリクルートし、《轍の魔妖-朧車》→《毒の魔妖-土蜘蛛》→《翼の魔妖-天狗》→《麗の魔妖-妖狐》→《骸の魔妖-餓者髑髏》→《氷の魔妖-雪女》と繋げていきます。 この時、《翼の魔妖-波旬》の他に、《氷の魔妖-雪娘》(こちらも《魔妖廻天》や《ワン・フォー・ワン》でサーチ・リクルートできます)が手札にあれば、 手札から《氷の魔妖-雪娘》を特殊召喚し、その後効果で墓地にアンデット族を墓地に落とせるので、 墓地を肥やしつつ、《氷の魔妖-雪女》・《麗の魔妖-妲姫》・《氷の魔妖-雪娘》の3体で《零氷の魔妖-雪女》をリンク召喚する事ができます。 さらに《麗の魔妖-妲姫》が蘇生するので、後攻であれば《零氷の魔妖-雪女》の効果で フィールドの表側表示モンスターの効果を無効にし、攻撃力を0にする事ができます。 魔妖展開後は、《王の舞台》や《ジャック・ア・ボーラン》を使い、相手ターンに墓地の魔妖シンクロモンスターを蘇生して妨害していきます。 【相手ターン】 《王の舞台》の効果で相手ドローフェイズに《死の王 ヘル》を特殊召喚、 その後ジェネレイドトークンが生成されるので、《死の王 ヘル》の効果でそのトークンをリリースし墓地から魔妖シンクロモンスターを蘇生します。 《骸の魔妖-餓者髑髏》であればそのターン中完全耐性の攻撃力3300となりますし、 《麗の魔妖-妖狐》、《翼の魔妖-天狗》であればそれぞれ相手のモンスター、魔法罠を表裏関係なく対象を取らずに破壊できます。 さらにモンスターを蘇生する時、《零氷の魔妖-雪女》がいれば、 上述のモンスターの効果を無効にした上に攻撃力を0にする効果を発動できます。 この効果は1ターンに二度使えます。 【その他の展開】 ①《麗の魔妖-妖狐》がレベル9なので、《死の王 ヘル》・《光の王 マルデル》・《機巧蹄-天迦久御雷》と一緒に《真竜皇V.F.D.》をエクシーズ召喚する事ができます。 《死の王 ヘル》を対象に《星遺物の胎導》を発動すれば、デッキから《光の王 マルデル》と《機巧蹄-天迦久御雷》をリクルートできます。 ②《氷の魔妖-雪娘》は墓地にいる時にも蘇生効果を使えるので、毎ターン自己蘇生しその後の効果でアンデット族を墓地に送る事ができます。 《馬頭鬼》でもいいですが、《グローアップ・ブルーム》は《ジャック・ア・ボーラン》をサーチできますし、 《屍界のバンシー》を落としておけば《アンデットワールド》を相手ターンに奇襲的に発動できるようになります。 《死霊王 ドーハスーラ》を落とせば《王の舞台》or《アンデットワールド》下で蘇生して強力な制圧を行う事ができます。 ③《骸の魔妖-夜叉》ですが、《氷の魔妖-雪娘》と共に手札にあれば、 《骸の魔妖-夜叉》の効果で手札から《氷の魔妖-雪娘》を捨てて自身を特殊召喚、 《骸の魔妖-夜叉》が場にあるので《氷の魔妖-雪娘》を墓地から特殊召喚できます。 召喚権を使わずアンデット族を2体並べ、さらに一体アンデット族を墓地に送る事ができますが、 この二体が同時に手札に揃う事は珍しいので、《骸の魔妖-夜叉》は外してしまってもいいと思います。 ④《浮鵺城》は、シンクロ召喚時に《麗の魔妖-妖狐》や《死の王 ヘル》などのレベル9モンスターを蘇生させることができます。 《麗の魔妖-妖狐》の破壊や、《死の王 ヘル》からの更なる墓地蘇生を狙いつつ、《真竜皇V.F.D.》に繋げることができます。 《浮鵺城》は《グローアップ・ブルーム》+《死霊王 ドーハスーラ》や、 ①と②の効果を両方使った後の《ユニゾンビ》+《牛頭鬼》などのレベル4モンスター、 効果使用前の《麗の魔妖-妲姫》+《ジャック・ア・ボーラン》などの組み合わせで出す事ができます。 召喚権が余りがちな2ターン目以降に狙うのがいいと思います。 |
|
弱点・課題点 | |
魔妖だけでは制圧力が弱く、さらに《増殖するG》・《灰流うらら》・《エフェクト・ヴェーラー》にも弱すぎるのが致命的です。 魔妖シンクロモンスターを墓地に揃え《王の舞台》を貼った状態で相手にターンを回せたとしても、それなりの制圧力しかありません。 場に《零氷の魔妖-雪女》と《王の舞台》、墓地に魔妖シンクロモンスターと《死霊王 ドーハスーラ》が理想ですが、 そこまで揃えるのは手札がかなり良くないと無理でしょう。 やはり環境デッキのデッキパワーには到底及びません。 |
|
カスタマイズポイント | |
《精気を吸う骨の塔》・《骸の魔妖-夜叉》・《テラ・フォーミング》・《メタバース》・《逢魔ノ刻》あたりを抜いて 《馬頭鬼》や《グローアップ・ブルーム》を増やしたり、 《グローアップ・ブルーム》からサーチできる《ヴァンパイア・フロイライン》、 《馬頭鬼》を再利用できるようになる《異次元からの埋葬》、 各種手札誘発・汎用カード・蘇生札などを入れてもいいと思います。 というかその方が強くなると思います。 特に魔妖は手札誘発に凄く弱いので《墓穴の指名者》の優先度は高いと思います。 EXも、無理に《真竜皇V.F.D.》を入れる必要はないと思いますし、 であれば《浮鵺城》も外れますので その場合は《麗神-不知火》や、各汎用リンクモンスターを入れると良いと思います。 面白い所では、《グローアップ・ブルーム》+《麗の魔妖-妖狐》でシンクロ召喚できる《サテライト・ウォリアー》もいいと思います。 ※《翼の魔妖-波旬》や《氷の魔妖-雪娘》には、場にいる限りEXから魔妖しか出せなくするデメリット効果がありますので、 《翼の魔妖-波旬》や《氷の魔妖-雪娘》から《リンクリボー》を出したり、 《翼の魔妖-波旬》+《麗の魔妖-妲姫》から《水晶機巧-ハリファイバー》を出す事はできません。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
さふぇおぴぽさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | ![]() |
闇 | 9 | アンデット族 | 0800 / 2800 | 70円 | |
1 | ![]() |
炎 | 9 | 機械族 | 2750 / 2750 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 9 | 植物族 | 2400 / 2400 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | アンデット族 | 2800 / 2000 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 7 | アンデット族 | 1500 / 2200 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | アンデット族 | 2000 / 0000 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | アンデット族 | 1700 / 0800 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | アンデット族 | 1800 / 0200 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | アンデット族 | 1700 / 0800 | 40円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | アンデット族 | 1300 / 0000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | アンデット族 | 0400 / 1500 | 38円 | |
2 | ![]() |
炎 | 2 | アンデット族 | 1000 / 0000 | 38円 | |
2 | ![]() |
水 | 1 | アンデット族 | 0000 / 1900 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | アンデット族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
3 | ![]() |
風 | 1 | アンデット族 | 0600 / 0400 | 48円 | |
魔法 (9種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
闇 | 11 | アンデット族 | 3300 / 2600 | 130円 | |
1 | ![]() |
風 | 9 | 機械族 | 0000 / 3000 | 50円 | |
2 | ![]() |
炎 | 9 | アンデット族 | 2900 / 2400 | 19円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | アンデット族 | 2600 / 1500 | 18円 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | アンデット族 | 2000 / 1800 | 19円 | |
1 | ![]() |
地 | 3 | アンデット族 | 0800 / 2100 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | 幻竜族 | 3000 / 3000 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 戦士族 | 3000 / | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | アンデット族 | 1600 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | アンデット族 | 1600 / | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | - | アンデット族 | 2900 / | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | - | アンデット族 | 1900 / | 18円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2308円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔妖(まやかし)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-28 【フジテレビ記者会見、長すぎビート】
2023-03-30 【純魔妖 スモール・ワールド型】
2022-01-08 【魔妖メモ】
2022-01-06 【魔妖エルドリッチ】
2021-12-27 【魔妖デッキデス】
2021-10-09 【黄金の百鬼夜行】
2021-03-08 【黄金の百鬼夜行】
2020-11-05 【ワイト自分用趣味デッキ(メモ)】
2020-06-26 【連続シンクロ魔妖バーン】
2020-06-03 【魔妖】
2020-06-02 【精気を吸う隣の死霊王魔妖リッチ】
2020-06-02 【魔妖デス】
2020-03-15 【純魔妖(汎用あり)】
2020-01-03 【純魔妖】
2019-11-25 【魔妖軸アンデット】
魔妖(まやかし)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-28 【フジテレビ記者会見、長すぎビート】
2023-03-30 【純魔妖 スモール・ワールド型】
2022-01-08 【魔妖メモ】
2022-01-06 【魔妖エルドリッチ】
2021-12-27 【魔妖デッキデス】
2021-10-09 【黄金の百鬼夜行】
2021-03-08 【黄金の百鬼夜行】
2020-11-05 【ワイト自分用趣味デッキ(メモ)】
2020-06-26 【連続シンクロ魔妖バーン】
2020-06-03 【魔妖】
2020-06-02 【精気を吸う隣の死霊王魔妖リッチ】
2020-06-02 【魔妖デス】
2020-03-15 【純魔妖(汎用あり)】
2020-01-03 【純魔妖】
2019-11-25 【魔妖軸アンデット】
魔妖(まやかし)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 7328 | 評価回数 | 3 | 評価 | 26 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 15:44 評価 6点 《D・D・R》「除外からの帰還カードのひとつ。 その中でも展開…
- 04/22 15:17 評価 5点 《超時空戦闘機ビック・バイパー》「専用サポートを持つタイプのバ…
- 04/22 15:05 評価 3点 《ファルシオンβ》「《超時空戦闘機ビック・バイパー》のための《…
- 04/22 14:57 評価 3点 《ジェイドナイト》「被戦闘破壊をトリガーとした光属性・機械族の…
- 04/22 14:49 評価 2点 《サテライト・キャノン》「戦闘破壊耐性で耐えて攻撃力をチャージ…
- 04/22 13:44 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「 【《閃刀姫》】に突然訪れた最強ぶっ…
- 04/22 12:51 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「新たなリンク1の閃刀姫。 従来比で言え…
- 04/22 12:49 デッキ 【炎の聖剣士(DUEL triangle 炎風対応版)】
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
- 04/21 08:36 評価 5点 《イーグル・シャーク》「も〜っともっ〜と強〜くなろうぜ♪君たち…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



