交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ファラオの化身のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界へ旅立った後に再び現世に迷い込んだ姿である一枚(大嘘)。コイツのどこにファラオ要素あるんだか…
シンクロ素材として墓地に送られると、墓地からアンデット族のレベル4以下を蘇生できる。自身も蘇生できる他、《ゾンビ・マスター》を蘇生させて追加でコイツも蘇生させる動きもできそうだ。んで効果にターン1がないので、シンクロ素材として墓地に送る都度アンデット族を供給できる。確かに今でこそ目立った活躍してないので何とも言えないが、半無限アド要員として普通に大暴れするポテンシャルは秘めていそうだ。
…よくよく考えたら自身のレベルが3なため、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》で落としつつ適当に蘇生させたら何かしら使えそうではあるが、果たして……
シンクロ素材として墓地に送られると、墓地からアンデット族のレベル4以下を蘇生できる。自身も蘇生できる他、《ゾンビ・マスター》を蘇生させて追加でコイツも蘇生させる動きもできそうだ。んで効果にターン1がないので、シンクロ素材として墓地に送る都度アンデット族を供給できる。確かに今でこそ目立った活躍してないので何とも言えないが、半無限アド要員として普通に大暴れするポテンシャルは秘めていそうだ。
…よくよく考えたら自身のレベルが3なため、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》で落としつつ適当に蘇生させたら何かしら使えそうではあるが、果たして……
ふざけた見た目、レアリティノーマル、某クソ雑魚ファラオを彷彿させる名前から頼りない感じしかしないが、実はとんでもなく強いカード。
ゾンマスを蘇生してループさせたり、ゾンキャリ蘇生して連続シンクロできる。トドメに自身も対象に取れるため何回も自己再生して非チューナーを供給しつづける永久機関的なバグじみた動きまでやらかす。
ある意味初見殺しとしては一番かもしれない。
ゾンマスを蘇生してループさせたり、ゾンキャリ蘇生して連続シンクロできる。トドメに自身も対象に取れるため何回も自己再生して非チューナーを供給しつづける永久機関的なバグじみた動きまでやらかす。
ある意味初見殺しとしては一番かもしれない。
《TG ハイパー・ライブラリアン》や《ダイガスタ・エメラル》と組んで無限にシンクロしてドローしながらエクゾディアを揃えるタイプの先攻ワンキルで使えるカード。
守備力600なので《ルイ・キューピット》でサーチし、そこから《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で召喚といった形でテレホンバリラドンのソリティアから場に出せます。
基本的にろくでもない使い方しかされない印象。
守備力600なので《ルイ・キューピット》でサーチし、そこから《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で召喚といった形でテレホンバリラドンのソリティアから場に出せます。
基本的にろくでもない使い方しかされない印象。
S召喚するモンスターの種族などに関係なく、このカードをS素材の1体に含んで墓地に送られることで、自分の墓地の下級アンデット1体を蘇生する効果を持つモンスター。
このような効果を持つにも関わらずチューナーではないこのモンスターですが、自身も下級アンデットで蘇生対象から同名カードを弾いてないため、場にチューナーとEXデッキにこのカードをS素材に含んでS召喚できるSモンスターが存在する限り、1ターンのうちに何度でも自己蘇生できるという現在のカードでは中々見られない特有の強みを持っている。
だからといってこういうコンボで先攻が1キルができるというわけではありませんが、このカードを使う以上は覚えておきたい性質です。
このような効果を持つにも関わらずチューナーではないこのモンスターですが、自身も下級アンデットで蘇生対象から同名カードを弾いてないため、場にチューナーとEXデッキにこのカードをS素材に含んでS召喚できるSモンスターが存在する限り、1ターンのうちに何度でも自己蘇生できるという現在のカードでは中々見られない特有の強みを持っている。
だからといってこういうコンボで先攻が1キルができるというわけではありませんが、このカードを使う以上は覚えておきたい性質です。
S素材にすると墓地から自身を含む下級のアンデット族を蘇生可能なモンスター。
効果自体は優秀だが、【アンデット族】は初動の展開力に欠くので
Sを連打出来る様な動きは墓地が相当に肥えてからでないと難しく
そのような状況下ではこのモンスターの出番自体も特に無いので
基本は自身を何度か蘇生させて一気に展開する用途で使いたい。
別途チューナーを用意する必要が有るので最低でも2枚初動になるが
それでSTを出せば2回は自身を蘇生させる事が可能
蘇生が1回止まりだと旨味は少ないので最低でもこちらを狙うべきだろう。
仮にチューナーだったら出番が大きく増えていた筈で色々と惜しいカードでは有る。
効果自体は優秀だが、【アンデット族】は初動の展開力に欠くので
Sを連打出来る様な動きは墓地が相当に肥えてからでないと難しく
そのような状況下ではこのモンスターの出番自体も特に無いので
基本は自身を何度か蘇生させて一気に展開する用途で使いたい。
別途チューナーを用意する必要が有るので最低でも2枚初動になるが
それでSTを出せば2回は自身を蘇生させる事が可能
蘇生が1回止まりだと旨味は少ないので最低でもこちらを狙うべきだろう。
仮にチューナーだったら出番が大きく増えていた筈で色々と惜しいカードでは有る。
時代とともに評価が上がっていくタイプの無限蘇生アンデット。
レベル3なのがあまり評価されていなかったが《ユニゾンビ》くんや様々なアンデットカテゴリのシンクロ体が充実したおかげで以前ほどは欠点になりにくい。
しかしこいつのために準備の手間を増やす価値があるかどうかは微妙なところ。
これいなくてもアンデシンクロはぐるぐる回っちゃうんだよね。
レベル3なのがあまり評価されていなかったが《ユニゾンビ》くんや様々なアンデットカテゴリのシンクロ体が充実したおかげで以前ほどは欠点になりにくい。
しかしこいつのために準備の手間を増やす価値があるかどうかは微妙なところ。
これいなくてもアンデシンクロはぐるぐる回っちゃうんだよね。
S素材になった時、レベル4以下のアンデッド族を蘇生できるカード。ターン1制限が無いため、S素材になった自身を繰り返し蘇生しよう。
また、《アンデットワールド》を組み込めば《ドッペル・ウォリアー》等の優秀なモンスターも蘇生できるだろう。
ただし、自身で完結するカードでは無いため、カオス・ルーラーや馬頭鬼等でサポートしよう。
また、《アンデットワールド》を組み込めば《ドッペル・ウォリアー》等の優秀なモンスターも蘇生できるだろう。
ただし、自身で完結するカードでは無いため、カオス・ルーラーや馬頭鬼等でサポートしよう。
総合評価:自身を蘇生できるため、シンクロ素材としては十分役立つ。
蘇生範囲には自身を含む上、発動回数に制限もない。
レベル2 チューナーとこのカードでレベル5シンクロチューナーを出して蘇生したこのカードと共にレベル8シンクロモンスターに繋いで自身を蘇生。
レベル5のシンクロチューナーの効果を利用してチューナーを出していればさらにシンクロ召喚でき、異次元とまでは行かないがシンクロモンスターで埋め尽くすくらいのことは可能。
状況によっては自身ではなくアンデット族のチューナーを蘇生することもでき、利便性は高い。
蘇生範囲には自身を含む上、発動回数に制限もない。
レベル2 チューナーとこのカードでレベル5シンクロチューナーを出して蘇生したこのカードと共にレベル8シンクロモンスターに繋いで自身を蘇生。
レベル5のシンクロチューナーの効果を利用してチューナーを出していればさらにシンクロ召喚でき、異次元とまでは行かないがシンクロモンスターで埋め尽くすくらいのことは可能。
状況によっては自身ではなくアンデット族のチューナーを蘇生することもでき、利便性は高い。
シンクロ素材になると墓地からLv4以下のアンデット族モンスターを特殊召喚。
…………よく見てみよう。「ファラオの化身以外の」とは一言も書かれていない。アンデットシンクロならこいつだけでシンクロ素材を最大4回まで確保できるチートカードである。アンデットは墓地から特殊召喚することに関しては一家言ある種族なので、チューナーがフィールドに維持出来ればジャンド紛いの動きが可能。似たような効果のカードが増えればアンデットシンクロが環境を席巻することも夢ではないだろう。将来性も込みでこの点。
…………よく見てみよう。「ファラオの化身以外の」とは一言も書かれていない。アンデットシンクロならこいつだけでシンクロ素材を最大4回まで確保できるチートカードである。アンデットは墓地から特殊召喚することに関しては一家言ある種族なので、チューナーがフィールドに維持出来ればジャンド紛いの動きが可能。似たような効果のカードが増えればアンデットシンクロが環境を席巻することも夢ではないだろう。将来性も込みでこの点。
カードプール増加によりぶっ壊れに変化、チューナーとこいつでレベルを+6まで連続シンクロ可能。エクストラ枠は食うがもっと評価されていいカード。現環境であればスカルデットフェレットからサベージ+レベル8シンクロなどが簡単に並ぶ。
シンクロ素材にすると下級アンデを「自身含み」蘇生できると危ない効果持ちのアンデ。
蘇生対象はアンデのみでも十分強力だがアンワがあればより範囲が広がる。
凄く危ない効果を持っているがレベルが微妙に悪かったり、蘇生豊富なアンデで普通の構築にする分にはここまでしなくても良かったりと微妙に噛み合わない点があるせいかそこまで採用されない不遇な存在でもあったりする。
蘇生対象はアンデのみでも十分強力だがアンワがあればより範囲が広がる。
凄く危ない効果を持っているがレベルが微妙に悪かったり、蘇生豊富なアンデで普通の構築にする分にはここまでしなくても良かったりと微妙に噛み合わない点があるせいかそこまで採用されない不遇な存在でもあったりする。
効果自体はブッ壊れているし、いつか暴れそうなカード
シンクロ素材になる事でレベル4アンデットを蘇生できる、アンデットというより獣族みたいなモンスター。
下級アンデットにはゾンマスや《ゴブリンゾンビ》と言った優秀なカードが多いため、それらを使い回す目的で採用するには十分な性能でしょう。
また蘇生範囲には自身も含むため連続シンクロの過程でさらに素材とする事もできる。
個人的によく見かけるのは、スカルデット&《レスキューフェレット》のペアからですね。
とりあえず、初再録おめでとうございます
下級アンデットにはゾンマスや《ゴブリンゾンビ》と言った優秀なカードが多いため、それらを使い回す目的で採用するには十分な性能でしょう。
また蘇生範囲には自身も含むため連続シンクロの過程でさらに素材とする事もできる。
個人的によく見かけるのは、スカルデット&《レスキューフェレット》のペアからですね。
とりあえず、初再録おめでとうございます
レベル3、アンデット族というのが足を引っ張り、展開手段にあまり恵まれていないものの、効果自体は強力そのもの。確固たる展開手段が確立すれば大暴れするだろう。
再録してくれませんかね。
再録してくれませんかね。
シンクロモンスターを複数展開する場合に便利なカード。アンデット特有の特殊召喚のしやすさやデブリで釣れたりと使いやすいのもよいところ。今まではアンデットのチューナーはゾンキャリのみでしたがペンターが登場したことで取扱いやすくなったように思えます。
スクラップトリトドン
2011/05/19 21:46
2011/05/19 21:46
結構楽な条件で蘇生できるモンスターは強い.そう考えていた時期が私にもありました・・・
シンクロチューナーによる連続シンクロをする場合ならば重宝するし,こいつ以外にもゾンマスなど展開力に優れたモンスターの多いアンデット族なのだが,
アンデットではゾンマスたち下級勢の強さとゾンマスと噛み合わない微妙なレベルのせいで・・・
シンクロチューナーによる連続シンクロをする場合ならば重宝するし,こいつ以外にもゾンマスなど展開力に優れたモンスターの多いアンデット族なのだが,
アンデットではゾンマスたち下級勢の強さとゾンマスと噛み合わない微妙なレベルのせいで・・・
自身も蘇生可能なので、チューナーを大量展開すれば連続シンクロも容易。
上手く回れば、シンクロ軍団でワンキル級のダメージを叩き出せる程の爆発力が魅力。
反面、これ単独では事故要因にしかならない為、アンデット特有の蘇生能力でシンクロ召喚に繫げたい。
上手く回れば、シンクロ軍団でワンキル級のダメージを叩き出せる程の爆発力が魅力。
反面、これ単独では事故要因にしかならない為、アンデット特有の蘇生能力でシンクロ召喚に繫げたい。
自身を含む下級アンデッドを、S素材になった時に蘇生できるカード。
この手の素材になった時に効果を発動するカードは結構ヤバいことも多いのだが、何故か登場から今までマイナーカード道を突っ走り続けている。
ネックとなっているのは、アンデッドの主要モンスターと噛み合わないレベル3という点だろうか。シンクロアンデッドはキャリア+レベル4でレベル6Sモンスターを展開することが多いので、そこが噛み合わないのだろうか。
アンデッドに限らないならば、ジャンクシンクロンやディーヴァなどチューナーを複数展開できるカードとも相性はいい。だが今度は展開面に難を抱える。
強力なトリガーと噛み合った効果を持っているにも関わらず陽の光を浴びない不遇のカード。一体何が足りないのか…
この手の素材になった時に効果を発動するカードは結構ヤバいことも多いのだが、何故か登場から今までマイナーカード道を突っ走り続けている。
ネックとなっているのは、アンデッドの主要モンスターと噛み合わないレベル3という点だろうか。シンクロアンデッドはキャリア+レベル4でレベル6Sモンスターを展開することが多いので、そこが噛み合わないのだろうか。
アンデッドに限らないならば、ジャンクシンクロンやディーヴァなどチューナーを複数展開できるカードとも相性はいい。だが今度は展開面に難を抱える。
強力なトリガーと噛み合った効果を持っているにも関わらず陽の光を浴びない不遇のカード。一体何が足りないのか…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



