交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴェンデット・ヘルハウンドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ヴェンデット化した御犬様達
相変わらず他のメインに入るヴェンデットの面々と同様場で発動する効果を持っていない業を背負わされている
ストリゲスと違い自己蘇生は誘発ではないが、その分融通は効く
自己蘇生のコストに手札、しかもヴェンデットカードを指定されている
ここがヴェンデットを組む上で構築難易度を上げている要因の一つ(もう一つは場から生け贄にしたモンスターの効果を儀式モンスターに付与する点)で、安易に展開要員にアンデット三銃士を多く採用し辛い理由となっていた
最近まさかの新規実装により魔法罠サーチ要員の《スカー・ヴェンデット》が来た事で大分蘇生コストの工面がし易くなった
回転力もそこそこ上がったので捨てたヴェンデットカードを《アドヴェンデット・セイヴァー》で即時回収も十分可能に
勿論従来通りにヴェンデット儀式モンスターをコストにしても良い
ヴェンデット儀式モンスターは墓地からも降臨可能なので実質的にノーコスト(と言うかデザイナーの想定の動きの一つだろう)
ストリゲスと違い手札コストを要求され墓地に行って即座に使えないが、コストに使うカードをサーチした後等任意のタイミングで蘇生可能な点で勝る
ヴェンデット儀式モンスターに付与する効果、レヴナントと双璧を成す最強クラスの効果である
ノーコストフリーチェーンで魔法罠1除外と言う大概な効果である
場のモンスターを生け贄にしないと効果付与出来ない重めの条件を考えると妥当な効果であろう
《ラヴェナス・ヴェンデット》の実装によりレヴナントと両方の効果を付与しやすくなったので、まだまだ環境デッカーから馬鹿にされかねないレベルのヴェンデットであるが、ここまで出来るようになっただけでも意味のある大きな一歩である
流星機巧群や《閃刀起動-エンゲージ》等除外されたら困る魔法罠をバンバン除外してやろう
地味に2100ある守備力も壁として便利
汎用性はほとんど無いが、ヴェンデットを組むにあたって重要な一枚である
…この厳つい見た目で攻撃力が0とは一体
相変わらず他のメインに入るヴェンデットの面々と同様場で発動する効果を持っていない業を背負わされている
ストリゲスと違い自己蘇生は誘発ではないが、その分融通は効く
自己蘇生のコストに手札、しかもヴェンデットカードを指定されている
ここがヴェンデットを組む上で構築難易度を上げている要因の一つ(もう一つは場から生け贄にしたモンスターの効果を儀式モンスターに付与する点)で、安易に展開要員にアンデット三銃士を多く採用し辛い理由となっていた
最近まさかの新規実装により魔法罠サーチ要員の《スカー・ヴェンデット》が来た事で大分蘇生コストの工面がし易くなった
回転力もそこそこ上がったので捨てたヴェンデットカードを《アドヴェンデット・セイヴァー》で即時回収も十分可能に
勿論従来通りにヴェンデット儀式モンスターをコストにしても良い
ヴェンデット儀式モンスターは墓地からも降臨可能なので実質的にノーコスト(と言うかデザイナーの想定の動きの一つだろう)
ストリゲスと違い手札コストを要求され墓地に行って即座に使えないが、コストに使うカードをサーチした後等任意のタイミングで蘇生可能な点で勝る
ヴェンデット儀式モンスターに付与する効果、レヴナントと双璧を成す最強クラスの効果である
ノーコストフリーチェーンで魔法罠1除外と言う大概な効果である
場のモンスターを生け贄にしないと効果付与出来ない重めの条件を考えると妥当な効果であろう
《ラヴェナス・ヴェンデット》の実装によりレヴナントと両方の効果を付与しやすくなったので、まだまだ環境デッカーから馬鹿にされかねないレベルのヴェンデットであるが、ここまで出来るようになっただけでも意味のある大きな一歩である
流星機巧群や《閃刀起動-エンゲージ》等除外されたら困る魔法罠をバンバン除外してやろう
地味に2100ある守備力も壁として便利
汎用性はほとんど無いが、ヴェンデットを組むにあたって重要な一枚である
…この厳つい見た目で攻撃力が0とは一体
メンタル豆腐デーモン
2020/07/15 23:48
2020/07/15 23:48

コズサイを付与するゾンビものお馴染みのゾンビ犬
手札コストはあるが、ヴェンデット儀式魔法は墓地から儀式モンスターの儀式召喚を行えるので儀式モンスターをコストにすれば実質ノーコストである
手札に来てしまったアニマなどをコストにするのにも便利
手札コストはあるが、ヴェンデット儀式魔法は墓地から儀式モンスターの儀式召喚を行えるので儀式モンスターをコストにすれば実質ノーコストである
手札に来てしまったアニマなどをコストにするのにも便利
フィールドのこのカードを使用してヴェンデット儀式モンスターを儀式召喚した場合、ヴェンデット儀式モンスターにフリチェでの魔法・罠除外効果を与えることが出来る。また、墓地からの自己再生効果を持っており、手札コストは必要だが任意のタイミングでフィールドに用意出来るのは有難い。
(1)の自己再生効果の手札コストにした「ヴェンデット」カードは、《アドヴェンデット・セイヴァー》の効果でサルベージすれば、無駄がなくてよいと思います。
(2)の「ヴェンデット」儀式モンスターにフリーチェーンの魔法・罠除外効果を付与する効果は実に優秀ですが、「フィールドの」このカードを儀式召喚のリリースに用いないと効果が付与されない点は、注意が必要だと思います。
(2)の「ヴェンデット」儀式モンスターにフリーチェーンの魔法・罠除外効果を付与する効果は実に優秀ですが、「フィールドの」このカードを儀式召喚のリリースに用いないと効果が付与されない点は、注意が必要だと思います。
手札のヴェンデットをコストに自己蘇生、相手の魔法・罠を除外できる効果を付与するヴェンデット。
レヴナントと同じく、効果を付与するにはフィールドから儀式召喚に使用される必要があるとはいえ、魔法・罠を破壊を介さず除去でき、墓地利用を防げるのは強力。相手ターンに発動できるのも優秀。
自己蘇生も蘇生が容易な《リヴェンデット・スレイヤー》の存在から、扱いやすい。
レヴナントと同じく、効果を付与するにはフィールドから儀式召喚に使用される必要があるとはいえ、魔法・罠を破壊を介さず除去でき、墓地利用を防げるのは強力。相手ターンに発動できるのも優秀。
自己蘇生も蘇生が容易な《リヴェンデット・スレイヤー》の存在から、扱いやすい。
見た目がグロテスクすぎる犬
1の効果の蘇生コストは下準備でサーチしたスレイヤーを使えば実質ノーコスト蘇生になるので地味に便利
2の付与効果は生きるコズサイと言った感じでフリーチェーン魔法罠除去が弱いわけない。
1の効果の蘇生コストは下準備でサーチしたスレイヤーを使えば実質ノーコスト蘇生になるので地味に便利
2の付与効果は生きるコズサイと言った感じでフリーチェーン魔法罠除去が弱いわけない。
手札コストが「ヴェンデット」が必要とは言え《儀式の下準備》でサーチできるのだからさほど問題にはならないし このカードは《ユニゾンビ》で墓地に送れるので、シンクロ7に行けるし、場合によってはレベル6シンクロ、またはランク3に行けるので除外から特殊召喚できるリヴァイエールも出せる
魔法・罠除外も普通に強く、誘発即時効果なので自分・相手往復で合計2枚除外できるんだから弱いわけがない、儀式のヴェンデットがあるってことは破壊から守れる儀式魔法リボーンがあるのだから基本的には1回はフィールドに残ると考えていい。 つまりこいつがフィールドに残るのだから、相手は伏せカード・永続罠・魔法・フィールド魔法等もろくに使えなくなる
要は何でもできる。
魔法・罠除外も普通に強く、誘発即時効果なので自分・相手往復で合計2枚除外できるんだから弱いわけがない、儀式のヴェンデットがあるってことは破壊から守れる儀式魔法リボーンがあるのだから基本的には1回はフィールドに残ると考えていい。 つまりこいつがフィールドに残るのだから、相手は伏せカード・永続罠・魔法・フィールド魔法等もろくに使えなくなる
要は何でもできる。
こちらはレベル3を担当する自発的な蘇生効果を持つヴェンデット下級。
コストがヴェンデットに限られているので、レヴナントと違い完全にヴェンデット専用と見るべきだろう。自己蘇生は儀式前に使うと便利。蘇生効果が受け身のレヴナントと違い墓地に落とせば確実に使えるのは大きい。
付与する効果は誘発即時のコズミックサイクロンとこちらも強力だが、モンスターに影響できないので儀式ヴェンデットの心もとない能力や耐性だと1~2回使って終わってしまう危険性もある。当然だがこちらもフィールドから儀式素材にしなければならないのはレヴナントと同じである。
レヴナントとこのカードを素材とした儀式ヴェンデットはかなり強力なフリーチェーン除去を2つも持つことになる。またコストとなるヴェンデットカードが増えたので蘇生効果がかなり使いやすくなった。
コストがヴェンデットに限られているので、レヴナントと違い完全にヴェンデット専用と見るべきだろう。自己蘇生は儀式前に使うと便利。蘇生効果が受け身のレヴナントと違い墓地に落とせば確実に使えるのは大きい。
付与する効果は誘発即時のコズミックサイクロンとこちらも強力だが、モンスターに影響できないので儀式ヴェンデットの心もとない能力や耐性だと1~2回使って終わってしまう危険性もある。当然だがこちらもフィールドから儀式素材にしなければならないのはレヴナントと同じである。
レヴナントとこのカードを素材とした儀式ヴェンデットはかなり強力なフリーチェーン除去を2つも持つことになる。またコストとなるヴェンデットカードが増えたので蘇生効果がかなり使いやすくなった。
自己蘇生効果を持つがだいたい使われない悲しい犬。2枚目以降のスレイヤーさんあたりを捨てて出る事はまぁまれにある。
《コズミック・サイクロン》を付与してくれるが、強いには強いのだがフリチェ除外の方がちょっとだけ相手を選ばず強いので悩みどころではある。まぁどちらにせよアンデットなんで墓地に一枚落としておけばいいので。
《コズミック・サイクロン》を付与してくれるが、強いには強いのだがフリチェ除外の方がちょっとだけ相手を選ばず強いので悩みどころではある。まぁどちらにせよアンデットなんで墓地に一枚落としておけばいいので。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



