交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
刀神-不知火のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
エース打点をもつ「不知火」の6シンクロ
①の効果は下級モンスターを再利用できるのは悪くない。しかしデッキに戻す場合、その攻撃力以下のモンスターが相手フィールドに居なければならないため発動しづらいのがネック。また攻撃力の高いモンスターを守備表示にして戦闘破壊する目的でも、8や10辺りのシンクロ体を除外しておかなければならず、序盤に出しやすいこのカードの特性とかみ合わない印象だ。
②の効果は、相手モンスター戦闘破壊しやすくなるが、影響力はあまり大きくない。
妖刀+星4で出せる繋ぎの「不知火」モンスターって印象。
①の効果は下級モンスターを再利用できるのは悪くない。しかしデッキに戻す場合、その攻撃力以下のモンスターが相手フィールドに居なければならないため発動しづらいのがネック。また攻撃力の高いモンスターを守備表示にして戦闘破壊する目的でも、8や10辺りのシンクロ体を除外しておかなければならず、序盤に出しやすいこのカードの特性とかみ合わない印象だ。
②の効果は、相手モンスター戦闘破壊しやすくなるが、影響力はあまり大きくない。
妖刀+星4で出せる繋ぎの「不知火」モンスターって印象。
ゾンキャリ縛りのないレベル6のアンデシンクロ。アンデや不知火において展開先がアンデに縛られてても出しやすいレベル6Sとなる。
互いのターンに相手場モンスターを守備にでき、戦闘面で強い・・・と言いたいが、相手依存が強くイマイチ頼りない。
本命は除外されたアンデをデッキに戻せる事でしょう。
2の効果は戦神や武士と相性が良く、戦闘力を高めれる。
更なる展開への布石を敷くのに役に立つ存在だと思います。
互いのターンに相手場モンスターを守備にでき、戦闘面で強い・・・と言いたいが、相手依存が強くイマイチ頼りない。
本命は除外されたアンデをデッキに戻せる事でしょう。
2の効果は戦神や武士と相性が良く、戦闘力を高めれる。
更なる展開への布石を敷くのに役に立つ存在だと思います。
不知火のレベル6シンクロで、(1)の除外されたアンデット族をデッキに戻すことで、戻したモンスターの打点以下の相手モンスターを守備にする効果、(2)の除外されると相手モンスターを弱体化する効果を持つ。
(1)の守備変更は戻したアンデット族の打点を参照するため範囲は広くないものの、除外されたアンデット族の回収に有効。相手ターンにも使えるのも良い。打点の高いアンデット族のエクストラモンスターを回収したいところ。
(2)の弱体化は不知火であれば発動しやすく、戦神で除外すれば、なお良い。
また、レベル6なので、アンデット族チューナーと合わせてレベル8の戦神、レベル10の炎神に繋げやすい。
(1)の守備変更は戻したアンデット族の打点を参照するため範囲は広くないものの、除外されたアンデット族の回収に有効。相手ターンにも使えるのも良い。打点の高いアンデット族のエクストラモンスターを回収したいところ。
(2)の弱体化は不知火であれば発動しやすく、戦神で除外すれば、なお良い。
また、レベル6なので、アンデット族チューナーと合わせてレベル8の戦神、レベル10の炎神に繋げやすい。
始解。
従来のアンデット族シンクロよりは縛りは緩くなったが、やっぱりベイゴマからは出せない、残念。
縛りありならさぞ強力な効果なのだろうと期待したい所だが、1レベル下のアメトリクスにも劣るしょっぱい守備変更効果って…
しかし踏み台としてはとても優秀なので不知火ならエクストラに1枚欲しい、てか必須。
従来のアンデット族シンクロよりは縛りは緩くなったが、やっぱりベイゴマからは出せない、残念。
縛りありならさぞ強力な効果なのだろうと期待したい所だが、1レベル下のアメトリクスにも劣るしょっぱい守備変更効果って…
しかし踏み台としてはとても優秀なので不知火ならエクストラに1枚欲しい、てか必須。
不知火 のエース
状況に合わせて他と使い分ける
強制守備+2500打点はそこそこ優秀だけど守備にする条件が微妙に厳しい
500ダウンのほうはあって損はない程度
状況に合わせて他と使い分ける
強制守備+2500打点はそこそこ優秀だけど守備にする条件が微妙に厳しい
500ダウンのほうはあって損はない程度
アンデシンクロ歓喜のレベル6アンデットシンクロ、条件付きで瑪頭鬼をデッキに戻して戦闘補助出来るのです。《ゾンビキャリア》はちょっと厳しいか。
ただその効果ならこのカードに貫通もたせて良いんじゃないかな?と思った、だが切れ味は受けてもらうって台詞がぴったり似合うし
あと参照するのは戻すモンスターの攻撃力以下の守備力とかにして欲しかった…?
除外時効果は戦神でこのカードを除外すると実質6000になるのであんまり張り切れなかったんだろうけどそれにしてもである
ただその効果ならこのカードに貫通もたせて良いんじゃないかな?と思った、だが切れ味は受けてもらうって台詞がぴったり似合うし
あと参照するのは戻すモンスターの攻撃力以下の守備力とかにして欲しかった…?
除外時効果は戦神でこのカードを除外すると実質6000になるのであんまり張り切れなかったんだろうけどそれにしてもである
乗っただけ融合ならぬ持っただけシンクロという新しいジャンル。
星4不知火と妖刀の墓地シンクロで召喚される最右翼。除外された不知火を回収することで相手モンスターを守備表示に出来ます。決してその範囲が広いわけではないのですが、不知火や馬頭鬼ゾンキャリの再利用が容易になるのは利点と言えるでしょう。2つ目の効果はさほど強いわけではないので、刀神は妖刀の効果で戦神を召喚するために残しておくのがいいと思います。
星4不知火と妖刀の墓地シンクロで召喚される最右翼。除外された不知火を回収することで相手モンスターを守備表示に出来ます。決してその範囲が広いわけではないのですが、不知火や馬頭鬼ゾンキャリの再利用が容易になるのは利点と言えるでしょう。2つ目の効果はさほど強いわけではないので、刀神は妖刀の効果で戦神を召喚するために残しておくのがいいと思います。
このカードの性能以上に、妖刀と不知火レベル4をシンクロ・墓地シンクロして出せる2500打点という点が光る。
不知火ギミックを動かす墓地シンクロから出てくる最大打点であり、加えて自身も不知火の名前を持つのでゾンキャリ組より不知火デッキでは使いやすい。
またこのカード自身の性能もなかなか良好。除外カードを回収しながらフリーチェーンでの進入禁止を打つことが可能。2500もの打点もあれば脇腹を付くのも容易だろう。
破壊されたら墓地で戦神のシンクロ素材になるのを待つ形で。
不知火ギミックを動かす墓地シンクロから出てくる最大打点であり、加えて自身も不知火の名前を持つのでゾンキャリ組より不知火デッキでは使いやすい。
またこのカード自身の性能もなかなか良好。除外カードを回収しながらフリーチェーンでの進入禁止を打つことが可能。2500もの打点もあれば脇腹を付くのも容易だろう。
破壊されたら墓地で戦神のシンクロ素材になるのを待つ形で。
妖刀の墓地シンクロ先として最も濃厚なカード、召喚権を使用せずに墓地シンクロから沸いてくる2500打点というだけでも悪くない、★6にしては高めの打点でハデスさんとの50の差は小さいようで案外大きいかもしれない。
2つ目の効果は除外されたアンデットモンスターをトリガーに相手モンスターを守備にする効果、守備表示にする点は墓地に戦神がいないと有効活用はしにくいが妖刀や馬頭鬼をデッキ戻しという遠まわしではあるものの使いまわせるようになるだけでもあって損する効果ではない、不知火指定がないのは地味に嬉しい。
ぱっと見では強いことは書かれていないがステータス含め悪くないカードである。
2つ目の効果は除外されたアンデットモンスターをトリガーに相手モンスターを守備にする効果、守備表示にする点は墓地に戦神がいないと有効活用はしにくいが妖刀や馬頭鬼をデッキ戻しという遠まわしではあるものの使いまわせるようになるだけでもあって損する効果ではない、不知火指定がないのは地味に嬉しい。
ぱっと見では強いことは書かれていないがステータス含め悪くないカードである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



