交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
マッドマーダー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
2 | アンデット族 | 400 | 200 | |
このカード名の(2)の効果1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ゾンビキャリア」として扱う。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル6以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを2つ下げ、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。 |
||||||
カード評価 | 8.6(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DIMENSION FORCE | DIFO-JP013 | 2022年01月15日 | Rare |
マッドマーダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アンデット版《レベル・スティーラー》と言った感じのモンスター
レベルを2つ下げてこいつを蘇生するため基本は対象のモンスターと同じレベルのアンデットシンクロになる。
6の場合は対象がイモータルである事が多く、ここからのシンクロ先にはあまり恵まれない。リンク2の《アドヴェンデット・セイヴァー》を視野に入れたい。
8の場合が強力で対象が強力な《アルグールマゼラ》である事が多く、シンクロ先の戦神不知火と《巨骸竜フェルグラント》はどちらもアンデットシンクロデッキのエース足り得るモンスターである。
シンクロ以外にもリンク値を伸ばすのにも便利なのでアンデットの高リンクを使いたい場合にも役に立つ。
レベルを2つ下げてこいつを蘇生するため基本は対象のモンスターと同じレベルのアンデットシンクロになる。
6の場合は対象がイモータルである事が多く、ここからのシンクロ先にはあまり恵まれない。リンク2の《アドヴェンデット・セイヴァー》を視野に入れたい。
8の場合が強力で対象が強力な《アルグールマゼラ》である事が多く、シンクロ先の戦神不知火と《巨骸竜フェルグラント》はどちらもアンデットシンクロデッキのエース足り得るモンスターである。
シンクロ以外にもリンク値を伸ばすのにも便利なのでアンデットの高リンクを使いたい場合にも役に立つ。
前の2体とは随分と毛色の違う外見が特徴の《ゾンビキャリア》3号にしてアンデット族のチューナー。
《ゾンビキャリア》を必須のS素材に指定した一部のSモンスター達に貢献してくれるモンスターでもあります。
墓地からの展開がとんでもなく分厚い反面、深刻な下準備なしからの初動不足に悩まされるアンデット族ですが、このカードもアンデット族版スティーラーと言うべき墓地展開を信条としています。
アンデット族版スティーラーと言っても、参照する場のモンスターはレベル6以上ならアンデットである必要はなく、この効果で復活した後に場を離れても除外されてしまうこともありません。
ただしこの効果で復活した自身が場にいる限りアンデット以外をSSできなくなるデメリットが発生してしまうため、ハリファなどを用いた他の展開をしたい場合は一旦アンデットシンクロやリンクを挟んでいく必要があります。
単独では何もできないのでさっさと墓地に行っていただきたい系のモンスターなので、同様の性質を持つ他のアンデットたちと一緒に初手にくるとなかなか辛いところもありますね。
総じて強すぎず弱すぎず、何だか色々と妥当なところに落ち着いている良いカードだと思います。
《ゾンビキャリア》を必須のS素材に指定した一部のSモンスター達に貢献してくれるモンスターでもあります。
墓地からの展開がとんでもなく分厚い反面、深刻な下準備なしからの初動不足に悩まされるアンデット族ですが、このカードもアンデット族版スティーラーと言うべき墓地展開を信条としています。
アンデット族版スティーラーと言っても、参照する場のモンスターはレベル6以上ならアンデットである必要はなく、この効果で復活した後に場を離れても除外されてしまうこともありません。
ただしこの効果で復活した自身が場にいる限りアンデット以外をSSできなくなるデメリットが発生してしまうため、ハリファなどを用いた他の展開をしたい場合は一旦アンデットシンクロやリンクを挟んでいく必要があります。
単独では何もできないのでさっさと墓地に行っていただきたい系のモンスターなので、同様の性質を持つ他のアンデットたちと一緒に初手にくるとなかなか辛いところもありますね。
総じて強すぎず弱すぎず、何だか色々と妥当なところに落ち着いている良いカードだと思います。
名称ターン1版《レベル・スティーラー》といった感じ。(除外もハンドコストも無い) なんで「レベル5以上」ではなく「レベル6以上」なのかはおそらく《ユニゾンビ》の存在だと勝手におもぅている私。
レベル6以上のモンスターは別にアンデットで無くてもよい、よってレベル6以上のモンスターの捻出方法はイロイロある《D-HERO ディアボリックガイ》とかでも問題ない。 もっと簡単に言うとこのカードが収録される「DIMENSION FORCE」には《アルグールマゼラ》と言うカードがあり一応このカードとのシナジーを考えていると思う。
縛りがあるのは、このカードがフィールド上に存在している場合のみ、アンデット縛りが出てくる。 これは《氷の魔妖-雪娘》的な縛りと似ている。 この縛りを回避しながらアドバンテージに変えていく方法はいくつかあるが、てっとり早いのは素直に、アンデットのシンクロ、エクシーズ、リンク等に使用するのが良い。
レベル6以上のモンスターは別にアンデットで無くてもよい、よってレベル6以上のモンスターの捻出方法はイロイロある《D-HERO ディアボリックガイ》とかでも問題ない。 もっと簡単に言うとこのカードが収録される「DIMENSION FORCE」には《アルグールマゼラ》と言うカードがあり一応このカードとのシナジーを考えていると思う。
縛りがあるのは、このカードがフィールド上に存在している場合のみ、アンデット縛りが出てくる。 これは《氷の魔妖-雪娘》的な縛りと似ている。 この縛りを回避しながらアドバンテージに変えていく方法はいくつかあるが、てっとり早いのは素直に、アンデットのシンクロ、エクシーズ、リンク等に使用するのが良い。
三人目の《ゾンビキャリア》
自己蘇生効果はあるがレベル6以上が居ないと蘇生できないので上手く使うのであれば一工夫必要
自身の蘇生効果で下げたモンスターとシンクロ召喚する場合、アンデットでの有能な使い道としては以下の組み合わせがあるだう
レベル6
ヴァンパイアスカージレット、リヴェンデットスレイヤー→デスカイザードラゴン、イモータルドラゴン
レベル8
死霊王ドーハスーラ→戦神不知火、《巨骸竜フェルグラント》
レベル10
《黄金卿エルドリッチ》→炎神不知火、《真紅眼の不死竜皇》
例で挙げたシンクロ素材は全員メインデッキに入る面子であるが、シンクロモンスターのレベルを下げて別のシンクロモンスターをシンクロ召喚するというのも十分ありである
また、レベル変動を無視してリンク素材に使っても良い
自身が存在するとアンデット縛りが付くが、これはハリファイバーや他のシンクロデッキで悪用されないための措置であろう
最も同時実装のエクストラに入るアンデットにイモータルドラゴンという悪用されそうなアンデットの希望と不安の種が存在しているが
また、《マッドマーダー》自身もハリファイバーで呼び出すことが可能である
メインデッキの中では《ゾンビキャリア》ではないのでシンクロオーバーテイクのデッキから特殊召喚には残念ながら非対応である
高レベルアンデットの存在をコストして要求してるだかあり、1ターン一回しか使えないが蘇生効果を使っても除外もされず手札も減らないと元祖《ゾンビキャリア》との差別化は十分可能(手札を戻すのは一概にデメリットとは言えないが)
アンデットに詳しい決闘者が使うと非常に使い勝手の良いアンデットチューナーである
余談ではあるが、《マッドマーダー》の名前を和訳すると狂った殺○鬼
見た目がピエロなのに名前にピエロ要素は全くないのである
《マッドマーダー》がアンデシンクロをオススメするようです
You float too!(俺と同じ沼に落ちろ!)
自己蘇生効果はあるがレベル6以上が居ないと蘇生できないので上手く使うのであれば一工夫必要
自身の蘇生効果で下げたモンスターとシンクロ召喚する場合、アンデットでの有能な使い道としては以下の組み合わせがあるだう
レベル6
ヴァンパイアスカージレット、リヴェンデットスレイヤー→デスカイザードラゴン、イモータルドラゴン
レベル8
死霊王ドーハスーラ→戦神不知火、《巨骸竜フェルグラント》
レベル10
《黄金卿エルドリッチ》→炎神不知火、《真紅眼の不死竜皇》
例で挙げたシンクロ素材は全員メインデッキに入る面子であるが、シンクロモンスターのレベルを下げて別のシンクロモンスターをシンクロ召喚するというのも十分ありである
また、レベル変動を無視してリンク素材に使っても良い
自身が存在するとアンデット縛りが付くが、これはハリファイバーや他のシンクロデッキで悪用されないための措置であろう
最も同時実装のエクストラに入るアンデットにイモータルドラゴンという悪用されそうなアンデットの希望と不安の種が存在しているが
また、《マッドマーダー》自身もハリファイバーで呼び出すことが可能である
メインデッキの中では《ゾンビキャリア》ではないのでシンクロオーバーテイクのデッキから特殊召喚には残念ながら非対応である
高レベルアンデットの存在をコストして要求してるだかあり、1ターン一回しか使えないが蘇生効果を使っても除外もされず手札も減らないと元祖《ゾンビキャリア》との差別化は十分可能(手札を戻すのは一概にデメリットとは言えないが)
アンデットに詳しい決闘者が使うと非常に使い勝手の良いアンデットチューナーである
余談ではあるが、《マッドマーダー》の名前を和訳すると狂った殺○鬼
見た目がピエロなのに名前にピエロ要素は全くないのである
《マッドマーダー》がアンデシンクロをオススメするようです
You float too!(俺と同じ沼に落ちろ!)
「マッドマーダー」を使ったコンボ
霊道士チャンシーと封印の黄金櫃でバロネスをS召喚(める)
- 何らかのカード(ユニゾンビ・牛頭鬼・おろかな埋葬など)で墓地に《アルグールマゼラ》を落としておき、《封印の黄金櫃》で《霊道士チャンシー》を除外すると場にこのカードと《アルグールマゼラ》ががSSされる。
そして《霊道士チャンシー》で《マッドマーダー》を墓地に落として、《霊道士チャンシー》を対象に《マッドマーダー》を自己蘇生させる。
さらに《霊道士チャンシー》と《マッドマーダー》で《イモータル・ドラゴン》をS召喚し、《イモータル・ドラゴン》の効果で適当なレベル4か8のモンスターを墓地に落として自身のレベルを2にする。
レベル2の《イモータル・ドラゴン》とレベル8の《アルグールマゼラ》でレベル10のシンクロモンスター、例えば《フルール・ド・バロネス》などをS召喚できる。
《グローアップ・ブルーム》を介していないのでアンデット族に限らず特殊召喚できるのが魅力。 (2022-12-27 00:44)
デッキ解説での「マッドマーダー」への言及
解説内で「マッドマーダー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
趣味と性癖煮込みアンデットデッキ(エスケープ)2022-04-25 20:56
「マッドマーダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-07-09 シンクロアンデット(エクストラ種族統一型)(たたた)
● 2024-04-09 回れば面白いアンデット(レント・ファイナ)
● 2024-03-23 純アンデ(サモチェ形)(アウラ)
● 2022-01-22 現代環境に甦りしヴァンパイア・改(kabocha)
● 2022-03-28 ラー・アンデット(D)
● 2024-03-21 アンデットレードin(アウラ)
● 2023-02-07 えるどーり幻(デキタ)
● 2019-10-20 詰め込んだだけの芝狩りアンデット(まゆづわ)
● 2023-04-30 えるしば(デキタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2529位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 7,986 |
アンデット族(種族)最強カード強さランキング | 56位 |
マッドマーダーのボケ
その他
英語のカード名 | Mad Mauler |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



