交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖炎王 ガルドニクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分の炎属性モンスターの破壊をトリガーに動き出す炎王の(メインデッキでの)新エース。
2の効果で墓地に落とすモンスターの候補も《炎王神獣 キリン》や《炎王獣 ガネーシャ》、《炎王妃 ウルカニクス》と候補はいくつもありキリンは妨害を兼ねながら展開、ガネーシャは盤面展開或いは《真炎王 ポニクス》を選んでエンドフェイズに破壊させることで効果を誘発させる、ウルカニクスだと《炎王神獣 ガルドニクス》に繋がるためリンク召喚以外にもランク8に繋げたり出来る。
さてこのモンスターの特殊召喚の破壊条件は別に効果でとは記述されていないため戦闘破壊でもOK。実際WCS2024マスターデュエル部門準決勝では《灼熱の火霊使いヒータ》を破壊してヒータの効果でサーチを行いつつ墓地のこのモンスターを起動させ、その後なんやかんやで相手のティアラメンツを完全に捲っている。こちら屈指の名デュエルのため気が向いたら調べて見てみてほしい。
因みにこのデュエル以外にも本大会では《ライトロード・ドミニオン キュリオス》を戦闘破壊させ墓地の《手札抹殺》を回収、増殖するGで大量ドローした相手のデッキを全て枯らせるといったプレイも見られている。
勝利を勝ち取るためには時に自身の身を削った方が勝ちに繋がることもあるのだ。シングル戦においてライフは最後に1でも残っていればいいのだ。
2の効果で墓地に落とすモンスターの候補も《炎王神獣 キリン》や《炎王獣 ガネーシャ》、《炎王妃 ウルカニクス》と候補はいくつもありキリンは妨害を兼ねながら展開、ガネーシャは盤面展開或いは《真炎王 ポニクス》を選んでエンドフェイズに破壊させることで効果を誘発させる、ウルカニクスだと《炎王神獣 ガルドニクス》に繋がるためリンク召喚以外にもランク8に繋げたり出来る。
さてこのモンスターの特殊召喚の破壊条件は別に効果でとは記述されていないため戦闘破壊でもOK。実際WCS2024マスターデュエル部門準決勝では《灼熱の火霊使いヒータ》を破壊してヒータの効果でサーチを行いつつ墓地のこのモンスターを起動させ、その後なんやかんやで相手のティアラメンツを完全に捲っている。こちら屈指の名デュエルのため気が向いたら調べて見てみてほしい。
因みにこのデュエル以外にも本大会では《ライトロード・ドミニオン キュリオス》を戦闘破壊させ墓地の《手札抹殺》を回収、増殖するGで大量ドローした相手のデッキを全て枯らせるといったプレイも見られている。
勝利を勝ち取るためには時に自身の身を削った方が勝ちに繋がることもあるのだ。シングル戦においてライフは最後に1でも残っていればいいのだ。
セルフデッキ破壊マン。
デッキのカードを破壊すると結果的に墓地に行きますが《灰流うらら》は受けません。
《炎王獣 バロン》を破壊すると次のスタンバイフェイズに炎王サーチが可能。
《炎王神獣 キリン》を破壊すると炎王の手札からのSSもしくは蘇生+選んで何か破壊が可能。
《炎王妃 ウルカニクス》を破壊すると《炎王神獣 ガルドニクス》のリクルートが可能。
《炎王獣 ガネーシャ》を破壊すると《炎王神獣 キリン》や炎属性ビーストを効果無効状態で蘇生可能。
何気に炎王以外の炎ビーストも破壊可能なので、例えば《鉄獣戦線 キット》を破壊してキットの墓地効果で更に《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地に落として鉄獣サーチみたいなことも出来ます。
デッキのカードを破壊すると結果的に墓地に行きますが《灰流うらら》は受けません。
《炎王獣 バロン》を破壊すると次のスタンバイフェイズに炎王サーチが可能。
《炎王神獣 キリン》を破壊すると炎王の手札からのSSもしくは蘇生+選んで何か破壊が可能。
《炎王妃 ウルカニクス》を破壊すると《炎王神獣 ガルドニクス》のリクルートが可能。
《炎王獣 ガネーシャ》を破壊すると《炎王神獣 キリン》や炎属性ビーストを効果無効状態で蘇生可能。
何気に炎王以外の炎ビーストも破壊可能なので、例えば《鉄獣戦線 キット》を破壊してキットの墓地効果で更に《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地に落として鉄獣サーチみたいなことも出来ます。
なんとデッキのカードを破壊してしまいます
攻撃力こそ効果込みでかなり高いですが、どちらかといえばサポート的な役回りになった印象を受けます(除去効果などはエタニティの方に引き継がれています)
最上級モンスターの割には比較的特殊召喚もしやすく、優秀なカードだと思います
攻撃力こそ効果込みでかなり高いですが、どちらかといえばサポート的な役回りになった印象を受けます(除去効果などはエタニティの方に引き継がれています)
最上級モンスターの割には比較的特殊召喚もしやすく、優秀なカードだと思います
最上級モンスターですが⑴の効果により、「炎属性」主体の「炎王」デッキなら緩い条件で手札・墓地から特殊召喚出来るため、問題はないと思います。
⑵の効果は、手札・フィールドだけでなくデッキから同名以外の「炎属性」モンスターを破壊した上、一定期間攻撃力を上げられる点、「炎王」デッキなら同名以外の「炎王」モンスターが破壊された場合の効果を発動出来る点、これらが優秀だと思います。
⑵の効果は、手札・フィールドだけでなくデッキから同名以外の「炎属性」モンスターを破壊した上、一定期間攻撃力を上げられる点、「炎王」デッキなら同名以外の「炎王」モンスターが破壊された場合の効果を発動出来る点、これらが優秀だと思います。
炎王ストラクRの看板で《炎王神獣 ガルドニクス》のリメイクモンスター
従来では一部の炎王の下級だけが身に付けていた破壊をトリガーに自己展開出来る効果を備え
フットワークの重さを解消する形になっており、墓地からもこの蘇生効果が使えるので息切れもし辛くなった
そして召喚時にデッキを含む自分のモンスターを破壊して打点を上昇させる
関連する種族内に限定されるので何でもという訳にはいかないものの
「デッキのカードを破壊」というワードだけで色んなことが可能になる
リメイク前の特徴である全体除去が消えて破壊を駆使した補助の様な役割になった
除去の本命はXで有る《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》の方に集約されており
同時に登場する他の《炎王神獣》と共に新たな【炎王】を構成する1枚で有る
従来では一部の炎王の下級だけが身に付けていた破壊をトリガーに自己展開出来る効果を備え
フットワークの重さを解消する形になっており、墓地からもこの蘇生効果が使えるので息切れもし辛くなった
そして召喚時にデッキを含む自分のモンスターを破壊して打点を上昇させる
関連する種族内に限定されるので何でもという訳にはいかないものの
「デッキのカードを破壊」というワードだけで色んなことが可能になる
リメイク前の特徴である全体除去が消えて破壊を駆使した補助の様な役割になった
除去の本命はXで有る《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》の方に集約されており
同時に登場する他の《炎王神獣》と共に新たな【炎王】を構成する1枚で有る
使いやすい自己SS、炎王のトリガーを踏める終末効果持ち、パンプアップも含めると最大で4000打点に到達する超優秀な新エース。
自己SSにターン1があり腐りやすいのが玉に瑕だけど、《炎王獣 キリン》のおかげで墓地肥やしには困らないのでピン刺しでも機能する。また原種の《炎王神獣 ガルドニクス》は相手ターンに自己再生してぶっぱする芸当が可能であり、ターン1をくぐり抜けることは容易。
自己SSにターン1があり腐りやすいのが玉に瑕だけど、《炎王獣 キリン》のおかげで墓地肥やしには困らないのでピン刺しでも機能する。また原種の《炎王神獣 ガルドニクス》は相手ターンに自己再生してぶっぱする芸当が可能であり、ターン1をくぐり抜けることは容易。
炎王Rの看板モンスターとなる《炎王神獣 ガルドニクス》のリメイクモンスターとなるメインデッキの最上級モンスター。
自身が効果破壊された時に次のスタンバイフェイズに墓地から特殊召喚されるあちらに対し、こちらは元々の属性が炎属性となるモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に手札・墓地から即座に特殊召喚できる。
モンスターが効果破壊される領域を問わず、場合の任意効果なので効果破壊が行われる同一チェーン上のどこかでこのカードが手札か墓地に存在していれば効果を使えるので、《炎王の孤島》で炎属性モンスターを効果破壊してこのカードをサーチすることで、その処理後に手札のこのカードの効果を誘発できる。
そうやって特殊召喚されることで誘発する効果によって特定の3種族の炎属性モンスターのうちから1体を効果破壊し、それを墓地に送ったり、被効果破壊を発動条件とする効果を誘発させることができるわけですが、何と言ってもデッキのモンスターも爆破できるのが最大の強み。
またターン終了時までではありますが、爆破したモンスターの攻撃力の半分自身の攻撃力が上がり、特に《炎王神獣 ガルドニクス》を破壊した場合の攻撃力は4000を超える。
特殊召喚後に場を離れても除外されたりデッキに戻ることもなく、自己SS能力に当然の名称ターン1があるものの何度でも場に戻ってくる実にしぶとく使える利便性の高いカードですが、弱点として自己SS効果を使うための「炎属性モンスターの被破壊」はモンスターなり魔法罠カードなり、他のカードによって行わなければならないことでしょうか。
そういったカードが無い中で直に引いてくると他の多くの炎王モンスターと同様に漏れなく腐るため、採用枚数には注意したい。
また攻撃力アップがそのターンしか保たないことも含め、一度召喚誘発効果を使ったらその後は場で発揮できる効果が何もなく、自分のターンに特殊召喚したこのカードを残したまま相手にターンを渡しても、他の炎王モンスターの効果を誘発させるための被破壊要員にはなるものの、単独では何の圧力にもならない。
そのターンのうちに特殊召喚のための素材に使って墓地にスタンバイさせるか、《炎王の聖域》で相手ターンに他のレベル8炎王モンスターと共に《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のX素材にするといった手段で対処したい。
自身が効果破壊された時に次のスタンバイフェイズに墓地から特殊召喚されるあちらに対し、こちらは元々の属性が炎属性となるモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に手札・墓地から即座に特殊召喚できる。
モンスターが効果破壊される領域を問わず、場合の任意効果なので効果破壊が行われる同一チェーン上のどこかでこのカードが手札か墓地に存在していれば効果を使えるので、《炎王の孤島》で炎属性モンスターを効果破壊してこのカードをサーチすることで、その処理後に手札のこのカードの効果を誘発できる。
そうやって特殊召喚されることで誘発する効果によって特定の3種族の炎属性モンスターのうちから1体を効果破壊し、それを墓地に送ったり、被効果破壊を発動条件とする効果を誘発させることができるわけですが、何と言ってもデッキのモンスターも爆破できるのが最大の強み。
またターン終了時までではありますが、爆破したモンスターの攻撃力の半分自身の攻撃力が上がり、特に《炎王神獣 ガルドニクス》を破壊した場合の攻撃力は4000を超える。
特殊召喚後に場を離れても除外されたりデッキに戻ることもなく、自己SS能力に当然の名称ターン1があるものの何度でも場に戻ってくる実にしぶとく使える利便性の高いカードですが、弱点として自己SS効果を使うための「炎属性モンスターの被破壊」はモンスターなり魔法罠カードなり、他のカードによって行わなければならないことでしょうか。
そういったカードが無い中で直に引いてくると他の多くの炎王モンスターと同様に漏れなく腐るため、採用枚数には注意したい。
また攻撃力アップがそのターンしか保たないことも含め、一度召喚誘発効果を使ったらその後は場で発揮できる効果が何もなく、自分のターンに特殊召喚したこのカードを残したまま相手にターンを渡しても、他の炎王モンスターの効果を誘発させるための被破壊要員にはなるものの、単独では何の圧力にもならない。
そのターンのうちに特殊召喚のための素材に使って墓地にスタンバイさせるか、《炎王の聖域》で相手ターンに他のレベル8炎王モンスターと共に《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》のX素材にするといった手段で対処したい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



