交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
大体《鉄獣の抗戦》で出てくる鉄獣戦線のエース。
鉄獣下級モンスターが特殊なリンク召喚(?)を行う際にモンスターを除外するため、このモンスタ―の墓地効果も使いやすい。手札次第では墓地効果も目当てに場に出てくることもあるだろう。
抗戦は《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》の墓地効果で持ってこれるので場にはかなり出てきやすい。
場での効果も選んで除外という除去としても妨害としてもかなり強烈なものを持っている。
リンク召喚の条件も下級鉄獣の効果で出すにしても鉄獣でないといけない縛りは無いためやろうと思えば獣、獣戦士、鳥獣が多めのデッキなら出張採用も可能だろう。墓地効果で持ってこれるモンスターも特に鉄獣じゃないといけないような縛りは無い。
OCGにおける烙印ストーリーやOCGストラクチャーズでも活躍するし、マスターデュエルではメイトとして登場している。相当出番の多いモンスターである。
鉄獣下級モンスターが特殊なリンク召喚(?)を行う際にモンスターを除外するため、このモンスタ―の墓地効果も使いやすい。手札次第では墓地効果も目当てに場に出てくることもあるだろう。
抗戦は《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》の墓地効果で持ってこれるので場にはかなり出てきやすい。
場での効果も選んで除外という除去としても妨害としてもかなり強烈なものを持っている。
リンク召喚の条件も下級鉄獣の効果で出すにしても鉄獣でないといけない縛りは無いためやろうと思えば獣、獣戦士、鳥獣が多めのデッキなら出張採用も可能だろう。墓地効果で持ってこれるモンスターも特に鉄獣じゃないといけないような縛りは無い。
OCGにおける烙印ストーリーやOCGストラクチャーズでも活躍するし、マスターデュエルではメイトとして登場している。相当出番の多いモンスターである。
対象に取らない除外効果を持った、鉄獣戦線のリーダー。
①・②の効果はいずれも優秀ですが、あまり派手さは無いですね。この辺りは、安定感と柔軟さで戦う鉄獣の在り方を象徴したような効果だと言えます。
元々強力なカードでしたが《鉄獣の抗戦》により相手ターン中のL召喚が可能に。妨害手段として機能させやすくなりました。
場に残っても置き物にならず、他の獣・獣戦士・鳥獣族のSSに反応して効果を起動できるのが偉い。L素材として早めに切っても墓地効果へ繋がるため、シュライグの使い方で勝負の展開が変わってきます。
鉄獣の立ち回りにおいて欠かせないカードの1枚です。評価は9点。
①・②の効果はいずれも優秀ですが、あまり派手さは無いですね。この辺りは、安定感と柔軟さで戦う鉄獣の在り方を象徴したような効果だと言えます。
元々強力なカードでしたが《鉄獣の抗戦》により相手ターン中のL召喚が可能に。妨害手段として機能させやすくなりました。
場に残っても置き物にならず、他の獣・獣戦士・鳥獣族のSSに反応して効果を起動できるのが偉い。L素材として早めに切っても墓地効果へ繋がるため、シュライグの使い方で勝負の展開が変わってきます。
鉄獣の立ち回りにおいて欠かせないカードの1枚です。評価は9点。
鉄獣戦線のエースモンスター
リンク4なのですが、鉄獣の効果を持ってすれば、かなりの確率で展開されます。
除去効果は対象を取らない除外なため、マスカレーナを素材にしたアストラムのような耐性持ちすら対処できる。基本となる展開をしてるだけで幅広いカードに対応できるのはいいですね。
効果の発動条件的に、自分ターンでは普通にリンク召喚するだけでも使えますが、相手ターンでは維持されているだけでは使えないのですが、《鉄獣の抗戦》のようなサポートカードを駆使すれば、展開中の妨害もできるのもいい塩梅です。
また除去られたり素材にしても、後続をサーチできる効果まで持っているため、戦線を維持しやすいモンスターと言えるでしょう。
最近の環境では、数期前では考えられないほど強力なモンスターが多数存在し、微妙ばエースでは環境についていけません。そんな中でこのカードは、強すぎず弱すぎず良調整と言えるレベルでしょう。
リンク4なのですが、鉄獣の効果を持ってすれば、かなりの確率で展開されます。
除去効果は対象を取らない除外なため、マスカレーナを素材にしたアストラムのような耐性持ちすら対処できる。基本となる展開をしてるだけで幅広いカードに対応できるのはいいですね。
効果の発動条件的に、自分ターンでは普通にリンク召喚するだけでも使えますが、相手ターンでは維持されているだけでは使えないのですが、《鉄獣の抗戦》のようなサポートカードを駆使すれば、展開中の妨害もできるのもいい塩梅です。
また除去られたり素材にしても、後続をサーチできる効果まで持っているため、戦線を維持しやすいモンスターと言えるでしょう。
最近の環境では、数期前では考えられないほど強力なモンスターが多数存在し、微妙ばエースでは環境についていけません。そんな中でこのカードは、強すぎず弱すぎず良調整と言えるレベルでしょう。
スタイリッシュでイケメンな鉄獣。鉄獣戦線のエースモンスターとなるリンク体だが、後攻での捲りはもちろん、先攻でリボルトでも飛び出して来て1妨害になる。選んで除外という確実に1枚飛ばす強烈な除去能力を持ち、打点も高いためアタッカーとしても頼れ、アクセスとこのカードで殴ればワンキルにも到達する。また倒れても後続サーチと隙がない。
3000の攻撃力に加え、自身を特殊召喚するだけで対象を取らない万能単体除外という最高品質の除去を繰り出すことができるリンク4モンスター。
素材に縛りがあるものの2体からリンク召喚することができ、指定の3種族に獣族が含まれているため、スケゴなどを使えばリンク召喚も容易い。
さらに自身が場に存在する時に指定の3種族のいずれかが自分の場にSSされた場合も除去効果は発動するので、フリチェのSS系の効果などと組み合わせれば相手ターンでも効果を使うことができるのもとても強いです。
汎用素材の面々だけでも生半可なパワーでは選択肢にもならず、あっけなく弾かれる大魔境と化しているリンク4ですが、このモンスターは縛りに見合っただけの価値があり、このカードの存在を指定の3種族の強みの1つに数えて差し支えないかと思います。
素材に縛りがあるものの2体からリンク召喚することができ、指定の3種族に獣族が含まれているため、スケゴなどを使えばリンク召喚も容易い。
さらに自身が場に存在する時に指定の3種族のいずれかが自分の場にSSされた場合も除去効果は発動するので、フリチェのSS系の効果などと組み合わせれば相手ターンでも効果を使うことができるのもとても強いです。
汎用素材の面々だけでも生半可なパワーでは選択肢にもならず、あっけなく弾かれる大魔境と化しているリンク4ですが、このモンスターは縛りに見合っただけの価値があり、このカードの存在を指定の3種族の強みの1つに数えて差し支えないかと思います。
イカしたイラスト。BFやRRに混ざっててもあまり違和感がない。
ビースト縛りでリンク4と重いですが、展開力に恵まれるビーストデッキは多くトークンでもいけるのでスケゴ1枚でも展開でき、出せるデッキこそ限られるが召喚は容易な部類。
高い攻撃力に除去力を持ちますが、最大限に活かすなら相手ターン中でも展開できるカードと併用したいところ。
緩い条件でサーチ効果も発揮できますが、除外枚数を参照にするので下準備は必要。
鉄獣戦線ならナーベルと相性が良く、それ以外ならレベル1で汎用性の高い効果を持つクロウあたりを採用しときゃいいか。
高い突破力、併用するカード次第で制圧力を発揮でき、鉄獣戦線以外でも活躍を見込める優秀なカードかと。
ビースト縛りでリンク4と重いですが、展開力に恵まれるビーストデッキは多くトークンでもいけるのでスケゴ1枚でも展開でき、出せるデッキこそ限られるが召喚は容易な部類。
高い攻撃力に除去力を持ちますが、最大限に活かすなら相手ターン中でも展開できるカードと併用したいところ。
緩い条件でサーチ効果も発揮できますが、除外枚数を参照にするので下準備は必要。
鉄獣戦線ならナーベルと相性が良く、それ以外ならレベル1で汎用性の高い効果を持つクロウあたりを採用しときゃいいか。
高い突破力、併用するカード次第で制圧力を発揮でき、鉄獣戦線以外でも活躍を見込める優秀なカードかと。
選んで除外。自分は鉄獣戦線と十二獣と組み合わせた混成デッキを使っていますがドランシアでは対処できなかった破壊耐性や伏せカードの除去ができるのが嬉しい。
鉄獣罠や銀弾のルガルを介して特殊召喚を決められるのでタイミングこそ単体ではドランシアに劣りますが割と発動は簡単。
スケープゴートで正規のリンク召喚もできるので大型リンクモンスターの中ではかなり召喚しやすいのも○。
切り札にふさわしい良いカードだと思います。
鉄獣罠や銀弾のルガルを介して特殊召喚を決められるのでタイミングこそ単体ではドランシアに劣りますが割と発動は簡単。
スケープゴートで正規のリンク召喚もできるので大型リンクモンスターの中ではかなり召喚しやすいのも○。
切り札にふさわしい良いカードだと思います。
ドラグマに比べるとだいぶレアリティが有情に思えるトライブリゲード。
特殊召喚成功時か他のビースト系特殊召喚時に場のカード1枚を除外する効果と、墓地に送られると除外されてるビーストの数以下のレベルのビースト系をサーチできる効果を持つ。
出すだけで対象を取らない除外をしてくれるため、それだけでも攻撃力の高さもあいまった優秀なリンクモンスター。枚数は重いがトライブリゲードの効果で呼び出すこともできる。さらにビースト系の特殊召喚に除外を加えることができるので、ルガルや凶襲を使うことで相手ターンでの妨害も行うことができる。
トライブリゲードの共通効果があるのでリンク4としては出しやすい部類であり、効果も優秀な優れた切り札。加えて墓地送り時のサーチ効果も優秀なのでアフターケアもばっちりとテーマの要になる優れたリンクモンスター。
特殊召喚成功時か他のビースト系特殊召喚時に場のカード1枚を除外する効果と、墓地に送られると除外されてるビーストの数以下のレベルのビースト系をサーチできる効果を持つ。
出すだけで対象を取らない除外をしてくれるため、それだけでも攻撃力の高さもあいまった優秀なリンクモンスター。枚数は重いがトライブリゲードの効果で呼び出すこともできる。さらにビースト系の特殊召喚に除外を加えることができるので、ルガルや凶襲を使うことで相手ターンでの妨害も行うことができる。
トライブリゲードの共通効果があるのでリンク4としては出しやすい部類であり、効果も優秀な優れた切り札。加えて墓地送り時のサーチ効果も優秀なのでアフターケアもばっちりとテーマの要になる優れたリンクモンスター。
これエンドスケゴ一枚で出せるんですよね…
対象に取らない除外というエゲツない除去能力を持った上でこの打点を持っているのは強い。出しやすさも考慮すると正直アクセスコードに劣らないレベルの切り返し札だと思います。こちらの場合エクストラの枠がアクセスコードより少なく済みますし。
やられた後も展開札を持ってこれるのはアストラムと同じ空気を感じる。
スケゴ1枚で汎用性の高い切り返し札をデッキに投入出来る(どのデッキでも簡単にマスカレーナアストラムを除去出来るようになる)と考えれば鉄獣戦線以外の場合でも悪くないのでは?
対象に取らない除外というエゲツない除去能力を持った上でこの打点を持っているのは強い。出しやすさも考慮すると正直アクセスコードに劣らないレベルの切り返し札だと思います。こちらの場合エクストラの枠がアクセスコードより少なく済みますし。
やられた後も展開札を持ってこれるのはアストラムと同じ空気を感じる。
スケゴ1枚で汎用性の高い切り返し札をデッキに投入出来る(どのデッキでも簡単にマスカレーナアストラムを除去出来るようになる)と考えれば鉄獣戦線以外の場合でも悪くないのでは?
鉄獣戦線のリンク4モンスター
リンク4と重めのモンスターではありますが、鉄獣戦線の墓地リンクを活用すれば墓地リソースだけでこれをポンと展開できるため、鉄獣で使う場合は見た目ほど重いモンスターではないでしょう。
①は自身のEXからの特殊召喚時か場に他のビースト系が展開された場合に相手のカード1枚を選んで除外。その効果はさながらトロイメアユニコーンの上位互換といったもので、選んで除外という防ぎづらさがこの効果の最大の強みです。自身の特殊召喚時だけでなく、他のビースト系のSSもトリガーとなるので、盤面突破にも制圧にも使える大変優秀な効果です。鉄獣戦線デッキでは以下にこの除去を駆使するかが戦略の肝となるでしょう。
②は墓地へ送られた場合に除外されているビースト系の枚数以下のレベルのビースト系のサーチ。除外されている枚数を参照するため、1ターン目の初動サーチとしては機能させずらいですが、中盤以降のサーチ要因としてはかなり有能で、そこからサーチした鉄獣戦線で戦局をこちらに有利に向けていくのがこの効果の使い道でしょう。また、サーチ先はテーマのものに限られていないので、ある程度モンスターの除外を利用するビースト系のデッキでもサーチ効果目的で利用できます。①の効果自体が使いやすい強力な効果なので、ビースト系のデッキを作る際にはEXの枠埋めの候補となります。
リンク4と重めのモンスターではありますが、鉄獣戦線の墓地リンクを活用すれば墓地リソースだけでこれをポンと展開できるため、鉄獣で使う場合は見た目ほど重いモンスターではないでしょう。
①は自身のEXからの特殊召喚時か場に他のビースト系が展開された場合に相手のカード1枚を選んで除外。その効果はさながらトロイメアユニコーンの上位互換といったもので、選んで除外という防ぎづらさがこの効果の最大の強みです。自身の特殊召喚時だけでなく、他のビースト系のSSもトリガーとなるので、盤面突破にも制圧にも使える大変優秀な効果です。鉄獣戦線デッキでは以下にこの除去を駆使するかが戦略の肝となるでしょう。
②は墓地へ送られた場合に除外されているビースト系の枚数以下のレベルのビースト系のサーチ。除外されている枚数を参照するため、1ターン目の初動サーチとしては機能させずらいですが、中盤以降のサーチ要因としてはかなり有能で、そこからサーチした鉄獣戦線で戦局をこちらに有利に向けていくのがこの効果の使い道でしょう。また、サーチ先はテーマのものに限られていないので、ある程度モンスターの除外を利用するビースト系のデッキでもサーチ効果目的で利用できます。①の効果自体が使いやすい強力な効果なので、ビースト系のデッキを作る際にはEXの枠埋めの候補となります。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



