交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神禽王アレクトールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
遊戯王Rの最終巻に付属した「神○王」モンスターの1体で、本編ではデュエルで使用されていないどころか、手札に確認できるだとかその存在すら示唆されなかったという前代未聞の書籍付属カード。
最終巻に一応ラフ画が載ってはいるので本編に登場する予定もあったのかと思いますが、何故このようなことになったのでしょうかね?
まあバルバウルが別なところでOCG化された以上、このタイミングで他に付属カードとするに相応しいモンスターも作中には既にいなかったのは事実ですが…。
そのスペックは上級モンスターとしてそれなりの攻撃力、手札からの自己SS能力、毎自ターンに起動効果にて場の表側表示のカード1枚の効果をその種別を問わずにターン終了時まで無効にするというそれなりのものが揃っています。
自分のモンスターの永続効果や永続魔法や罠カードも無効にできるので、一時的にそれらをスイッチオフにして相手にだけ永続メタの圧力をかける運用も考えられます。
自己SSするための条件が基本相手依存な上にそれなりの難易度で不安定というのが残念なところで、王神鳥などの風鳥獣であることを活かせる効果による補助は欠かせない。
自分の場の状況は関係ないので、条件さえ整っていれば自分の場に何体モンスターがいようと展開できるのは悪くないのですが…。
もちろん普通にリリース1体でアドバンス召喚してもいいので、事故要因にもなりにくいのは巨神鳥より優れていると言えるかもしれませんね。
それにしてもこのシリーズ、是非とも再開して欲しいものですね、神蛇王とか神蟲王とか色んな種族のやつをせめて6属性が揃うくらいには見てみたいものです。
最終巻に一応ラフ画が載ってはいるので本編に登場する予定もあったのかと思いますが、何故このようなことになったのでしょうかね?
まあバルバウルが別なところでOCG化された以上、このタイミングで他に付属カードとするに相応しいモンスターも作中には既にいなかったのは事実ですが…。
そのスペックは上級モンスターとしてそれなりの攻撃力、手札からの自己SS能力、毎自ターンに起動効果にて場の表側表示のカード1枚の効果をその種別を問わずにターン終了時まで無効にするというそれなりのものが揃っています。
自分のモンスターの永続効果や永続魔法や罠カードも無効にできるので、一時的にそれらをスイッチオフにして相手にだけ永続メタの圧力をかける運用も考えられます。
自己SSするための条件が基本相手依存な上にそれなりの難易度で不安定というのが残念なところで、王神鳥などの風鳥獣であることを活かせる効果による補助は欠かせない。
自分の場の状況は関係ないので、条件さえ整っていれば自分の場に何体モンスターがいようと展開できるのは悪くないのですが…。
もちろん普通にリリース1体でアドバンス召喚してもいいので、事故要因にもなりにくいのは巨神鳥より優れていると言えるかもしれませんね。
それにしてもこのシリーズ、是非とも再開して欲しいものですね、神蛇王とか神蟲王とか色んな種族のやつをせめて6属性が揃うくらいには見てみたいものです。
総合評価:無効化は相手の動きを止める他、デメリットを補うなど応用し易い。
同じ属性が2体以上という条件は相手のデッキによっては満たしにくい条件。
最終盤面が違う属性のモンスター2体になるとかはあり得るし。
自身の効果で展開を狙うなら《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》など、能動的に使える属性操作を自然に組み込める形でないとナ。
効果は起動効果の為に相手の無効化には対抗できないが、魔法・罠カードも無効化可能という点が面白いし、自分のカードにも有効でアル。
デメリットを封じて自分だけ展開が可能となり、《ブラック・ガーデン》などを一旦封じて展開するなど可能。
エクシーズ素材などに使う手もイイ。
同じ属性が2体以上という条件は相手のデッキによっては満たしにくい条件。
最終盤面が違う属性のモンスター2体になるとかはあり得るし。
自身の効果で展開を狙うなら《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》など、能動的に使える属性操作を自然に組み込める形でないとナ。
効果は起動効果の為に相手の無効化には対抗できないが、魔法・罠カードも無効化可能という点が面白いし、自分のカードにも有効でアル。
デメリットを封じて自分だけ展開が可能となり、《ブラック・ガーデン》などを一旦封じて展開するなど可能。
エクシーズ素材などに使う手もイイ。
強力な半上級モンスター。
相手フィールドに同属性モンスターが2体いれば出せる。相手依存だが、多数展開することも多く、ある程度は偏ってくるため、かなり軽いモンスターと言える。
ステータスも上級モンスターとしては通用するレベル。半上級と言う点を考えれば、破格とは言えないが、かなりのレベルである。
さらに、フィールドのカードを一枚無効にする起動効果を持つ。この効果も汎用性が高く、様々なところで使える。コストもないため、気軽に使える点も強い。
欠点は、2体並べないことだが、仕方ないレベルで、一体でも十分な状況も多いため、気にならない。
総じて、今でも使えるレベルの高いポテンシャルを持つ。
相手フィールドに同属性モンスターが2体いれば出せる。相手依存だが、多数展開することも多く、ある程度は偏ってくるため、かなり軽いモンスターと言える。
ステータスも上級モンスターとしては通用するレベル。半上級と言う点を考えれば、破格とは言えないが、かなりのレベルである。
さらに、フィールドのカードを一枚無効にする起動効果を持つ。この効果も汎用性が高く、様々なところで使える。コストもないため、気軽に使える点も強い。
欠点は、2体並べないことだが、仕方ないレベルで、一体でも十分な状況も多いため、気にならない。
総じて、今でも使えるレベルの高いポテンシャルを持つ。
フィールドのカードを1枚無効化できる半上級モンスター。
特殊召喚条件は相手の同属性モンスターが2体以上と比較的満たしやすい。さらに、カードの種類を問わず無効にできる効果により相手カードの他、自分カードのデメリットも無効にできる。
その他、レベル6、風属性、鳥獣族という点も活かしたいところ。
特殊召喚条件は相手の同属性モンスターが2体以上と比較的満たしやすい。さらに、カードの種類を問わず無効にできる効果により相手カードの他、自分カードのデメリットも無効にできる。
その他、レベル6、風属性、鳥獣族という点も活かしたいところ。
召喚も容易で効果も使いやすい。種族や属性にあまり恵まれていないとはいえ、それを補って余りあるメリットのあるカード。
相手の場に同じ属性が2体。これはカテゴリデッキなら簡単に揃うし、そこまで難しくない。
一枚しか存在できないという点もエクシーズ素材にすればほぼデメリットにならない。レベル6だからビヨンドの素材にするのもあり。
ターン終了時までカード一枚の効果無効。
これも使いやすくていい。既出だがブラックガーデンとの相性も最高だ。
相手の場に同じ属性が2体。これはカテゴリデッキなら簡単に揃うし、そこまで難しくない。
一枚しか存在できないという点もエクシーズ素材にすればほぼデメリットにならない。レベル6だからビヨンドの素材にするのもあり。
ターン終了時までカード一枚の効果無効。
これも使いやすくていい。既出だがブラックガーデンとの相性も最高だ。
YのYルドYバーンや
2013/12/09 20:38
2013/12/09 20:38

8期テーマやDTテーマは完全に属性統一されており、このカードを出す機会も多い。
更に元祖効果無効化を備えているため、厄介なマエストロークやゼンマインを突破できるのも魅力。
もっとも汎用エクシーズで分散されてしまうとちょっと狙いにくくなるのは痛いが。
レベル6を他に採用しているデッキならば、ランク6エクシーズ要員としてみても優秀。ガントレットやトレミスで道をこじ開けよう。
更に元祖効果無効化を備えているため、厄介なマエストロークやゼンマインを突破できるのも魅力。
もっとも汎用エクシーズで分散されてしまうとちょっと狙いにくくなるのは痛いが。
レベル6を他に採用しているデッキならば、ランク6エクシーズ要員としてみても優秀。ガントレットやトレミスで道をこじ開けよう。
特殊召喚条件は相手依存なのが厳しいが、最近ではカテゴリデッキなども増え属性が統一されていることが多いため満たせる状況は少なくない。効果は自分のターンに使えるプチヴェーラーのようなもので、即効性がないのが残念だが魔法罠も無効にでき、トラゴのような高打点モンスターも突破できる。地味に性能が高いがデッキに組み込みにくいのが難点
スクラップトリトドン
2012/07/26 9:34
2012/07/26 9:34
荒区徹(あれく とおる)さん.
相手依存だが,特殊召喚のしやすい半上級モンスター.
最近のカテゴリは属性を統一しているケースが多く,その影響で簡単に出しやすい.
その上効果無効化も同じように刺さるカードが多く,効果も悪くない.
その上忘れがちな鳥獣族.ツバメの巣やゴドバなんていうサポートもあり,ランク6も強いエクシーズが増えたことから,今後の注目株と言える.
相手依存だが,特殊召喚のしやすい半上級モンスター.
最近のカテゴリは属性を統一しているケースが多く,その影響で簡単に出しやすい.
その上効果無効化も同じように刺さるカードが多く,効果も悪くない.
その上忘れがちな鳥獣族.ツバメの巣やゴドバなんていうサポートもあり,ランク6も強いエクシーズが増えたことから,今後の注目株と言える.
普通にマシュマロンやらのうっとおしい効果を無効にしたり
自分のターンにおたがいが不利な効果を無効にしたりすることができるという
とても面白い効果を持ち、ほとんどのテーマデッキ相手では簡単に特殊召喚できる。
これを主軸にするデッキでは先出しされないよう気をつけること!
自分のターンにおたがいが不利な効果を無効にしたりすることができるという
とても面白い効果を持ち、ほとんどのテーマデッキ相手では簡単に特殊召喚できる。
これを主軸にするデッキでは先出しされないよう気をつけること!
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



