交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
神禽王アレクトールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
遊戯王Rの最終巻に付属した「神○王」モンスターの1体で、本編ではデュエルで使用されていないどころか、手札に確認できるだとかその存在すら示唆されなかったという前代未聞の書籍付属カード。
最終巻に一応ラフ画が載ってはいるので本編に登場する予定もあったのかと思いますが、何故このようなことになったのでしょうかね?
まあバルバウルが別なところでOCG化された以上、このタイミングで他に付属カードとするに相応しいモンスターも作中には既にいなかったのは事実ですが…。
そのスペックは上級モンスターとしてそれなりの攻撃力、手札からの自己SS能力、毎自ターンに起動効果にて場の表側表示のカード1枚の効果をその種別を問わずにターン終了時まで無効にするというそれなりのものが揃っています。
自分のモンスターの永続効果や永続魔法や罠カードも無効にできるので、一時的にそれらをスイッチオフにして相手にだけ永続メタの圧力をかける運用も考えられます。
自己SSするための条件が基本相手依存な上にそれなりの難易度で不安定というのが残念なところで、王神鳥などの風鳥獣であることを活かせる効果による補助は欠かせない。
自分の場の状況は関係ないので、条件さえ整っていれば自分の場に何体モンスターがいようと展開できるのは悪くないのですが…。
もちろん普通にリリース1体でアドバンス召喚してもいいので、事故要因にもなりにくいのは巨神鳥より優れていると言えるかもしれませんね。
それにしてもこのシリーズ、是非とも再開して欲しいものですね、神蛇王とか神蟲王とか色んな種族のやつをせめて6属性が揃うくらいには見てみたいものです。
最終巻に一応ラフ画が載ってはいるので本編に登場する予定もあったのかと思いますが、何故このようなことになったのでしょうかね?
まあバルバウルが別なところでOCG化された以上、このタイミングで他に付属カードとするに相応しいモンスターも作中には既にいなかったのは事実ですが…。
そのスペックは上級モンスターとしてそれなりの攻撃力、手札からの自己SS能力、毎自ターンに起動効果にて場の表側表示のカード1枚の効果をその種別を問わずにターン終了時まで無効にするというそれなりのものが揃っています。
自分のモンスターの永続効果や永続魔法や罠カードも無効にできるので、一時的にそれらをスイッチオフにして相手にだけ永続メタの圧力をかける運用も考えられます。
自己SSするための条件が基本相手依存な上にそれなりの難易度で不安定というのが残念なところで、王神鳥などの風鳥獣であることを活かせる効果による補助は欠かせない。
自分の場の状況は関係ないので、条件さえ整っていれば自分の場に何体モンスターがいようと展開できるのは悪くないのですが…。
もちろん普通にリリース1体でアドバンス召喚してもいいので、事故要因にもなりにくいのは巨神鳥より優れていると言えるかもしれませんね。
それにしてもこのシリーズ、是非とも再開して欲しいものですね、神蛇王とか神蟲王とか色んな種族のやつをせめて6属性が揃うくらいには見てみたいものです。
総合評価:無効化は相手の動きを止める他、デメリットを補うなど応用し易い。
同じ属性が2体以上という条件は相手のデッキによっては満たしにくい条件。
最終盤面が違う属性のモンスター2体になるとかはあり得るし。
自身の効果で展開を狙うなら《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》など、能動的に使える属性操作を自然に組み込める形でないとナ。
効果は起動効果の為に相手の無効化には対抗できないが、魔法・罠カードも無効化可能という点が面白いし、自分のカードにも有効でアル。
デメリットを封じて自分だけ展開が可能となり、《ブラック・ガーデン》などを一旦封じて展開するなど可能。
エクシーズ素材などに使う手もイイ。
同じ属性が2体以上という条件は相手のデッキによっては満たしにくい条件。
最終盤面が違う属性のモンスター2体になるとかはあり得るし。
自身の効果で展開を狙うなら《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》など、能動的に使える属性操作を自然に組み込める形でないとナ。
効果は起動効果の為に相手の無効化には対抗できないが、魔法・罠カードも無効化可能という点が面白いし、自分のカードにも有効でアル。
デメリットを封じて自分だけ展開が可能となり、《ブラック・ガーデン》などを一旦封じて展開するなど可能。
エクシーズ素材などに使う手もイイ。
YのYルドYバーンや
2013/12/09 20:38
2013/12/09 20:38
8期テーマやDTテーマは完全に属性統一されており、このカードを出す機会も多い。
更に元祖効果無効化を備えているため、厄介なマエストロークやゼンマインを突破できるのも魅力。
もっとも汎用エクシーズで分散されてしまうとちょっと狙いにくくなるのは痛いが。
レベル6を他に採用しているデッキならば、ランク6エクシーズ要員としてみても優秀。ガントレットやトレミスで道をこじ開けよう。
更に元祖効果無効化を備えているため、厄介なマエストロークやゼンマインを突破できるのも魅力。
もっとも汎用エクシーズで分散されてしまうとちょっと狙いにくくなるのは痛いが。
レベル6を他に採用しているデッキならば、ランク6エクシーズ要員としてみても優秀。ガントレットやトレミスで道をこじ開けよう。
特殊召喚条件は相手依存なのが厳しいが、最近ではカテゴリデッキなども増え属性が統一されていることが多いため満たせる状況は少なくない。効果は自分のターンに使えるプチヴェーラーのようなもので、即効性がないのが残念だが魔法罠も無効にでき、トラゴのような高打点モンスターも突破できる。地味に性能が高いがデッキに組み込みにくいのが難点
スクラップトリトドン
2012/07/26 9:34
2012/07/26 9:34
荒区徹(あれく とおる)さん.
相手依存だが,特殊召喚のしやすい半上級モンスター.
最近のカテゴリは属性を統一しているケースが多く,その影響で簡単に出しやすい.
その上効果無効化も同じように刺さるカードが多く,効果も悪くない.
その上忘れがちな鳥獣族.ツバメの巣やゴドバなんていうサポートもあり,ランク6も強いエクシーズが増えたことから,今後の注目株と言える.
相手依存だが,特殊召喚のしやすい半上級モンスター.
最近のカテゴリは属性を統一しているケースが多く,その影響で簡単に出しやすい.
その上効果無効化も同じように刺さるカードが多く,効果も悪くない.
その上忘れがちな鳥獣族.ツバメの巣やゴドバなんていうサポートもあり,ランク6も強いエクシーズが増えたことから,今後の注目株と言える.
普通にマシュマロンやらのうっとおしい効果を無効にしたり
自分のターンにおたがいが不利な効果を無効にしたりすることができるという
とても面白い効果を持ち、ほとんどのテーマデッキ相手では簡単に特殊召喚できる。
これを主軸にするデッキでは先出しされないよう気をつけること!
自分のターンにおたがいが不利な効果を無効にしたりすることができるという
とても面白い効果を持ち、ほとんどのテーマデッキ相手では簡単に特殊召喚できる。
これを主軸にするデッキでは先出しされないよう気をつけること!
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。