交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
LL-アセンブリー・ナイチンゲールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初期LPが4000であるリンクスに【LL】が実装されるとなるや環境を壊さないか不安視される声がありましたが、案の定このカードが暴れてぶち壊している様子。本来1枚初動がないテーマではあるものの、固有スキルでほとんどの下級LLが実質的な初動カードになっているのも原因。
素材縛りのないランク1なので【蛇眼】【炎王】の捲り札として採用されることもあり、直接攻撃効果とフリーチェーンの破壊耐性獲得効果を駆使してかなり雑に《天霆號アーゼウス》を作ることが可能。
【LL】の場合、先攻盤面ではLLモンスターの破壊耐性効果が重用され《LL-アンサンブルー・ロビン》の妨害ターン1のないバウンスを通しやすくなる。フリチェで耐性を付与できるため泡影を持たれていても問題ない上、そもそも《LL-コバルト・スパロー》が素材であれば対象耐性も得られるため非常に場持ちが良い。対象を取らないバウンスや除外には無力なので過信は禁物。
後攻捲りでも前述のパイロット化に加え、《LL-サファイア・スワロー》《LL-セレスト・ワグテイル》等で素材の数を容易に増やせるためキルラインを底上げできる他、下級モンスターの効果で墓地からモンスターを釣り上げられる【LL】と《禁じられた一滴》の相性が良いこともあって凶悪なワンキル性能をも持ち合わせている。
素材2つでも《ライフハック》を使うことで実質攻撃力4000で2回直接攻撃可能な超雑リーサルモンスターとなる。ダメステに発動すればチェーンも挟まれにくいので不意は付きやすいが、例によって素引き前提のカードなので採用は慎重に。
素材縛りのないランク1なので【蛇眼】【炎王】の捲り札として採用されることもあり、直接攻撃効果とフリーチェーンの破壊耐性獲得効果を駆使してかなり雑に《天霆號アーゼウス》を作ることが可能。
【LL】の場合、先攻盤面ではLLモンスターの破壊耐性効果が重用され《LL-アンサンブルー・ロビン》の妨害ターン1のないバウンスを通しやすくなる。フリチェで耐性を付与できるため泡影を持たれていても問題ない上、そもそも《LL-コバルト・スパロー》が素材であれば対象耐性も得られるため非常に場持ちが良い。対象を取らないバウンスや除外には無力なので過信は禁物。
後攻捲りでも前述のパイロット化に加え、《LL-サファイア・スワロー》《LL-セレスト・ワグテイル》等で素材の数を容易に増やせるためキルラインを底上げできる他、下級モンスターの効果で墓地からモンスターを釣り上げられる【LL】と《禁じられた一滴》の相性が良いこともあって凶悪なワンキル性能をも持ち合わせている。
素材2つでも《ライフハック》を使うことで実質攻撃力4000で2回直接攻撃可能な超雑リーサルモンスターとなる。ダメステに発動すればチェーンも挟まれにくいので不意は付きやすいが、例によって素引き前提のカードなので採用は慎重に。
評価時点で4体存在する「LL」ランク1Xモンスターで最初に登場したカード。
その役割は【LL】におけるフィニッシャーを担当するモンスターであり、自身の持つX素材の数だけ攻撃が上がって攻撃回数も増え、さらに直接攻撃ができる効果を持つことから、このカードに《LL-バード・サンクチュアリ》などでX素材を集めることで、1度のバトルフェイズに5回以上の直接攻撃を行い一気に相手よりLPを削ることができる。
複数のX素材を持ちやすく直接攻撃ができるXモンスターということで《天霆號アーゼウス》のパイロット適性が高く、倒し切れなくても大きな問題にはなりにくいというのも優秀です。
またX素材1つと引き換えにしたお互いのターンにフリチェで使える効果によって自身を含む全ての「LL」モンスターが戦闘と効果で破壊されなくなり、さらに「LL」モンスターの有無に関係なくそのターン自分が受ける戦闘ダメージが0になるためアーゼウスにならなくても防御性能にはそれなりのものがあります。
このカードの攻撃力を上げることができてかつ、このカードの戦闘ダメージが0になる効果との併用で自爆特化による戦闘ダメージを相手にだけ押し付けられるようになる《LL-リサイト・スターリング》との相性は特に良いです。
このように【LL】においては様々な活躍ができるこのカードですが、《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》の名称指定の融合素材にも指定されており、評価時点で《融合強兵》で特殊召喚できる唯一のXモンスターでもあるため、《FNo.0 未来皇ホープ》や《無限起動要塞メガトンゲイル》などの素材要員としての運用も可能となっています。
その役割は【LL】におけるフィニッシャーを担当するモンスターであり、自身の持つX素材の数だけ攻撃が上がって攻撃回数も増え、さらに直接攻撃ができる効果を持つことから、このカードに《LL-バード・サンクチュアリ》などでX素材を集めることで、1度のバトルフェイズに5回以上の直接攻撃を行い一気に相手よりLPを削ることができる。
複数のX素材を持ちやすく直接攻撃ができるXモンスターということで《天霆號アーゼウス》のパイロット適性が高く、倒し切れなくても大きな問題にはなりにくいというのも優秀です。
またX素材1つと引き換えにしたお互いのターンにフリチェで使える効果によって自身を含む全ての「LL」モンスターが戦闘と効果で破壊されなくなり、さらに「LL」モンスターの有無に関係なくそのターン自分が受ける戦闘ダメージが0になるためアーゼウスにならなくても防御性能にはそれなりのものがあります。
このカードの攻撃力を上げることができてかつ、このカードの戦闘ダメージが0になる効果との併用で自爆特化による戦闘ダメージを相手にだけ押し付けられるようになる《LL-リサイト・スターリング》との相性は特に良いです。
このように【LL】においては様々な活躍ができるこのカードですが、《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》の名称指定の融合素材にも指定されており、評価時点で《融合強兵》で特殊召喚できる唯一のXモンスターでもあるため、《FNo.0 未来皇ホープ》や《無限起動要塞メガトンゲイル》などの素材要員としての運用も可能となっています。
ランク1で最も見かけるカード。
直接攻撃→《ダウナード・マジシャン》→4素材《天霆號アーゼウス》で制圧し返せるのと、効果によって相手からのワンキルを防ぐことが可能で攻防どちらにおいても強力です。
LLに寄せると大量の素材を用意してワンキルすることも可能です。
直接攻撃→《ダウナード・マジシャン》→4素材《天霆號アーゼウス》で制圧し返せるのと、効果によって相手からのワンキルを防ぐことが可能で攻防どちらにおいても強力です。
LLに寄せると大量の素材を用意してワンキルすることも可能です。
アーゼウス絶対重ねるウーマン。
素材を多く用意すれば直接攻撃と複数回攻撃でフィニッシャーになれることも。
自身が戦闘・効果破壊耐性を持つ上、《LL-コバルト・スパロー》を素材に持てば効果の対象にもならないので除去されにくいのも強み。
また《ピュアリィ》のようなレベル1を並べられるデッキでは先攻でこのモンスターを添えておくとまずワンキルされなくなる。
ただ効果を使うタイミングには注意が必要。温存していると《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》などで除去されてしまう可能性があるし、かと言って相手ドローフェイズに使うと《無限泡影》や《PSYフレームギア・γ》で妨害される恐れもある。
素材を多く用意すれば直接攻撃と複数回攻撃でフィニッシャーになれることも。
自身が戦闘・効果破壊耐性を持つ上、《LL-コバルト・スパロー》を素材に持てば効果の対象にもならないので除去されにくいのも強み。
また《ピュアリィ》のようなレベル1を並べられるデッキでは先攻でこのモンスターを添えておくとまずワンキルされなくなる。
ただ効果を使うタイミングには注意が必要。温存していると《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》などで除去されてしまう可能性があるし、かと言って相手ドローフェイズに使うと《無限泡影》や《PSYフレームギア・γ》で妨害される恐れもある。
かわいい顔して特技はオラオララッシュ。
LLに限らずランク1軸ならデッキを選ばず採用できる。直接攻撃と連続攻撃の相乗効果でとにかく爆発力がすさまじく、返しのターンも頑丈な壁になれるという攻防一体の存在。アーゼウスの下敷きとしても有名で直接攻撃でライフを削ったあと場を流して反撃を封じる流れが安定かつ強力。
何気に素材の消費が緩やかなのでリーサルを取りに行って討ち損じた時にコントロール軸にシフトできる柔軟さも評価点。
LLに限らずランク1軸ならデッキを選ばず採用できる。直接攻撃と連続攻撃の相乗効果でとにかく爆発力がすさまじく、返しのターンも頑丈な壁になれるという攻防一体の存在。アーゼウスの下敷きとしても有名で直接攻撃でライフを削ったあと場を流して反撃を封じる流れが安定かつ強力。
何気に素材の消費が緩やかなのでリーサルを取りに行って討ち損じた時にコントロール軸にシフトできる柔軟さも評価点。
エクシーズ素材の数だけ直接攻撃、素材が増えるほどに攻撃力も上がるので大ダメージを狙えます。
さらに自分フィールドのモンスターに破壊耐性付与に加え、コバルト・スパローの効果で自身を対象にならない効果をつける事もでき、安全にアーゼウスに繋ぐことも出来ます。
素材条件も緩く、エクシーズモンスターの中でもかなり強い部類でしょう。
さらに自分フィールドのモンスターに破壊耐性付与に加え、コバルト・スパローの効果で自身を対象にならない効果をつける事もでき、安全にアーゼウスに繋ぐことも出来ます。
素材条件も緩く、エクシーズモンスターの中でもかなり強い部類でしょう。
(1)(2)の効果により、X素材5つの状態なら攻撃力1000による5回の直接攻撃が出来る上、(3)の効果で相手ターンをしのげば、次のターンでとどめをさせるのは、優秀だと思います。
破壊されず効果の対象にならないダイレクトアタッカーになれるので、専用デッキを組めば後攻ワンキルも可能。
召喚自体は縛りがなく軽いこともあって容易、しかし真価を発揮するなら可能な限り多くの数を素材にしていきたい。レベル1は並べる手段が豊富なので難しい話ではないでしょう。
素材の数まで連続攻撃が可能でしかも直接攻撃できる。強化倍率は低めで自身単体での打撃力は低いので強化カードで補っていきたい所。
補いさえすればその爆発力は凄まじいものになる。また連続攻撃持ちのダイレクトアタッカーなので《追い剥ぎゴブリン》との相性もいい。
フリチェで発動できるダメージカット及び破壊耐性を持ち、突破手段の豊富になっている破壊耐性ですが、この軽さなら充分だと思いますしダメージカットは場から離れても有効なので高い防御力を持っている。
なんらかの強化カードなどの併用が望ましいですが、ランク1にしては珍しく高い爆発力を持つ。素材指定がないので汎用性も高く優秀なランク1だと感じます。見た目と裏腹に兄の隼達にも引けを取らない攻撃性能ですね。
素材の数まで連続攻撃が可能でしかも直接攻撃できる。強化倍率は低めで自身単体での打撃力は低いので強化カードで補っていきたい所。
補いさえすればその爆発力は凄まじいものになる。また連続攻撃持ちのダイレクトアタッカーなので《追い剥ぎゴブリン》との相性もいい。
フリチェで発動できるダメージカット及び破壊耐性を持ち、突破手段の豊富になっている破壊耐性ですが、この軽さなら充分だと思いますしダメージカットは場から離れても有効なので高い防御力を持っている。
なんらかの強化カードなどの併用が望ましいですが、ランク1にしては珍しく高い爆発力を持つ。素材指定がないので汎用性も高く優秀なランク1だと感じます。見た目と裏腹に兄の隼達にも引けを取らない攻撃性能ですね。
(3)の効果の耐性も優秀だが、なにより連続直接攻撃が驚異的
多くの素材を必要とするが1ターンでかなりのライフを削れるのは凄いし、装備魔法などで強化すればワンキルも可能
汎用ランク1としてはトップクラスの強カード
多くの素材を必要とするが1ターンでかなりのライフを削れるのは凄いし、装備魔法などで強化すればワンキルも可能
汎用ランク1としてはトップクラスの強カード
レベル1 ・LL軸のデッキでは素材を4枚以上揃えるのは、思ったより簡単。スワローの効果を駆使すれば素材5枚、6枚は簡単にいくので装備魔法がなくてもワンショットキルは狙える。自身の効果とスパローの効果により対象をとる効果や戦闘・効果による破壊には強い対象をとらないバウンスや怪獣のリリースには無力なので過信はできない。
でも、連続ダイレクトアタックは決まれば痛快。短期で勝ちにいくためのカード。
でも、連続ダイレクトアタックは決まれば痛快。短期で勝ちにいくためのカード。
素材の数だけ直接攻撃できる回数が増えるため最大5体を素材にすれば攻撃力1000の5回連続直接攻撃が可能になります。なお無理に素材5体を用意しなくても《一騎加勢》を1ターンに2度以上発動すれば相手に大ダメージを与えられます。
素材の数だけ打点上げと追撃、素材を使って自身を含むLLに破壊耐性を付与かつ戦闘ダメージも防げる優秀なランク1。
素材5体で打点1000かつ5回の直接攻撃によって5000の大ダメージを与えられる。《ストイック・チャレンジ》と併用すれば1キル可能。おまけに、耐性持ちなので場持ちが良い。
《クリボーン》で大量蘇生したり、金華猫やバルブ等を駆使して素材を多く用意したいところ。
素材5体で打点1000かつ5回の直接攻撃によって5000の大ダメージを与えられる。《ストイック・チャレンジ》と併用すれば1キル可能。おまけに、耐性持ちなので場持ちが良い。
《クリボーン》で大量蘇生したり、金華猫やバルブ等を駆使して素材を多く用意したいところ。
LLのアタッカー
サイコブレイドなりで打点を上げれば
素材4以上で確殺、3つでもワンキルが視野に入る直接攻撃連打が可能な恐ろしい殺意の塊
フリチェで和睦効果を内蔵しているので脳筋な融合次元にも対抗できる
鉄の意志と鋼の強さを感じる一枚
しっかり兄の遺志を継いでますね
コンマイはライズファルコン君に悪い事をしたよね・・・
サイコブレイドなりで打点を上げれば
素材4以上で確殺、3つでもワンキルが視野に入る直接攻撃連打が可能な恐ろしい殺意の塊
フリチェで和睦効果を内蔵しているので脳筋な融合次元にも対抗できる
鉄の意志と鋼の強さを感じる一枚
しっかり兄の遺志を継いでますね
コンマイはライズファルコン君に悪い事をしたよね・・・
LLの切り札にして、遊戯王史上でも規格外の連続攻撃能力を持つモンスター。
素材は2体でもいいのだが、攻撃力400の2回攻撃ではあまり怖さもない。LL3体のコンボで4体は並べられるのでそこからが良いラインになってくるだろう。攻撃力800も4回攻撃すれば最上級の3200ラインの直接攻撃になる。
装備魔法などで強化されれば即死級のカードであり、非常に面白いカード。
戦闘や効果破壊に耐性まで持っているので、切り札としては十分使える。LLは優秀なカードがずらりと並んで面白そうなレベル1テーマである。
素材は2体でもいいのだが、攻撃力400の2回攻撃ではあまり怖さもない。LL3体のコンボで4体は並べられるのでそこからが良いラインになってくるだろう。攻撃力800も4回攻撃すれば最上級の3200ラインの直接攻撃になる。
装備魔法などで強化されれば即死級のカードであり、非常に面白いカード。
戦闘や効果破壊に耐性まで持っているので、切り札としては十分使える。LLは優秀なカードがずらりと並んで面白そうなレベル1テーマである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



