メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
BF-疾風のゲイル(ブラックフェザーシップウノゲイル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
3 | 鳥獣族 | 1300 | 400 |
自分フィールド上に「BF-疾風のゲイル」以外の「BF」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、相手モンスター1体の攻撃力・守備力を半分にする事ができる。 | |||||
パスワード:02009101 | |||||
カード評価 | 9.9(75) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CRIMSON CRISIS | CRMS-JP008 | 2008年11月15日 | Normal |
デュエリストパック-クロウ編- | DP11-JP001 | 2010年10月16日 | Rare |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP072 | 2012年08月11日 | Super |
ブースターSP-トライブ・フォース- | SPTR-JP033 | 2014年10月11日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE | 20AP-JP069 | 2017年02月11日 | Normal |
BF-疾風のゲイルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。当時は珍しい自己SSに癖のない攻守半減と現代で出しても遜色ない高性能っぷり。登場当初BFでは言わずもがな、普通のスタンダードでも攻守半減による戦闘力を買われて出張するほど。そのため長いこと制限だった。
現在は攻守半減では悠長なので汎用性は落ちたが、BFなら自己SSのおまけと考えれば十分すぎるほど強い。
現在は攻守半減では悠長なので汎用性は落ちたが、BFなら自己SSのおまけと考えれば十分すぎるほど強い。

10
基本ステータスが低い代わりに展開力に比重が置かれるのがチューナーだったのだが
このカードは良くも悪くもその常識を打ち破った
登場当時はモンスター効果を止める手段が少なく
攻守半減効果で2600打点まで対応可能な下級モンスターというだけでも破格の性能で有り、更にチューナーとしてS召喚の選択肢まで広げられるこのカードは
BFは勿論他のデッキにでも出張される様になり当時の汎用チューナーと化していた
Sデッキの天敵だった《ヴェルズ・オピオン》も単騎で片付けてしまう等
シンクロが下火になってもその強力さから長く規制が続いていた程で
大幅にカードが増えた現在でも【BF】では展開と戦闘能力を支えている強力なカードで有り色褪せる事はない
ちなみにその攻守半減効果はシンプルに見えてOCGではかなり複雑な処理を要する効果であり
厳密な運用をすると多くの決闘者を困らせる事になりがち
このカードは良くも悪くもその常識を打ち破った
登場当時はモンスター効果を止める手段が少なく
攻守半減効果で2600打点まで対応可能な下級モンスターというだけでも破格の性能で有り、更にチューナーとしてS召喚の選択肢まで広げられるこのカードは
BFは勿論他のデッキにでも出張される様になり当時の汎用チューナーと化していた
Sデッキの天敵だった《ヴェルズ・オピオン》も単騎で片付けてしまう等
シンクロが下火になってもその強力さから長く規制が続いていた程で
大幅にカードが増えた現在でも【BF】では展開と戦闘能力を支えている強力なカードで有り色褪せる事はない
ちなみにその攻守半減効果はシンプルに見えてOCGではかなり複雑な処理を要する効果であり
厳密な運用をすると多くの決闘者を困らせる事になりがち

10
総合評価:《黒い旋風》でサーチしそのまま展開、戦闘補助まで可能な優れたチューナー。
BFのチューナーの中では相手の攻守半減に加えて展開能力まである点で抜きん出ており、シンクロモンスターへ繋いで盤面を崩すことが容易に狙えル。
シンクロモンスターにできない場合でも、単独で2600まで処理できるという他の展開モンスターにはない突破能力も併せ持つし。
また、現状の数値の半減で固定する為、永続効果による攻守変動を防ぐことも可能という裁定まである。
BFのチューナーの中では相手の攻守半減に加えて展開能力まである点で抜きん出ており、シンクロモンスターへ繋いで盤面を崩すことが容易に狙えル。
シンクロモンスターにできない場合でも、単独で2600まで処理できるという他の展開モンスターにはない突破能力も併せ持つし。
また、現状の数値の半減で固定する為、永続効果による攻守変動を防ぐことも可能という裁定まである。
10
おそらく「BF」で一番有名なモンスター
ターン1無しで手札から特殊召喚できるチューナーって十分に時点で優秀。
攻撃力半減効果は、攻撃力の高いモンスターを除去に頼らず突破しやすくできるうえ、単体でもメタの突破効果として今でも優秀。
攻撃力はシムーンやゼピュロス等より低いため旋風でサーチしやすいほう。
昔は①の効果を狙えないデッキにも入ることのあるカードだったらしいが、現在は①の効果がメインに採用することになるだろう。
ターン1無しで手札から特殊召喚できるチューナーって十分に時点で優秀。
攻撃力半減効果は、攻撃力の高いモンスターを除去に頼らず突破しやすくできるうえ、単体でもメタの突破効果として今でも優秀。
攻撃力はシムーンやゼピュロス等より低いため旋風でサーチしやすいほう。
昔は①の効果を狙えないデッキにも入ることのあるカードだったらしいが、現在は①の効果がメインに採用することになるだろう。

10
デュエリストを恐怖に陥れた顔面インチキお化け。
⑴の緩い召喚ルール効果はまさかの名称ターン1指定がないという狂いっぷり。レベル3、チューナーという優秀なステータスも忘れてはならない。
⑵の攻守半減は単体で攻守2600未満のモンスターを突破できる強力な効果。近年、対象耐性持ちや効果を無効化するモンスターが増えているのは向かい風だが。ややこしい裁定がある攻守半減効果は「今現在の値の半分の数値になり、以後その値で固定される永続効果」と覚えておくといいかも。
総じて優秀な下級BFモンスター。(再投稿)
⑴の緩い召喚ルール効果はまさかの名称ターン1指定がないという狂いっぷり。レベル3、チューナーという優秀なステータスも忘れてはならない。
⑵の攻守半減は単体で攻守2600未満のモンスターを突破できる強力な効果。近年、対象耐性持ちや効果を無効化するモンスターが増えているのは向かい風だが。ややこしい裁定がある攻守半減効果は「今現在の値の半分の数値になり、以後その値で固定される永続効果」と覚えておくといいかも。
総じて優秀な下級BFモンスター。(再投稿)

8
登場当時はその緩い特殊召喚条件と、楽々と上級モンスターを倒せる効果からまさに「インチキ効果もいい加減にしろよ!」と言いたくなった一枚であった。
今では制限級カードとは評価はしづらいが、それでもBFデッキはまず投入確定な一枚。やはり攻撃力半減の効果が腐ることが少ない。
今では制限級カードとは評価はしづらいが、それでもBFデッキはまず投入確定な一枚。やはり攻撃力半減の効果が腐ることが少ない。

10
最初期に登場したBFのインチキチューナー。登場して10年の時が経った今も尚BFデッキにはフル投入されており、このカードの強さを物語る。
緩い特殊召喚効果には名称ターン1制約がついておらず、攻守半減効果も同様である。手札で腐ることが少ないので引けるだけでアドがとれるのだ。 攻守半減効果は永続で、二体がけで1/4、三体がけで1/8の弱体化が可能。 ゲイル単体で2600未満の攻守なら一方的に戦闘破壊できるので心強い。見習い魔嬢で攻撃力を上げれるのも追い風。
1300と低い打点なので黒い旋風でサーチしやすく、特殊召喚できるチューナーであるため 自身の効果を使用した後シンクロ召喚やリンク召喚にも繋がります。BFデッキでは戦闘、展開の要になる縁の下の力持ち。
緩い特殊召喚効果には名称ターン1制約がついておらず、攻守半減効果も同様である。手札で腐ることが少ないので引けるだけでアドがとれるのだ。 攻守半減効果は永続で、二体がけで1/4、三体がけで1/8の弱体化が可能。 ゲイル単体で2600未満の攻守なら一方的に戦闘破壊できるので心強い。見習い魔嬢で攻撃力を上げれるのも追い風。
1300と低い打点なので黒い旋風でサーチしやすく、特殊召喚できるチューナーであるため 自身の効果を使用した後シンクロ召喚やリンク召喚にも繋がります。BFデッキでは戦闘、展開の要になる縁の下の力持ち。

10
最初期BFの1体、最初期だが5ds期のBFは登場が早い者程優秀なのが多くこのカードもそれに当てはまる。
恵まれた属性、サーチ・リクルートしやすい打点、チューナーと恵まれたスペックを持ち、効果は相手のステータスを永続的に半減でき自身単体でブラマジクラスまで一方的に倒せる。
この効果を使ってSに繋げられればほとんどのモンスターは倒せるでしょう。
BF中心なら手札からSSも狙え回数制限もない、カルートなどのサポを受けれるので更に力を発揮してくれる。
下級チューナーながら高いスペックを持ち汎用性の高い非常に優秀なチューナーと言える。
恵まれた属性、サーチ・リクルートしやすい打点、チューナーと恵まれたスペックを持ち、効果は相手のステータスを永続的に半減でき自身単体でブラマジクラスまで一方的に倒せる。
この効果を使ってSに繋げられればほとんどのモンスターは倒せるでしょう。
BF中心なら手札からSSも狙え回数制限もない、カルートなどのサポを受けれるので更に力を発揮してくれる。
下級チューナーながら高いスペックを持ち汎用性の高い非常に優秀なチューナーと言える。
10
BFのインチキ効果代表。
元々の攻撃力を半分にする事ができ、単体でも2600打点までなら処理できる。
そこそこ低ステータスであり、旋風でサーチした後即特殊召喚してシンクロに繋げれば更に高打点のモンスターも処理できます。
効果としてはまだ難しくないが、正確に書こうとすると物凄く長いテキストになることは有名。
元々の攻撃力を半分にする事ができ、単体でも2600打点までなら処理できる。
そこそこ低ステータスであり、旋風でサーチした後即特殊召喚してシンクロに繋げれば更に高打点のモンスターも処理できます。
効果としてはまだ難しくないが、正確に書こうとすると物凄く長いテキストになることは有名。

10
BFモンスター。
このカード単体でステータス半減効果込みで攻撃力2600まで戦闘破壊できる強さを持つ。
また、黒い旋風発動時の効果でデッキから手札に加わり手札から自身の効果で特殊召喚できる展開効果をも合わす持つ。
他のBFモンスターとのシンクロ召喚でレベル7シンクロモンスターを出し易いのも強いと思います。
このカード単体でステータス半減効果込みで攻撃力2600まで戦闘破壊できる強さを持つ。
また、黒い旋風発動時の効果でデッキから手札に加わり手札から自身の効果で特殊召喚できる展開効果をも合わす持つ。
他のBFモンスターとのシンクロ召喚でレベル7シンクロモンスターを出し易いのも強いと思います。

10
BFであれば緩い条件で出せる他、相手モンスターの攻守半減という強力な効果から、BF以外でも扱いやすい優秀なレベル3チューナー。
一時期、制限に規制されたことがある点から、強さが窺える。
一時期、制限に規制されたことがある点から、強さが窺える。

10
BFの壊れカードその1
かつてBFを環境デッキにまで押し上げていた凶悪カードの1枚
上級モンスターの打点2600まで処理できると戦闘をこなせ、さらにチューナーであり、 特殊召喚もできると、メリットしか書いて無い
壊れカード かつては「黒い旋風」と共に制限に置かれていたが、環境のインフレと共に無制限に落ち着いている。
かつてBFを環境デッキにまで押し上げていた凶悪カードの1枚
上級モンスターの打点2600まで処理できると戦闘をこなせ、さらにチューナーであり、 特殊召喚もできると、メリットしか書いて無い
壊れカード かつては「黒い旋風」と共に制限に置かれていたが、環境のインフレと共に無制限に落ち着いている。

10
便利すぎるという他にありません。 簡単に特殊召喚できるチューナーとしても価値があるのに、インチキ効果のおかげで単体としての活躍はもちろん、シンクロ召喚にすぐに繋げれば大体のモンスターを戦闘破壊できす。
攻撃力1300という数値は奈落にも連鎖除外にも引っ掛からないのでGOOD!
アタッカーとしても素材としても、最悪カード手裏剣としても使える(おい)。そしてカワイイ!ペットとして飼いたいです!
最後に…自分はこの子をスズメだと思っているんですがどう思いますか?
追記:ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE に再録おめでとう‼
攻撃力1300という数値は奈落にも連鎖除外にも引っ掛からないのでGOOD!
アタッカーとしても素材としても、最悪カード手裏剣としても使える(おい)。そしてカワイイ!ペットとして飼いたいです!
最後に…自分はこの子をスズメだと思っているんですがどう思いますか?
追記:ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE に再録おめでとう‼

10
コイツとカルートの存在から、BF相手だといつこちらのミドラーシュが消されるかとヒヤヒヤさせられる。
超強力なチューナー。コイツのお陰でBFはラグナ・ゼロがすごく良い仕事をしてくれる。
いや、ラグナ・ゼロ使わなくても普通に強いけど。
超強力なチューナー。コイツのお陰でBFはラグナ・ゼロがすごく良い仕事をしてくれる。
いや、ラグナ・ゼロ使わなくても普通に強いけど。

10
クロウ「インチキ効果もいい加減にしろ‼」←俺「お前が言うな。」
サーチ可能+手札からの特殊召喚と優秀な効果を持つチューナー。
正直こいつが解除される日は二度と来ないと思ってたのに、、、
すげえな。
サーチ可能+手札からの特殊召喚と優秀な効果を持つチューナー。
正直こいつが解除される日は二度と来ないと思ってたのに、、、
すげえな。

10
本当に便利。
ssできて2600まで処理できてチューナー
遊戯王は攻撃力2500のモンスターが異様に多く、それを単体で突破できるのは本当に助かる。
攻撃力1200だったらもう少し評価は控えめだったんじゃないかと思う。
ssできて2600まで処理できてチューナー
遊戯王は攻撃力2500のモンスターが異様に多く、それを単体で突破できるのは本当に助かる。
攻撃力1200だったらもう少し評価は控えめだったんじゃないかと思う。

10
真っ先に規制されたインチキBF。
これが制限から無制限になった今インフレって怖いなと。
ブラスト同様特殊召喚効果を持っておりチューナーのため即シンクロに繋げられる。
攻撃力が低めのため旋風があればクリス、シュラ、ブラスト、ゼピュロス召喚から7シンクロも可能。
フィールド上の効果も優秀であり疑似的な下級2600打点のデメリットアタッカーとしても見る事ができ昔は出張パーツとしても優秀だった。
こいつの半減効果は少々特殊なため覚えるのがやや面倒。
これが制限から無制限になった今インフレって怖いなと。
ブラスト同様特殊召喚効果を持っておりチューナーのため即シンクロに繋げられる。
攻撃力が低めのため旋風があればクリス、シュラ、ブラスト、ゼピュロス召喚から7シンクロも可能。
フィールド上の効果も優秀であり疑似的な下級2600打点のデメリットアタッカーとしても見る事ができ昔は出張パーツとしても優秀だった。
こいつの半減効果は少々特殊なため覚えるのがやや面倒。
10
実に5年もの長きにおいて制限カードであり続けたBFのエース。レベル3のモンスターでありながら、2550打点を誇るヴェルズ・オピオンですら殴り倒す。その汎用性の高さから、BF以外のデッキにも出張しまくった。そしてBFにおいてはSS能力をいかんなく発揮し、シンクロ召喚前に弱体化させて行くオマケ付。そんなカードもついに無制限になったのだが、それでもBFが環境に届く気配が全く無いのが辛い。
10
永続的に攻守を半減という強力な効果、これ単体でも2600打点未満なら処理できますし効果を使ってからシンクロ素材にすればシンクロモンスターで大戦闘ダメージを与えることも可能。
その使いやすさからBFデッキじゃなくても気軽に採用できるカードといえるでしょう。
その使いやすさからBFデッキじゃなくても気軽に採用できるカードといえるでしょう。

10
BFのインチキ効果担当。
攻守半減のデバフ能力のおかげで単体でも攻撃力2600までは殴り倒せる。
また、特殊召喚効果のおかげでシンクロにも活用可能であり、
そして黒い旋風のサーチ効果も受けやすく、奈落に落ちない低攻撃力。
基本スペックはBF随一。
攻守半減のデバフ能力のおかげで単体でも攻撃力2600までは殴り倒せる。
また、特殊召喚効果のおかげでシンクロにも活用可能であり、
そして黒い旋風のサーチ効果も受けやすく、奈落に落ちない低攻撃力。
基本スペックはBF随一。

10
BFと言えばコイツ。
永続攻守半減という強力な効果とBF特有のSS効果を兼ね備えたオーバースペックなチューナー。
単独で26打点まで処理できてしまう上に並べやすくS素材にしやすいため、それ以上の相手も殴り倒せるようになる。
ゴッドバードアタックのコストにしてもいい。
旋風でサーチしやすい程よい打点なのもグッド。
あまりにもカードパワーが高く汎用性もあったため即座に制限指定され長い間そのままだったが遂に緩和された。
攻守半減効果には隠された効果が多く、裁定を多く覚えるのが非常に面倒くさい。
インチキ効果もいい加減にしろ!
永続攻守半減という強力な効果とBF特有のSS効果を兼ね備えたオーバースペックなチューナー。
単独で26打点まで処理できてしまう上に並べやすくS素材にしやすいため、それ以上の相手も殴り倒せるようになる。
ゴッドバードアタックのコストにしてもいい。
旋風でサーチしやすい程よい打点なのもグッド。
あまりにもカードパワーが高く汎用性もあったため即座に制限指定され長い間そのままだったが遂に緩和された。
攻守半減効果には隠された効果が多く、裁定を多く覚えるのが非常に面倒くさい。
インチキ効果もいい加減にしろ!

10
長い間制限でしたが、準制限になりました。
相手の攻撃力を半減するため実質2600打点ともいえ、特殊召喚条件が緩いチューナー。BFデッキに入れないわけがないカード。
単体では微妙な1300打点もシャラやブラストから黒い旋風でサーチできると考えれば中々良いと思います。
相手の攻撃力を半減するため実質2600打点ともいえ、特殊召喚条件が緩いチューナー。BFデッキに入れないわけがないカード。
単体では微妙な1300打点もシャラやブラストから黒い旋風でサーチできると考えれば中々良いと思います。

10
下級モンスターでありながら、単体でも効果で攻撃力2600までのモンスターに対処できるのは、優秀だと思います。
特殊召喚効果により、即座にシンクロ召喚につなげられるチューナーなのも、強みだと思います。
特殊召喚効果により、即座にシンクロ召喚につなげられるチューナーなのも、強みだと思います。

10
BFの主力武装の一つ。永続効果の攻守半減は単純ながら強力。単体で2600打点まで処理できる他、シュラ・ブリザード・旋風の効果に対応、ブラストと同様の緩い特殊召喚条件のため容易に出すことができます。環境の高速化により、準までなら許してもいいと思うのは私だけ?

10
こんなチューナーありなのか。その一言に尽きる。
黒槍のブラスト的な特殊召喚効果がある時点で十分優秀なのだが、
真に恐ろしいのは、こいつ2600打点まで処理できるということ。
チューナーのくせに戦闘に強すぎる。BFでは、こいつのお陰で
他のBFと併用して戦闘で暴れてからのシンクロ召喚っていう
なかなか他では見られない戦い方ができる。
制限になってこれで暴れにくくなったかと思いきや、旋風で
デッキからいとも簡単に飛び出してくるし、ダークバースト
という闇属性サポートがあるので、使い回すどころか
1ターンでこいつ使って2回シンクロとかもあり得る。
墓地に落ちたら厄介なBFはゼピュロスやヴァーユが有名だが、
個人的にはこいつが一番厄介だと思う。
できることなら真っ先にDDクロウを打ちたい。
黒槍のブラスト的な特殊召喚効果がある時点で十分優秀なのだが、
真に恐ろしいのは、こいつ2600打点まで処理できるということ。
チューナーのくせに戦闘に強すぎる。BFでは、こいつのお陰で
他のBFと併用して戦闘で暴れてからのシンクロ召喚っていう
なかなか他では見られない戦い方ができる。
制限になってこれで暴れにくくなったかと思いきや、旋風で
デッキからいとも簡単に飛び出してくるし、ダークバースト
という闇属性サポートがあるので、使い回すどころか
1ターンでこいつ使って2回シンクロとかもあり得る。
墓地に落ちたら厄介なBFはゼピュロスやヴァーユが有名だが、
個人的にはこいつが一番厄介だと思う。
できることなら真っ先にDDクロウを打ちたい。

10
攻守ともに永続的に半分にするのはさすがにひどい。単体で2600打点まで対処できるだけでも十分強いのですが、闇属性ゆえにサポートが多く、BFがほかにいたら手札から特殊召喚できる効果も強力なので、非常に優秀なチューナーモンスターです。

10
「インチキ効果もいい加減にしろ!」と言うクロウが使うカード。
インチキレベルのカードが多いBFの中で、最大のインチキカードだと思うのですが。
BFがいるだけで特殊召喚できる点だけでも非常に強力。
さらに黒い旋風ですぐにサーチできる点も相まって、簡単にシンクロ召喚ができます。
それに加えて永続的な収縮効果も持っているので、
他のデッキでも単体で機能するチューナーとして出張する姿も見られました。
全チューナーの中でもトップクラスの汎用性があったためか制限カードとなりましたが、
BFの弱体化や単体で攻撃力2600以下のモンスターを突破出来る点が
魅力となりづらくなったためか準制限を経て制限解除されることに。
BFが完全復活となりましたが、果たしてどうなることでしょうか?
インチキレベルのカードが多いBFの中で、最大のインチキカードだと思うのですが。
BFがいるだけで特殊召喚できる点だけでも非常に強力。
さらに黒い旋風ですぐにサーチできる点も相まって、簡単にシンクロ召喚ができます。
それに加えて永続的な収縮効果も持っているので、
他のデッキでも単体で機能するチューナーとして出張する姿も見られました。
全チューナーの中でもトップクラスの汎用性があったためか制限カードとなりましたが、
BFの弱体化や単体で攻撃力2600以下のモンスターを突破出来る点が
魅力となりづらくなったためか準制限を経て制限解除されることに。
BFが完全復活となりましたが、果たしてどうなることでしょうか?

10
強いようで弱い風。なんか人名出てきたけど無視
友人曰く「かわいいヤンデレみたい」なん…だと…?
超鬼畜効果持ちのBF。攻守半減は永続のためホープが残念になる。
また、その超鬼畜効果と同じく超鬼畜裁定がある。
BF使い全部の裁定言えるんだろなオイ!?まさかゲイルつかって裁定言えないとかそんなことないよな!?
制限なのでまあ大丈夫とか思ってたら旋風から飛んできたりダークバーストで回収されたりと面倒なので注意。
制限でも投げないでくださいクロウさん
友人曰く「かわいいヤンデレみたい」なん…だと…?
超鬼畜効果持ちのBF。攻守半減は永続のためホープが残念になる。
また、その超鬼畜効果と同じく超鬼畜裁定がある。
BF使い全部の裁定言えるんだろなオイ!?まさかゲイルつかって裁定言えないとかそんなことないよな!?
制限なのでまあ大丈夫とか思ってたら旋風から飛んできたりダークバーストで回収されたりと面倒なので注意。
制限でも投げないでくださいクロウさん

10
インチキ効果もいい加減にしろ!
キザンとほぼ同じ条件の特殊召喚もちの上に、チューナー、そしてBF、多くのサポート持ちというだけでも凄まじい性能ですが、なんとこれに加えて永続の攻撃力半減持ち。
シンクロできなくてもこれ一体で2600打点まで処理できてしまう恐ろしいモンスターです。制限は妥当でしょう。
キザンとほぼ同じ条件の特殊召喚もちの上に、チューナー、そしてBF、多くのサポート持ちというだけでも凄まじい性能ですが、なんとこれに加えて永続の攻撃力半減持ち。
シンクロできなくてもこれ一体で2600打点まで処理できてしまう恐ろしいモンスターです。制限は妥当でしょう。

10
シンクロ召喚等で使われるカード。
こいつはチューナーだし特にBFの中で強い。
相手を半分にする事で、シンクロの攻撃が有利になるのはいいがこれまたインチキ効果だ。
ちなみに制限だしイラスト子供みたいなやつだし当然かな。禁止になってもいい1枚とも思う。
こいつはチューナーだし特にBFの中で強い。
相手を半分にする事で、シンクロの攻撃が有利になるのはいいがこれまたインチキ効果だ。
ちなみに制限だしイラスト子供みたいなやつだし当然かな。禁止になってもいい1枚とも思う。

10
インチキ効果も大概にしやがれその1。
半減効果は永続、種族属性カテゴリ等に恵まれ、チューナーとしては高い攻撃力。
BFで強いのはもちろんだがBF以外でこんなに使われる時点でもうおかしい。なぜ発売前に気づけなかったし。
半減効果は永続、種族属性カテゴリ等に恵まれ、チューナーとしては高い攻撃力。
BFで強いのはもちろんだがBF以外でこんなに使われる時点でもうおかしい。なぜ発売前に気づけなかったし。

10
BFでトップクラスのインチキカード.
チューナーのくせに特殊召喚効果持ち・サーチやサルベージが容易・単体で2600に対抗可能とおかしい性能.
BF以外にも出張しまくって猛威を振るっていたため,もう制限から帰ってくることはないだろうなぁ・・・
って思ったら,本家BFが落ちぶれたこととレベル3チューナーに魅力を感じなくなったためか準制限に戻っちゃった!いいの?本当に?
チューナーのくせに特殊召喚効果持ち・サーチやサルベージが容易・単体で2600に対抗可能とおかしい性能.
BF以外にも出張しまくって猛威を振るっていたため,もう制限から帰ってくることはないだろうなぁ・・・
って思ったら,本家BFが落ちぶれたこととレベル3チューナーに魅力を感じなくなったためか準制限に戻っちゃった!いいの?本当に?
9
単体で2600まで処理できる上、自発的な特殊召喚効果も持つ化物チューナー。
単体の性能だけでなくシンクロ狙いにうってつけの特殊召喚効果も強力。
黒い旋風でこのカードをサーチするだけでシンクロにつながるのは勘弁してください。
凶悪効果に属性種族能力も恵まれ、全てのデッキで働ける最強クラスのチューナー。
BFの強さを象徴するカードであり、クロウさんのフェイバリット。カード自体の硬度も投げつけて使えるくらいです(嘘
BF自体がそこそこの強さに落ち着いてきたことと、2600を処理できる下級も大きなアピールポイントではなくなったことからついに無制限に。
単体の性能だけでなくシンクロ狙いにうってつけの特殊召喚効果も強力。
黒い旋風でこのカードをサーチするだけでシンクロにつながるのは勘弁してください。
凶悪効果に属性種族能力も恵まれ、全てのデッキで働ける最強クラスのチューナー。
BFの強さを象徴するカードであり、クロウさんのフェイバリット。カード自体の硬度も投げつけて使えるくらいです(嘘
BF自体がそこそこの強さに落ち着いてきたことと、2600を処理できる下級も大きなアピールポイントではなくなったことからついに無制限に。
「BF-疾風のゲイル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
「BF-疾風のゲイル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-02-08 幻影BFドラグーン (熾天)
● 2013-10-13 BFデッキ 超速攻ver.(非公認優勝(tool)
● 2011-11-28 インゼクター(ガイル)
● 2011-09-22 真のSinデッキ(釣りバカ(マグロ))
● 2011-06-16 スーパービート!BF★(うにゃ)
● 2011-09-16 旋風BF(らいだあ)
● 2013-04-22 真月?誰ソレェ? 俺ベクター(新生マスター)
● 2013-02-10 ベイブレードのオナラ(モクバ)
● 2016-01-07 無双!漆黒の翼!(リョウ)
● 2011-07-25 我が黒歴史~BF~(神嵐)
● 2015-05-27 追い風が吹いているBF (随時更新)★(スラリン)
● 2013-10-01 【卍】旋風BF 2014【BF】(イッパツ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
マナソース2nd(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
まんぞく屋(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
通販アカデミー(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 145位 / 12,222 |
---|---|
閲覧数 | 191,701 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カードランキング | 8位 |
鳥獣族(種族)最強カードランキング | 4位 |
闇属性 最強カードランキング | 53位 |
BF-疾風のゲイルのボケ
更新情報 - NEW -
- 2023/03/18 [ 新商品 ] デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ 発売。
- 04/01 09:34 [ ボケ ] 予見者ゾルガの新規ボケ。制限にあらずんばイシズにあらず。 (要は君だけイ…
- 04/01 09:14 [ 評価 ] 6点 《時械神ハイロン》「相手のライフを自分と同じにするバーンダメージを与える…
- 04/01 09:11 [ SS ] 【2話】黄金の守護者
- 04/01 08:58 [ 評価 ] 10点 《肆世壊=ライフォビア》「 《ティアラメンツ》《クシャトリラ》等のフィールド魔法は…
- 04/01 08:46 [ SS ] ライフ・イズ・カードフル !
- 04/01 08:41 [ 評価 ] 8点 《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》「?の魔法・罠破壊効果は、ありがたいと思い…
- 04/01 08:12 [ 評価 ] 7点 《超越天翔》「恐竜族専用の蘇生罠 死者蘇生のように相手のモンスター…
- 04/01 06:45 [ 評価 ] 8点 《超越竜ドリルグナトゥス》「?の帰還効果は、「恐竜族」デッキでは効果のコスト…
- 04/01 05:56 [ SS ] 第10話:悪しき魂を塗り潰す彩
- 04/01 04:03 [ 評価 ] 2点 《スカルライダー》「初期のモンスター効果を持たない儀式モンスターの中でも残念…
- 03/31 23:48 [ 評価 ] 9点 《セキュア・ガードナー》「リンク1を光属性に変換できるモンスター リンク1は出しや…
- 03/31 23:26 [ 評価 ] 10点 《鎖龍蛇-スカルデット》「鎖と髑髏を纏った龍、好きな人は凄く好きそ…
- 03/31 22:42 [ 掲示板 ] カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/31 20:55 [ デッキ ] ドラゴン
- 03/31 18:18 [ ボケ ] ヴァリアンツの忍者-南月の新規ボケ。君、魔法使い族じゃなくて忍法使い族だ…
- 03/31 17:40 [ 評価 ] 8点 《ヴァリアンツの忍者-南月》「ヴァリアンツの巫女ー東雲とセットで運用すること…
- 03/31 17:04 [ 評価 ] 6点 《ハングリーバーガー》「効果のない儀式モンスターだったカードがテーマの真の主…
- 03/31 16:37 [ 評価 ] 7点 《血肉の代償》「現在禁止カードである《血の代償》のリメイクカードで、既…
- 03/31 16:16 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「《ウィッチクラフト・バイスマスター》の登場で株が上がった…
- 03/31 15:53 [ 評価 ] 10点 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》「さすがに適当な効果モンスター2体からポン…