交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
【マスターデュエル】後攻ワンキルBF デッキレシピ・デッキ紹介 (霞露凍扇さん 投稿日時:2022/03/14 19:45)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【BF(ブラックフェザー)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《BF-フルアーマード・ウィング》 | |
運用方法 | |
マスターデュエル2022年3月度プラチナ1達成デッキです。 後攻に特化しワンキルを狙うBFデッキとなります。《BF T-漆黒のホーク・ジョー》を活用して《BF-フルアーマード・ウィング》や《A BF-驟雨のライキリ》を使い回すことで相手の盤面を割り、《アクセスコード・トーカー》に繋ぐことでワンキルを目指します。 《アクセスコード・トーカー》+2700打点が必要となるため、《BF-フルアーマード・ウィング》や《A BF-涙雨のチドリ》、《BF-大旆のヴァーユ》の効果での墓地シンクロによって《BF-孤高のシルバー・ウィンド》で不足分の打点を補います。 |
|
強み・コンボ | |
後攻の展開ルートを3パターン紹介します。 以下、次のような表現を用います。NS:通常召喚、SS:特殊召喚、EF:効果、S:サーチ パターン1 【初期手札】 《BF-毒風のシムーン》+特殊召喚可能な☆4以下のBF1枚(手順内ではBF①と表記) 1.BF①をコストにシムーンEF → 旋風発動シムーンNS → 旋風EFアウステルS 2.アウステルNS → チェーン1:旋風EF、チェーン2:アウステルEF対象BF① → BF①SS、ブリーズS ※チェーン1に黒い旋風を発動することで相手の《灰流うらら》がタイミングを逃します。 逆にアウステルをチェーン1とすることでアウステルへの妨害を阻止できるケースもあるので、臨機応変に対応してください。 3.ブリーズEF自身をSS 4.シムーン×アウステルでフルアーマードSS ※ここで5体目のNSSSとなるので《原始生命態ニビル》チェック可能。 フルアーマードはニビルの効果でリリースされない。以下、相手にニビルがなさそうなら継続。 5.墓地のアウステルEF → 相手の表側モンスターすべてに楔カウンターを置く 6.フルアーマードEF → 相手のモンスター①のコントロール奪取 7.フルアーマード×BF①でワイズストリクスSS → ワイズストリクスEFゼピュロスSS 8.ゼピュロス×ブリーズでホークジョーSS → ホークジョーEFフルアーマードSS 9.フルアーマードEF → 相手のモンスター②のコントロール奪取 10.黒い旋風をコストに墓地のゼピュロスEF → 旋風バウンス、ゼピュロスSS 11.ワイズストリクス×ゼピュロスでユニコーンSS → ユニコーンEF相手のカードを1枚デッキバウンス 12.ユニコーン×ホークジョーでアクセスコードSS → アクセスコードEF対象ユニコーンでATK5300に → アクセスコードEF相手のカード1枚破壊 【最終盤面】 アクセスコード5300+フルアーマード3000+α デッキバウンス1回、チェーンされない破壊1回、コントロール奪取2回 パターン2 【初期手札】 《黒い旋風》+《BF-精鋭のゼピュロス》+特殊召喚可能な☆4以下のBF1枚(手順内ではBF①と表記) 1.旋風発動ゼピュロスNS → 旋風EFゲイルS 2.BF①SSゲイルSS 3.ゲイル×ゼピュロスでライキリSS 4.ライキリEF → 相手のカード1枚破壊 5.ライキリ×BF①でハリファイバーSS → ハリファイバーEF → ヴァーユSS 6.ハリファイバー×ヴァーユでユニコーンSS → ユニコーンEF相手のカードを1枚デッキバウンス 7.黒い旋風をコストに墓地のゼピュロスEF → 旋風バウンス、ゼピュロスSS 8.ユニコーン×ゼピュロスでアクセスコードSS → アクセスコードEF対象ユニコーンでATK5300に → アクセスコードEF相手のカード1枚破壊 9.墓地のライキリを対象に墓地のヴァーユEF → シルバーウィンドSS 【最終盤面】 アクセスコード5300+シルバーウィンド2800 デッキバウンス1回、チェーンされない破壊1回、破壊1回 パターン3 【初期手札】 《黒い旋風》+《BF-疾風のゲイル》+☆4非チューナーBF(手順内ではBF①と表記) +《BF-砂塵のハルマッタン》or《BF-突風のオロシ》(手順内ではオロシとする) 1.旋風発動ゲイルNS → 旋風EFハルマッタンS 2.オロシSSハルマッタンSS 3.ゲイルを対象にハルマッタンEF → ハルマッタンのLvが5に変更 4.オロシ×ハルマッタンでノートゥングSSEF → 800バーン+相手モンスター1体のATK800ダウン 5.BF①NS → 旋風EFブリーズS 6.ブリーズEF自身をSS 7.ノートゥング×BF①でワイズストリクスSS → ワイズストリクスEFゼピュロスSS 8.ブリーズ×ゼピュロスでライキリSS 9.黒い旋風をコストに墓地のゼピュロスEF → 旋風バウンス、ゼピュロスSS 10.ライキリEF → 相手のカード2枚破壊 11.ライキリ×ワイズストリクスでハリファイバーSS → ハリファイバーEFヴァーユSS 12.ゼピュロス×ゲイルでホークジョーSS → ホークジョーEFライキリSS 13.ライキリEF → 相手のカード2枚破壊 14.ハリファイバー×ヴァーユでユニコーンSS → ユニコーンEF相手のカードを1枚デッキバウンス 15.ユニコーン×ライキリでアクセスコードSS → アクセスコードEF対象ユニコーンでATK5300に → アクセスコードEF相手のカード2枚破壊 16.墓地のノートゥングを対象に墓地のヴァーユEF → チドリSS 【最終盤面】 アクセスコード5300+チドリ2600+ホークジョー2600+800バーン デッキバウンス1回、チェーンされない破壊2回、破壊4回 |
|
弱点・課題点 | |
弱点①: 初動の《黒い旋風》によるサーチを止められると機能停止します。《闇の誘惑》をおとりに使用したり、《抹殺の指名者》で相手の妨害を止めるなどしてうまく《黒い旋風》によるサーチを通しましょう。 マスターデュエルでは相手が手札誘発を使用可能なタイミングでラグが発生するので、メタ的ではありますが行動の参考にしてください。 弱点②: 手札消費が激しいため次ターン以降戦える体力はあまりありません。場合によってはGつっぱするなどして、なるべくワンキルを狙うようにしましょう。 途中で展開を止める場合は、《BF-フルアーマード・ウィング》の着地が妥協点となるでしょう。相手に壊獣やATK3000オーバーなどのフルアーマード突破手段がなければ自ターン以降に持ち越せる可能性が残ります。 弱点③: 先攻ではっきり有効となる制圧盤面はありません。 先攻を持たされた場合は、《BF-フルアーマード・ウィング》+《双穹の騎士アストラム》の盤面が最善となり、そこを目指すこととなります。 |
|
カスタマイズポイント | |
あくまで後攻ワンキルのコンセプトから大きく外れない範囲での候補を紹介します。 【メインデッキ】 《BF-弔風のデス》 《RR-ワイズ・ストリクス》、《水晶機巧-ハリファイバー》のどちらからでも場に特殊召喚できるBF☆4チューナー。 レベル変動効果があり、《BF-砂塵のハルマッタン》と組み合わせると合計レベルを5~8・10・12に変えることができ、シンクロ先を柔軟に選べます。 自身の効果で特殊召喚できるわけではないので、採用するならピン差しがおすすめです。 《BF-上弦のピナーカ》 フィールドから墓地へ送られた場合に、エンドフェイズ時にBFをサーチできます。 継戦能力を視野に入れた構築にする場合に候補になります。 《烈風の結界像》 エクストラデッキに《王神鳥シムルグ》を採用した場合のみ候補になります。 先攻制圧・継戦能力も視野に入れた構築にする場合にピン差ししてください。 手札事故要因でもあるため、《霞の谷の巨神鳥》とはどちらか1枚がおすすめです。 《霞の谷の巨神鳥》 エクストラデッキに《王神鳥シムルグ》を採用した場合のみ候補になります。 先攻制圧・継戦能力も視野に入れた構築にする場合にピン差ししてください。 手札事故要因でもあるため、《烈風の結界像》とはどちらか1枚がおすすめです。 《ドロール&ロックバード》 2022年3月現在マスターデュエルで猛威を振るっている【竜輝巧デッキ】への最も強い回答となります。 《崇光なる宣告者》による無限妨害への後攻からの回答は《禁じられた一滴》しか用意していないため、どうしても竜輝巧を止めたい場合は採用候補になるでしょう。 自身の《増殖するG》によるドローも止めてしまうため入れ替え候補となります。 壊獣 《闇の誘惑》のコストにできる《多次元壊獣ラディアン》か、相手の《烈風の結界像》をリリースできる《怪粉壊獣ガダーラ》が候補になります。 デッキレシピでは相手の《原始生命態ニビル》をケアするために、《抹殺の指名者》とともにこちらもニビルを採用していますが、環境に応じて入れ替えていいでしょう。 【エクストラデッキ】 《王神鳥シムルグ》 エンドフェイズに鳥獣族を特殊召喚できるため、先攻制圧・継戦能力も視野に入れた場合に採用候補となります。 メインデッキに《烈風の結界像》か《霞の谷の巨神鳥》を併せて採用するのがおすすめです。 《ヴァレルソード・ドラゴン》 ATK3000×2回攻撃できるため、相手の盤面さえ空いていれば《アクセスコード・トーカー》より打点を出すことができます。 基本的には《アクセスコード・トーカー》でワンキルルートは完成しますが、場合によっては採用も検討の余地があります。 《召命の神弓-アポロウーサ》 先攻を持たされた場合の着地点の候補として採用を検討してもいいでしょう。 魔法・罠を止められないので過信は禁物ですが、盤面にモンスターを並べやすいBFなら4素材アポロウーサの特殊召喚自体は簡単です。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
デッキ制作者 | |
![]() |
霞露凍扇さん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
フッキー 「ユーザーID:1 により。マスターデュエル対応ボタンが押されました。 」(2022-10-03 01:55 #020b7)
メインデッキ (20種・41枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 11 | 岩石族 | 3000 / 0600 | 40円 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 1600 / 2000 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1300 / 0000 | 100円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1900 / 0300 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1700 / 0800 | 15円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 鳥獣族 | 1100 / 0300 | 158円 | |
2 | ![]() |
闇 | 3 | 鳥獣族 | 1300 / 0400 | 10円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 130円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 鳥獣族 | 0800 / 0800 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 鳥獣族 | 0400 / 0600 | 25円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 鳥獣族 | 0800 / 0000 | 58円 | |
魔法 (6種・14枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 298円 | |
罠 (1種・1枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 180円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 12 | 鳥獣族 | 3000 / 2000 | 110円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 鳥獣族 | 3000 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | 鳥獣族 | 2800 / 2000 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 戦士族 | 2600 / 2000 | 176円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 鳥獣族 | 2600 / 2000 | 98円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 鳥獣族 | 2600 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1600 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 鳥獣族 | 1500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 鳥獣族 | 1400 / | 65円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | - | サイバース族 | 3000 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 2300 / | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3619円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■BF(ブラックフェザー)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
2020-02-13 【旋風BF】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
2020-02-13 【旋風BF】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 6339 | 評価回数 | 11 | 評価 | 110 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/25 00:08 評価 9点 《炎王妃 ウルカニクス》「こいつ強いけど3枚手に入れるのは漫画三…
- 04/24 23:15 評価 10点 《トレジャー・パンダー》「エクゾを揃える為に永遠とドロソを除…
- 04/24 23:05 評価 9点 《RR-ファジー・レイニアス》「 紫のボディがチャーミーである…
- 04/24 22:30 評価 8点 《エクシーズ・リボーン》「 エクシーズ専用の《戦線復帰》みたい…
- 04/24 21:35 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「2025/04/10にマスターデュエルに来…
- 04/24 21:09 評価 5点 《サラマングレイト・リヴァイブ》「このカードは相手ターンにも使…
- 04/24 21:00 評価 6点 《逆巻く炎の宝札》「相手フィールドにリンクモンスターが必要なの…
- 04/24 20:57 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「「炎属性モンスターしか特…
- 04/24 20:52 評価 8点 《コード・オブ・ソウル》「キミはどうして【転生炎獣】ネームを持…
- 04/24 20:52 評価 7点 《BF-月影のカルート》「登場当初は《BF-疾風のゲイル》《黒…
- 04/24 20:48 評価 6点 《ライジング・オブ・ファイア》「蘇生は《転生炎獣の意志》で十分…
- 04/24 20:45 評価 8点 《転生炎獣Jジャガー》「リソース回復役として優秀。 おまけの守…
- 04/24 20:35 評価 8点 《RR-ファントム・クロー》「RRとファントムの名前を持つカウン…
- 04/24 19:50 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「特に《レディ・デバッガー》初動で《転生炎獣…
- 04/24 19:49 評価 10点 《原石の穿光》「無効にして「除外」が毎ターン打てるという超絶…
- 04/24 19:37 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「リンク値が伸びるわけでもなく…
- 04/24 19:27 評価 5点 《転生炎獣Bバイソン》「高い攻撃力とレベルを持つがなぜ守備表示…
- 04/24 19:25 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「テーマの必須カードなのだが性能としてはそん…
- 04/24 19:23 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「【転生炎獣】のエース。 …
- 04/24 19:21 評価 9点 《転生炎獣の意志》「非常に優秀な永続魔法だが別に採用しなくても…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



