交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
追い風が吹いているBF (随時更新) デッキレシピ・デッキ紹介 (スラリンさん 投稿日時:2015/05/27 09:49)
大会結果 | 2015/06/07 非公認 (12人) [優勝] |
---|
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【BF(ブラックフェザー)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《BF-疾風のゲイル》 | |
運用方法 | |
コレクターズパックやPPで強化され、旋風は無制限ゲイル準制限になり、 さらにはアニメで新規も出てきて波に乗っているBFです。 動きとしては、《黒い旋風》をはりBFを召喚するだけでアドがとれます。 しかし、《黒い旋風》が3枚入っても手札にこないことはあります。 そこで新規BFのピナーカの出番です。 こいつはフィールドから墓地に送られるだけでエンドフェイズにBFがサーチできます。 エンドフェイズと遅いですが条件が楽ですし、チューナーなのでシンクロしてオマケにサーチができるという感じです。《ゴッドバードアタック》のコストにするのもいいと思います。 なので旋風を引かなくてもピナーカがあればアドを 稼ぐことができます。とても強いです。 もう一枚新規でクリスがいます。こいつも鬼のように強くまず打点が1900という高さ。 それに、1ターンに一度魔法罠では破壊されないという強さ。 旋風との相性は最高です。しかも1ターンに一度BFがいるとSSできるので、腐ることはまずないカードです。 基本ピナーカでサーチする対象がクリスですね。 シンクロも新規が増えノーテゥングは、対象をとらない攻守ダウンとバーンにBFの召喚権を増やすというものです。最初のほうに出したいです。 もう一つのホークジョーも墓地のレベル5以上の鳥獣を 蘇生できるので、ノーテゥングやアーマードウィングなどを蘇生できるので強いです。 シンクロしてもよし、そのままで殴ってもよしという感じです。 |
|
強み・コンボ | |
メタられにくいのが一番の強みです。 どんなデッキでもある程度は戦える柔軟性があります。シンクロの先も多くまたシンクロしなくても打点もそれなりにあり、応用がききます。 |
|
弱点・課題点 | |
旋風がないとアドが稼げません。 BFは、モンスターを維持しなければ展開ができないので召喚無効などはきついです。 サーチカードは旋風以外ないようなものなので、引いたカードだけで戦わなければなりません。 |
|
カスタマイズポイント | |
【9月12日更新】 メインの《虚無空間》を抜いて《幽鬼うさぎ》をいれました。 サイドはこちらのようになっています。 《・《御前試合》3 ・《群雄割拠》3 ・サイクロン3 ・ダイヤモンドダスト3 ・増殖するG3 》 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
スラリンさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《BF-精鋭のゼピュロス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 38円 | |
1 | 《BF-蒼炎のシュラ》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1800 / 1200 | 15円 | |
3 | 《BF-残夜のクリス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1900 / 0300 | 29円 | |
3 | 《BF-黒槍のブラスト》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1700 / 0800 | 15円 | |
3 | 《BF-疾風のゲイル》 | 闇 | 3 | 鳥獣族 | 1300 / 0400 | 10円 | |
3 | 《BF-月影のカルート》 | 闇 | 3 | 鳥獣族 | 1400 / 1000 | 15円 | |
1 | 《BF-白夜のグラディウス》 | 闇 | 3 | 鳥獣族 | 0800 / 1500 | 30円 | |
2 | 《BF-上弦のピナーカ》 | 闇 | 3 | 鳥獣族 | 1200 / 1000 | 150円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
2 | 《BF-極北のブリザード》 | 闇 | 2 | 鳥獣族 | 1300 / 0000 | 10円 | |
1 | 《BF-突風のオロシ》 | 闇 | 1 | 鳥獣族 | 0400 / 0600 | 10円 | |
1 | 《エフェクト・ヴェーラー》 | 光 | 1 | 魔法使い族 | 0000 / 0000 | 70円 | |
魔法 (4種・7枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
2 | 《闇の誘惑》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《黒い旋風》 | - | - | - | - | 15円 | |
罠 (6種・10枚) | |||||||
1 | 《デルタ・クロウ-アンチ・リバース》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《強制脱出装置》 | - | - | - | - | 1円 | |
3 | 《ゴッドバードアタック》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《魔封じの芳香》 | - | - | - | - | 60円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《魔王龍 ベエルゼ》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | 《A BF-驟雨のライキリ》 | 闇 | 7 | 鳥獣族 | 2600 / 2000 | 98円 | |
1 | 《BF T-漆黒のホーク・ジョー》 | 闇 | 7 | 戦士族 | 2600 / 2000 | 176円 | |
1 | 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 100円 | |
1 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《BF-アーマード・ウィング》 | 闇 | 7 | 鳥獣族 | 2500 / 1500 | 20円 | |
1 | 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 | 炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 38円 | |
2 | 《BF-星影のノートゥング》 | 闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1600 | 38円 | |
1 | 《獣神ヴァルカン》 | 炎 | 6 | 獣戦士族 | 2000 / 1600 | 10円 | |
1 | 《古神クトグア》 | 炎 | 4 | 炎族 | 2200 / 0200 | 110円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《RR-フォース・ストリクス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 0100 / 2000 | 50円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2871円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■BF(ブラックフェザー)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2022-03-14 【【マスターデュエル】後攻ワンキルBF】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2022-03-14 【【マスターデュエル】後攻ワンキルBF】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 48943 | 評価回数 | 49 | 評価 | 430 | ブックマーク数 | 3 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
まず、魔封じの芳香はいらないと思います。確かに相手の魔法、罠を1ターン遅らせることができますが、魔封じを貼っている状況で旋風を引いてしまうと、今度はこちらが遅れをとることになってしまいます。また、モンスター効果が主体のデッキだと使い道がなくなってしまうので、入れるにしてもサイドだと思います。
もし羽根帚などの魔法、罠の全体除去に対抗するなら、スターライト・ロード、エクストラに枠がないなら大革命返しをお勧めします。
参考になれば幸いです>< 」(2015-05-27 12:12 #17dcf)
魔封じの芳香の採用理由は、羽箒を防ぐのももちろんなのですが、相手の行動を抑制するためにいれています。今の環境は魔法がキーカードの
デッキが多いので結構刺さると思います。
それと、魔封じが貼ってある状態で旋風を
引くと確かにこちらが不利になりますが、逆に旋風を
一度貼ってある状態だと影響がないので相性は
悪くないと思います。
スターライトロードや大革命返しもいいと思いますが、止めれるのが羽箒と
激流葬くらいしかないので、採用しませんでした。
相手への妨害が少ないので自分が不利になってでも貼る価値はあると思います。
自分勝手な返信でごめんなさいm(__)m
」(2015-05-27 14:14 #ca9fe)
それとピナーカ3多くないですか?手札に複数枚引いても処理に困るので2枚くらいがベストだと個人的に思います。
魔法に関してですけど闇の護封剣が良いと思いますね。ダークロウはプトレ、ダイヤなどを一度に裏にできますしそこをシュラカルートなどで破壊すればかなりアドとれます。
罠は強脱増やした方がいいですね、後だしでプトレ除去できる罠は貴重です。
自分だったらゴドバ強脱ブラックソニックは3積みますね、どれも環境的にも強いです。 」(2015-06-06 01:36 #bf8f6)
魔封じは悪くはないと思いますが、使用するのであれば魔法を少なめにして
手札誘発であるヴェーラーやG辺り、罠を増やしてみるのが良いかと思います。
あとはピナーカを1枚減らしてブリザード辺りを追加するのが良いかもしれませんね。 」(2015-06-06 14:43 #246fc)
こまっちさんは環境での戦い方を、しょうゆさんは魔封じの投入さいのカードを指摘しただきありがとうございます。
少しですがメインのカードを変えてみました。
また、カスタムポイントにサイドを書いてみました。
そのデッキで非公認ですが優勝しました。
またなにかあればコメントお願いします。 」(2015-06-12 08:51 #6493d)
」(2015-06-12 18:55 #e6e8f)
ゼピュロスはいると思います。単純に墓地に落ちるだけでアドバンテージがとれるので
ピンでいれるカードだと思います。BFですから入れてて当然です。
逆にゼピュロス一枚を抜いてまでいれるカードが知りたいです。 」(2015-06-12 23:34 #ca9fe)
虚無空間の存在を忘れていました(^^;;
入れるとしたらゼピュロスを抜くとゆうことですかね?
」(2015-06-13 11:06 #0ca5c)
ゼピュロスも、場面によっては使えるので 」(2015-06-13 21:59 #03253)
デッキ41枚でもいいんですけどね(^^;; 」(2015-06-13 22:23 #ca9fe)
ありがとうございます。 」(2015-06-16 12:09 #ca9fe)
質問に頑張って答えたいと思います。
虚無空間の発動タイミングとしては、死者蘇生などの特殊召喚する効果にチェーンして発動します。そうすることで、実質特殊召喚を無効にすることができます。
ほかに、自分が展開したあとに虚無空間を発動すれば相手は虚無空間を割ることが出来なければそのまま攻めて勝ちまでもっていくこともできます。
今の時代特殊召喚をしないデッキはほとんどないです。今の環境だと妖仙獣かメタビートくらいしかきかないデッキがないのでとても汎用性が高いメタカードだと思います。
それに、BFなら通常召喚でも充分戦えるのでそこまで相性は悪くないと思います。
使い所が難しいカードですが、制限カードですのでやっぱり強いです。
他に気になることがあれば出来るだけ答えていきたいと思います。 」(2015-06-16 21:20 #ca9fe)
質問に答えさせてもらいます。ノーデンは入れなくても戦えます。
ノーデンを出さない試合は、ザラにあります。
ですが、あったらやっぱり欲しいです。
単純に簡易融合をひくだけでランク4かレベル7のシンクロがでるので強いです。
ノーデンでピナーカを蘇生して、シンクロしてアーマードウィングをたてつつピナーカでサーチも行えるコンボを私はよくします。
ノーデンを入れないとなると簡易融合も抜くことになるのでそこのスペースになにを入れるかを考えるといいと思います。 」(2015-06-22 22:55 #ca9fe)
最初の相手はテラナイトで、その次がM・HEROで、決勝が魔装クラブレでした。
」(2015-06-24 08:56 #ef8f5)
白夜のグラディウスは必須ですかね?
高額なので代用したいのですが、、。 」(2015-06-24 16:44 #495c8)
正直、必須です。ピナーカを召喚して黒い旋風でサーチ出来るのでそのまま特殊召喚すれば、ノーテゥングがたてられるので、必須です。
逆にグラディウスがないとピナーカ召喚したときに、オロシしかサーチ出来ないので展開の幅が狭くなってしまいます。
ノーデンと違い黒い旋風でサーチするので使う回数は多いです。
ですが、高額なカードはメインデッキではグラディウスぐらいだけなので、予算があれば買うべきだと思います。
」(2015-06-24 20:57 #ca9fe)
では入れたいと思います! 」(2015-06-24 22:57 #336f8)
クリス3枚が重いのはよくわからないですが、ガンマンとDDBいれるのは悪くないとおもいます。
ですが、その二枚を出せる余裕はないので私は採用しないですね。
また、エクストラも考えたいと思います。 」(2015-06-25 18:49 #ca9fe)
プレイ幅がひろがりそうです 」(2015-06-29 20:56 #8241a)
BFの新規がでて自分は、とても嬉しいです*\(^o^)/*
今、エクストラを変えようとしていたんですが、新規がでたらまた変えなければいけなくなるので、新規が入ったらすぐエクストラを変えたいと思っています。
自分は、とても楽しみです。 」(2015-06-30 11:17 #ca9fe)
まぁ今まで通りになると思うんですよねー笑 」(2015-07-04 05:54 #d38f9)
で折角ゴトバ3積んでるので、デモチェの枠をブレスルに変えるのはどうでしょうか?
ゼピュで回収できるのはいいですが、海皇、星因士などのさらっとカードを割ってくるデッキには永続より、フリーチェーンの方がいい気がします。狙撃兵デルタテロス強すぎィ
新規のシンクロ枠ですが、ヴァルカン、シルフorグラム抜いて新規のチャンバーライダー、ライキリを入れたいですねー
新規クナイ君がやや残念ですが、楽しみです! 」(2015-07-05 16:27 #1afc1)
魔封じはやっぱりいいですよね(=゚ω゚)ノ
結構いらないと思う人が多いのでとても嬉しいです。
今は中堅デッキくらいなので、メインに魔封じいれるくらいの大胆さがないと今の環境は勝てないので(^^;;
ブレイクスルーですが、まずデモチェを抜くのは確定なのですが罠は少し減らそうと思います。
ただでさえ旋風をはって魔封じもはってる状態で羽箒やヴュートくらったら
返せなくなるので、手札誘発のヴェーラーとGを採用しようと思っています。
手札誘発なら魔封じの影響も受けず、先行でも使えるので採用をしたいと考えていますがどうでしょうか?
あとエクストラは新規がでたらいっきに変えたいのでもう少々お待ちくださいm(__)m
また、変更したあとにコメントもらえると嬉しいです。
」(2015-07-05 21:32 #ca9fe)
ブラックホールは、魔封じで打てなくなる魔法が増えるだけなので採用しません。
いれても、サイドにですかね。
BFは、フィールドのモンスターを維持することが結構大事なので、それを潰すのもいやなので自分は採用しません。 」(2015-07-08 08:43 #322e2)
最初に、闇のデッキ破壊ですがまずコストにするモンスターがいないのでいらないですね。自分が有利なときには発動する余裕があるかもしれませんが、劣勢のときには発動すらできないかもしれないので微妙です。
マインドクラッシュは、強いですがこれといって相性がいいとも思えないのでこれも微妙ですかね(^^;;
闇のデッキ破壊が無理なくはいるなら話は別なのですが。それに今の環境は
サーチしたカード1枚奪ったところで止まらないデッキが多いと思います。
ブラックソニックは入れようとも思いましたが、最近攻撃反応を封じてくるモンスターが増えているので自分は信用できないので、採用しませんね。
皆既日食は、自分のBFは魔封じ型なのでいらないです。
それに、ブラックホールや月の書をいれてないのでそれで対処できるかと。
ダークロウや、インフィニティなどを突破したいなら私は、ラヴァ・ゴーレムかサタンクロースを採用しますね。
これはあくまで自分の意見なので、あなたが強いと思うならいれればいいと思います。
アイデンティティーは大切ですので(=゚ω゚)ノ 」(2015-07-08 09:18 #322e2)
ノーデンは、あったら強いです。なくても戦えます。
簡易融合一枚で、展開ができるので自分はいれています。 」(2015-07-08 20:49 #ebda2)
サイク打たれてもピナーカ蘇生でサーチいけるので強いと思うんですけど
場合によってはクリス出してカルート警戒させられるので私は採用してます
ダークロウは無理ですけど 」(2015-07-13 01:32 #8241a)
自分は採用しないですね。HEROやテラナイトなどの特殊召喚に効果を発動するモンスターがBFにはないのでいらないとおもいます。蘇生させてアドが取れるのがピナーカだけなのも微妙なところです。
展開力はもともとあるので、リビングデットいれるより
妨害系の罠を優先してしまいますね。
でも、魔封じの相性は悪くないと思いますね。 」(2015-07-13 08:26 #d4c6b)
魔封じの芳香はとても良いと思います。最近、魔術師という凄いペンデュラムも出ましたし…
罠枠を減らすとのことでしたので芳香を一枚減らしてショックルーラーを入れるのはどうでしょうか?
まあ、サイドに入れる程度でもいいと思いますが…返答お待ちしております。 」(2015-07-13 10:03 #f9828)
エクストラから抜くのはシルフ辺りでどうでしょうか?
芳香抜いた分は増Gとかヴェーラーとか…
説明下手くそですいません。 」(2015-07-13 10:08 #f9828)
魔封じを2枚にするのはありかもしれないですね。
よく、魔封じ2枚くるときがあるので考えたいと思います。
ショックルーラーはいらないかなと思いますね。
自分は採用しませんかね(^^;;
前のコメントでも言いましたが、デッキの編集は新規がでたあとに
いっきに変えたいのでそのあとのデッキを見てまたコメントしてくれると嬉しいです。
」(2015-07-13 21:34 #ca9fe)
ABFは、いまのところクナイしかないので魔封じを2枚抜いてそこにいれるかな?
少し遊びの構築にするなら私は、レベルスティーラーをいれますかね。
ライキリが自身をチューナーにするので墓地にスティーラーがいれば3回シンクロできます。その場面にライキリ以外のBFがいれば相手のカードを3枚破壊できます。
ライキリループ的な(^^;;
まだABFは少ないので次に期待しましょう。
」(2015-07-21 23:22 #ca9fe)
ノーデンが高くてなかなか買えないので簡易融合を抜こうと思うのですが、簡易融合を抜く場合何を入れたら良いでしょうか。 」(2015-07-22 17:26 #846f2)
簡易融合の代わりですと、普通に魔封じか、虚無空間もぬいて増殖するGを2枚いれるのはどうですかね?
自分はスチームを入れるのがおもしろいとおもいます。
そこは、自分が入れたいと思うカードをいれるのが一番です。
参考になれば幸いです。
」(2015-07-23 08:33 #b5b6e)
あと自分的には神警は腐るときがあるので抜いた方が良いと思います。採用理由が知りたいです!
質問ばかりですいません 」(2015-07-23 14:10 #0afb9)
クリアウィングは、個人的に好きなのでいれてるだけです。
そこは、自由でいいと思います。
神の警告は、自分はいると思います。
ペンデュラムも止めることができますし、召喚権を一回潰せるので腐ることはほぼないと思いますが(^^;;
腐る場面がほぼないのでいれてますね。 」(2015-07-23 15:14 #00a2c)
あと魔封じ入れている人がいて嬉しかったです!やっぱ強いですよね! 」(2015-07-24 09:10 #57047)
例えばカタストルとかライブラリアンとか?
あとランク4エクシーズ全部高くて出来れば買いたくないんだけど全部必須なのかな?違うなら代用カード教えて 」(2015-07-24 09:13 #57047)
レベル5シンクロは、前回グラムをいれてましたが出す場面がないので抜きました。
正直、カタストルだしたところで今の環境だとすぐ突破されますし、ライブラリアンをだしても、多分ほかにシンクロできる余裕ないとおもうのでバニラになってしまいます 。
レベル5シンクロだしてもBFでは、活躍が見込めないのでいれてません。
ランク4ですがカステルは結構使いますね。
ヴュートは、あまりだしませんが相手がアドバンテージを
取りまくったときに出そうと思うカードなのでなくても大丈夫です。
ストリクスもあったらいいですね。
ランク4でしたら今流行りのプトレセットとか、
ホープセットでも強いですかね。
自分はランク4にはあまり頼りたくなかったのでランク4の枚数は少ないですが増やしてもいいと思いますよ。
自分がいれたいカードをいれるのが一番ですから(=゚ω゚)ノ 」(2015-07-24 12:52 #74221)
そうかーじゃあやっぱ大好きなガンマンとオナーズとか入れとく! 」(2015-07-24 21:01 #0afb9)
参考になったのならよかったです。
このデッキはあくまで私が考えたデッキなので、このカードいならいのでは?
と思ったら抜いて構わないですし、このカードを入れたいと思ったなら入れればいいと思います。
このデッキをそのまま作るのではなく、あくまで参考にする程度でいいのです。
カードの採用理由など知りたい場合などの、質問がありましたら、
できる限り答えたいので今後もよろしくお願いします。 」(2015-07-25 08:51 #74221)
サイドですと、ダイヤモンドダスト3枚、サイクロン3枚、増殖するG3枚、幽鬼うさぎ2枚、王宮の鉄壁2枚、あと2枚は模索中ですね。
サイクロンとダストとGは必要かと
それ以外は変えてもいいかと
あと2枚なにをいれるか悩ましいとこです。 」(2015-07-26 10:57 #ca9fe)
どれも、サイドにはいいカードばかりですね。
ここまでくると目移りしてしまいます(^^;;
しいて言うなら魔のデッキ破壊の発動コストがシンクロしかいないのがつらいとこですかね。
サイドですのでなんでもありだと思います。 」(2015-07-26 22:25 #ca9fe)
自分がピンでデモチェが入れるのが好きなのでそうしてるだけです。
2枚でも全然ありだと思います。むしろ、2枚のほうがいいかも
しれませんね(^^;;
そこは、自由だと思います。 」(2015-07-29 23:14 #ca9fe)
自分はわりと大会むけの構築のつもりですかね。特に魔封じは普通つまないですかね。
モンスターはほとんどこんな感じだと思います。
あとは、魔封じをサイクロンやブラックホールや月の書など使いたいカードいれればいいと思います。
自分の構築は、魔封じを貼るので魔法は少なめになっています。
参考になれば幸いです。 」(2015-07-31 19:29 #ca9fe)
シュラ三枚は、少し厳しいですね。全盛期のときはシュラじたいが強かったんで3枚でしたけども、今の環境だと戦闘破壊させてくれる余裕はないと思います。
ペンデュラムは、墓地にいかずエクストラにいくので効果が使えない時もあります。
なので自分はフォースストリクスでサーチできる数を増やすという意味でシュラを一枚にしています。
シュラ三枚でも、全然いいと思います。
ただ、自分が使っていて3枚は、いらないなと思いました。 」(2015-08-11 23:03 #ca9fe)
ツオルキンですが、正直出せないと思います。
出し方ですと、シンクロモンスター一体と、BFが場にいて、手札にクナイがある状況でないとでないと思われます。
そこまでして出す価値はないとおもいます。
そもそも、クナイがシンクロのレベルを変動したとろで、出せるシンクロが現時点ではいないんです。なので、新規のレベル12か10のアクセルシンクロモンスター?がでるのを待つべきかとおもいます。
ベエルゼウスですが、最初は自分も入れてましたが、全然場持ちは、
よくないです。
今の環境ですと、レベル4が2体ならぶだけで除去されてしまいます。
他にも、自身以外攻撃できなくなるデメリットも採用しない理由かと。
あまりよくない返信で申し訳ないですm(_ _)m 」(2015-08-17 22:19 #ca9fe)
シロッコをいれるのも、ブリザードを増やすのはいいんですが、カルートを抜くまで入れるカードではないと思います。
シロッコは、自分がモンスターいるときに出せませんし、ブラザードは3枚も
使わないので、自分はこのままでいいと思いました。
なぜ、ブリザードとシロッコを入れたいのかが知りたいです。
この構築でも、通常召喚をとりあうことがあるので少し疑問に思いました
。 」(2015-08-18 19:29 #ca9fe)
シロッコはほぼ全てのBFをサーチできることとゲイルをサーチするだけでベエルゼを出せることや、ノートゥング、ホークジョーが場にいる時に
ノートゥングリリース→シロッコns→ホークジョー効果でノートゥング蘇生
の流れでノートゥングの効果で自発的に使用可能な点
また虚無空間発動中のアタッカーになる点が使えると思ったので採用を考えました
しかし私個人がカルート2枚でも足りると思っての意見ですので何に重きを置くかで変わりますね
意見ありがとうございます 」(2015-08-19 12:47 #809c7)
まず、メインの簡易融合のかわりに、スチームをいれますかね。
最近流行ってる、ライキリでワンキルできるので一枚採用でも十分かとおもいます。
エクストラは、次のパックででるチャンバライダーがいいかもしれません。
邪竜星ガイザーも強いと思います。
ノーデンのかわりにはなりませんが、シンクロの選択肢を増やすのが一番いいと思います。
あと、開闢ですがエフェクトヴェーラーだけでは手札で腐ると思うので自分は採用しませんね。 」(2015-08-19 21:52 #ca9fe)