交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ハーピィ・ダンサーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
VJの付録カードとして登場した、明らかに《霞の谷の神風》とのシナジーを考えて設計されたと思われる「ハーピィ」下級モンスター。
場の風属性モンスター1体を対象に効果を発動し、そのモンスターを効果処理時にバウンスしてさらに風属性モンスター1体の召喚を行えるという能力を持っており、効果対象には自身も選択できるのが特徴。
神風の適用下で自身をバウンス対象にすることで、神風のリクルート効果を発動させながら、バウンスした自身を追加の召喚効果で展開することで消費なしで場のモンスターを1体増やすことができる。
追加の召喚効果は召喚誘発効果を持つモンスターに充てても良いですし、リリースするモンスターが場にいるならアドバンス召喚も行うことができます。
このカードが登場した半年後に神風が制限カードとなってしまい、そこから長らく規制され続ける運びになったというのは、神風をあてにして設計されたこのカードとしては苦しいものがありましたね。
場の風属性モンスター1体を対象に効果を発動し、そのモンスターを効果処理時にバウンスしてさらに風属性モンスター1体の召喚を行えるという能力を持っており、効果対象には自身も選択できるのが特徴。
神風の適用下で自身をバウンス対象にすることで、神風のリクルート効果を発動させながら、バウンスした自身を追加の召喚効果で展開することで消費なしで場のモンスターを1体増やすことができる。
追加の召喚効果は召喚誘発効果を持つモンスターに充てても良いですし、リリースするモンスターが場にいるならアドバンス召喚も行うことができます。
このカードが登場した半年後に神風が制限カードとなってしまい、そこから長らく規制され続ける運びになったというのは、神風をあてにして設計されたこのカードとしては苦しいものがありましたね。
ハーピィでのトリッキーな1枚
単体では動きませんが神風や狩場との相性がいいです
使う場面の少ないハーピストのバウンス効果を使う時はほとんどがダンサーとの組み合わせ
単体では動きませんが神風や狩場との相性がいいです
使う場面の少ないハーピストのバウンス効果を使う時はほとんどがダンサーとの組み合わせ
かわいい…
特殊召喚マシマシで狩場を大活躍させるハーピィ
ただし戻したあとの特殊召喚で狩場自身を割ることになる犯人でもある
特殊召喚マシマシで狩場を大活躍させるハーピィ
ただし戻したあとの特殊召喚で狩場自身を割ることになる犯人でもある
《ハーピィの狩場》適用下で《奈落の落とし穴》に落ちない希少なハーピィ。
単独では価値を見出しづらい効果ですが、特定のカードと組み合わせることで強力なカードに大変身。
《ハーピィの狩場》と合わせれば最大2枚のアドバンテージ、《霞の谷の神風》と合わせて《ジェネクス・ブラスト》をリクルート、下級モンスターと《A・ジェネクス・バードマン》で《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を次々と呼び出し、その勢いのまま1ターンキルに達する【神風1キル】も、今では広く知られていますね。
単体だとほとんど使い道はありませんが、組み合わせによって得られるメリットが非常に大きく、テーマデッキでの採用率も高めです。
単独では価値を見出しづらい効果ですが、特定のカードと組み合わせることで強力なカードに大変身。
《ハーピィの狩場》と合わせれば最大2枚のアドバンテージ、《霞の谷の神風》と合わせて《ジェネクス・ブラスト》をリクルート、下級モンスターと《A・ジェネクス・バードマン》で《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を次々と呼び出し、その勢いのまま1ターンキルに達する【神風1キル】も、今では広く知られていますね。
単体だとほとんど使い道はありませんが、組み合わせによって得られるメリットが非常に大きく、テーマデッキでの採用率も高めです。
スクラップトリトドン
2013/01/26 14:52
2013/01/26 14:52
さらなるハーピィ押し.相変わらずの露出度である.
効果はバウンス&召喚権追加ということで,狩場を必要とする既存ハーピィよりは神風デッキ歓喜な1枚.
バードマンほどお手軽ってわけではないが,ゴドバなどのサポートを共有できたり,ハーピィ幻竜を出せるなど差別点は多い.
惜しむらくは,ハーピィ的にバウンスはそこまで必要ないから数増し以上のことは神風と併用しないと意味が薄いという点.
効果はバウンス&召喚権追加ということで,狩場を必要とする既存ハーピィよりは神風デッキ歓喜な1枚.
バードマンほどお手軽ってわけではないが,ゴドバなどのサポートを共有できたり,ハーピィ幻竜を出せるなど差別点は多い.
惜しむらくは,ハーピィ的にバウンスはそこまで必要ないから数増し以上のことは神風と併用しないと意味が薄いという点.
神風鬼強化ですか!
ハーピィの他にもテザーウルフやエアーマンの効果を再利用する手もあり、また自身を戻して手札に存在をちらつかせるプレッシャープレイングも可能。
イラストがエロい
ハーピィの他にもテザーウルフやエアーマンの効果を再利用する手もあり、また自身を戻して手札に存在をちらつかせるプレッシャープレイングも可能。
イラストがエロい
効果はハーピィレリーフ、主に狩場の効果を使いたい場合などに使えそう。
また能動的にバウンスが行える上にバウンス先が風以外に成約がないため、神風との相性が良いです。
ハーピィとバードマン等を絡めた神風デッキを作ってみるのも面白そうですね。
また能動的にバウンスが行える上にバウンス先が風以外に成約がないため、神風との相性が良いです。
ハーピィとバードマン等を絡めた神風デッキを作ってみるのも面白そうですね。
更にハーピィましましである。まるでKONMAIのえろい人と寝たんじゃないかってくらいに。
効果は風属性版レベル無制限《キャトルミューティレーション》。
ハーピィにおいては狩場をさらに発動させることとヒスパのデメリット回避が主な活用方法か。
しかしこのカードの真価が最も発揮されるのは、ハーピィ以上に《霞の谷の神風》デッキであることはテキストから簡単に読み取れるだろう。
最も簡単なセルフバウンスカードであり、大量展開を容易に導く。神風ハーピィという選択肢も生まれるか。
効果は風属性版レベル無制限《キャトルミューティレーション》。
ハーピィにおいては狩場をさらに発動させることとヒスパのデメリット回避が主な活用方法か。
しかしこのカードの真価が最も発揮されるのは、ハーピィ以上に《霞の谷の神風》デッキであることはテキストから簡単に読み取れるだろう。
最も簡単なセルフバウンスカードであり、大量展開を容易に導く。神風ハーピィという選択肢も生まれるか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



