交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
絶神鳥シムルグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
(1)の「シムルグ」モンスターの召喚権を増やす効果、(2)の「シムルグ」モンスターの墓地送り・「シムルグ」魔法・罠のサーチをこなす効果、どちらも優秀だと思います。
(3)のモンスターゾーンで「風属性」と扱う効果により様々な「シムルグ」カードのサポートを受けられ、「闇属性」のため《神鳥の来寇》のサーチ先の幅が広がったのも、強みだと思います。
(3)のモンスターゾーンで「風属性」と扱う効果により様々な「シムルグ」カードのサポートを受けられ、「闇属性」のため《神鳥の来寇》のサーチ先の幅が広がったのも、強みだと思います。
シムルグデッキに欠けていた1ピースにあまりにびったりとハマるやりたい放題にもほどがある1800打点の新規下級シムルグ。
まず元々の属性が闇属性のシムルグとしては初の下級モンスターということで、異なる属性のシムルグを1体ずつサーチする必要がある来寇の超有力な選択肢が増えたことが1つ。
次に他の鳥獣とのワンペアを揃える必要がありますが、自分が鳥獣族のNS・SSに成功した場合に手札の自身を公開することで、シムルグモンスターの召喚権を追加する効果を持っており、自身もシムルグモンスターなので、公開したこのカードをそのまま召喚することも可能です。
さらにNS時にデッキからシムルグモンスターを墓地送りにするという、このカード以外の下級シムルグが共通効果として持っている墓地からの自己蘇生効果により全くコストになっていないコストを払うことで、来寇やエルブルズなどのシムルグ魔法罠をサーチする効果も持っています。
これによりこれまで死神鳥からスタートした時しかできなかった「1枚初動で王神鳥をリンク召喚」の流れを、招神鳥1枚からでもできるようになり、招神鳥NS効果で絶神鳥サーチ→招神鳥をアルミラに変換し、招神鳥を墓地から自己蘇生した際に絶神鳥を自身の効果で公開してNS→絶神鳥の効果のコストでデッキから絶神鳥・招神鳥以外の下級シムルグを墓地に送りエルブルズをサーチ→墓地に送った下級シムルグを自己蘇生し、アルミラと招神鳥と自己蘇生した下級シムルグで王神鳥をリンク召喚することで、王神鳥のリンク先に対象耐性を得た絶神鳥、王神鳥が身代わりにできるシムルグカードが場に2枚、さらにエンドフェイズには王神鳥の効果でリクルートした烈風や巨神鳥も追加という盤面を作ることができます。
NS時の墓地送り効果によって、下級シムルグで展開における最も重要な役割を担っていた死神鳥を実質的に6枚積めるようになったも同然なので、どう考えたって弱いはずがないんですよねえ。
もちろんコストで墓地送りにするシムルグは最上級シムルグでも良くて、自身の元々の属性が闇属性で場では風属性としても扱えることから、ダークシムルグが自己SSするための自前で用意できるコストにも最適で、ダークネスシムルグが3の効果を使うためにリリースすることもできます。
このカードの登場により、シムルグデッキのデッキパワーは飛躍的にぶち上がったと見て間違いないでしょう。
公開した自身を召喚すれば他にシムルグモンスターはいなくてもいいという性質から、その気になればふわだりやRRといった他の鳥獣族デッキで「殴れる展開要員」として運用することも可能かと思います。
まず元々の属性が闇属性のシムルグとしては初の下級モンスターということで、異なる属性のシムルグを1体ずつサーチする必要がある来寇の超有力な選択肢が増えたことが1つ。
次に他の鳥獣とのワンペアを揃える必要がありますが、自分が鳥獣族のNS・SSに成功した場合に手札の自身を公開することで、シムルグモンスターの召喚権を追加する効果を持っており、自身もシムルグモンスターなので、公開したこのカードをそのまま召喚することも可能です。
さらにNS時にデッキからシムルグモンスターを墓地送りにするという、このカード以外の下級シムルグが共通効果として持っている墓地からの自己蘇生効果により全くコストになっていないコストを払うことで、来寇やエルブルズなどのシムルグ魔法罠をサーチする効果も持っています。
これによりこれまで死神鳥からスタートした時しかできなかった「1枚初動で王神鳥をリンク召喚」の流れを、招神鳥1枚からでもできるようになり、招神鳥NS効果で絶神鳥サーチ→招神鳥をアルミラに変換し、招神鳥を墓地から自己蘇生した際に絶神鳥を自身の効果で公開してNS→絶神鳥の効果のコストでデッキから絶神鳥・招神鳥以外の下級シムルグを墓地に送りエルブルズをサーチ→墓地に送った下級シムルグを自己蘇生し、アルミラと招神鳥と自己蘇生した下級シムルグで王神鳥をリンク召喚することで、王神鳥のリンク先に対象耐性を得た絶神鳥、王神鳥が身代わりにできるシムルグカードが場に2枚、さらにエンドフェイズには王神鳥の効果でリクルートした烈風や巨神鳥も追加という盤面を作ることができます。
NS時の墓地送り効果によって、下級シムルグで展開における最も重要な役割を担っていた死神鳥を実質的に6枚積めるようになったも同然なので、どう考えたって弱いはずがないんですよねえ。
もちろんコストで墓地送りにするシムルグは最上級シムルグでも良くて、自身の元々の属性が闇属性で場では風属性としても扱えることから、ダークシムルグが自己SSするための自前で用意できるコストにも最適で、ダークネスシムルグが3の効果を使うためにリリースすることもできます。
このカードの登場により、シムルグデッキのデッキパワーは飛躍的にぶち上がったと見て間違いないでしょう。
公開した自身を召喚すれば他にシムルグモンスターはいなくてもいいという性質から、その気になればふわだりやRRといった他の鳥獣族デッキで「殴れる展開要員」として運用することも可能かと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



