交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
LL-リサイト・スターリングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「DIMENSION BOX LIMITED EDITION」でアニメ版アークファイブの各テーマに1枚ずつ配布された新規カードとして登場した、評価時点で4体存在する「LL」ランク1Xモンスターの1体。
1の攻撃力アップと3の相手にも戦闘ダメージを与える効果は《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》と合わせて戦闘ダメージでキルを取ることに繋がる補助的な効果ですが、このカードの真髄は何と言っても自身のXが1つと引き換えにした2のサーチ効果。
レベル1の鳥獣族というメインデッキの全ての「LL」モンスターの他に《D.D.クロウ》や《鉄獣戦線 ナーベル》などのモンスターも持ってくることが可能で、効果に名称ターン1が設定されていないので複数体X召喚することでその回数だけサーチ効果が使えてしまう。
あとは2体のこのカードをX素材として《FNo.0 未来皇ホープ》をX召喚し、それに《FNo.0 未来龍皇ホープ》を重ねてX召喚するという流れで相手ターンでの妨害も作ることができて完璧です。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》のキル力や《LL-アンサンブルー・ロビン》の妨害力に目が行きがちですが、4体の「LL」Xモンスターの中では総合的に見て最も優れているのはこのカードかもしれませんね。
1の攻撃力アップと3の相手にも戦闘ダメージを与える効果は《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》と合わせて戦闘ダメージでキルを取ることに繋がる補助的な効果ですが、このカードの真髄は何と言っても自身のXが1つと引き換えにした2のサーチ効果。
レベル1の鳥獣族というメインデッキの全ての「LL」モンスターの他に《D.D.クロウ》や《鉄獣戦線 ナーベル》などのモンスターも持ってくることが可能で、効果に名称ターン1が設定されていないので複数体X召喚することでその回数だけサーチ効果が使えてしまう。
あとは2体のこのカードをX素材として《FNo.0 未来皇ホープ》をX召喚し、それに《FNo.0 未来龍皇ホープ》を重ねてX召喚するという流れで相手ターンでの妨害も作ることができて完璧です。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》のキル力や《LL-アンサンブルー・ロビン》の妨害力に目が行きがちですが、4体の「LL」Xモンスターの中では総合的に見て最も優れているのはこのカードかもしれませんね。
現在のLLはこのカードを2枚並べて《FNo.0 未来龍皇ホープ》を出すことが多く、名称ターン1の制限なくサーチ効果を使えて非常に優秀なカードです。
展開中はLLのカードをサーチでき、展開終了時には《D.D.クロウ》などを持ってきて相手ターンに備えることができます。
LL以外では機塊デッキで自爆特攻要員として活躍し、そちらでもこのカードのお陰で何とかワンキルに持ち込めるため必須カードです。
平均8点なのは登場期のせいでLLが強化された現在基準だとほぼ10点近い点数がついているカードだと思います。
展開中はLLのカードをサーチでき、展開終了時には《D.D.クロウ》などを持ってきて相手ターンに備えることができます。
LL以外では機塊デッキで自爆特攻要員として活躍し、そちらでもこのカードのお陰で何とかワンキルに持ち込めるため必須カードです。
平均8点なのは登場期のせいでLLが強化された現在基準だとほぼ10点近い点数がついているカードだと思います。
RRフォースストリクスみたいな効果ですが、あちらは属性まで縛られているのに対しこちらはレベル1鳥獣族であれば何でもいいのでサーチ範囲は広い。
攻撃力アップ効果もアセンブリー等の補助に使える。
《痛み分け》効果もライフでリードしてる時に神風特攻して自分諸共ライフ削れるのが強い
攻撃力アップ効果もアセンブリー等の補助に使える。
《痛み分け》効果もライフでリードしてる時に神風特攻して自分諸共ライフ削れるのが強い
LLよりかはSPYRALでの印象が強い。
1の効果は自身のステが0かつ倍率が低いうえ3の効果とのシナジーが悪いので、主に自身以外を対象にすることになる。
2は範囲こそ狭いが有用なものは揃っており、DDクロウは汎用性が高い。
3は《痛み分け》効果で有用性は状況に左右されがちですが、攻撃牽制からフィニッシャーになりえる効果。
やれる事は多く鳥獣中心でなくとも運用しやすいので、汎用ランク1として充分採用が考えられる1枚かと。
1の効果は自身のステが0かつ倍率が低いうえ3の効果とのシナジーが悪いので、主に自身以外を対象にすることになる。
2は範囲こそ狭いが有用なものは揃っており、DDクロウは汎用性が高い。
3は《痛み分け》効果で有用性は状況に左右されがちですが、攻撃牽制からフィニッシャーになりえる効果。
やれる事は多く鳥獣中心でなくとも運用しやすいので、汎用ランク1として充分採用が考えられる1枚かと。
(2)の効果により、「No,77ザ・セブン・シンズ」につながる「RRーラスト・ストリスク」をサーチ出来るのは、レベル1モンスター主体のデッキにとってはありがたいと思います。
メンタル豆腐デーモン
2016/11/26 23:36
2016/11/26 23:36

後に登場するLLの安定性を大きく向上させてくれる
金華猫でコバルト・スパローを釣ることによりこのカードとライオンハートの布陣を作ることができ、相手に大ダメージも見込める
現状でもラストストリクスやDDクロウがサーチでき、今後大化けることも十分あり得るカード
金華猫でコバルト・スパローを釣ることによりこのカードとライオンハートの布陣を作ることができ、相手に大ダメージも見込める
現状でもラストストリクスやDDクロウがサーチでき、今後大化けることも十分あり得るカード
スターリングの後に油がつけば、現在では名前は変わってしまったものの、第二次世界大戦の歴史的にも有名な都市になり←
スターリングの後にハイツがつけば、デトロイトの郊外都市の中でも治安が良い都市になります←
新たな汎用ランク1枠。
第一の効果は素材に応じた攻守アップで600〜1500の上げ幅なのでランク1としてはなかなか。
相手へ戦闘ダメージの押しつけ(と言うか自分もダメージ受けるため破壊輪的な?)も優秀だが、牽制的な感じにとどまると思われる。
LLで◯ンチホープを出したいZE☆←
スターリングの後にハイツがつけば、デトロイトの郊外都市の中でも治安が良い都市になります←
新たな汎用ランク1枠。
第一の効果は素材に応じた攻守アップで600〜1500の上げ幅なのでランク1としてはなかなか。
相手へ戦闘ダメージの押しつけ(と言うか自分もダメージ受けるため破壊輪的な?)も優秀だが、牽制的な感じにとどまると思われる。
LLで◯ンチホープを出したいZE☆←
同志、いち早くLLにオリジナルカードが登場したことは幸福です。
あくまで切り札はアセンブリー・ナイチンゲールとしつつ、そのアセンブリーをサポートするエクシーズという趣きのあるカードとなっている。
1番の効果は怒涛の連続直接攻撃を持つが故に攻撃力を抑えられているアセンブリーを支援するためのもの。このカードで攻撃力を上げれば、3~4回の直接攻撃でもかなりの火力になってくれるだろう。
2番の効果は兄のフォースストリクスに似ているところ。LL全てはもちろん、単体でもサテライトかアルティメットを踏み台にセブンシンズになれるラストストリクス、相手の墓地を牽制するDDクロウなどもサーチできる。とはいえ基本は展開の引き金となるターコイズワーブラーあたりか。
3番の効果は戦闘ダメージを分け合う。このカードは攻守0なので自分の受けるダメージも痛いがその分相手に大ダメージを与えられる。耐性はないのでこのカードを失うが、攻撃表示で立っていれば牽制になるほかトドメにも使える。
フォースストリクスが先出しで場と手札を固めるカードだが、こちらはアセンブリーと合わせて使いたい気がする。ただそうなるとエクシーズが大変か…?
あくまで切り札はアセンブリー・ナイチンゲールとしつつ、そのアセンブリーをサポートするエクシーズという趣きのあるカードとなっている。
1番の効果は怒涛の連続直接攻撃を持つが故に攻撃力を抑えられているアセンブリーを支援するためのもの。このカードで攻撃力を上げれば、3~4回の直接攻撃でもかなりの火力になってくれるだろう。
2番の効果は兄のフォースストリクスに似ているところ。LL全てはもちろん、単体でもサテライトかアルティメットを踏み台にセブンシンズになれるラストストリクス、相手の墓地を牽制するDDクロウなどもサーチできる。とはいえ基本は展開の引き金となるターコイズワーブラーあたりか。
3番の効果は戦闘ダメージを分け合う。このカードは攻守0なので自分の受けるダメージも痛いがその分相手に大ダメージを与えられる。耐性はないのでこのカードを失うが、攻撃表示で立っていれば牽制になるほかトドメにも使える。
フォースストリクスが先出しで場と手札を固めるカードだが、こちらはアセンブリーと合わせて使いたい気がする。ただそうなるとエクシーズが大変か…?
LLは次のマキシマムクライスに収録が決まっているのでそれに合わせて出したのではないのかと思います。まあ効果はRRのフォースストリクスのLLバージョンだと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



