交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
剣闘獣ベストロウリィのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
このカード自体が強いというよりガイザレスの素材だったことが問題で長らく制限となっていたカード。ベストロ自体は往々にして《E・HERO プリズマー》から墓地に落とされダリウスで蘇生される役目だった。
今も剣闘獣ではガイザレスが使われるためこのカード自体も使わざるを得ない。
今も剣闘獣ではガイザレスが使われるためこのカード自体も使わざるを得ない。
気付いたらいつの間にか鳥三昧になっていた剣闘獣に最初に登場した鳥獣族の剣闘獣。
剣闘獣の効果によって特殊召喚された際の固有の効果が魔法罠カード1枚を破壊するものであることから、元より剣闘獣のアド取り要員としてその優先度は高かったわけですが、ガイザレスがその融合素材としてこのカードを名称指定したことによって不動の地位を確立。
ガイザレスの特殊召喚方法及び特殊召喚成功時の除去効果とバトル後のリクルート効果のあまりの強さから、その必須素材となるこのモンスターが一時は制限カードにまでなり、それでも何としてでもガイザレスをEXデッキからひねり出すためにプリズマー&アライブまでもが採用されたほどでした。
元々強いやつにさらに強いカードをの典型という感じで、スパルティクスを与えられたホプロムスや、アレクサンデルを与えられたディカエリィはどんな気持ちだったでしょうかね?
剣闘獣の効果によって特殊召喚された際の固有の効果が魔法罠カード1枚を破壊するものであることから、元より剣闘獣のアド取り要員としてその優先度は高かったわけですが、ガイザレスがその融合素材としてこのカードを名称指定したことによって不動の地位を確立。
ガイザレスの特殊召喚方法及び特殊召喚成功時の除去効果とバトル後のリクルート効果のあまりの強さから、その必須素材となるこのモンスターが一時は制限カードにまでなり、それでも何としてでもガイザレスをEXデッキからひねり出すためにプリズマー&アライブまでもが採用されたほどでした。
元々強いやつにさらに強いカードをの典型という感じで、スパルティクスを与えられたホプロムスや、アレクサンデルを与えられたディカエリィはどんな気持ちだったでしょうかね?
総合評価:《剣闘獣ガイザレス》の展開に繋がる点で重要性が高い。
あちらの特殊召喚で2枚の破壊が可能であり、それが可能となる点で有用。
自身の魔法・罠カード破壊も相手の伏せカードによるカウンターを防げる点で使いやすい。
融合素材に指定されていることで融合素材サポートを受けられるという点も《E・HERO プリズマー》で墓地へ送りつつカード名を得ることに繋がり、《スレイブタイガー》などを使う上で重要な要素とナル。
あちらの特殊召喚で2枚の破壊が可能であり、それが可能となる点で有用。
自身の魔法・罠カード破壊も相手の伏せカードによるカウンターを防げる点で使いやすい。
融合素材に指定されていることで融合素材サポートを受けられるという点も《E・HERO プリズマー》で墓地へ送りつつカード名を得ることに繋がり、《スレイブタイガー》などを使う上で重要な要素とナル。
今も昔も剣闘獣の主力。その名前のせいで苺とも。
固有効果のサイク効果はフリチェやカウンターが主流の現在だと伏せ除去としてあまり頼れたものじゃないが、後続(ガイザ)の露払いになったりと、決して悪くない。
散々言われてるようにガイザレスの指定素材なのが一番の利点。
自身の効果と併せて相手場を荒らしまくる。
アンダバタエやエーディトルの登場で素材として必須というわけではなくなったが、ヘラクレイノスなどと違い正規召喚も容易なので、このカードを採用しておく事で展開パターンを増やす事が出来る。
10期以降の剣闘獣においても採用価値は高いかと。
固有効果のサイク効果はフリチェやカウンターが主流の現在だと伏せ除去としてあまり頼れたものじゃないが、後続(ガイザ)の露払いになったりと、決して悪くない。
散々言われてるようにガイザレスの指定素材なのが一番の利点。
自身の効果と併せて相手場を荒らしまくる。
アンダバタエやエーディトルの登場で素材として必須というわけではなくなったが、ヘラクレイノスなどと違い正規召喚も容易なので、このカードを採用しておく事で展開パターンを増やす事が出来る。
10期以降の剣闘獣においても採用価値は高いかと。
ガイザレスの素材としても使える剣闘獣の生きるサイクロン。
破壊効果は強制であるためそこは注意。ノクシウスやプリズマー等で落としてダリウスで効果無効にして蘇生するのは個人的にお気に入りの流れです。
破壊効果は強制であるためそこは注意。ノクシウスやプリズマー等で落としてダリウスで効果無効にして蘇生するのは個人的にお気に入りの流れです。
ガイザレスの素材であり、魔法・罠除去効果を持つ剣闘獣の1体。その強力な除去効果とガイザレスの存在もあり、全盛期は制限カードになった。
剣闘獣には欠かせない存在。
剣闘獣には欠かせない存在。
攻撃力は低いが、墓地に送られても蘇生手段もあるし何よりも無制限の今は除外に怯えることも無くなった。
これすごく安心します。
なかなかセットしたカードをすんなりと割れることは少ないかもしれないが、梅雨払いのように使うのもありだと思います。
これすごく安心します。
なかなかセットしたカードをすんなりと割れることは少ないかもしれないが、梅雨払いのように使うのもありだと思います。
海外でも4月にようやく制限緩和された一枚……長かったですなぁ。
ガイザレスに繋げられるのは弱くなく、魔法罠除去は相変わらず優秀である。
ガイザレスに繋げられるのは弱くなく、魔法罠除去は相変わらず優秀である。
サイクロン制限下に置いて乱発できるサイクロンであるこれは強すぎたのだ。今ではサイクロンの無制限化に伴い帰ってきましたが、それでもやはり強い。おまけにガイザレスへ簡単になれるため剣闘獣が暴れたフィールドは大体焼け野原になります。しかしやはり現環境の高速化したデュエルで剣闘獣のスピードでは遅すぎるのだろうか。
「サイクロン」効果は優秀ですが、このカードの真の強みはやはり「ガイザレス」の指定素材であること。「ガイザレス」は「ヘラクレイノス」より素材数も少なく出しやすい上に効果も強力なので、このカードは間違いなく必須でしょう。鳥獣族であり《ゴッドバードアタック》を使えるのも利点。
ガイザレスの素材であることが最大の強み。
ガイザレスのおかげで長らく制限カードだったが、遂に解除された。
サイクロン効果は優秀なのだが、プリズマーで墓地に送られたり、手札からセットされたりと素材として使われてばかりであんまり自分の効果は使わない。
ガイザレスのおかげで長らく制限カードだったが、遂に解除された。
サイクロン効果は優秀なのだが、プリズマーで墓地に送られたり、手札からセットされたりと素材として使われてばかりであんまり自分の効果は使わない。
剣闘獣のエースカードであるガイザレスにつながり、かつ自身も魔法一枚を割る効果を持っている。
ぶっちゃけガイザレスありきで、奈落にも引っ掛かってしまうが、このカードの制限解除は全ての剣闘獣使いが待ち望んでいたのではないだろうか。
ぶっちゃけガイザレスありきで、奈落にも引っ掛かってしまうが、このカードの制限解除は全ての剣闘獣使いが待ち望んでいたのではないだろうか。
イラストがどこかのキモイルカと似たような雰囲気を持っていることからネタにしていたら、後にガイザレスが登場してまさかの大躍進。
まあ普通に魔法罠を破壊できる効果も強いのですが、やはり強力な効果を持つガイザレスになれる点が重要です。
剣闘獣のキーカードの1つと言えます。
デッキによっては《ゴッドバードアタック》に対応している点も利点ですね。
まあ普通に魔法罠を破壊できる効果も強いのですが、やはり強力な効果を持つガイザレスになれる点が重要です。
剣闘獣のキーカードの1つと言えます。
デッキによっては《ゴッドバードアタック》に対応している点も利点ですね。
「苺の制限解除が剣闘獣最大の強化」といえるくらい強力なカードです。
このモンスター単体の効果は魔法罠を必ず1枚割るというどのカテゴリにもある効果なのですが、ガイザレスの素材になるという所で高評価を得ています。単純にサイクロン効果でも強力ですがw
一枚は墓地にあるとダリウスから持ってこれてガイザレスに繋がることもできます!
攻撃力1500とちょっと頼りなく、かつ奈落に引っかかってしまう数値。基本伏せまくる剣闘獣で必ず1枚割るのはマイナスに働くこともあるので1点マイナスです。
このモンスター単体の効果は魔法罠を必ず1枚割るというどのカテゴリにもある効果なのですが、ガイザレスの素材になるという所で高評価を得ています。単純にサイクロン効果でも強力ですがw
一枚は墓地にあるとダリウスから持ってこれてガイザレスに繋がることもできます!
攻撃力1500とちょっと頼りなく、かつ奈落に引っかかってしまう数値。基本伏せまくる剣闘獣で必ず1枚割るのはマイナスに働くこともあるので1点マイナスです。
剣闘獣専用の効果で出た時にサイクロンを発動するカード。
しかし、一番重要なのはガイザレスの融合素材である点です。
あちらが凶悪な除去効果を持っているため、剣闘獣では必須カード。
このカードが規制されている理由も、そのガイザレスが原因と言えます。
しかし、一番重要なのはガイザレスの融合素材である点です。
あちらが凶悪な除去効果を持っているため、剣闘獣では必須カード。
このカードが規制されている理由も、そのガイザレスが原因と言えます。
ガイザレスの登場で制限がかかった剣闘獣。その効果はリクルート時にサイクロンと、まぁ強いが強制効果であるのはたまに傷。
剣闘獣ではいかにこのカードを使って、ガイザレスを出すかが鍵となるので、必須カードである。
剣闘獣ではいかにこのカードを使って、ガイザレスを出すかが鍵となるので、必須カードである。
スクラップトリトドン
2010/12/17 9:21
2010/12/17 9:21
槍を持って戦う剣闘士だが、槍はどこへ。
このカード自身の効果も便利だが、なんといっても剣闘獣の切り札となるガイザレスの素材になる点が強力。その観点から剣闘獣では絶対に外せないカードなので積みこんでおきたい。
墓地に落ちてもダリウスで蘇生すれば即ガイザレスに繋げる。奈落に引っかかるがセットでも融合できるので基本的に融合目的で出すならばセットで、どうぞ。
実質ガイザレスを規制するために長年制限に居たが、ついに準制限を経て無制限に帰ってきた。剣闘の展開力や速度じゃもう手遅れとか聞こえないふり。
このカード自身の効果も便利だが、なんといっても剣闘獣の切り札となるガイザレスの素材になる点が強力。その観点から剣闘獣では絶対に外せないカードなので積みこんでおきたい。
墓地に落ちてもダリウスで蘇生すれば即ガイザレスに繋げる。奈落に引っかかるがセットでも融合できるので基本的に融合目的で出すならばセットで、どうぞ。
実質ガイザレスを規制するために長年制限に居たが、ついに準制限を経て無制限に帰ってきた。剣闘の展開力や速度じゃもう手遅れとか聞こえないふり。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



