交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔導獣 キングジャッカルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
エンディミオンのマブダチテーマ、魔導獣の妨害持ち。
ぶっちゃけエンディミオンのデッキを組むなら大体入っているカードで、《創聖魔導王 エンディミオン》と並べてかなりの制圧盤面を準備することが出来る。
(というか《サーヴァント・オブ・エンディミオン》の効果でデッキから連れてくることもできるためその他もろもろも踏まえるとティアラとイシズやドライトロンと宣告者くらいは仲が良い。)
エンディミオンの方もそうなのだがカード名指定のターン1では無いため複数並べばそれだけ無効破壊を投げつけることが出来る。
2,400という事でそこまで攻撃力が高いわけでも無いが、それでも汎用モンスターの代表《クシャトリラ・フェンリル》相手なら効果を使われたら無効破壊、戦闘だったら相打ちが狙えるラインではあるためそこまで低いわけでも無い。
ぶっちゃけエンディミオンのデッキを組むなら大体入っているカードで、《創聖魔導王 エンディミオン》と並べてかなりの制圧盤面を準備することが出来る。
(というか《サーヴァント・オブ・エンディミオン》の効果でデッキから連れてくることもできるためその他もろもろも踏まえるとティアラとイシズやドライトロンと宣告者くらいは仲が良い。)
エンディミオンの方もそうなのだがカード名指定のターン1では無いため複数並べばそれだけ無効破壊を投げつけることが出来る。
2,400という事でそこまで攻撃力が高いわけでも無いが、それでも汎用モンスターの代表《クシャトリラ・フェンリル》相手なら効果を使われたら無効破壊、戦闘だったら相打ちが狙えるラインではあるためそこまで低いわけでも無い。
多分魔導獣の最強カード。
マスターケルベロスから引っ張ってきた後にすぐマスターケルベロスを立てられる便利なР効果に加え、モンスター無効効果が使える。
無効効果のコストに魔力カウンターが2個必要だが、コイツ自身が魔法カード1回の発動につき2つもカウンターを乗せられる上に、そもそも自身以外からもカウンターを取り除けるため、大した問題ではない。更には同名ターン1制限がなく、打点も帝クラスで上々。何かがおかしい。
同じく魔力カウンターを駆使するエンディミオンとは好相性で、だいたいどこにいても簡単に引っ張ってこれる。魔法・罠を無効にする創世魔導王と共に出せば、相手にかなりの圧をかけられるだろう。
マスターケルベロスから引っ張ってきた後にすぐマスターケルベロスを立てられる便利なР効果に加え、モンスター無効効果が使える。
無効効果のコストに魔力カウンターが2個必要だが、コイツ自身が魔法カード1回の発動につき2つもカウンターを乗せられる上に、そもそも自身以外からもカウンターを取り除けるため、大した問題ではない。更には同名ターン1制限がなく、打点も帝クラスで上々。何かがおかしい。
同じく魔力カウンターを駆使するエンディミオンとは好相性で、だいたいどこにいても簡単に引っ張ってこれる。魔法・罠を無効にする創世魔導王と共に出せば、相手にかなりの圧をかけられるだろう。
マジェユニやノーテスと同じくテーマ内では出しにくいのに出張先ではえらい活躍する人。ちなみに何故か全員レベル6。
汎用スケールで出せる天罰内蔵モンスターであり打点も帝クラスで悪くない。コストの魔力カウンターも魔法1枚で2個乗るので稼ぎやすく、おまけに自身ので無くても良い親切設計である。
Pデッキにおける不倶戴天の敵であるニビルを牽制出来るのが非常に頼もしい。これからも元気に過労死よろしくお願いします(ゲス顔)
汎用スケールで出せる天罰内蔵モンスターであり打点も帝クラスで悪くない。コストの魔力カウンターも魔法1枚で2個乗るので稼ぎやすく、おまけに自身ので無くても良い親切設計である。
Pデッキにおける不倶戴天の敵であるニビルを牽制出来るのが非常に頼もしい。これからも元気に過労死よろしくお願いします(ゲス顔)
P効果は、「魔導獣マスターケルベロス」のサーチ効果と合わせる事で「魔導獣マスターケルベロス」を特殊召喚出来るのが、優秀だと思います。
(1)の魔力カウンターを置く効果は、(2)のモンスター効果無効化破壊効果につなげられ、こちらも優秀だと思います。
「エンディミオン」デッキなら魔力カウンターサポートを共有出来る上、「エンディミオン」PモンスターのPスケールでこのカードをP召喚出来るため、相性がよいと思います。
(1)の魔力カウンターを置く効果は、(2)のモンスター効果無効化破壊効果につなげられ、こちらも優秀だと思います。
「エンディミオン」デッキなら魔力カウンターサポートを共有出来る上、「エンディミオン」PモンスターのPスケールでこのカードをP召喚出来るため、相性がよいと思います。
魔導獣の展開の要。
P効果は、自身を破壊することでEXデッキの魔導獣を特殊召喚するもの。マスターケルベロスとの相性が最高で、マスターケルベロスでこのカードをサーチすることで、そのままマスターケルベロスを特殊召喚することができます。また、魔力カウンターさえ確保できれば、毎ターンジャッカルをEXデッキから引っ張り出してデッキから魔導獣を連れてくることも可能です。
モンスター効果は、魔法は発動する度に魔力カウンターを2つ乗せる効果と、魔力カウンターを2つ取り除くことでモンスター効果を無効にして破壊するというもの。カウンターを稼ぐ速さも驚異的ですが、無効化効果も強力。同名ターン1が付いていないので、横に並べればその分モンスター効果を止めることができます。
P効果モンスター効果どちらも強力なのですが、このカード自体を展開する手段が乏しいのが残念なところ。このカードを安定して並べる手段が増えれば、その強さは更に跳ね上がると思います。
P効果は、自身を破壊することでEXデッキの魔導獣を特殊召喚するもの。マスターケルベロスとの相性が最高で、マスターケルベロスでこのカードをサーチすることで、そのままマスターケルベロスを特殊召喚することができます。また、魔力カウンターさえ確保できれば、毎ターンジャッカルをEXデッキから引っ張り出してデッキから魔導獣を連れてくることも可能です。
モンスター効果は、魔法は発動する度に魔力カウンターを2つ乗せる効果と、魔力カウンターを2つ取り除くことでモンスター効果を無効にして破壊するというもの。カウンターを稼ぐ速さも驚異的ですが、無効化効果も強力。同名ターン1が付いていないので、横に並べればその分モンスター効果を止めることができます。
P効果モンスター効果どちらも強力なのですが、このカード自体を展開する手段が乏しいのが残念なところ。このカードを安定して並べる手段が増えれば、その強さは更に跳ね上がると思います。
魔導獣の展開要員であり、マスターケルベロスでサーチしつつこのカードのペンデュラム効果でマスターケルベロスを疑似ペンデュラム召喚するのがお仕事。
というか現状それ以外の事がほとんどできないというのが問題点でもあり、魔力カウンター2個でモンスター効果を無効という優秀な効果を持つにもかかわらず場に出すにはそれなりの工夫や消費が必要であるというのが非常にもどかしい。
しかしながらペンデュラム効果だけでもかなり優秀なものであり、また外部からペンデュラムモンスターを採用して展開できればそこそこの打点と制圧効果によってかなり活躍してくれます。
一方で、初手にこのカードを握るよりもマスターケルベロスの効果で引っ張ってきた方が都合がよいというのも個人的には何だかなぁ…と思わされます。
というか現状それ以外の事がほとんどできないというのが問題点でもあり、魔力カウンター2個でモンスター効果を無効という優秀な効果を持つにもかかわらず場に出すにはそれなりの工夫や消費が必要であるというのが非常にもどかしい。
しかしながらペンデュラム効果だけでもかなり優秀なものであり、また外部からペンデュラムモンスターを採用して展開できればそこそこの打点と制圧効果によってかなり活躍してくれます。
一方で、初手にこのカードを握るよりもマスターケルベロスの効果で引っ張ってきた方が都合がよいというのも個人的には何だかなぁ…と思わされます。
マスターからサーチしてp効果で展開できる。軽い魔力カウンターで発動できるモンスター効果も魅力的・・・なのだが、テーマ内ではこいつ自身を展開する手段が乏しい。
なぜか星8のマスター・ケルベロスより召喚難度が高めな星6(-1)
ペンデュラム効果が使いやすいだけでなく、モンスターとしてもかなり優秀魔力カウンター2個で相手モンスター効果止めれるのは単純に強い
使わないのはもったいないのでジャッカルなど使って先攻初手で立てたいところ…
ペンデュラム効果が使いやすいだけでなく、モンスターとしてもかなり優秀魔力カウンター2個で相手モンスター効果止めれるのは単純に強い
使わないのはもったいないのでジャッカルなど使って先攻初手で立てたいところ…
手札にあればEXの魔導獣を呼び出し
場にいればターン1のモンスター効果無効
ただやはりP効果を使うのが多くなるためEX送りでそのまま眠りがち…
場にいればターン1のモンスター効果無効
ただやはりP効果を使うのが多くなるためEX送りでそのまま眠りがち…
ジャッカルの王。
EXデッキから表側表示の魔導獣を特殊召喚するP効果と、魔力カウンターを2個貯めるモンスター効果、魔力カウンターを2個使いモンスターの効果を無効化するモンスター効果を持っている。
マスターケルベロスのP効果でこのカードをサーチし、このカードのP効果でマスターケルベロスを特殊召喚するコンボが単純にして優秀だろう。それ以外でもこ今カード1枚から魔導獣の実質蘇生につながるので、P効果が極めて優秀なカードといえる。
モンスター効果も、モンスター効果と魔法の発動を強力に牽制できる優れものなのだが、場に出す局面に恵まれないか。
EXデッキから表側表示の魔導獣を特殊召喚するP効果と、魔力カウンターを2個貯めるモンスター効果、魔力カウンターを2個使いモンスターの効果を無効化するモンスター効果を持っている。
マスターケルベロスのP効果でこのカードをサーチし、このカードのP効果でマスターケルベロスを特殊召喚するコンボが単純にして優秀だろう。それ以外でもこ今カード1枚から魔導獣の実質蘇生につながるので、P効果が極めて優秀なカードといえる。
モンスター効果も、モンスター効果と魔法の発動を強力に牽制できる優れものなのだが、場に出す局面に恵まれないか。
マスターケルベロスからサーチされることで召喚権使わずにマスターケルベロスが立つ
P効果が優秀なので基本的にモンスター効果は生きにくいがジャッカルからリクルートすればお手軽制圧モンスターにもなる
魔導獣の核となるモンスター
P効果が優秀なので基本的にモンスター効果は生きにくいがジャッカルからリクルートすればお手軽制圧モンスターにもなる
魔導獣の核となるモンスター
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



