交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
雷獣龍-サンダー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
キマイラの様な姿をした「サンダー・ドラゴン」、回収とリクルートの有用な2つの効果を持ちます。
①の効果は自身を捨て、墓地・除外から「サンダー・ドラゴン」の回収。
除外したカードやもう一度手札からの効果を使いたいサンドラを戻します。
②の効果、デッキからリクルートできる効果で同名モンスターも選べます、でも守備表示で出すので2400の攻撃力は活かせないので基本はそのまま素材に使います。
エンドフェイズに手札に戻るので素材に使いたいところですが、次のターンに手札から発動する効果を使うためにあえてそのままにしておく事でサーチも狙えます。
《闇の誘惑》や《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》のコストに使えます。
【サンダードラゴン】は手札で発動するモンスターが多いので、いずれの効果も重要です。
1ターンにいずれか1つしか効果を使えないノーマルカードとは思えないですね。
攻撃力が高めなので《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》や《常夏のカミナリサマー》で蘇生して攻撃させても良いです。
闇属性なので《神炎竜ルベリオン》《捕食植物ドラゴスタペリア》の融合素材、レベル6なので雷鳥龍や《深淵の獣》と《セイクリッド・トレミスM7》の素材にもなれます。
①の効果は自身を捨て、墓地・除外から「サンダー・ドラゴン」の回収。
除外したカードやもう一度手札からの効果を使いたいサンドラを戻します。
②の効果、デッキからリクルートできる効果で同名モンスターも選べます、でも守備表示で出すので2400の攻撃力は活かせないので基本はそのまま素材に使います。
エンドフェイズに手札に戻るので素材に使いたいところですが、次のターンに手札から発動する効果を使うためにあえてそのままにしておく事でサーチも狙えます。
《闇の誘惑》や《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》のコストに使えます。
【サンダードラゴン】は手札で発動するモンスターが多いので、いずれの効果も重要です。
1ターンにいずれか1つしか効果を使えないノーマルカードとは思えないですね。
攻撃力が高めなので《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》や《常夏のカミナリサマー》で蘇生して攻撃させても良いです。
闇属性なので《神炎竜ルベリオン》《捕食植物ドラゴスタペリア》の融合素材、レベル6なので雷鳥龍や《深淵の獣》と《セイクリッド・トレミスM7》の素材にもなれます。
下準備こそ必要ですが、手札誘発の多いサンドラにおいて回収効果は使いやすい。
更に緩い条件でリクルートもできる。地味な点としてこちらは同名も持ってこれる。上級サンドラの中でも打点があるのも地味に優秀。
鳥龍共々サンドラにおける展開の起点になる1枚。
更に緩い条件でリクルートもできる。地味な点としてこちらは同名も持ってこれる。上級サンドラの中でも打点があるのも地味に優秀。
鳥龍共々サンドラにおける展開の起点になる1枚。
ちょっと詰め込みすぎってくらい強い。除外されたらサンダードラゴン特殊召喚や手札から捨てれば墓地及び除外からサンダードラゴンカードを引っ張ってこれてしまう。除外を利用するサンダードラゴンは基本的に頭おかしいくらい強いが、何故雷鳥が制限になってこいつが準制限で済んだのかが不思議。
(1)の効果は墓地だけでなく除外からもサーチ可能なのでかなり広範囲に使い回すことができる。
(2)の効果はデッキリクルートで言うまでもなく雑に強い。
雷電龍同様誘惑や黄金櫃で除外することでデッキの起点となるカード。
(2)の効果はデッキリクルートで言うまでもなく雑に強い。
雷電龍同様誘惑や黄金櫃で除外することでデッキの起点となるカード。
(1)の同名以外の「サンダー・ドラゴン」カードをサルベージする効果は、実に優秀だと思います。
(2)の「サンダー・ドラゴン」モンスターリクルート効果は、効果で手札に戻った後も手札誘発として発動出来るものが多いため、活用しやすいと思います。
(2)の「サンダー・ドラゴン」モンスターリクルート効果は、効果で手札に戻った後も手札誘発として発動出来るものが多いため、活用しやすいと思います。
雷電龍が手札であるならこちらは除外でリクルートするサンダードラゴン。
こちらも闇属性であり、誘惑といったカードで除外すればフィールドアドを稼ぎ、超雷龍の召喚条件を整えてくれます。
もちろん、手札から捨てる事による回収効果にしても前のターンに除外か手札から捨てたサンダードラゴンや、融合魔法を再利用できるため便利です。
こちらも闇属性であり、誘惑といったカードで除外すればフィールドアドを稼ぎ、超雷龍の召喚条件を整えてくれます。
もちろん、手札から捨てる事による回収効果にしても前のターンに除外か手札から捨てたサンダードラゴンや、融合魔法を再利用できるため便利です。
①は回収効果、だが同名サーチ系を回収しても役に立たなかったりすることもあるだろう、強力だが状況を選ぶ。
②はリクルート効果、エンドで手札に戻るとはいえお手軽リクルートは強力、むしろ手札に戻るのは都合が良い場面もあるだろう。
②はリクルート効果、エンドで手札に戻るとはいえお手軽リクルートは強力、むしろ手札に戻るのは都合が良い場面もあるだろう。
手札からこのカードを捨てることで墓地か除外のサンダー・ドラゴン1体をサルベージする効果と、除外または場から墓地に送られた時にサンダー・ドラゴンモンスターを守備表示でリクルートする効果を持っているサンダー・ドラゴンモンスター。
手札から捨てた時の効果はサルベージ効果。サンダー・ドラゴンはほぼ全て手札から何らかの効果を発動できるのでそれらを再利用できるのは単純にして強力だが、無印や雷電龍といった同名サーチ系とは同じカードは3枚までなので少し相性が悪いかも?しれない。それでも雷鳥龍や雷劫竜をサルベージできるのは強いが。
除外・墓地送り時の効果はリクルート。他のサンダー・ドラゴンに手札効果を発動させれば、リクルートしたカードをリリースして超雷龍を呼び出す事ができる。若干クセはあるがこのカードも強力なサンダー・ドラゴン軍団の一員に違いない実力を持つ。
手札から捨てた時の効果はサルベージ効果。サンダー・ドラゴンはほぼ全て手札から何らかの効果を発動できるのでそれらを再利用できるのは単純にして強力だが、無印や雷電龍といった同名サーチ系とは同じカードは3枚までなので少し相性が悪いかも?しれない。それでも雷鳥龍や雷劫竜をサルベージできるのは強いが。
除外・墓地送り時の効果はリクルート。他のサンダー・ドラゴンに手札効果を発動させれば、リクルートしたカードをリリースして超雷龍を呼び出す事ができる。若干クセはあるがこのカードも強力なサンダー・ドラゴン軍団の一員に違いない実力を持つ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



