交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖霊獣騎 カンナホークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:繰り返し特殊召喚して効果でのサーチを利用する。
効果を使えば1枚のアドになり、墓地に移動させた霊獣も《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》で再び除外することで帰還させたり、また墓地に戻すことが狙える。
魔法・罠カードでもサーチ可能な為、相手に備えるカードを用意してもイイ。
あるいは展開できるモンスターを確保して展開しても良いわけだし。
このカードに1枚で繋がる初動が増えたことで便利さは上がっているかナ。
効果を使えば1枚のアドになり、墓地に移動させた霊獣も《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》で再び除外することで帰還させたり、また墓地に戻すことが狙える。
魔法・罠カードでもサーチ可能な為、相手に備えるカードを用意してもイイ。
あるいは展開できるモンスターを確保して展開しても良いわけだし。
このカードに1枚で繋がる初動が増えたことで便利さは上がっているかナ。
意図的に名称ターン1が付けられていないと思われるサーチ要員
頑張ってコイツを連打してねって感じのカード
頑張ってコイツを連打してねって感じのカード
霊獣テーマ内最強のルーターと言って差し支えなく、多分霊獣がパワー抑えめなのはコイツの影響がかなり大きいです。
場の霊獣使いと精霊獣を除外することで特殊召喚ができ、①の効果で霊獣カードをサーチ可能。モンスター・魔法・罠の全てに対応しており、展開の拡張と妨害手段の確保、どちらにおいても活躍します。
重要なのは①・②のどちらもカード名ターン1指定を持たない効果ということで、何度もSSと帰還を繰り返して膨大なアドバンテージを生成可能。下級霊獣は1ターンのSS回数に制限が課されており、無限に出し入れはできませんが、それを加味しても強力です。
また、必須のテクニックとして、①の効果に②の効果をチェーンすることで墓地へ行くカードを減らせます。霊獣は基本的に除外をリソースとして扱っているため、墓地にいるより除外されている方が使い勝手が良いです。①の対象に取ったカードを②の効果でSSすることで、墓地へ行くカードを1枚に減らせます(踏み倒せるのは1枚までのため注意)。
カンナホークと《聖霊獣騎 キムンファルコス》を起点に盤面を拡大し《聖霊獣騎 ガイアペライオ》などによる妨害盤面を目指すのが霊獣の戦術。このカードは霊獣デッキのコンセプト上で欠かせないカードの一枚で、もはや霊獣デッキそのものと言っても過言ではないです。点数をつけるなら10点以外にありえないと思っています。
場の霊獣使いと精霊獣を除外することで特殊召喚ができ、①の効果で霊獣カードをサーチ可能。モンスター・魔法・罠の全てに対応しており、展開の拡張と妨害手段の確保、どちらにおいても活躍します。
重要なのは①・②のどちらもカード名ターン1指定を持たない効果ということで、何度もSSと帰還を繰り返して膨大なアドバンテージを生成可能。下級霊獣は1ターンのSS回数に制限が課されており、無限に出し入れはできませんが、それを加味しても強力です。
また、必須のテクニックとして、①の効果に②の効果をチェーンすることで墓地へ行くカードを減らせます。霊獣は基本的に除外をリソースとして扱っているため、墓地にいるより除外されている方が使い勝手が良いです。①の対象に取ったカードを②の効果でSSすることで、墓地へ行くカードを1枚に減らせます(踏み倒せるのは1枚までのため注意)。
カンナホークと《聖霊獣騎 キムンファルコス》を起点に盤面を拡大し《聖霊獣騎 ガイアペライオ》などによる妨害盤面を目指すのが霊獣の戦術。このカードは霊獣デッキのコンセプト上で欠かせないカードの一枚で、もはや霊獣デッキそのものと言っても過言ではないです。点数をつけるなら10点以外にありえないと思っています。
使用者以外には何が起きてるのか理解するのが難しいタイプのカード。
(1)に対して(2)をチェーンすることでコストを1枚踏み倒せます。
このカード自身には名称ターン1がないので延々とEXと場を往復できますが、メインデッキ側の霊獣に特殊召喚の縛りがあります。
(1)に対して(2)をチェーンすることでコストを1枚踏み倒せます。
このカード自身には名称ターン1がないので延々とEXと場を往復できますが、メインデッキ側の霊獣に特殊召喚の縛りがあります。
融合を必要とせず名称ターン1もないぶっ壊れカード。
《ディメンション・アトラクター》なんかと組み合わせると永遠にソリティアできます。
《ディメンション・アトラクター》なんかと組み合わせると永遠にソリティアできます。
《霊獣使いの長老》が《精霊獣 カンナホーク》に乗った融合モンスター
①のサーチ効果にチェーンして、②の帰還効果を揃えることで、何度も自身を特殊召喚してサーチを行える。
1度だけでも、《霊獣の連契》をサーチできるため、出せさえすれば安定して妨害罠を準備できるのは「霊獣」の強みと言ってもよかっただろう。(ただしそれ以外にまともな妨害がないが)
いろいろとややこしいカードですが、今後「霊獣」がどのような強化をもらっても主軸になるのはこのカードでしょうね。
①のサーチ効果にチェーンして、②の帰還効果を揃えることで、何度も自身を特殊召喚してサーチを行える。
1度だけでも、《霊獣の連契》をサーチできるため、出せさえすれば安定して妨害罠を準備できるのは「霊獣」の強みと言ってもよかっただろう。(ただしそれ以外にまともな妨害がないが)
いろいろとややこしいカードですが、今後「霊獣」がどのような強化をもらっても主軸になるのはこのカードでしょうね。
霊獣のコンボが長い理由。
霊獣全敗と範囲が広いサーチ効果と、効果処理の墓地戻しを抑える少しインチキじみた動きが強力。サーチも分離も制限が無いので、可能な限りサーチ出来る様に除外肥やしやサーチをしておく事が大切。
ターンが経過すればする程1ターン内に出現する回数が増えてゆき、反復横跳びしている内に何を特殊召喚したか混乱する事もあるので、記憶力を鍛えたり目印になる物を置いておくと良さそうです。
霊獣全敗と範囲が広いサーチ効果と、効果処理の墓地戻しを抑える少しインチキじみた動きが強力。サーチも分離も制限が無いので、可能な限りサーチ出来る様に除外肥やしやサーチをしておく事が大切。
ターンが経過すればする程1ターン内に出現する回数が増えてゆき、反復横跳びしている内に何を特殊召喚したか混乱する事もあるので、記憶力を鍛えたり目印になる物を置いておくと良さそうです。
今でも私のトラウマです。先輩のデッキがこういうデッキで、ちょっとアンティークギアを先輩に貸してもらってデュエルした時、初手にこのカードを出されました。
最終的にガイアペライオでやられました。
最終的にガイアペライオでやられました。
霊獣のエースモンスターです。
霊獣お馴染みの《融合解除》を①の効果で強力にしています!
①の効果にチェーンして②の効果を発動する事で、墓地・手札・フィールドにモンスターを用意出来ます。
霊獣の融合→帰還連鎖をするためのキーカードです!
霊獣お馴染みの《融合解除》を①の効果で強力にしています!
①の効果にチェーンして②の効果を発動する事で、墓地・手札・フィールドにモンスターを用意出来ます。
霊獣の融合→帰還連鎖をするためのキーカードです!
霊獣の融合モンスター。
共通の自身を戻すことでの帰還効果、専用サーチ効果を持つことから、霊獣には欠かせない。
サーチ効果は除外されている霊獣2枚を墓地に戻す必要があるものの、帰還効果からチェーンを組むことで、1枚に抑えることが可能。
共通の自身を戻すことでの帰還効果、専用サーチ効果を持つことから、霊獣には欠かせない。
サーチ効果は除外されている霊獣2枚を墓地に戻す必要があるものの、帰還効果からチェーンを組むことで、1枚に抑えることが可能。
反復横とびじいちゃん。霊獣における最重要カードといっていい。
なお、CM及びパックの表紙では出番を奪われてしまった模様。
サーチ効果発動しそれにチェーンで融合分離効果で墓地戻しを1枚に抑えるのが本当に強い。
霊獣カードであればなんでも墓地に戻してサーチ出来るので、かつては嵐征竜テンペストの展開コストまで担っていたそうな。
事故を覚悟でジャンクコレクターを連契コピーのためだけに入れたらクソ強かったです(小並感)
除外肥やしが十分に出来てないと分離もままならなくなってしまうため、融合素材にはカンナホークかアペライオを使いましょう。
以下に早くこのカードを出してアドを稼げるかにかかっているので序盤から積極的に出して行きたいカードですね。
なお、CM及びパックの表紙では出番を奪われてしまった模様。
サーチ効果発動しそれにチェーンで融合分離効果で墓地戻しを1枚に抑えるのが本当に強い。
霊獣カードであればなんでも墓地に戻してサーチ出来るので、かつては嵐征竜テンペストの展開コストまで担っていたそうな。
事故を覚悟でジャンクコレクターを連契コピーのためだけに入れたらクソ強かったです(小並感)
除外肥やしが十分に出来てないと分離もままならなくなってしまうため、融合素材にはカンナホークかアペライオを使いましょう。
以下に早くこのカードを出してアドを稼げるかにかかっているので序盤から積極的に出して行きたいカードですね。
「なんで《聖霊獣騎 アペライオ》をシークレットにしなかったんだ。お前のせいだぞコノヤロウ」と憎しみが湧いたこともありましたが、霊獣では動きの中核を担っており、「これウルトラだったら絵面的に微妙だったんじゃない? 爺だし・・・」と思うようになってからは憎しみも消え失せシークレットであることにも納得がいくようになりました。それはさて置き、霊獣では無くてはならない存在です。さすが長老。霊獣の勝ち筋にもっていくための原動力、エネルギーコアのようなものです。文句無しの10点、イラストアドは・・・え、ないですが何か?
ひたすらエクストラと場を反復横飛びしてアドを稼ぎまくる翁
序盤からいかに安定してこのカードでデッキ回せるかが霊獣の課題
緊テレ返してくれ
序盤からいかに安定してこのカードでデッキ回せるかが霊獣の課題
緊テレ返してくれ
霊獣の中心カード、エクストラデッキと場を往復するだけのお仕事で戦闘に参加することは皆無だが強い、強すぎる、こいつでサーチと分離を可能な限り繰り返してアドバンテージを稼いで相手を息切れに追い込むのが霊獣の主な戦術である。
除外ゾーンが命の霊獣にとって2枚も墓地に戻さないといけないのは致命的で連契など魔法罠も含めた万能サーチの強さを差し引いても無視はできない発動条件、のはずだったが自身の分離効果をチェーン発動して1枚でも墓地に戻せればOKというガバガバ裁定のおかげでとんでもない強さになっている、こいつのおかげで連契でも奇襲でも持って来放題、手札増やし放題。
効果だけで十分強いのだが1400という絶妙に低いステータスのおかげで奈落で妨害されることもなくチェーンで分離できるのでヴェーラー、ひいてはスキドレすら効かないというのが更に強い。
強いて難点を挙げるならどれを既に特殊召喚したのか覚えておかないと混乱する点、特殊召喚権を使い終わったカードはカードの向きを変えるなど工夫しましょう。
除外ゾーンが命の霊獣にとって2枚も墓地に戻さないといけないのは致命的で連契など魔法罠も含めた万能サーチの強さを差し引いても無視はできない発動条件、のはずだったが自身の分離効果をチェーン発動して1枚でも墓地に戻せればOKというガバガバ裁定のおかげでとんでもない強さになっている、こいつのおかげで連契でも奇襲でも持って来放題、手札増やし放題。
効果だけで十分強いのだが1400という絶妙に低いステータスのおかげで奈落で妨害されることもなくチェーンで分離できるのでヴェーラー、ひいてはスキドレすら効かないというのが更に強い。
強いて難点を挙げるならどれを既に特殊召喚したのか覚えておかないと混乱する点、特殊召喚権を使い終わったカードはカードの向きを変えるなど工夫しましょう。
(1)のサーチ効果は「霊獣」カードなら何でも持ってこれますし、このカードを融合召喚した時点で必要なコストはまかなえるので、問題ないと思います。それに加えて融合素材となる「精霊獣」モンスターが何らかの除外効果を持っているのでさらにコストが稼げるのも、よいと思います。
サーチ効果を使った後(2)の効果で分離して再度融合召喚すればまたサーチ効果を使えるのも、よいと思います。
また裁定によりますと(1)のサーチ効果は効果解決時に1枚でも戻すカードが残っていればいいとの事ですので、(1)のサーチ効果にチェーンして他の「霊獣」モンスターと(2)の分離効果を使えば除外カードの減少をおさえられていいと思います。
サーチ効果を使った後(2)の効果で分離して再度融合召喚すればまたサーチ効果を使えるのも、よいと思います。
また裁定によりますと(1)のサーチ効果は効果解決時に1枚でも戻すカードが残っていればいいとの事ですので、(1)のサーチ効果にチェーンして他の「霊獣」モンスターと(2)の分離効果を使えば除外カードの減少をおさえられていいと思います。
霊獣の最重要カード
霊獣と名のつくカードなら何でもサーチ可能で強い裁定をもらっている
攻撃力が1400とギリギリ奈落に引っかからない攻撃力がまた素晴らしすぎる
霊獣と名のつくカードなら何でもサーチ可能で強い裁定をもらっている
攻撃力が1400とギリギリ奈落に引っかからない攻撃力がまた素晴らしすぎる
スクラップトリトドン
2014/12/26 12:05
2014/12/26 12:05
空中メインと言いつつ地上でトマホークぶん回すイメージの強いゲッター1.
名実共に霊獣の要たるカード.
他獣騎と比べると低いステータスだが,除外された霊獣を戻してサーチできる効果での展開が魅力的.
加えて,この(1)効果にチェーンし(2)でオープンゲットすることが可能,かつ1体でも墓地に戻せたら霊獣サーチが可能という良裁定を得たことで,
霊獣をグルグルする上で欠かせない存在となった.
パックではアベライオに奪い取られているものの,シク枠を得ているにふさわしい獣騎である.
名実共に霊獣の要たるカード.
他獣騎と比べると低いステータスだが,除外された霊獣を戻してサーチできる効果での展開が魅力的.
加えて,この(1)効果にチェーンし(2)でオープンゲットすることが可能,かつ1体でも墓地に戻せたら霊獣サーチが可能という良裁定を得たことで,
霊獣をグルグルする上で欠かせない存在となった.
パックではアベライオに奪い取られているものの,シク枠を得ているにふさわしい獣騎である.
使った者にしかわからない凄まじい重要度。霊獣はこいつと長老と精霊獣カンナホークから始まると言っていいほど。
特にサーチ効果に自己チェーンして素材の片方を回収できる点が反則的におかしい。
特にサーチ効果に自己チェーンして素材の片方を回収できる点が反則的におかしい。
霊獣のアドバンテージ源
テンペストやラムペンタ、アペライオ、カンナホーク等々ですばやく除外ゾーンにモンスターをあつめたいところ
低めの打点は連契やアペライオで乗り切りたい
テンペストやラムペンタ、アペライオ、カンナホーク等々ですばやく除外ゾーンにモンスターをあつめたいところ
低めの打点は連契やアペライオで乗り切りたい
皆からは評価が低いがとてもいいカード。
このカードに効果は除外されている霊獣カードを墓地に戻してしまうがアペライオなどを戻せば墓地でアペライオ効果も打てるし逆にアドが稼ぐことも出来る。
そして連契をサーチさらに《聖霊獣騎 アペライオ》にかえれば3600打点のモンスターでアタックし連契をセットして相手ターンに融合を解除して連契を打てば…。
というまわし方も出来るとてもいいカード。
このカードに効果は除外されている霊獣カードを墓地に戻してしまうがアペライオなどを戻せば墓地でアペライオ効果も打てるし逆にアドが稼ぐことも出来る。
そして連契をサーチさらに《聖霊獣騎 アペライオ》にかえれば3600打点のモンスターでアタックし連契をセットして相手ターンに融合を解除して連契を打てば…。
というまわし方も出来るとてもいいカード。
なんでこんなに評価が低いのかよくわかりませんが「聖獣」の最重要カード。
これを使いまわせるかどうかでそのデュエルの勝敗が決まります。
裁定のおかげでこれを出せる状況ならば除外が3枚だけでもサーチしながら分離出来ます。
勘違いしてる方多いと思いますが『「聖獣」カードをサーチ』なので連契持ってこれます。
除外ゾーン溜まっていれば1ターンに2枚連契持ってこれるのもザラ。
今後さらにサーチ先が豊富になれば…より強力になりそう。
これを使いまわせるかどうかでそのデュエルの勝敗が決まります。
裁定のおかげでこれを出せる状況ならば除外が3枚だけでもサーチしながら分離出来ます。
勘違いしてる方多いと思いますが『「聖獣」カードをサーチ』なので連契持ってこれます。
除外ゾーン溜まっていれば1ターンに2枚連契持ってこれるのもザラ。
今後さらにサーチ先が豊富になれば…より強力になりそう。
霊獣デッキで最もお仕事をする聖霊獣騎
娘さんと猫やイルカを融合したつもりが爺さんが出てくるあたり暗黒界並のホワイト企業感がします
分離が!誘発即時!なんですよ!
ただそれだけでソリティアできてしまうので非常に楽しいカードです
将来的にはラムペンタで除外されるのも含め霊獣では間違いなく3積み必須
娘さんと猫やイルカを融合したつもりが爺さんが出てくるあたり暗黒界並のホワイト企業感がします
分離が!誘発即時!なんですよ!
ただそれだけでソリティアできてしまうので非常に楽しいカードです
将来的にはラムペンタで除外されるのも含め霊獣では間違いなく3積み必須
精霊獣のアド取り要員。除外されている霊獣を墓地に戻してサーチする。
サーチ効果については同名の回数制限が無いためうまく回せば何枚もサーチできる。
序盤の、他に除外されているカードがない状況で融合素材だけで効果を使うのは非推奨。あらかじめ元のカンナホークなどで除外肥やしをしておきたい。
打点の低さを連契でカバーして稼いだアドバンテージで圧殺しよう。
サーチ効果については同名の回数制限が無いためうまく回せば何枚もサーチできる。
序盤の、他に除外されているカードがない状況で融合素材だけで効果を使うのは非推奨。あらかじめ元のカンナホークなどで除外肥やしをしておきたい。
打点の低さを連契でカバーして稼いだアドバンテージで圧殺しよう。
サーチ要員の精霊獣騎。
サーチ効果は優秀だが、除外されている駒を減らしてまで手に入れたいカードが無いのが現状。持ってくるとしたらレラか相伴、連契辺りだろうか。
ハズレ扱いされている哀れなカードだが、サーチ性能を持つカードは評価ががらりと変わる場合があるので今後の霊獣に期待。
サーチ効果は優秀だが、除外されている駒を減らしてまで手に入れたいカードが無いのが現状。持ってくるとしたらレラか相伴、連契辺りだろうか。
ハズレ扱いされている哀れなカードだが、サーチ性能を持つカードは評価ががらりと変わる場合があるので今後の霊獣に期待。
鷹+長老。
主な仕事はトリシュネクロス狙いの人をドン底に叩きつける役。
除外を墓地へ戻しサーチ、とやってることは悪くなさそうに見える。サーチ先にレラを選択すれば即座に2体目を呼べたりと悪くはなさそうなのだが、それでは獣騎共通の分離効果が十分に活かせない悲しみ。利用するのであれば獣カンナやテンペストなどの除外札を使用しておきたい。
サーチ先の指定がないので、このカードで連繋をサーチしてエンドが一般的な戦術だろうか。初動安定のためにもガンガン使用していきたいところである。
主な仕事はトリシュネクロス狙いの人をドン底に叩きつける役。
除外を墓地へ戻しサーチ、とやってることは悪くなさそうに見える。サーチ先にレラを選択すれば即座に2体目を呼べたりと悪くはなさそうなのだが、それでは獣騎共通の分離効果が十分に活かせない悲しみ。利用するのであれば獣カンナやテンペストなどの除外札を使用しておきたい。
サーチ先の指定がないので、このカードで連繋をサーチしてエンドが一般的な戦術だろうか。初動安定のためにもガンガン使用していきたいところである。
パックやCMでの紹介をアペライオに奪われた悲しみのシークレットモンスター。
ステータスが絶望的に低いが、代わりに便利なサーチ効果を持っているためこれを使いこなせということだろう。この効果で得られるアドが霊獣の真骨頂。
除外コストは融合素材を使えばすぐに調達できるが、その場合精霊獣騎の真骨頂である分離合体が使いこなせない。ましてや低ステータスのこのカードにそれは致命傷なので予め除外を肥やしていくスタイルで臨みたい。
使いこなすと恐ろしい勢いでアドを稼いでくれる一枚になり、プレイングの腕が問われるカード。特に霊獣たちの特殊召喚縛りが案外面倒。
サーチ効果に《融合解除》効果をチェーンすることで、墓地戻しを1枚に抑えるプレイングは抑えておきたい。
ステータスが絶望的に低いが、代わりに便利なサーチ効果を持っているためこれを使いこなせということだろう。この効果で得られるアドが霊獣の真骨頂。
除外コストは融合素材を使えばすぐに調達できるが、その場合精霊獣騎の真骨頂である分離合体が使いこなせない。ましてや低ステータスのこのカードにそれは致命傷なので予め除外を肥やしていくスタイルで臨みたい。
使いこなすと恐ろしい勢いでアドを稼いでくれる一枚になり、プレイングの腕が問われるカード。特に霊獣たちの特殊召喚縛りが案外面倒。
サーチ効果に《融合解除》効果をチェーンすることで、墓地戻しを1枚に抑えるプレイングは抑えておきたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



