交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
威光魔人のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:完封も狙える性能。
アドバンス召喚が必要なものの、10期以降モンスター効果の比重が極端に上がっておりそれを完封できる点が強い。
手札・墓地からの発動もできず、止める能力は高い。
攻撃力は若干低い他、魔法・罠カードには除去されるが、そこは別のカードで補えばいいし。
アドバンス召喚が必要なものの、10期以降モンスター効果の比重が極端に上がっておりそれを完封できる点が強い。
手札・墓地からの発動もできず、止める能力は高い。
攻撃力は若干低い他、魔法・罠カードには除去されるが、そこは別のカードで補えばいいし。
名誉帝その1
ss不可とは言え手札フィールド墓地デッキ除外状態全てのモンスターの効果の発動を封じるのは強い。ただしあくまで封じるのは「発動」なので結界像や時械神の破壊耐性のような発動しないタイプの効果は無効に出来ないのは注意。
ギミパペや超重武者宜しく帝が新規で超強化されれば牢獄行きになる可能性は充分ある。
ss不可とは言え手札フィールド墓地デッキ除外状態全てのモンスターの効果の発動を封じるのは強い。ただしあくまで封じるのは「発動」なので結界像や時械神の破壊耐性のような発動しないタイプの効果は無効に出来ないのは注意。
ギミパペや超重武者宜しく帝が新規で超強化されれば牢獄行きになる可能性は充分ある。
《虚無魔人》のバリエーション違いの様なモンスター。
特殊召喚を封じたあちらに対しこちらはモンスター効果一切を封じる。
虚無と違い《帝》と同じステータスになっており
一部の《帝王》サポートに対応するのでこちらは運用がしやすく
そのサポートがアドバンス召喚向けな為、これを主体にしたデッキで使われている。
メタビでも採用を検討できるがSS不可の上級モンスターという事で事故要因で有り単体での仕事が基本のメタビとの相性は悪い。
役割の被る《インスペクト・ボーダー》の方が使いやすい事や
打点の関係でパンクラや獣王には無力なのは変わらずと特に差別化も出来ていないのでもう一段サポートが欲しい所である。
※なんて感想を書いてたら《デモンスミス》という新テーマが登場し
その魔法である《刻まれし魔の詠聖》でこれをサーチ出来るようなった
これで今後確実に出番が増える事で有ろう。
特殊召喚を封じたあちらに対しこちらはモンスター効果一切を封じる。
虚無と違い《帝》と同じステータスになっており
一部の《帝王》サポートに対応するのでこちらは運用がしやすく
そのサポートがアドバンス召喚向けな為、これを主体にしたデッキで使われている。
メタビでも採用を検討できるがSS不可の上級モンスターという事で事故要因で有り単体での仕事が基本のメタビとの相性は悪い。
役割の被る《インスペクト・ボーダー》の方が使いやすい事や
打点の関係でパンクラや獣王には無力なのは変わらずと特に差別化も出来ていないのでもう一段サポートが欲しい所である。
※なんて感想を書いてたら《デモンスミス》という新テーマが登場し
その魔法である《刻まれし魔の詠聖》でこれをサーチ出来るようなった
これで今後確実に出番が増える事で有ろう。
メタビと帝のお供。
フィールドだけでなくあらゆる場所からのモンスター効果の発動を防ぐのは強い。
また攻撃力も高いので突破されにくい。
しかしレベル6では出しやすぎるので、せめてレベル7にするべきではなかったのか。
フィールドだけでなくあらゆる場所からのモンスター効果の発動を防ぐのは強い。
また攻撃力も高いので突破されにくい。
しかしレベル6では出しやすぎるので、せめてレベル7にするべきではなかったのか。
《虚無魔人》と同じく自身は特殊召喚ができず、同じ2400の攻撃力を持つ悪魔族で、こちらは光属性&立っているだけで手札や墓地を含むお互いの全ての発動するモンスター効果を封じることができる上級システムモンスター。
《帝王の烈旋》や《悪魔の憑代》などの虚無とも相性が良いものに加え、こちらはステータスが一部の帝サポートの要求されるものに整えられているため、それらの恩恵を受けられるのは虚無にはない利点になる。
NSされた下級モンスターにも強い反面、パンクラなどのチェーンブロックを作らずに自己SSされる高打点モンスターには弱いが、永続効果は封じない性質から虚無と一緒に並べることで互いの弱点を補い合うことができます。
このカードが立っていると自分も手札誘発が使えないため、手札誘発モンスターをメインから抜きやすい、つまり命削りをデッキに入れやすくなるため、虚無&威光と大量の罠で迎え撃つ【魔人ビート】は通が好むメタビの一種として知られています。
《帝王の烈旋》や《悪魔の憑代》などの虚無とも相性が良いものに加え、こちらはステータスが一部の帝サポートの要求されるものに整えられているため、それらの恩恵を受けられるのは虚無にはない利点になる。
NSされた下級モンスターにも強い反面、パンクラなどのチェーンブロックを作らずに自己SSされる高打点モンスターには弱いが、永続効果は封じない性質から虚無と一緒に並べることで互いの弱点を補い合うことができます。
このカードが立っていると自分も手札誘発が使えないため、手札誘発モンスターをメインから抜きやすい、つまり命削りをデッキに入れやすくなるため、虚無&威光と大量の罠で迎え撃つ【魔人ビート】は通が好むメタビの一種として知られています。
永続効果にこそ無力だが、虚無に比べ下級にも強くモンスター効果主流の現在この効果は虚無と同等かそれ以上に影響力が高い。
虚無に比べ地味に守備力が低くなっており帝と同ステータスであるが故に帝王サポを受けることが可能で寧ろメリットになっている。
同じ効果を持つエンジェル07が存在しており、あちらは特殊召喚も可能だが、アドバンス召喚でないと効果を発揮せず最上級とやや重い。
打点も殆ど変わらず種族の違いこそあるが、総合的のこちらの方が使いやすい。
ただこちらにも影響力が強く必須クラスの手札誘発モンスターが一切使えなくなるのも痛く、防御は魔・罠に頼ったほうがいいと通常とは違った構築が求められる。
また魔・罠には無力であり、今じゃ帝打点もそう高い打点ではなく召喚行為にはあまり影響を与えないので、ハイビートや展開力の高いデッキだとEXから高打点出されてあっさり終わるということも少なくない。より磐石にするなら虚無同様バックをしっかりしておきたいところ。
癖はありますが、汎用性の高い強力な上級だと思います。
虚無に比べ地味に守備力が低くなっており帝と同ステータスであるが故に帝王サポを受けることが可能で寧ろメリットになっている。
同じ効果を持つエンジェル07が存在しており、あちらは特殊召喚も可能だが、アドバンス召喚でないと効果を発揮せず最上級とやや重い。
打点も殆ど変わらず種族の違いこそあるが、総合的のこちらの方が使いやすい。
ただこちらにも影響力が強く必須クラスの手札誘発モンスターが一切使えなくなるのも痛く、防御は魔・罠に頼ったほうがいいと通常とは違った構築が求められる。
また魔・罠には無力であり、今じゃ帝打点もそう高い打点ではなく召喚行為にはあまり影響を与えないので、ハイビートや展開力の高いデッキだとEXから高打点出されてあっさり終わるということも少なくない。より磐石にするなら虚無同様バックをしっかりしておきたいところ。
癖はありますが、汎用性の高い強力な上級だと思います。
モンスター効果を封殺する上級悪魔族。
自身を特殊召喚不可とはいえ、多くのデッキに対して高い制圧力を誇る。攻守から帝王に対応しており、帝では優先できる。
自身を特殊召喚不可とはいえ、多くのデッキに対して高い制圧力を誇る。攻守から帝王に対応しており、帝では優先できる。
効果モンスターの効果を発動出来なくさせるので、《エフェクト・ヴェーラー》、《幽鬼うさぎ》といった手札誘発カードもシャットアウト出来る。効果モンスターに頼ったデッキが多いため、制圧力は非常に高い。《帝王の開岩》でサーチ出来ることもあり、環境デッキにまで顔を出していた。しかし弱点が無い訳ではなく、打点が低いこともあり、エクストラデッキから出て来たモンスターに普通に殴り倒されることもある。また、スキドレなどと違い、効果を無効にしている訳では無いので、永続効果など発動しない効果は通常通り適用されてしまう。
単純な効果ほど強力である、それを体現したカード。モンスター効果によるアドバンテージ獲得が大きい環境下でこのカードの影響を受けない、またはほとんど無いデッキは存在しない。
魔帝マジェスティー。
こと「効果の封殺」に関してはすべてのカードの中でも一番の影響力を誇るといっても過言じゃないカード、フィールド、墓地、手札、すべてのモンスターの効果を一切封じる、自分も使えなくなるので思考停止で投入はできないが出せれば環境勢にも痛烈に刺さる。
帝と同じステータスのため開岩でサーチが効く、打点で超えられるとどうしようもないがモンスター効果を一切使えない状況での2400打点は数字以上に脅威だろう。
こと「効果の封殺」に関してはすべてのカードの中でも一番の影響力を誇るといっても過言じゃないカード、フィールド、墓地、手札、すべてのモンスターの効果を一切封じる、自分も使えなくなるので思考停止で投入はできないが出せれば環境勢にも痛烈に刺さる。
帝と同じステータスのため開岩でサーチが効く、打点で超えられるとどうしようもないがモンスター効果を一切使えない状況での2400打点は数字以上に脅威だろう。
効果封殺の上級。
モンスター効果がインフレしていく中で、手札や墓地の発動すらさせないこのカードはぶっ刺さる。
《虚無魔人》と違い帝ステータスなのも特徴で、開岩のサーチや深怨に対応なのもメリット。
進撃とあわさると詰みかねないデッキも…
モンスター効果がインフレしていく中で、手札や墓地の発動すらさせないこのカードはぶっ刺さる。
《虚無魔人》と違い帝ステータスなのも特徴で、開岩のサーチや深怨に対応なのもメリット。
進撃とあわさると詰みかねないデッキも…
手札だろーが墓地だろーがフィールドだろーがモンスター効果に関してはコストを払うことすら禁止する強力なロック力を誇る。
深怨の帝王対応の2400/1000打点であり、帝デッキでも活躍したり
深怨の帝王対応の2400/1000打点であり、帝デッキでも活躍したり
モンスター効果でブイブイ言わしてくるデッキを分からせるモンスター。
各種帝と同じステータスで帝デッキに差し込むと面白いことに。
《エフェクト・ヴェーラー》《幽鬼うさぎ》なども腐らせることができ、非常に強力なカードである。
各種帝と同じステータスで帝デッキに差し込むと面白いことに。
《エフェクト・ヴェーラー》《幽鬼うさぎ》なども腐らせることができ、非常に強力なカードである。
現環境でトップクラスの制圧力を誇るモンスター。《スキルドレイン》はフィールドのみだったが、こいつは全ての場所で発動すら許さずこいつ1枚で封殺されるデッキも数多い。魔人サポートカードが無い為にあまり見かけることはないが、狙いすましたかのように帝ステータスのため多くの帝サポートを受けることができる。クラブレ相手に出してみよう。
kagamikawa
2014/07/09 18:54
2014/07/09 18:54

近年のデッキはモンスター効果を中心に回す環境が多い中、このカード1枚で止まってしまうのは非常に厳しいですね
テラナイトやシャドールといったデッキには刺さりますが「出してからどう維持させるか」が決闘者の腕に左右されます。
エンジェルO7「・・・」
テラナイトやシャドールといったデッキには刺さりますが「出してからどう維持させるか」が決闘者の腕に左右されます。
エンジェルO7「・・・」
スクラップトリトドン
2014/04/28 11:29
2014/04/28 11:29
魔人の中でも圧倒的拘束力を誇る一枚。
他の魔人やクリスティアのようにオネストで解決できない。
最近は展開手段にモンスター効果を頻繁に使用するため、2400の打点を突破するのは容易ではないだろう。
ペンデュラムが来たら容易なエクシーズ召喚やシンクロ召喚からやられるのかもわからんけどね
他の魔人やクリスティアのようにオネストで解決できない。
最近は展開手段にモンスター効果を頻繁に使用するため、2400の打点を突破するのは容易ではないだろう。
ペンデュラムが来たら容易なエクシーズ召喚やシンクロ召喚からやられるのかもわからんけどね
エンジェル07が征竜対策に採用される時代すらあった。ところにコレ。
弱いわけがない。
しかしアドバンス召喚の限界がこのカードからひしひしと感じとれてしまう。ガイウスにも感じられたことだが・・・
それでも、やってることはルーラーだからこの点数。
アドバンス召喚の筆頭にはなってくれるはず!
弱いわけがない。
しかしアドバンス召喚の限界がこのカードからひしひしと感じとれてしまう。ガイウスにも感じられたことだが・・・
それでも、やってることはルーラーだからこの点数。
アドバンス召喚の筆頭にはなってくれるはず!
効果モンスターを封殺する上級モンスター。
《虚無魔人》に通ずる特殊召喚できないデメリットを持ち、場に出す際はまずアドバンス召喚する必要があります。
一見すると強力ですが魔法・罠への耐性がなく、場持ちがよさそうに見えて案外そうでもありません。現在の環境デッキは罠の投入率がわりと高めで、召喚した後は《禁じられた聖槍》や《安全地帯》などを駆使し、このカードをフィールドに維持する必要も出てきます。一方【征竜】や【暗黒界】【武神】など、効果モンスターを多用するデッキに対しては効果的で、【カウントダウン】に至っては場に出たこいつを処理する手段が《サタンクロース》か《ラヴァーゴーレム》くらいしかなく、《虚無魔人》と並ぶと太刀打ちできなくなる可能性も。
やや初見殺し感があるメタビートの助っ人的な印象。《虚無》も《威光》も効果がハイスペックな分、打点が謙虚だから助かる。リリース2体でこそ許された《エンジェルO7》の存在価値をガチで奪いに来たか・・・
《虚無魔人》に通ずる特殊召喚できないデメリットを持ち、場に出す際はまずアドバンス召喚する必要があります。
一見すると強力ですが魔法・罠への耐性がなく、場持ちがよさそうに見えて案外そうでもありません。現在の環境デッキは罠の投入率がわりと高めで、召喚した後は《禁じられた聖槍》や《安全地帯》などを駆使し、このカードをフィールドに維持する必要も出てきます。一方【征竜】や【暗黒界】【武神】など、効果モンスターを多用するデッキに対しては効果的で、【カウントダウン】に至っては場に出たこいつを処理する手段が《サタンクロース》か《ラヴァーゴーレム》くらいしかなく、《虚無魔人》と並ぶと太刀打ちできなくなる可能性も。
やや初見殺し感があるメタビートの助っ人的な印象。《虚無》も《威光》も効果がハイスペックな分、打点が謙虚だから助かる。リリース2体でこそ許された《エンジェルO7》の存在価値をガチで奪いに来たか・・・
パの字THEグレート
2014/02/17 6:30
2014/02/17 6:30

効果モンスターの効果を封じる程度の能力。打点も帝ラインで優秀。エンジェル07は泣いていい
え?上級モンスターにO7の効果あげちゃっていいの?いくら征竜や先史遺産が跋扈してるからってこんな怖いカード刷らなくとも…
特殊召喚できない上級なので少し重い嫌いはあるが、制圧力は高くデッキ次第ではこれだけで詰んでしまう事も考えられる。上で挙げてる征竜や先史遺産なんか出されると苦しい展開になるだろうし。
このスペックならこれからサイドでちょくちょく見かけるようになりそうだなぁ。
特殊召喚できない上級なので少し重い嫌いはあるが、制圧力は高くデッキ次第ではこれだけで詰んでしまう事も考えられる。上で挙げてる征竜や先史遺産なんか出されると苦しい展開になるだろうし。
このスペックならこれからサイドでちょくちょく見かけるようになりそうだなぁ。
上級モンスター版エンジェル07。手札・墓地・場・除外を問わず一切のモンスター効果を封殺する。エンジェル07の制圧力を味わったことのある人ならこの強さがわかるはず。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



