交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
縄張恐竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
EXモンスターゾーンのモンスターを黙らせる下級恐竜さん2号となるカードで全身羽根だらけの風貌がまさに現代版恐竜像という感じです。
NSからチェーンブロックを作らずにEXモンスターゾーンのモンスター効果を無効にできるのは中々優秀で、完全耐性以外の制圧系リンクはその力を失います。
2700打点でEXモンスターゾーンの難敵と張り合おうとしていた《Re:EX》に比べると随分と賢くなっているという印象です。
リンク以外のEXモンスターにも有効だった頃はもっと良かったんですが、こういう割の食い方は可哀想ではありますね。
攻撃力はリクルーター級で守備力は《岩石の巨兵》級の結構高めのステータスで、このサイズ感で今時被戦闘破壊誘発の同名リクルートという《ハイエナ》的な効果を発揮するが、自身が倒れても後続の同胞が拘束力を残してくれるということになるので、それなりに意味はある効果となっております。
とはいえこの効果に名称ターン1って必要だったのだろうか?という疑問は残りますね。
NSからチェーンブロックを作らずにEXモンスターゾーンのモンスター効果を無効にできるのは中々優秀で、完全耐性以外の制圧系リンクはその力を失います。
2700打点でEXモンスターゾーンの難敵と張り合おうとしていた《Re:EX》に比べると随分と賢くなっているという印象です。
リンク以外のEXモンスターにも有効だった頃はもっと良かったんですが、こういう割の食い方は可哀想ではありますね。
攻撃力はリクルーター級で守備力は《岩石の巨兵》級の結構高めのステータスで、このサイズ感で今時被戦闘破壊誘発の同名リクルートという《ハイエナ》的な効果を発揮するが、自身が倒れても後続の同胞が拘束力を残してくれるということになるので、それなりに意味はある効果となっております。
とはいえこの効果に名称ターン1って必要だったのだろうか?という疑問は残りますね。
全てのEXモンスターの効果を止められるならまだしも、これではなぁ……
リクルートがあるもののターン1の1400打点では信頼できず、メタモンスターとしての完成度は低い
リクルートがあるもののターン1の1400打点では信頼できず、メタモンスターとしての完成度は低い
EXモンスターゾーンが俺の縄張りだ。
EXモンスターゾーンのモンスターの効果を無効にする効果と、戦闘破壊されると次の《縄張恐竜》をリクルートする効果を持っている。
EXモンスターゾーン限定の《スキルドレイン》はなかなかに強力で、先出しができていれば特にEXモンスターゾーンの効果に依存した展開を止める事が可能になる。除去効果も封殺できるので罠や効果にかけやすくなったり、召喚誘発の出し得を抑える仕事も可能である。
もっとも効果を無効化するだけで戦闘面は止められない。それを補うのがリクルート効果なのだが、困ったことにこれが1ターンに1度しか使えず、ちょっと展開されただけで攻撃力の低さもあってロックを強行突破されてしまう可能性も持っている。
扱いが難しそうだが、ひょっとすれば、ひょっとするかもしれないメタモンスター。
EXモンスターゾーンのモンスターの効果を無効にする効果と、戦闘破壊されると次の《縄張恐竜》をリクルートする効果を持っている。
EXモンスターゾーン限定の《スキルドレイン》はなかなかに強力で、先出しができていれば特にEXモンスターゾーンの効果に依存した展開を止める事が可能になる。除去効果も封殺できるので罠や効果にかけやすくなったり、召喚誘発の出し得を抑える仕事も可能である。
もっとも効果を無効化するだけで戦闘面は止められない。それを補うのがリクルート効果なのだが、困ったことにこれが1ターンに1度しか使えず、ちょっと展開されただけで攻撃力の低さもあってロックを強行突破されてしまう可能性も持っている。
扱いが難しそうだが、ひょっとすれば、ひょっとするかもしれないメタモンスター。
EXモンスターメタ出すならリンク実装当時から出せと思いました(半ギレ)
不完全なメタだからリクルート効果も効果破壊に対応していると思いきや、今時戦闘破壊にしか対応してないとか乾いた笑いしか出ません。
無効化は確かにありがたいのですが、自身が低ステータスなので攻撃1回無効くらいはつけてほしかったなぁ。
打点もあと300あったら露払い程度の攻撃要員にもなれたのに残念でしかありません。
一体何を考えてデザインしたんだ?と小首をかしげたくなるレベルのカードですね。
不完全なメタだからリクルート効果も効果破壊に対応していると思いきや、今時戦闘破壊にしか対応してないとか乾いた笑いしか出ません。
無効化は確かにありがたいのですが、自身が低ステータスなので攻撃1回無効くらいはつけてほしかったなぁ。
打点もあと300あったら露払い程度の攻撃要員にもなれたのに残念でしかありません。
一体何を考えてデザインしたんだ?と小首をかしげたくなるレベルのカードですね。
EXゾーンのモンスターの効果を無効化する恐竜。
攻撃は封じておらず低攻撃力のためすぐやられてしまうがEXゾーンに出た瞬間に効果を発動するモンスターの効果をスカすことはできる。
同名リクルート効果を持つが戦闘限定かつ、何故か同名ターン1発動制限がついているためあまり使い勝手は良くない。
使い難さは目立つが恐竜のデッキリクルート手段を使えばちょっとした置物ぐらいにはなるかもしれない。
攻撃は封じておらず低攻撃力のためすぐやられてしまうがEXゾーンに出た瞬間に効果を発動するモンスターの効果をスカすことはできる。
同名リクルート効果を持つが戦闘限定かつ、何故か同名ターン1発動制限がついているためあまり使い勝手は良くない。
使い難さは目立つが恐竜のデッキリクルート手段を使えばちょっとした置物ぐらいにはなるかもしれない。
EXモンスターゾーンメタの下級リクルーター。リクルーターというのが時代遅れになって久しい昨今、戦闘破壊にしか対応していないというのも痛いところ。大量展開でメインモンスターゾーンに本命を出されるのはもちろん、1400打点では下級が2回攻撃して来ただけであっさり突破されてしまう。リクルートがターン1という点も要注意。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



