交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴェルズ・サラマンドラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
墓地の恐竜族を除外することで《ディノインフィニティ》の打点上昇、《ジャイアント・レックス》 《ヘルカイトプテラ》の特殊召喚に繋がるカード。
効果的に初動には向いていないので召喚権を使うよりも展開の終盤で出したいカードですが、《プチラノドン》から出すとそのターン中に攻撃できなくなるので《ベビケラサウルス》か進化薬から出したいところ。
わざわざ出しても《ディノインフィニティ》の打点が2000増える程度ですし、《ジャイアント・レックス》 や《ヘルカイトプテラ》を除外する手段としても《究極進化薬》で十分なので普通の恐竜族ではあまり使われません。
効果的に初動には向いていないので召喚権を使うよりも展開の終盤で出したいカードですが、《プチラノドン》から出すとそのターン中に攻撃できなくなるので《ベビケラサウルス》か進化薬から出したいところ。
わざわざ出しても《ディノインフィニティ》の打点が2000増える程度ですし、《ジャイアント・レックス》 や《ヘルカイトプテラ》を除外する手段としても《究極進化薬》で十分なので普通の恐竜族ではあまり使われません。
ヴェルズではあるがそれ以外のデッキの方が活かしやすい性能のモンスター。
《ダーク・アームド・ドラゴン》のための調整にもってこいだし、《ディノインフィニティ》や《ジャイアント・レックス》を扱うタイプの恐竜でもいける。
当時の恐竜デッキは《A・O・Jカタストル》に何も出来なくなることが結構あるので単体で突破できる可能性を秘めたこのカードはありがたかった。
ちなみにステータス強化は相手ターンまで続くので《心変わり》なんかで分捕られると最大3050まで上昇する。当然こっちが殴られる側。
《ダーク・アームド・ドラゴン》のための調整にもってこいだし、《ディノインフィニティ》や《ジャイアント・レックス》を扱うタイプの恐竜でもいける。
当時の恐竜デッキは《A・O・Jカタストル》に何も出来なくなることが結構あるので単体で突破できる可能性を秘めたこのカードはありがたかった。
ちなみにステータス強化は相手ターンまで続くので《心変わり》なんかで分捕られると最大3050まで上昇する。当然こっちが殴られる側。
総合評価:サーチ可能かつ除外を利用したコンボも狙える。
恐竜族で除外を行える為、《ジャイアント・レックス》 《ヘルカイトプテラ》を墓地から除外して特殊召喚しエヴォルカイザーへのエクシーズ召喚に繋がる。
攻撃力は2150、2450に上がるし《エルシャドール・ミドラーシュ》あたりは突破が可能で、制圧を突破可能ではある。
なお、攻撃力2500にならない為、《ジュラック・インパクト》《闇のデッキ破壊ウイルス》に対応しないのが凄く残念ではある。
恐竜族で除外を行える為、《ジャイアント・レックス》 《ヘルカイトプテラ》を墓地から除外して特殊召喚しエヴォルカイザーへのエクシーズ召喚に繋がる。
攻撃力は2150、2450に上がるし《エルシャドール・ミドラーシュ》あたりは突破が可能で、制圧を突破可能ではある。
なお、攻撃力2500にならない為、《ジュラック・インパクト》《闇のデッキ破壊ウイルス》に対応しないのが凄く残念ではある。
ヴェルズモンスターの中では良いと思うモンスターです。
高めの打点、効果で2150、2450と言う《サイバー・ドラゴン》帝ラインを超えられる絶妙な数値が魅力と言えます。
でも【ヴェルズ】と言うより恐竜族デッキで使われていた印象が強いです、元々《ジュラック・タイタン》がヴェルズ化したモンスターですしね。
まずは墓地を操作できるので、闇属性の《ダーク・アームド・ドラゴン》との相性がバツグンです。
除外できる恐竜族なので《ディノインフィニティ》も相性が良くて、《化石調査》のサポートも共有できて《エヴォルカイザー・ラギア》《エヴォルカイザー・ドルカ》の素材になれるなど。
あとは別のヴェルズを一緒に入れれば、ヴェルズエクシーズや闇属性を指定するモンスターをEXデッキから呼べるとかですね。
高めの打点、効果で2150、2450と言う《サイバー・ドラゴン》帝ラインを超えられる絶妙な数値が魅力と言えます。
でも【ヴェルズ】と言うより恐竜族デッキで使われていた印象が強いです、元々《ジュラック・タイタン》がヴェルズ化したモンスターですしね。
まずは墓地を操作できるので、闇属性の《ダーク・アームド・ドラゴン》との相性がバツグンです。
除外できる恐竜族なので《ディノインフィニティ》も相性が良くて、《化石調査》のサポートも共有できて《エヴォルカイザー・ラギア》《エヴォルカイザー・ドルカ》の素材になれるなど。
あとは別のヴェルズを一緒に入れれば、ヴェルズエクシーズや闇属性を指定するモンスターをEXデッキから呼べるとかですね。
単体で2450まで攻撃力が上がるので戦闘性能自体は高い。
少なくともエクシーズ主体のデッキには必要のない効果であるが、そもそも「ヴェルズ」にはエクシーズ向きのカードが少ないので、数合わせに採用できなくはないか。
種族面を「ヴェルズ」デッキで活かせないが、《ジャイアント・レックス》を除外できるので恐竜族デッキでも使えそうなもんである。
リンクスではイベントで手に入るカードだったので、オート周回デッキに採用してた人は多いのではないだろうか。
少なくともエクシーズ主体のデッキには必要のない効果であるが、そもそも「ヴェルズ」にはエクシーズ向きのカードが少ないので、数合わせに採用できなくはないか。
種族面を「ヴェルズ」デッキで活かせないが、《ジャイアント・レックス》を除外できるので恐竜族デッキでも使えそうなもんである。
リンクスではイベントで手に入るカードだったので、オート周回デッキに採用してた人は多いのではないだろうか。
《ヴェルズ》の下級の一体、《ジュラック・タイタン》がヴェルズ化した物
《魂を喰らう者 バズー》とほぼ同じ効果で、下級ラインを超える打点を得られるが
【ヴェルズ】ではケルキオンの為に墓地リソースを残しておく必要が有るので
他のデッキで簡単に墓地のモンスターを除外できるカードとして使っていく事になる
【恐竜族】には《ディノインフィニティ》と《ジャイアント・レックス》と
除外と相性の良いカードが幾つかあり、自身も恐竜ストラクRで再録されている
《魂を喰らう者 バズー》とほぼ同じ効果で、下級ラインを超える打点を得られるが
【ヴェルズ】ではケルキオンの為に墓地リソースを残しておく必要が有るので
他のデッキで簡単に墓地のモンスターを除外できるカードとして使っていく事になる
【恐竜族】には《ディノインフィニティ》と《ジャイアント・レックス》と
除外と相性の良いカードが幾つかあり、自身も恐竜ストラクRで再録されている
《ガーディアン・エアトス》を主軸にしているデッキなら非常に相性の良いカード。
墓地にモンスターがいるとエアトスは腐ってしまうので、このカードで墓地のモンスターを除外し、エアトスをSSできるようにするのが主な役割。
《スキルドレイン》発動下でも、このカードの墓地除外はコストなので無効にならないところも評価できる。
他の使い道といったら《一族の結束》採用型の恐竜デッキに投入されることぐらいか
墓地にいる邪魔な恐竜族以外のモンスターを除外し、再び結束の効果を発揮させることができる。
役目を終えたこのカードは《エヴォルカイザー》の素材にするなりと有効活用ができるので、ファン寄りの恐竜デッキにおいては優秀な1枚だと思います。
墓地にモンスターがいるとエアトスは腐ってしまうので、このカードで墓地のモンスターを除外し、エアトスをSSできるようにするのが主な役割。
《スキルドレイン》発動下でも、このカードの墓地除外はコストなので無効にならないところも評価できる。
他の使い道といったら《一族の結束》採用型の恐竜デッキに投入されることぐらいか
墓地にいる邪魔な恐竜族以外のモンスターを除外し、再び結束の効果を発揮させることができる。
役目を終えたこのカードは《エヴォルカイザー》の素材にするなりと有効活用ができるので、ファン寄りの恐竜デッキにおいては優秀な1枚だと思います。
次元ラギアに入ることもあった名バイプレーヤー。
素でエアーマンを倒せる1850打点、1体除外でサイドララインを割れる2150打点、2体除外で帝ラインを割れる2450打点と絶妙。メジャーなラインを意識した調整はポケモンのガブリアスを彷彿とさせる。こういうのすごい好き。
闇属性であるため、《ダーク・アームド・ドラゴン》との相性も抜群。ボチヤミサンタイの調整に便利。また、除外した恐竜の数でパワーアップする《ディノインフィニティ》とは非常に相性が良い。様々なカードとのシナジーも芸術レベルで非常に完成度の高い逸品。
素でエアーマンを倒せる1850打点、1体除外でサイドララインを割れる2150打点、2体除外で帝ラインを割れる2450打点と絶妙。メジャーなラインを意識した調整はポケモンのガブリアスを彷彿とさせる。こういうのすごい好き。
闇属性であるため、《ダーク・アームド・ドラゴン》との相性も抜群。ボチヤミサンタイの調整に便利。また、除外した恐竜の数でパワーアップする《ディノインフィニティ》とは非常に相性が良い。様々なカードとのシナジーも芸術レベルで非常に完成度の高い逸品。
ヴェルズ化して色々とミニサイズになっちゃった《ジュラック・タイタン》で、《魂を喰らう者 バズー》の恐竜族版のような能力を持っている。
墓地のモンスターを1ターンに2体まで除外して打点が一時的に上がるだけの恐竜らしい脳筋モンスターだが、《ディノインフィニティ》や《ジャイアント・レックス》などの除外に関連する能力を持つ一部の恐竜族たちとのシナジーが見込める。
除外するモンスターの種類を問わないため墓地のモンスター数を調整することにも長けており、闇恐竜ということで受けられる有用な効果も多い。
2体を除外すれば攻撃力は2450となり、上級システムモンスターの打点を抜き去る程度には十分で、返しの相手ターンでも上がった攻撃力が維持されるのも気が利いています。
何にせよヴェルズより恐竜族寄りなモンスターであることだけは間違いないでしょう。
墓地のモンスターを1ターンに2体まで除外して打点が一時的に上がるだけの恐竜らしい脳筋モンスターだが、《ディノインフィニティ》や《ジャイアント・レックス》などの除外に関連する能力を持つ一部の恐竜族たちとのシナジーが見込める。
除外するモンスターの種類を問わないため墓地のモンスター数を調整することにも長けており、闇恐竜ということで受けられる有用な効果も多い。
2体を除外すれば攻撃力は2450となり、上級システムモンスターの打点を抜き去る程度には十分で、返しの相手ターンでも上がった攻撃力が維持されるのも気が利いています。
何にせよヴェルズより恐竜族寄りなモンスターであることだけは間違いないでしょう。
墓地のモンスターを除外することで打点を強化できる下級恐竜族。最大で2450打点が見込める。
恐竜族においては、《ディノインフィニティ》の打点強化、《ジャイアント・レックス》を除外すれば、即座にランク4等に繋げられる。
恐竜族においては、《ディノインフィニティ》の打点強化、《ジャイアント・レックス》を除外すれば、即座にランク4等に繋げられる。
恐竜版バズー。
《ディノインフィニティ》の打点上げに使うモンスターとしては有力候補だったがミセラやアルコンと言った使い勝手のいい墓地除外手段が出たため立ち位置がやや苦しい。
下級2450打点は悪くないが恐竜の墓地リソースの除外は喰い合いが発生する状況のためこの効果では優先度は低いか。
《ディノインフィニティ》の打点上げに使うモンスターとしては有力候補だったがミセラやアルコンと言った使い勝手のいい墓地除外手段が出たため立ち位置がやや苦しい。
下級2450打点は悪くないが恐竜の墓地リソースの除外は喰い合いが発生する状況のためこの効果では優先度は低いか。
恐竜族ということで再録されたヴェルズモンスター。モンスターの墓地除外を行うことで、最大600打点アップさせることが可能。元から1850あるので、下級でありながら2450打点にまで到達する。似た効果を持つ魂を喰らう者バズーが2500まで上がるので、それに比べるとわずかに負けるが、元々の打点が高いのが利点。とは言え、現環境でこの効果のために墓地を2枚削るのは微妙。
ジュラックタイタンがヴェルズ化したモンスター。
墓地のモンスターを除外して自己強化するカード。
類似カードに魂を喰らうものパズーがいますが、
こちらはヴェルズの恐竜なので、
オピオンやエヴォルカイザーラギアに繋げられます。
また、自身だけでなく《ディノインフィニティ》の強化にも貢献できる点や
AOJカタストルや《ライオウ》を一方的に戦せ闘破壊できる点も強力。
展開には貢献しないものの、
単純な自己強化では終わらないコンボ性を持っており、
恐竜族デッキでも十分採用できる一枚と言えるでしょう。
墓地のモンスターを除外して自己強化するカード。
類似カードに魂を喰らうものパズーがいますが、
こちらはヴェルズの恐竜なので、
オピオンやエヴォルカイザーラギアに繋げられます。
また、自身だけでなく《ディノインフィニティ》の強化にも貢献できる点や
AOJカタストルや《ライオウ》を一方的に戦せ闘破壊できる点も強力。
展開には貢献しないものの、
単純な自己強化では終わらないコンボ性を持っており、
恐竜族デッキでも十分採用できる一枚と言えるでしょう。
ヴェルズ化したタイタン。
ヴェルズでというより恐竜族デッキで活躍できるカード
ヴェルズでもヴェルズラギアなら入れるのも悪くないし、ダムドを入れる場合には墓地を調整できるので役に立ちます
ヴェルズでというより恐竜族デッキで活躍できるカード
ヴェルズでもヴェルズラギアなら入れるのも悪くないし、ダムドを入れる場合には墓地を調整できるので役に立ちます
除去コストが必要だが、一度でも効果を使えばサイバードラゴンラインを一方的に殴り倒すことができる。これだけだとぱっとしないが、恐竜族なのでヴェルズラギアに採用したり、出張要因として恐竜族に採用するなど・・・デッキを選べば充分に活躍できる。純ヴェルズだとコストがケルキオンとかぶるのが痛い
サラマンダーは錬金術における炎要素・精霊。
炎のトカゲってことでジュラックか、まあ良いんじゃない?
ぶっちゃけヴェルズでというより、《ディノインフィニティ》軸の次元恐竜で輝く一枚。
最大2450の打点はカタストルも打破できて悪くないし、何より恐竜を除外しまくれば《ディノインフィニティ》で大暴れできる。
またラギア・ドルカ軸のデッキに入れても良さそうなアタッカーですね。
炎のトカゲってことでジュラックか、まあ良いんじゃない?
ぶっちゃけヴェルズでというより、《ディノインフィニティ》軸の次元恐竜で輝く一枚。
最大2450の打点はカタストルも打破できて悪くないし、何より恐竜を除外しまくれば《ディノインフィニティ》で大暴れできる。
またラギア・ドルカ軸のデッキに入れても良さそうなアタッカーですね。
恐竜族ではかなりありがたいモンスター。
バズーと似た能力を持つが、《ディノインフィニティ》のいる恐竜族では相性抜群。
素の攻撃力も十分優秀で、属性が闇なのも地味においしい。
最大数値こそバズーに劣るものの、上昇率はこちらが上。
バズーと似た能力を持つが、《ディノインフィニティ》のいる恐竜族では相性抜群。
素の攻撃力も十分優秀で、属性が闇なのも地味においしい。
最大数値こそバズーに劣るものの、上昇率はこちらが上。
とにかく、下級アタッカーとして攻撃力が高いし、サイドラ、帝の打点を50上回るつええカード!
俺のデッキでは主力として活躍してる!
帰還コンボでは2体以上並べられてラギア、オピオンにもなれる!
俺のデッキでは主力として活躍してる!
帰還コンボでは2体以上並べられてラギア、オピオンにもなれる!
イラストがかっこええ、タイタンだからだろうかwww
タイタンがヴェルズ化しただけあって、効果がタイタンと類似してる。あっちのほうが性能いいけどww
ヴェルズラギアデッキでラギアの素材になるだけでなく、かなり強力な打点をたたき出すことができるので、色々使えますね。
タイタンがヴェルズ化しただけあって、効果がタイタンと類似してる。あっちのほうが性能いいけどww
ヴェルズラギアデッキでラギアの素材になるだけでなく、かなり強力な打点をたたき出すことができるので、色々使えますね。
同効果のパズー2500まで目指せるため最大火力では劣りますが、素のスペックの高さと《ディノインフィニティ》を抱える恐竜と除外の相性の良さが光る1枚。
パズーと違い闇属性なためダムドを出すための墓地調整役としても問題なく採用できる。
パズーと違い闇属性なためダムドを出すための墓地調整役としても問題なく採用できる。
ジュラックも当然のごとく感染しました。
恐竜にとって何が念願って、墓地のカードを能動的に除外できる1点。
《ディノインフィニティ》の除外を簡単に肥やせるのは非常に大きいし、
《一族の結束》を使う場合、それを妨害するラギアを除外すればもう一度結束が復活するのでラギアも使いやすくなる。ヘリオトロープをデッキに導入しオピオンを出せるようにするならばヴェルズと恐竜の接着材にも。
ヴェルズでは使いどころが薄いので、恐竜出張でこそ輝く一枚。
恐竜にとって何が念願って、墓地のカードを能動的に除外できる1点。
《ディノインフィニティ》の除外を簡単に肥やせるのは非常に大きいし、
《一族の結束》を使う場合、それを妨害するラギアを除外すればもう一度結束が復活するのでラギアも使いやすくなる。ヘリオトロープをデッキに導入しオピオンを出せるようにするならばヴェルズと恐竜の接着材にも。
ヴェルズでは使いどころが薄いので、恐竜出張でこそ輝く一枚。
スクラップトリトドン
2012/01/26 9:28
2012/01/26 9:28
お前トカゲじゃなくて恐竜だろ.タイタン.
恐竜ということで,《ディノインフィニティ》の火力を上げてくれる1枚.
しかも闇なので既存の恐竜では突破出来なかったカタストルを殴り殺せるようにするのは有難い.
バズーと同じようなことだが,種族属性が違うだけでこうも変わるとは・・・
ヴェルズラギアにおいては,ラギアにもオピオンにもなれるため重宝されている.
恐竜ということで,《ディノインフィニティ》の火力を上げてくれる1枚.
しかも闇なので既存の恐竜では突破出来なかったカタストルを殴り殺せるようにするのは有難い.
バズーと同じようなことだが,種族属性が違うだけでこうも変わるとは・・・
ヴェルズラギアにおいては,ラギアにもオピオンにもなれるため重宝されている.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



