交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダイナレスラー・エスクリマメンチのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
リリース無しで召喚が可能になる①の効果に関してはなんとも評価し難い。《ダイナレスラー・コエロフィシラット》と組み合わせてシンクロ展開を行うなどの用法は多数存在するが、召喚権を切らずにレベル6を用意する方法がある程度存在する事を考えると、この効果だけを目当てに採用するのはやや厳しいか。
②の効果に関しても中々何とも言い難い。確かにリソースを回復しながら展開を行える(しかも効果無効等制約を含まない完全蘇生!)というのは非常に強力なのだが、いかんせん条件が受動的な上に相手デッキによっては全く発動できない可能性がある。
その割に強力ではあるものの決定打になるほどのインパクトある能力という訳ではなく、ピンポイントメタとして採用するほどではないという印象。
相手ターンに展開するという事は相手ターンにモンスター効果を発動するという事とほぼ同義であり、その点を踏まえるとピンポイントメタとしてこれをサイドデッキから採用する位なら、《三戦の号》《三戦の才》などを用いた方が良いのではないか?という印象はやはり否めない。
モンスター効果発動を介さずに相手ターンにモンスターを展開する事ができるテーマも存在はするが、特殊召喚したところで何の意味もない非力な壁を出すだけのレッドアイズなどそもそも対策せずともテーマ自体の質の差で勝手に死んでいく奴らの方が過半数だろう。
とはいえテーマ内のサーチ可能なカードから《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》に繋げるのは強いので......ピン投入くらいならまあアリなんじゃないかな、程度。
②の効果に関しても中々何とも言い難い。確かにリソースを回復しながら展開を行える(しかも効果無効等制約を含まない完全蘇生!)というのは非常に強力なのだが、いかんせん条件が受動的な上に相手デッキによっては全く発動できない可能性がある。
その割に強力ではあるものの決定打になるほどのインパクトある能力という訳ではなく、ピンポイントメタとして採用するほどではないという印象。
相手ターンに展開するという事は相手ターンにモンスター効果を発動するという事とほぼ同義であり、その点を踏まえるとピンポイントメタとしてこれをサイドデッキから採用する位なら、《三戦の号》《三戦の才》などを用いた方が良いのではないか?という印象はやはり否めない。
モンスター効果発動を介さずに相手ターンにモンスターを展開する事ができるテーマも存在はするが、特殊召喚したところで何の意味もない非力な壁を出すだけのレッドアイズなどそもそも対策せずともテーマ自体の質の差で勝手に死んでいく奴らの方が過半数だろう。
とはいえテーマ内のサーチ可能なカードから《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》に繋げるのは強いので......ピン投入くらいならまあアリなんじゃないかな、程度。
リリース無しで出せるレベル6なため、コエロフィシラットと一緒にスピノサバットが出せる。しかし、シンクロ素材として使うなら、《簡素融合》など召喚権を使用しないカードは何枚も存在し、いくら「ダイナレスラー」や恐竜族サポートに対応しているとはいえ、それだけのために召喚権を使うのは弱すぎだろう。
恐らく注目すべきは②の効果で、発動できれば下級の蘇生と自身のサルベージの合計2アドが取れる。ただし、発動できるかは相手依存で、発動できる可能性のあるデッキでも墓地除外される可能性もあるし、やはり発動できればラッキーくらいに考えてたほうがいいだろうか。
コエロフィシラットとの併用を前提で考察するならば、このカードの方が高得点となるのはあまりにも不自然ですが、書いてないだけで他に理由があるのでしょうか?
恐らく注目すべきは②の効果で、発動できれば下級の蘇生と自身のサルベージの合計2アドが取れる。ただし、発動できるかは相手依存で、発動できる可能性のあるデッキでも墓地除外される可能性もあるし、やはり発動できればラッキーくらいに考えてたほうがいいだろうか。
コエロフィシラットとの併用を前提で考察するならば、このカードの方が高得点となるのはあまりにも不自然ですが、書いてないだけで他に理由があるのでしょうか?
イグアノドラッカと同じレベルの相方さんでソルデやラーズのX素材仲間となるカードです!
コエロフィシラットの効果を使うなら、サバットを出すための素材としてはドラッカより優れているかも!?
とにかく自力で自分を特殊召喚できるダイナレスラーと並べて、ドラッカ+メンチでソルデ、フィシラット+メンチでサバット、ダイナレスラーリンクという感じでやっていきたい!
特殊召喚を封じられていても出せる貴重な攻撃力2000超えにも注目して欲しいです!
コエロフィシラットの効果を使うなら、サバットを出すための素材としてはドラッカより優れているかも!?
とにかく自力で自分を特殊召喚できるダイナレスラーと並べて、ドラッカ+メンチでソルデ、フィシラット+メンチでサバット、ダイナレスラーリンクという感じでやっていきたい!
特殊召喚を封じられていても出せる貴重な攻撃力2000超えにも注目して欲しいです!
展開力には難があるが墓地からの特殊召喚は意外と得意としているダイナレスラー、この上級ダイナレスラーもその一つ。
仲間がいるとリリースなしで出せる効果は22打点とはいえ、他に場で発揮する効果がないことを考えるとちょっと鈍重過ぎるかなという印象です。
メインとなるのは、墓地にいる状態で相手が特殊召喚を行うと、下級ダイナレスラー1体を蘇生しさらに自身も手札に戻っていく効果で、実質的な消費は0で数的アドを稼げるその性能はなかなかのものです。
だがよりにもよって自分のターンでの相手の特殊召喚にしか反応しないという相手ターンでの防御に使えないバリバリの低汎用な仕様のせいで、ダメステにも使えないことも含め思った以上に効果の使いどころがなさそうな感じが否めません。
仲間がいるとリリースなしで出せる効果は22打点とはいえ、他に場で発揮する効果がないことを考えるとちょっと鈍重過ぎるかなという印象です。
メインとなるのは、墓地にいる状態で相手が特殊召喚を行うと、下級ダイナレスラー1体を蘇生しさらに自身も手札に戻っていく効果で、実質的な消費は0で数的アドを稼げるその性能はなかなかのものです。
だがよりにもよって自分のターンでの相手の特殊召喚にしか反応しないという相手ターンでの防御に使えないバリバリの低汎用な仕様のせいで、ダメステにも使えないことも含め思った以上に効果の使いどころがなさそうな感じが否めません。
ワールドやパンクラ、コエロフィシラットの登場もあって、妥協召喚の条件を満たす事はそう難しくない。とはいえ場じゃバニラで打点もそう高くないコイツに優先して召喚権使うのも考えものなので、何か利点を見出したい。
墓地では蘇生+自身回収と1枚で複数のアドを稼げ、しかも除外もデュエル中1度といった制約すらないものの、条件が厄介。
相手ターンに比べ自分ターン中というのは特定のデッキでもない限り、かなり機会が限られてしまう。
基本は牽制・発動できたらラッキー程度で、狙うなら《浅すぎた墓穴》など併用し、なるべく損のないように狙っていきたい。
効果に触れてない方がいるように、やはりコイツの現状の最大の利点はコエロとでスピノをS召喚できる事でしょうか。他に優秀なものが出てきてしまったらお役御免になりそうな存在に感じます。
墓地では蘇生+自身回収と1枚で複数のアドを稼げ、しかも除外もデュエル中1度といった制約すらないものの、条件が厄介。
相手ターンに比べ自分ターン中というのは特定のデッキでもない限り、かなり機会が限られてしまう。
基本は牽制・発動できたらラッキー程度で、狙うなら《浅すぎた墓穴》など併用し、なるべく損のないように狙っていきたい。
効果に触れてない方がいるように、やはりコイツの現状の最大の利点はコエロとでスピノをS召喚できる事でしょうか。他に優秀なものが出てきてしまったらお役御免になりそうな存在に感じます。
(1)の効果により、《ダイナレスラー・コエロフィシラット》の特殊召喚後にこのカードを召喚する事で、《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》につなげられるのは、優秀だと思います。
召喚権が必要な上級モンスターという時点で微妙。一応「ダイナレスラー」モンスターが存在すれば半上級モンスターとしてリリースを踏み倒せるが。②の効果にしても基本的に受け身であり、相手の特殊召喚を待つというのは使い辛い。かと言って自分から特殊召喚させるのも正直無いので、牽制兼発動出来ればラッキー程度か。パンクラトプスが蘇生出来れば強かったのだが。
エスクリマするマメンチサウルス。
ダイナレスラーがいるとリリース無しで召喚できる効果と、墓地に存在する時に相手がこのカードの所持者のターンにモンスターを特殊召喚すると墓地の下級ダイナレスラーを蘇生しこのカードをサルベージできる効果を持っている。
召喚条件は緩やかだが、召喚権は使う上にダイナレスラーにはパンクラトプスという超パワーカードが存在するので、半上級としての存在価値は薄い。しかしレベルが6なので、純ダイナレスラーでコエロフィシラットとともにスピノサバットを狙えるのは特権である。
もう一つの効果は相手がこちらのターンに動くようなデッキには発動機会も多いだろうが、蘇生は下級ダイナレスラーに限られるので牽制としては微妙。自己サルベージしたこのカードの使いみち次第か。
ダイナレスラーがいるとリリース無しで召喚できる効果と、墓地に存在する時に相手がこのカードの所持者のターンにモンスターを特殊召喚すると墓地の下級ダイナレスラーを蘇生しこのカードをサルベージできる効果を持っている。
召喚条件は緩やかだが、召喚権は使う上にダイナレスラーにはパンクラトプスという超パワーカードが存在するので、半上級としての存在価値は薄い。しかしレベルが6なので、純ダイナレスラーでコエロフィシラットとともにスピノサバットを狙えるのは特権である。
もう一つの効果は相手がこちらのターンに動くようなデッキには発動機会も多いだろうが、蘇生は下級ダイナレスラーに限られるので牽制としては微妙。自己サルベージしたこのカードの使いみち次第か。
ダイナレスラーのライジングスコーピオのようなモンスター。
チューナーのコエロフィシラットの効果により、そのままスピノサバットを出せと言ってる。
また後半の効果は自分ターンに相手が特殊召喚してきた時という微妙に厳しい条件があるものの、下級モンスターを蘇生しつつ自身を回収というのは強力。できればシステゴを特殊召喚してサーチ効果を使いたい。
やや縛りやら制限やらが重いですが、なかなかに優秀な部類ですね。
チューナーのコエロフィシラットの効果により、そのままスピノサバットを出せと言ってる。
また後半の効果は自分ターンに相手が特殊召喚してきた時という微妙に厳しい条件があるものの、下級モンスターを蘇生しつつ自身を回収というのは強力。できればシステゴを特殊召喚してサーチ効果を使いたい。
やや縛りやら制限やらが重いですが、なかなかに優秀な部類ですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



