交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダイナレスラー・マーシャルアンガのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ダイナレスラーの手札誘発モンスター。
ダメージ計算時に手札から墓地に送ることで、その戦闘で破壊されることを防ぎ、さらにバトルフェイズをその場で『強制終了』させる。
そしてエンドフェイズに相手の方がモンスターが多い場合にこの効果で墓地に送った自身を蘇生できるという、ボードアドを守りつつ墓地から展開して反撃に備えるというまあまあ便利な効果となっている。
ただし場ではなにも仕事がなく、ステータスも低いので基本的には返しの自分のターンで何らかの素材に使っていくことになる。
自分の場にダイナレスラーがいなければ腐ってしまうほか、上級モンスターなのでただのバニラでもいいからとりあえず場に出すということができないのはかなり使い勝手が悪い感じで、タイマンで戦闘した時に発動してもモンスターの数が同じなのでエンドフェイズまでに相手がモンスターの数を増やさないと効果を使えないのも…なんでここまで厳しめの調整にしたのかなという感じです。
ダメージ計算時に手札から墓地に送ることで、その戦闘で破壊されることを防ぎ、さらにバトルフェイズをその場で『強制終了』させる。
そしてエンドフェイズに相手の方がモンスターが多い場合にこの効果で墓地に送った自身を蘇生できるという、ボードアドを守りつつ墓地から展開して反撃に備えるというまあまあ便利な効果となっている。
ただし場ではなにも仕事がなく、ステータスも低いので基本的には返しの自分のターンで何らかの素材に使っていくことになる。
自分の場にダイナレスラーがいなければ腐ってしまうほか、上級モンスターなのでただのバニラでもいいからとりあえず場に出すということができないのはかなり使い勝手が悪い感じで、タイマンで戦闘した時に発動してもモンスターの数が同じなのでエンドフェイズまでに相手がモンスターの数を増やさないと効果を使えないのも…なんでここまで厳しめの調整にしたのかなという感じです。
BPを《強制終了》できるんですが、除去の蔓延している今だと対象にするカードが発動前に除去されてしまう事も多く、この受動的な条件+特定のモンスターが必要な防御札ってのは信頼性に欠ける。
1の効果によって墓地へ送られパンクラ条件を見たせられれば蘇生できる。返しのターンに素材に使っていくのが主でしょう。
が、やはり条件が足を引っ張る。上記の通り受動的条件に加え、更に相手の場に依存するのでやや扱いにくく感じる。
一応自爆からでも発動はできるんですが、エンド時に蘇生というのがまた足を引っ張ってくる。並の下級以下のこの打点では生き残る事は、ミセラや同名などで補助しまくらないと難しいでしょう。
書いてある事は便利そうですが、優秀とは言いがたく癖が強く感じます。
1の効果によって墓地へ送られパンクラ条件を見たせられれば蘇生できる。返しのターンに素材に使っていくのが主でしょう。
が、やはり条件が足を引っ張る。上記の通り受動的条件に加え、更に相手の場に依存するのでやや扱いにくく感じる。
一応自爆からでも発動はできるんですが、エンド時に蘇生というのがまた足を引っ張ってくる。並の下級以下のこの打点では生き残る事は、ミセラや同名などで補助しまくらないと難しいでしょう。
書いてある事は便利そうですが、優秀とは言いがたく癖が強く感じます。
(1)の手札誘発効果により「ダイナレスラー」モンスターを戦闘破壊から守りバトルフェイズを終了させる上、状況によっては(2)の自己再生効果につなげられるのは、優秀だと思います。
自己再生後は、リンク素材などに使用すると、よいと思います。
自己再生後は、リンク素材などに使用すると、よいと思います。
効果による除去が蔓延している中、戦闘してくれることを祈るというのが正直微妙。しかもカポエラプトルに至っては戦闘耐性まで備えている。特殊召喚効果を持っているが、エンドフェイズと遅い上に上級なのにステータスもリクルーターに毛が生えたレベル。
マーシャルアーツするアンガトラマ。
より強力なモンスターとダイナレスラーが戦闘する時に手札から発動でき、戦闘破壊耐性を其のモンスターに与え戦闘後にバトルフェイズを終了する効果と、この効果を発動したターンのエンドフェイズに相手の場のモンスターがこちらより多ければ特殊召喚できる効果を持っている。
攻撃一辺倒だったダイナレスラーにとっては《突然変異》種とも言える手札誘発の防御札。ダイナレスラーは強力なEXモンスターによる単騎無双を信条とするが、そこにつなげるまでの展開は心もとなくそこにつなぐのを守るのは悪くないのではないか。このカード自身も自己再生できる可能性があり、リンクを受け身ながら補佐してくれる。
もちろん自慢の高攻撃力ダイナレスラーが相手の乾坤一擲に沈む可能性も狭めてくれるので、なかなか良質なカード。
より強力なモンスターとダイナレスラーが戦闘する時に手札から発動でき、戦闘破壊耐性を其のモンスターに与え戦闘後にバトルフェイズを終了する効果と、この効果を発動したターンのエンドフェイズに相手の場のモンスターがこちらより多ければ特殊召喚できる効果を持っている。
攻撃一辺倒だったダイナレスラーにとっては《突然変異》種とも言える手札誘発の防御札。ダイナレスラーは強力なEXモンスターによる単騎無双を信条とするが、そこにつなげるまでの展開は心もとなくそこにつなぐのを守るのは悪くないのではないか。このカード自身も自己再生できる可能性があり、リンクを受け身ながら補佐してくれる。
もちろん自慢の高攻撃力ダイナレスラーが相手の乾坤一擲に沈む可能性も狭めてくれるので、なかなか良質なカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



