交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
究極恐獣のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《究極伝導恐獣》のリメイク元で、《青眼の白龍》と同じ3000打点に全体攻撃を兼ね備えたかつての脳筋エースです。
そんなこのカードも種族デッキではもはや居場所がないため、《No.29 マネキンキャット》でデッキから連れてくる地属性担当としての起用がメインになってきそうです。
そんなこのカードも種族デッキではもはや居場所がないため、《No.29 マネキンキャット》でデッキから連れてくる地属性担当としての起用がメインになってきそうです。
低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光ってねーじゃん!とがっかりして見てみるとそこにはブルーアイズと同じ打点に全体攻撃、しかも召喚制限も無しととんでもないことが書いてありびっくりした人は多いはず。
よく再録もされるので子供時代こいつを切り札にしてた人は多いのでは?
よく再録もされるので子供時代こいつを切り札にしてた人は多いのでは?
恐竜というか壊獣っぽいデザイン。
かつての最上級恐竜の筆頭で、3000打点に加え全体攻撃持ちであり、しかも通常召喚可能なカードという事で、恐竜のみならず汎用最上級としても強力な存在であった。
自身から必ず攻撃しなければいけない点も、戦闘力の高さもありあまり気にならないもの。
現在でも悪くない性能なんですが、より扱いやすいライバルが多数登場し、特にリメイクとも言える究極伝導は通常召喚こそできないが、手札に来ても軽い条件で展開できるうえ、《究極進化薬》にも対応。
自身を大きく上回る戦闘力に、戦闘面のみならず妨害性能まで高く、単純性能は上位互換と言っていいもの。
恐竜以外でも運用しやすいが、現環境自己展開も持たない最上級を汎用で採用する事は余程ステータス面で強みを活かせないと、ほとんどない。
差別化点がないわけでもないが厳しい立場におり、自身が《生存競争》に敗れてしまった。
かつての最上級恐竜の筆頭で、3000打点に加え全体攻撃持ちであり、しかも通常召喚可能なカードという事で、恐竜のみならず汎用最上級としても強力な存在であった。
自身から必ず攻撃しなければいけない点も、戦闘力の高さもありあまり気にならないもの。
現在でも悪くない性能なんですが、より扱いやすいライバルが多数登場し、特にリメイクとも言える究極伝導は通常召喚こそできないが、手札に来ても軽い条件で展開できるうえ、《究極進化薬》にも対応。
自身を大きく上回る戦闘力に、戦闘面のみならず妨害性能まで高く、単純性能は上位互換と言っていいもの。
恐竜以外でも運用しやすいが、現環境自己展開も持たない最上級を汎用で採用する事は余程ステータス面で強みを活かせないと、ほとんどない。
差別化点がないわけでもないが厳しい立場におり、自身が《生存競争》に敗れてしまった。
現状恐竜族でデッキを組む場合エヴォルカイザーとならんでエースとなるカード。殆ど新規がもらえず単体でのテーマのない恐竜族だが、地味にもらえる新規カードは優秀な物が多くいつか輝く種族だと思われる。
高打点、全体攻撃とうまくサポートしてあげればかなり強く、この手のカードにはよくある召喚制限もない為、化けるカードである。
高打点、全体攻撃とうまくサポートしてあげればかなり強く、この手のカードにはよくある召喚制限もない為、化けるカードである。
カッコいい(小並)カード。
特に耐性は持ち合わせていないものの、攻撃力3000で全体攻撃強要はデメリットというよりメリットの面が大きい。
リクルーター等の壁をこれ1枚で潰すことができる。
蘇生制限も無く特殊召喚が可能なのも見逃せない。
攻撃したくない時は守備にすればいいし、数値も2200とまぁまぁあるので召喚方法を確保できれば主力クラスの運用が可能。
特に耐性は持ち合わせていないものの、攻撃力3000で全体攻撃強要はデメリットというよりメリットの面が大きい。
リクルーター等の壁をこれ1枚で潰すことができる。
蘇生制限も無く特殊召喚が可能なのも見逃せない。
攻撃したくない時は守備にすればいいし、数値も2200とまぁまぁあるので召喚方法を確保できれば主力クラスの運用が可能。
これぞまさに脳筋恐竜、この効果で召喚制限がないのに全然使われてないあたりさすがは恐竜。
未来に期待を寄せつつストレージで眠る子。
そごく恐竜らしいカードで結構好きなんですがね。
未来に期待を寄せつつストレージで眠る子。
そごく恐竜らしいカードで結構好きなんですがね。
強力な最上級恐竜です。攻撃力3000に加えて、全体攻撃まで持っているため、呼び出すことができればかなりの制圧力を発揮してくれます。《ジュラック・タイタン》と違い耐性はありませんが、効果が強力で特殊召喚にも制限がないため、こちらはこちらで活躍できるでしょう。《トレード・イン》に対応しているのも見逃せません。
3000という高い攻撃力を誇る恐竜族の切り札。攻撃になんか制約がついているが、ほとんどの場合メリットになる。3000で全体攻撃は本当に怖い。このカードより打点の高いモンスターがいた場合は守備表示にすればいいだけの話。タイタンと違って耐性を全く持たないがこちらは特殊召喚が可能である
特殊召喚に制限が全くない攻撃力3000による全体攻撃は強力。
恐竜は上級モンスターの展開力もあるので召喚もしやすい。
攻撃を強制されるのが欠点ではあるものの、バトルフェイズを行わないか、守備表示にすることで攻撃を行わないことができる。
無論、強制全体攻撃がデメリットに働くことも無いとはいえないので、あえて9点で。
スーパーコンダクター、《ジュラック・タイタン》と上手く併用するといい。
恐竜は上級モンスターの展開力もあるので召喚もしやすい。
攻撃を強制されるのが欠点ではあるものの、バトルフェイズを行わないか、守備表示にすることで攻撃を行わないことができる。
無論、強制全体攻撃がデメリットに働くことも無いとはいえないので、あえて9点で。
スーパーコンダクター、《ジュラック・タイタン》と上手く併用するといい。
全体攻撃してくる恐竜さん。
言うまでもなく攻撃力3000の全体攻撃は恐怖。
星8だが普通に特殊召喚もできるので、それを活かしながら恐竜族の切り札としてバンバン攻めていこう。
強制で攻撃する効果は、守備にすることで回避可能だぞ。
言うまでもなく攻撃力3000の全体攻撃は恐怖。
星8だが普通に特殊召喚もできるので、それを活かしながら恐竜族の切り札としてバンバン攻めていこう。
強制で攻撃する効果は、守備にすることで回避可能だぞ。
今では当たり前になっているが、3000打点メリット持ちの開祖といえばこのカード。
恐怖の全体攻撃。この攻撃力なので相手フィールドもすっからかんになるだろう。
リクルーターやスケープゴートに滅法強く、これらカードは無力化出来る。
下級アタッカーラインが攻撃表示で並ぶデッキ相手なら、出すだけで盤面がひっくり返ってくれることも期待できるカード。
強力な耐性を持つタイタンがライバルだが、特殊召喚可能を活かしたい。
恐怖の全体攻撃。この攻撃力なので相手フィールドもすっからかんになるだろう。
リクルーターやスケープゴートに滅法強く、これらカードは無力化出来る。
下級アタッカーラインが攻撃表示で並ぶデッキ相手なら、出すだけで盤面がひっくり返ってくれることも期待できるカード。
強力な耐性を持つタイタンがライバルだが、特殊召喚可能を活かしたい。
全体攻撃は強力だが、最初に攻撃を行わないといけないのがネック。
だが、3000は脅威かつ、リクルーターも潰せる限り潰すのが利点。
恐竜の点でも、さまざまなサポートで。
だが、3000は脅威かつ、リクルーターも潰せる限り潰すのが利点。
恐竜の点でも、さまざまなサポートで。
スクラップトリトドン
2010/08/09 21:35
2010/08/09 21:35
青眼並の攻撃力で全体攻撃は鬼.
強制全体攻撃をメリットと見るかデメリットと見るかは状況次第だが,攻撃したくなければ守備にすればいい話.
特殊召喚可能で,《化石発掘》で蘇生したらただの3000になれるため,そういう使い方をするのもあり.
強制全体攻撃をメリットと見るかデメリットと見るかは状況次第だが,攻撃したくなければ守備にすればいい話.
特殊召喚可能で,《化石発掘》で蘇生したらただの3000になれるため,そういう使い方をするのもあり.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



