交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジュラック・デイノのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ジュラック》の下級チューナーモンスターの一体。
LV3・Tとしては共に高めの1700打点を持ち、現在でも《たつのこ》と並ぶLV3Tの最高打点の地位に有る
更に戦闘破壊したら自身をリリースして《強欲な壺》と、個々の要素を見ると一見強力に見えるモンスター。
しかし展開力が求められるTというカテゴリには戦闘力は基本不要で有り
場の素材を消費してしまうドロー効果もEF時と遅めでその損失も無視できない。
故に《ジュラック・モノロフ》《ジュラック・ブラキス》と並ぶLV3のTという部分だけで使われる事になるモンスターで有る。
LV3・Tとしては共に高めの1700打点を持ち、現在でも《たつのこ》と並ぶLV3Tの最高打点の地位に有る
更に戦闘破壊したら自身をリリースして《強欲な壺》と、個々の要素を見ると一見強力に見えるモンスター。
しかし展開力が求められるTというカテゴリには戦闘力は基本不要で有り
場の素材を消費してしまうドロー効果もEF時と遅めでその損失も無視できない。
故に《ジュラック・モノロフ》《ジュラック・ブラキス》と並ぶLV3のTという部分だけで使われる事になるモンスターで有る。
総合評価:効果はあまり使い勝手は良くないが、アドバンテージは稼ぎやすいのは良い。
ジュラックのレベル3チューナーとしては《ジュラシック・パワー》でサーチも可能になった《ジュラック・モノロフ》が便利。
こちらはエンドフェイズにジュラックをコストに2ドローは可能で、差し引き1枚のアドバンテージにはナル。
ボード・アドバンテージを失い相手ターンに回すのは危険に見えるが、除去が飛んでくる可能性も十分ある為、魔法・罠カードで防御を固められるなら使う方がメリットは大きいカナ。
手札誘発で守れる可能性もある。
ジュラックのレベル3チューナーとしては《ジュラシック・パワー》でサーチも可能になった《ジュラック・モノロフ》が便利。
こちらはエンドフェイズにジュラックをコストに2ドローは可能で、差し引き1枚のアドバンテージにはナル。
ボード・アドバンテージを失い相手ターンに回すのは危険に見えるが、除去が飛んでくる可能性も十分ある為、魔法・罠カードで防御を固められるなら使う方がメリットは大きいカナ。
手札誘発で守れる可能性もある。
「ジュラック」から登場した3体目のチューナーは、レベル3のチューナーでありながら下級ジュラック最高打点タイである1700打点の中々パワフルなモンスター。
お腹に「ジャック・オー・ランタン」のような顔が描かれているのがなんだかカワイイやんちゃな感じの恐竜さんです。
当時はデメリットのないレベル3でこの攻撃力というのはまだまだ貴重だったのだが、このカードの場合は《ジュラック・ギガノト》とのレベル合わせや、レベル4チューナーが厳しく調整されていた面も影響していると思われる。
相変わらず戦闘関連の効果を持つジュラックだが、このカードは戦闘でモンスターを倒すとジュラック1体をリリースすることでドロー効果を発揮するというもので、自身もリリース可能でしかもドロー枚数は2枚となかなか凄い。
ただし発動するのがエンドフェイズというタイミングが激烈にイケてなく、自分から殴りに行って使う場合は、ターンの終わりに場のモンスターを減らしてすぐに使える可能性の低いハンドを増やすというちょっと意味のわからない挙動になる。
コンバットトリックを用いて相手ターンに迎撃で効果を使えればいいのだが、それは基本的に無理だと理解しておきましょう。
まあまあの攻撃力があって、自身をリリースすることで単独でも効果を使える点は優秀で、効果の発動タイミング以外は概ね良好なモンスターだと思います。
打点補助は《ジュラック・モノロフ》と同じく《イージーチューニング》などを使ってあげましょう。
お腹に「ジャック・オー・ランタン」のような顔が描かれているのがなんだかカワイイやんちゃな感じの恐竜さんです。
当時はデメリットのないレベル3でこの攻撃力というのはまだまだ貴重だったのだが、このカードの場合は《ジュラック・ギガノト》とのレベル合わせや、レベル4チューナーが厳しく調整されていた面も影響していると思われる。
相変わらず戦闘関連の効果を持つジュラックだが、このカードは戦闘でモンスターを倒すとジュラック1体をリリースすることでドロー効果を発揮するというもので、自身もリリース可能でしかもドロー枚数は2枚となかなか凄い。
ただし発動するのがエンドフェイズというタイミングが激烈にイケてなく、自分から殴りに行って使う場合は、ターンの終わりに場のモンスターを減らしてすぐに使える可能性の低いハンドを増やすというちょっと意味のわからない挙動になる。
コンバットトリックを用いて相手ターンに迎撃で効果を使えればいいのだが、それは基本的に無理だと理解しておきましょう。
まあまあの攻撃力があって、自身をリリースすることで単独でも効果を使える点は優秀で、効果の発動タイミング以外は概ね良好なモンスターだと思います。
打点補助は《ジュラック・モノロフ》と同じく《イージーチューニング》などを使ってあげましょう。
殴れる使い難くなったカーD。
ボードアドバンテージは失ってしまうが戦闘破壊を経由してからの2ドローが可能なので、ハマればそれなりにアドバンテージは稼げる。
現在では恐竜族レベル3チューナーという点が一番重要で何も考えなければこれで良い気がするが、モノロフとは好みでの選択になりそう。
ボードアドバンテージは失ってしまうが戦闘破壊を経由してからの2ドローが可能なので、ハマればそれなりにアドバンテージは稼げる。
現在では恐竜族レベル3チューナーという点が一番重要で何も考えなければこれで良い気がするが、モノロフとは好みでの選択になりそう。
今なお6体しか存在しない恐竜族チューナーの一員。まぁ何故かその内3体がレベル3だったりするのだが。3体の中で打点が一番高いのがこのカードだが、それでも1700打点ととてもでは無いが戦闘を任せられるものでは無い。なので効果は実質お飾り。ちなみにディノでなく、デイノだったりする。
チューナーとしては高打点で、相手モンスターを破壊すればエンドフェイズ時にドロー効果を使えます。ボードアドを失いますが、引きがよくなければ使っていってもよいでしょう。《ジュラック・アウロ》を介すれば、召喚権を消費せずに出すことも可能なので、生かせる機会はあるはずです。「ジュラック」チューナーの中ではかなり扱いやすい部類なので、是非とも複数枚積んでおきたいカード。
戦闘破壊が必要なカードカーD
カードカーDとは一見似ているが中身は全く違う
こっちはカードカーDとは違い他にもモンスターを展開できたりメイン2を利用できるがミラフォなどで除去されたりするのが難点
カードカーDとは一見似ているが中身は全く違う
こっちはカードカーDとは違い他にもモンスターを展開できたりメイン2を利用できるがミラフォなどで除去されたりするのが難点
レベル3チューナーの中では最も攻撃力が高い。ジュラックのカードカー・Dといった感じだろう。
戦闘で破壊したモンスターを墓地へ送る必要が無いので、妨害こそされなければ比較的発動しやすい。ただ、2ドローをするとなるとフィールドががら空きになってしまうことも多く、どちらかというと有利な状況でしか発動したくないだろう。
戦闘で破壊したモンスターを墓地へ送る必要が無いので、妨害こそされなければ比較的発動しやすい。ただ、2ドローをするとなるとフィールドががら空きになってしまうことも多く、どちらかというと有利な状況でしか発動したくないだろう。
チューナーにしてはかなり打点が高い。
同レベルチューナーであるモノロフがライバルになるが、こちらは自慢の打点が強みである。
ただ効果の方は微妙で、2枚ドローは魅力的とはいえ前線を崩してまでしたいことでもない。
スクラップトリトドンさんの言う通り、よほど余裕のある時でないと使いづらいだろう。
同レベルチューナーであるモノロフがライバルになるが、こちらは自慢の打点が強みである。
ただ効果の方は微妙で、2枚ドローは魅力的とはいえ前線を崩してまでしたいことでもない。
スクラップトリトドンさんの言う通り、よほど余裕のある時でないと使いづらいだろう。
同じレベル3ジュラックチューナーにモノロフがいる。
こちらは攻撃力の高さとドロー効果の存在で勝負だが、自身リリースはちょっとチューナーである部分と咬み合わないか。
別のカードで効果を使うのもいいが、無理に使う必要もなし。モノロフより優先順位はやや落ちるがあっても問題はない一枚。
こちらは攻撃力の高さとドロー効果の存在で勝負だが、自身リリースはちょっとチューナーである部分と咬み合わないか。
別のカードで効果を使うのもいいが、無理に使う必要もなし。モノロフより優先順位はやや落ちるがあっても問題はない一枚。
スクラップトリトドン
2010/08/09 19:52
2010/08/09 19:52
効果はあってないようなもの.ボードアドを捨ててまで2ドロはしたくないので,よほど余裕のある場合のみでいいかと.
注目されるべきはレベル3チューナーで最高攻撃力であり,《化石調査》,ヴェロー,グアイバなどに対応している点だと思う.
同じレベル3ジュラックチューナーのモノロフには効果で勝てないため,そこら辺で差別化していくべき.
注目されるべきはレベル3チューナーで最高攻撃力であり,《化石調査》,ヴェロー,グアイバなどに対応している点だと思う.
同じレベル3ジュラックチューナーのモノロフには効果で勝てないため,そこら辺で差別化していくべき.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



