交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダイナレスラー・テラ・パルクリオのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
後発のダイナレスラーのリンク2モンスターです!
このカードが登場したことでこれまで「ダイナレスラー2体以上」でリンク召喚できるにも関わらず、3体でしかリンク召喚できなかった《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》が2体でもリンク召喚できるようになりました!
なのですが、他のEXダイナレスラーたちと違ってやけにパワフルさが足りない。攻撃力2000でも良かったと思うんですけど、ダメでしたか?
効果の方も悪くないんですけど、やっぱりリングがどうこう言わないでリンク召喚成功時に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っていてほしかったなあ。
リンク1ではないですし、せめてL召喚成功時に《ワールド・ダイナ・レスリング》をサーチする効果があった上でこの蘇生効果を発動できてもバチは当たらなかったんじゃないかなあと。
代わりに持っているリンク素材に使われた場合に発動する蘇生効果は、ダイナレスラーリンク4がいつの日か実装された時のための布石だと信じてます!
このカードが登場したことでこれまで「ダイナレスラー2体以上」でリンク召喚できるにも関わらず、3体でしかリンク召喚できなかった《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》が2体でもリンク召喚できるようになりました!
なのですが、他のEXダイナレスラーたちと違ってやけにパワフルさが足りない。攻撃力2000でも良かったと思うんですけど、ダメでしたか?
効果の方も悪くないんですけど、やっぱりリングがどうこう言わないでリンク召喚成功時に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っていてほしかったなあ。
リンク1ではないですし、せめてL召喚成功時に《ワールド・ダイナ・レスリング》をサーチする効果があった上でこの蘇生効果を発動できてもバチは当たらなかったんじゃないかなあと。
代わりに持っているリンク素材に使われた場合に発動する蘇生効果は、ダイナレスラーリンク4がいつの日か実装された時のための布石だと信じてます!
先行していたリンク3ダイナレスラーであるTレッスルがダイナレスラー2体以上指定なのに、ダイナレスラーにリンク2がいないので結局3体で出すしかないのでは?という疑問にこたえるべく遅れてやってきたリンク2ダイナレスラー。
専用フィールドを発動した際にサルベージ効果を発揮するが、打点が低くもう一つの効果もリンク素材になった時に発動する誘発効果ということで、基本的にこのカードを場に残したまま相手ターンに渡すことは避けたい。
2の効果の仕様的には、リンク召喚したTレッスルと蘇生したダイナレスラーで出せるリンク4ダイナレスラーが登場して欲しかったところですが、何もないままアニメ本編の放送は終わってしまった。
剛鬼にはあんだけリンク4がいるのになぁ…そんなわけで弱いわけじゃないんですが、イマイチ力を出し切れていない印象です。
専用フィールドを発動した際にサルベージ効果を発揮するが、打点が低くもう一つの効果もリンク素材になった時に発動する誘発効果ということで、基本的にこのカードを場に残したまま相手ターンに渡すことは避けたい。
2の効果の仕様的には、リンク召喚したTレッスルと蘇生したダイナレスラーで出せるリンク4ダイナレスラーが登場して欲しかったところですが、何もないままアニメ本編の放送は終わってしまった。
剛鬼にはあんだけリンク4がいるのになぁ…そんなわけで弱いわけじゃないんですが、イマイチ力を出し切れていない印象です。
サルベージ効果も蘇生効果もいいのだが、サルベージ効果のトリガーには《ワールド・ダイナ・レスリング》が必要であり、《ダイナレスラー・システゴ》でサーチ出来るものの条件付きというのが足を引っ張る。蘇生効果から更にリンク召喚が狙えるのだが、そこから《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》ではさすがに使い物にならない。シンクロ召喚を狙うにしても、なんとリンクマーカーが下を向いていないという。一応融合召喚ならばこのカードを素材に使えるが、《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》も手間に見合っているとは言い難い性能。ダイナレスラーのリンク4が出る前にGo鬼塚は再び剛鬼に出戻りしてしまい、新規も絶望的。
(1)の効果により、《ワールド・ダイナ・レスリング》を発動すれば「ダイナレスラー」モンスターをサルベージ出来るのは、優秀だと思います。
特殊召喚効果を持つ「ダイナレスラー」モンスターのサルベージから、「ダイナレスラー・キング・Tレッスル」につなげやすくなったのは、大きな強みだと思います。
(2)の蘇生効果は、守備表示のため「ダイナレスラー」モンスターの低い守備力をさらさなくてはならずリンクモンスターは蘇生出来ないものの、「ダイナレスラー・キング・Tレッスル」のリンク召喚をトリガーに蘇生効果につなげれば、「ダイナレスラー・キング・Tレッスル」の効果で蘇生したモンスターを守れるため、問題はないと思います。
リンク素材に縛りがありますが「ダイナレスラー」デッキでは、特殊召喚の手段が豊富なため、揃えやすいと思います。
特殊召喚効果を持つ「ダイナレスラー」モンスターのサルベージから、「ダイナレスラー・キング・Tレッスル」につなげやすくなったのは、大きな強みだと思います。
(2)の蘇生効果は、守備表示のため「ダイナレスラー」モンスターの低い守備力をさらさなくてはならずリンクモンスターは蘇生出来ないものの、「ダイナレスラー・キング・Tレッスル」のリンク召喚をトリガーに蘇生効果につなげれば、「ダイナレスラー・キング・Tレッスル」の効果で蘇生したモンスターを守れるため、問題はないと思います。
リンク素材に縛りがありますが「ダイナレスラー」デッキでは、特殊召喚の手段が豊富なため、揃えやすいと思います。
パルクールするクリオロフォサウルス。
素材はダイナレスラー2体、パンクラトプスやコエロフィシラットの自発的な特殊召喚を使うといいだろう。
ワールドダイナレスリングをトリガーにダイナレスラーをサルベージする効果と、リンク素材となった場合に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っている。
設計思想がサンライトウルフに似ているのでなんか身構えたくなるが、トリガーの固有の魔法発動というのは結構めんどくさいような気がしなくも。サルベージするカードはカードパワーがおかしいパンクラトプスが筆頭候補か。
2番の効果はTレッスルへのリンクを行った後に出すが狙いか。キメラTレッスルへの融合が狙いになるだろう。ただ、軽いこのカード自身を融合素材にしても良いので積極的に狙うべきかは疑問。
素材はダイナレスラー2体、パンクラトプスやコエロフィシラットの自発的な特殊召喚を使うといいだろう。
ワールドダイナレスリングをトリガーにダイナレスラーをサルベージする効果と、リンク素材となった場合に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っている。
設計思想がサンライトウルフに似ているのでなんか身構えたくなるが、トリガーの固有の魔法発動というのは結構めんどくさいような気がしなくも。サルベージするカードはカードパワーがおかしいパンクラトプスが筆頭候補か。
2番の効果はTレッスルへのリンクを行った後に出すが狙いか。キメラTレッスルへの融合が狙いになるだろう。ただ、軽いこのカード自身を融合素材にしても良いので積極的に狙うべきかは疑問。
リンク2と軽めで同パック収録の新規の存在もあり、ダイナレスラーでの召喚は容易なものでしょう。軽めなのでキメラの素材にも適している。
マーカーは上・右と相互に向いてますが、リンク先増設要員としては向いていない。
ワールドを発動すればサルベージ効果を発動でき、ワールド自体も専用サーチャーの存在から用意は簡単。
パンクラトプスあたりを回収したいところ。Tレッスルで攻めれるか2回分の除去を確保できる。
リンク素材になればダイナレスラーを蘇生できレベル制限等もない。
ただしその後の展開はダイナレスラーのみに制限され、守備なのでリンクの蘇生やアタッカー要員にはできない。
ギガスピノに繋げるか、多分カード化されるであろう速攻魔法融合の《タイラント・ダイナ・フュージョン》と併用し、Tレッスルとキメラで連続攻撃を狙いたい。
ちょっと単体じゃ機能しづらい癖を感じますが、ダイナレスラーの戦術の幅を確実の広げてくれるカードでしょう。
マーカーは上・右と相互に向いてますが、リンク先増設要員としては向いていない。
ワールドを発動すればサルベージ効果を発動でき、ワールド自体も専用サーチャーの存在から用意は簡単。
パンクラトプスあたりを回収したいところ。Tレッスルで攻めれるか2回分の除去を確保できる。
リンク素材になればダイナレスラーを蘇生できレベル制限等もない。
ただしその後の展開はダイナレスラーのみに制限され、守備なのでリンクの蘇生やアタッカー要員にはできない。
ギガスピノに繋げるか、多分カード化されるであろう速攻魔法融合の《タイラント・ダイナ・フュージョン》と併用し、Tレッスルとキメラで連続攻撃を狙いたい。
ちょっと単体じゃ機能しづらい癖を感じますが、ダイナレスラーの戦術の幅を確実の広げてくれるカードでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



