交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ダイナレスラー・テラ・パルクリオのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
後発のダイナレスラーのリンク2モンスターです!
このカードが登場したことでこれまで「ダイナレスラー2体以上」でリンク召喚できるにも関わらず、3体でしかリンク召喚できなかった《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》が2体でもリンク召喚できるようになりました!
なのですが、他のEXダイナレスラーたちと違ってやけにパワフルさが足りない。攻撃力2000でも良かったと思うんですけど、ダメでしたか?
効果の方も悪くないんですけど、やっぱりリングがどうこう言わないでリンク召喚成功時に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っていてほしかったなあ。
リンク1ではないですし、せめてL召喚成功時に《ワールド・ダイナ・レスリング》をサーチする効果があった上でこの蘇生効果を発動できてもバチは当たらなかったんじゃないかなあと。
代わりに持っているリンク素材に使われた場合に発動する蘇生効果は、ダイナレスラーリンク4がいつの日か実装された時のための布石だと信じてます!
このカードが登場したことでこれまで「ダイナレスラー2体以上」でリンク召喚できるにも関わらず、3体でしかリンク召喚できなかった《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》が2体でもリンク召喚できるようになりました!
なのですが、他のEXダイナレスラーたちと違ってやけにパワフルさが足りない。攻撃力2000でも良かったと思うんですけど、ダメでしたか?
効果の方も悪くないんですけど、やっぱりリングがどうこう言わないでリンク召喚成功時に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っていてほしかったなあ。
リンク1ではないですし、せめてL召喚成功時に《ワールド・ダイナ・レスリング》をサーチする効果があった上でこの蘇生効果を発動できてもバチは当たらなかったんじゃないかなあと。
代わりに持っているリンク素材に使われた場合に発動する蘇生効果は、ダイナレスラーリンク4がいつの日か実装された時のための布石だと信じてます!
パルクールするクリオロフォサウルス。
素材はダイナレスラー2体、パンクラトプスやコエロフィシラットの自発的な特殊召喚を使うといいだろう。
ワールドダイナレスリングをトリガーにダイナレスラーをサルベージする効果と、リンク素材となった場合に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っている。
設計思想がサンライトウルフに似ているのでなんか身構えたくなるが、トリガーの固有の魔法発動というのは結構めんどくさいような気がしなくも。サルベージするカードはカードパワーがおかしいパンクラトプスが筆頭候補か。
2番の効果はTレッスルへのリンクを行った後に出すが狙いか。キメラTレッスルへの融合が狙いになるだろう。ただ、軽いこのカード自身を融合素材にしても良いので積極的に狙うべきかは疑問。
素材はダイナレスラー2体、パンクラトプスやコエロフィシラットの自発的な特殊召喚を使うといいだろう。
ワールドダイナレスリングをトリガーにダイナレスラーをサルベージする効果と、リンク素材となった場合に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っている。
設計思想がサンライトウルフに似ているのでなんか身構えたくなるが、トリガーの固有の魔法発動というのは結構めんどくさいような気がしなくも。サルベージするカードはカードパワーがおかしいパンクラトプスが筆頭候補か。
2番の効果はTレッスルへのリンクを行った後に出すが狙いか。キメラTレッスルへの融合が狙いになるだろう。ただ、軽いこのカード自身を融合素材にしても良いので積極的に狙うべきかは疑問。
リンク2と軽めで同パック収録の新規の存在もあり、ダイナレスラーでの召喚は容易なものでしょう。軽めなのでキメラの素材にも適している。
マーカーは上・右と相互に向いてますが、リンク先増設要員としては向いていない。
ワールドを発動すればサルベージ効果を発動でき、ワールド自体も専用サーチャーの存在から用意は簡単。
パンクラトプスあたりを回収したいところ。Tレッスルで攻めれるか2回分の除去を確保できる。
リンク素材になればダイナレスラーを蘇生できレベル制限等もない。
ただしその後の展開はダイナレスラーのみに制限され、守備なのでリンクの蘇生やアタッカー要員にはできない。
ギガスピノに繋げるか、多分カード化されるであろう速攻魔法融合の《タイラント・ダイナ・フュージョン》と併用し、Tレッスルとキメラで連続攻撃を狙いたい。
ちょっと単体じゃ機能しづらい癖を感じますが、ダイナレスラーの戦術の幅を確実の広げてくれるカードでしょう。
マーカーは上・右と相互に向いてますが、リンク先増設要員としては向いていない。
ワールドを発動すればサルベージ効果を発動でき、ワールド自体も専用サーチャーの存在から用意は簡単。
パンクラトプスあたりを回収したいところ。Tレッスルで攻めれるか2回分の除去を確保できる。
リンク素材になればダイナレスラーを蘇生できレベル制限等もない。
ただしその後の展開はダイナレスラーのみに制限され、守備なのでリンクの蘇生やアタッカー要員にはできない。
ギガスピノに繋げるか、多分カード化されるであろう速攻魔法融合の《タイラント・ダイナ・フュージョン》と併用し、Tレッスルとキメラで連続攻撃を狙いたい。
ちょっと単体じゃ機能しづらい癖を感じますが、ダイナレスラーの戦術の幅を確実の広げてくれるカードでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。