交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダイナレスラー・イグアノドラッカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
パンクラトプスがダイナレスラー最強のモンスターであることには、皆様当然異論はないでしょう。
しかし!このカードだって結構やるんですよ!そういうわけでダイナレスラーの中でも一番お気に入りのモンスターがこちら!漢!イグアノドラッカ!最高にイカしまくりな恐竜兄貴!
調整を放棄したヤケクソカードとか言われるような無茶な性能ではなく、自分を手札から特殊召喚する条件にちょっと癖はあるけど、とっても良質で有能な新規です!
メンチとの合せ技で恐竜族であることも活かせるソルデやラーズなどのランク6Xの素材に、レベル2チューナーのコエロフィシラットとのシンクロでスピノサバットになれるレベル6モンスターというのがほんとわかってますよぉ!
もう1つの効果もパンクラやシステゴを蘇生して色々できちゃいますし、全体で見たら小さなことかもしれないけれど、ダイナレスラーにとってはまさに革命が起きたと言っていいカードかと!
しかし!このカードだって結構やるんですよ!そういうわけでダイナレスラーの中でも一番お気に入りのモンスターがこちら!漢!イグアノドラッカ!最高にイカしまくりな恐竜兄貴!
調整を放棄したヤケクソカードとか言われるような無茶な性能ではなく、自分を手札から特殊召喚する条件にちょっと癖はあるけど、とっても良質で有能な新規です!
メンチとの合せ技で恐竜族であることも活かせるソルデやラーズなどのランク6Xの素材に、レベル2チューナーのコエロフィシラットとのシンクロでスピノサバットになれるレベル6モンスターというのがほんとわかってますよぉ!
もう1つの効果もパンクラやシステゴを蘇生して色々できちゃいますし、全体で見たら小さなことかもしれないけれど、ダイナレスラーにとってはまさに革命が起きたと言っていいカードかと!
意外とたくさんいる上級ダイナレスラーの中では、癖が少なく扱いやすい自己SS持ちモンスター。
手札コストが必要だが場の状況に依存せず場のモンスターを減らさないため、場のモンスターの数を増やしてリンク数を伸ばすことに長けている。
さらに自身を含む恐竜を墓地のダイナレスラーと入れ替える効果を持っており、守備表示での蘇生なのでリンクモンスターは蘇生できないが、ダイナレスラーにはパンクラやシステゴのような有能な蘇生先があるので、手札消費さえ気にならなければダイナレスラーデッキにおける優先度は高い方と言えるだろう。
手札コストが必要だが場の状況に依存せず場のモンスターを減らさないため、場のモンスターの数を増やしてリンク数を伸ばすことに長けている。
さらに自身を含む恐竜を墓地のダイナレスラーと入れ替える効果を持っており、守備表示での蘇生なのでリンクモンスターは蘇生できないが、ダイナレスラーにはパンクラやシステゴのような有能な蘇生先があるので、手札消費さえ気にならなければダイナレスラーデッキにおける優先度は高い方と言えるだろう。
(1)の特殊召喚のコストには、墓地発動効果を持つ「恐竜族」モンスターを用いると、無駄がないと思います。
(2)の蘇生効果はリリースが必要かつ守備表示のため、各種素材に用いるか、《ダイナレスラー・パンクラトプス》を蘇生させて効果を使うなどの手があると思います。
《ダイナレスラー・コエロフィシラット》を蘇生させて、このカードとともに《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》をシンクロ召喚出来るのは、大きな利点だと思います。
(2)の蘇生効果はリリースが必要かつ守備表示のため、各種素材に用いるか、《ダイナレスラー・パンクラトプス》を蘇生させて効果を使うなどの手があると思います。
《ダイナレスラー・コエロフィシラット》を蘇生させて、このカードとともに《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》をシンクロ召喚出来るのは、大きな利点だと思います。
既に言われている通り、恐竜族をコストに指定したTHEトリッキー。ちなみにトリッキーの捨てる効果はコストでも効果でもなくチェーンも組まない上に何を捨ててもいい為、使い勝手は雲泥の差。一応こちらはレベル6であり、恐竜族なので《エヴォルカイザー・ソルデ》の素材になれたりはするが。トリッキーは15年も前のカードであり、そのトリッキーですらアド損がキツイという理由で採用が遠のいている。《ダイナレスラー・システゴ》を蘇生してアド損分を取り戻したいところ。せめて効果で捨ててくれれば《オーバーテクス・ゴアトルス》の効果発動も狙えたのだが。フリチェでも無い上にリンクモンスターも微妙なことを考えると、何故守備表示限定にしたのかも疑問。
ドラッカするイグアノドン。
恐竜族モンスターを手札から捨てて手札から特殊召喚する効果と、場の恐竜族をリリースすることでカード名の異なるダイナレスラーを蘇生する効果を持っている。
トリッキーのような自発的な特殊召喚とも恐竜族をリリースしての蘇生効果を持っており、一応2つの効果を組み合わせて自身リリースで墓地のダイナレスラーを蘇生する動きもできるが守備力0のダイナレスラーを守備で蘇生するメリットが薄く、パンクラトプスやシステゴといった効果を活かせるダイナレスラーに限られるだろう。
他の恐竜族を用意し、融合やシンクロにつなげたい。リンクダイナレスラーを蘇生すればキメラTレックスの融合素材が整い、コエロフィシラットを蘇生すればスピノサバットをシンクロできる。
レベル6ダイナレスラーとしては扱いやすいので、スピノサバットのS素材としての価値が高いのも特徴。
恐竜族モンスターを手札から捨てて手札から特殊召喚する効果と、場の恐竜族をリリースすることでカード名の異なるダイナレスラーを蘇生する効果を持っている。
トリッキーのような自発的な特殊召喚とも恐竜族をリリースしての蘇生効果を持っており、一応2つの効果を組み合わせて自身リリースで墓地のダイナレスラーを蘇生する動きもできるが守備力0のダイナレスラーを守備で蘇生するメリットが薄く、パンクラトプスやシステゴといった効果を活かせるダイナレスラーに限られるだろう。
他の恐竜族を用意し、融合やシンクロにつなげたい。リンクダイナレスラーを蘇生すればキメラTレックスの融合素材が整い、コエロフィシラットを蘇生すればスピノサバットをシンクロできる。
レベル6ダイナレスラーとしては扱いやすいので、スピノサバットのS素材としての価値が高いのも特徴。
恐竜族専用のTHEトリッキーで、コエロフィシラットとの組み合わせでスピノサバットを出せるレベルであり、出しやすくなったのは嬉しい。
ただ手札コストを求められるので、ミセラなど墓地発動の恐竜をコストにして消費を抑えたいところ。
蘇生効果を持ちますが、これもコストを求められ更に守備限定。
場から要求してる事もあり入れ替えと言っていい。システゴなど効果を活かせるものを蘇生したい。
ちょっと癖はありますが汎用性は高めで、恐竜・ダイナレスラーの展開の幅を広げてくれるカードだと思います。
ただ手札コストを求められるので、ミセラなど墓地発動の恐竜をコストにして消費を抑えたいところ。
蘇生効果を持ちますが、これもコストを求められ更に守備限定。
場から要求してる事もあり入れ替えと言っていい。システゴなど効果を活かせるものを蘇生したい。
ちょっと癖はありますが汎用性は高めで、恐竜・ダイナレスラーの展開の幅を広げてくれるカードだと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



